JPS63221647A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63221647A
JPS63221647A JP5592387A JP5592387A JPS63221647A JP S63221647 A JPS63221647 A JP S63221647A JP 5592387 A JP5592387 A JP 5592387A JP 5592387 A JP5592387 A JP 5592387A JP S63221647 A JPS63221647 A JP S63221647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
manufacturing
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5592387A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Hirata
勝弘 平田
Junichi Arima
純一 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5592387A priority Critical patent/JPS63221647A/ja
Priority to DE19883807788 priority patent/DE3807788C2/de
Publication of JPS63221647A publication Critical patent/JPS63221647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に基板表面
の段差部を覆う層間絶縁膜の段差形状の緩和に関するも
のである。
[従来の技術] 従来から、半導体装置の製造方法において最終工程で形
成される電極配線の信頼性を向上させ、かつ製造歩留り
を向上させるという目的で下地段差を低減する方法がと
られている。この方法としてはCVD法等で下地段差部
に層間絶縁膜を形成した後、これを熱処理によって軟化
させて段差を緩和させる技術が一般的である。この熱処
理は電気炉による加熱によって行なわれる場合が多いが
、最近の半導体素子の微細化に伴ない、熱処理制御性の
優れたランプアニール技術が採用され始めている。
第3図は、従来の製造方法による概略工程断面図である
以下、図を参照してこの製造方法について説明する。
たとえばシリコンよりなる半導体基板1上にゲート絶縁
膜どなる酸化膜2を介してゲート電極となるポリシリコ
ン層3が形成され、その両側の半導体基板1上には不純
物が注入された領域として不純物拡散層5が、さらにそ
の上には基板保護の下敷酸化膜6が形成される(第3図
(a )参照)。
次に、ポリシリコン層3を含み、下敷酸化116上の全
体をCVD法によってたとえばPSGよりなる層間絶縁
膜7aを形成してこれを保護するが、この状態において
はポリシリコン層3による段差形状をそのまま反映して
いる(第3図(b)参照)最後に、ランプアニール技術
による加熱源として赤外線を照射することによって熱処
理を実施し、層間絶縁17bにはその段差形状の緩和を
、不純物拡散層5には併せてその熱効果で不純物の拡散
をそれぞれ図っている(第3図(C)参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の製造方法では、CVD法によるPS
Gのような層間絶縁膜は一般に赤外線吸収係数が小さい
ため昇温特性が悪く、その十分な段差緩和形状を得るに
は相当の高漏熱量を必要とする。したがつて、ランプア
ニール技術を用いたというても究極的には電気炉を利用
した場合と同程度の熱量が必要となり、これ1よ不純物
拡散層の領域の必要以上の拡がりを抑制できず、素子の
微細化にとって大きな妨げとなるという問題点があった
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、層間絶縁膜の段差形状を十分に緩和しつつ、不純物
拡散層の領域の不必要な拡大を防止する半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上
の段差部となる部品の少なくとも一部を高融産金jII
(以下「Rメタル」と称する)または高融点金属化合物
で慣う工程を追加し、ざらに赤外線の照射による熱処理
を行なうものである。
[作用] この発明においては、段差部となる部・品を覆ったRメ
タルまたは高融点金属化合物が効率良く熱処理における
赤外線を吸収するため、部品まわりの保S膜の温度上昇
は半導体基板の不純物拡散層の領域部分より大きくなる
。したがって、保IIIの段差形状の緩和には十分な温
度となっても不純物拡散層の不必要な拡散による拡大を
抑制することができ、る。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す概略製造工程図であ
る。
以下、図を参照してこの発明の製造方法について説明す
る。
たとえばシリコンよりなる半導体基板1上にゲート絶縁
膜となる酸化112を熱酸化法等で成長させた後、その
上にゲート電極となるポリシリコン層3を減圧CVD法
等で堆積させ、さらにその上にたとえばチタンよりなる
Rメタル層4をスパッタリング法、蒸着法またはメタル
CVD法等で堆積させる(第1図(a )参照)。
次に、Rメタル層4およびポリシリコン層3をバターニ
ングして所定のゲート電極の幅に形成した後、これをマ
スクとしてその両側にイオン注入法によって不純物拡散
層5を形成する(第1図(b)参照)。
不純物拡散層5上に基板保護のため下敷駿化躾6を形成
した優、ゲート電極部を含む全体をCVD法等によりた
とえばPSGよりなる層間絶縁膜7aを形成する(第1
図(C)*@)。
層間絶縁117aは形成された状態では第1図(C)の
ごとくゲート電極部の段差形状をそのまま反映している
のでこの段差形状を緩和すべく熱処理を行なうが、熱処
理としては赤外線ランプアニール法を用いて実施する。
通常の電気炉による熱処理ではこの緩和に900℃以上
の高温雰囲気が必要であるが、赤外線ランプアニール法
によるとRメタル層4が著しく赤外線吸収係数が高いた
め、半導体基板1とRメタルlI4との濃度差が数百度
に達する。この差は低部で加熱した場合の方が大きくた
とえば半導体基板1が500℃程度のとき、Rメタル膿
4が700℃程度にまで達することが知られている。し
たがってRメタル層4近辺の段差形状を有している層間
絶縁膜7aが局部的に秤部されることによって、軟化さ
れて段差形状が緩和されるが不純物拡散〃5は必!!以
上に拡大しない(第1図(d)参照〉。
以下、電極配線形成の工程が引き続き行なわれるがこの
発明の範囲外ゆえに省略する。
#I2図はこの発明の他の実施例を示す概略製造工程図
である。
前述の第1図にて示す実施例との相違は、第2図(b)
においてゲート21&となるポリシリコン113の周囲
全面に選択メタルGVD@でRメタル1lI4を形成す
ることであり、他の工程およびその効果については11
図とほぼ同一であるので説明を省略する。
なお、上記両実施例ではRメタル層を形成しているがこ
の代わりに高融点金属化合物(Rメタル化合物)を形成
しても同様の効果を奏する。
また、上記両寅庸例では、Rメタルとしてチタンの例を
示しているがタングステン、モリブデン、またはタンタ
ルであってもよく、Rメタル化合物であればチタンシリ
サイド、タングステンシリサイド、モリブデンシリサイ
ドまたはタンタルシリサイドであってもよい。
また、上記両実施例では、ゲート電極部まわりの段差形
状の緩和について説明しているが、他の部品等による段
差部を覆う層間絶縁膜の段差形状緩和のすべてにつき適
用できることは言うまでもない。
さらに、上記両実施例では下敷酸化膜を使用しているが
半導体装置の種類によっては不要とすることもできる。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、RメタルまたはRメタ
ル化合物を形成することによって、そのまわりを局部的
に昇温させ、NJS絶縁絶縁段着形状を緩和させるので
不純物拡散層の領域の必要以上の拡がりを抑制し、信頼
のおける配線構造を提供することは言うまでもなく素子
の微細化に貢献するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における概略製造工程図、
第2図はこの発明の他の実施例における概略製造工程図
、第31!Iは従来の顎造方法による概略−造工程図で
ある。 図において、1は半導体儒板、3はポリシリコン層、4
はRメタル層、5は不純物拡散層、7a。 7bは眉間絶縁膜である。 なお、各図中同−将号は同一または相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面の段差部を層間絶縁膜で覆う半導
    体装置の製造方法であって、 半導体基板上に前記段差部をもたらす部品を形成する工
    程と、 前記部品の少なくとも一部を高融点金属または高融点金
    属化合物で覆う工程と、 前記部品をマスクとして前記半導体基板に不純物を注入
