JPH0448657A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0448657A JPH0448657A JP2156201A JP15620190A JPH0448657A JP H0448657 A JPH0448657 A JP H0448657A JP 2156201 A JP2156201 A JP 2156201A JP 15620190 A JP15620190 A JP 15620190A JP H0448657 A JPH0448657 A JP H0448657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- melting point
- sidewall
- silicide
- point metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 94
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 39
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 32
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 113
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 14
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N borinine Chemical compound B1=CC=CC=C1 HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特
に、高融点金属シリサイド層を備えた半導体装置および
その製造方法に関する。
に、高融点金属シリサイド層を備えた半導体装置および
その製造方法に関する。
[従来の技術]
従来、高融点金属シリサイド層を用いた種々の半導体装
置が知られている。第4図は従来の高融点金属シリサイ
ド層を用いたE P ROM (Electrfcal
ly Programable Read 0nly
Memory )を示した断面図である。第4図を参照
して、従来の高融点金属シリサイド層を用いたEFRO
Mは、メモリトランジスタと周辺トランジスタとから構
成されている。メモリトランジスタと周辺トランジスタ
は分離酸化膜2によって分離されている。メモリトラン
ジスタは、半導体基板1上に所定の間隔を隔てて形成さ
れたN+層12と、隣接する2つのN+層12の間に第
1ゲート酸化膜3を介して形成された第1ポリシリコン
(フローティングゲート)4と、第1ポリシリコン4上
に形成された層間絶縁H5bと、層間絶縁llSb上に
形成された第2ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ
上に形成されたシリサイド7bと、シリサイド7b上に
形成された厚い熱酸化膜10bと、第1ポリシリコン4
および第2ポリシリコンロならびにシリサイド7bの側
壁部分に熱酸化膜8を介して形成されたサイドウオール
9bとを含んでいる。
置が知られている。第4図は従来の高融点金属シリサイ
ド層を用いたE P ROM (Electrfcal
ly Programable Read 0nly
Memory )を示した断面図である。第4図を参照
して、従来の高融点金属シリサイド層を用いたEFRO
Mは、メモリトランジスタと周辺トランジスタとから構
成されている。メモリトランジスタと周辺トランジスタ
は分離酸化膜2によって分離されている。メモリトラン
ジスタは、半導体基板1上に所定の間隔を隔てて形成さ
れたN+層12と、隣接する2つのN+層12の間に第
1ゲート酸化膜3を介して形成された第1ポリシリコン
(フローティングゲート)4と、第1ポリシリコン4上
に形成された層間絶縁H5bと、層間絶縁llSb上に
形成された第2ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ
上に形成されたシリサイド7bと、シリサイド7b上に
形成された厚い熱酸化膜10bと、第1ポリシリコン4
および第2ポリシリコンロならびにシリサイド7bの側
壁部分に熱酸化膜8を介して形成されたサイドウオール
9bとを含んでいる