    する工程と、 前記高融点金属または前記高融点金属化合物で覆われた
    前記部品を含み、前記不純物が注入された前記半導体基
    板上の全面に前記層間絶縁膜を形成する工程と、 赤外線の照射による熱処理を行なう工程とを備え、 前記熱処理によって注入された前記不純物を拡散し、か
    つ前記部品の形状に沿って形成された前記層間絶縁膜を
    平坦化する、半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記熱処理は、赤外線ランプアニール法である、
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記保護膜は、CVD法で形成する、特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記保護膜は、りん珪酸ガラス(PSG)である
    、特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. (5)前記高融点金属は、チタン、タングステン、モリ
    デブンおよびタンタルよりなる一群から選択される、特
    許請求の範囲1項ないし第4項のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  6. (6)前記高融点金属化合物は、チタンシリサイド、タ
    ングステンシリサイド、モリブデンシリサイドおよびタ
    ンタルシリサイドよりなる一群から選択される、特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の半導体
    装置の製造方法。
JP5592387A 1987-03-10 1987-03-10 半導体装置の製造方法 Pending JPS63221647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592387A JPS63221647A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 半導体装置の製造方法
DE19883807788 DE3807788C2 (de) 1987-03-10 1988-03-09 Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592387A JPS63221647A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221647A true JPS63221647A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13012627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5592387A Pending JPS63221647A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63221647A (ja)
DE (1) DE3807788C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274008A (ja) * 2007-06-22 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007324620A (ja) * 2007-08-06 2007-12-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793354B2 (ja) * 1988-11-28 1995-10-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5285102A (en) * 1991-07-25 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Method of forming a planarized insulation layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169179A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60196960A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS6242436A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943153A1 (de) * 1979-10-25 1981-05-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen mit einer aus phosphorhaltigem siliziumdioxid bestehenden passivierungsschicht
JPS61270870A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169179A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60196960A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS6242436A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274008A (ja) * 2007-06-22 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007324620A (ja) * 2007-08-06 2007-12-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4568308B2 (ja) * 2007-08-06 2010-10-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3807788A1 (de) 1988-09-22
DE3807788C2 (de) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256894A (en) Semiconductor device having variable impurity concentration polysilicon layer
KR970000703B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS63221647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746099B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6289357A (ja) バイポ−ラ集積回路において低欠陥密度の低固有抵抗領域を製造する方法
JPH04715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260639A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100541705B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH10106966A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3067340B2 (ja) 半導体装置
JPH05291506A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0117252B2 (ja)
KR100256246B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH0336312B2 (ja)
JPS63221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547978B2 (ja)
JPH0391245A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPH0448657A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60119718A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH02237073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0494165A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61181148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04101421A (ja) 半導体集積回路の製造方法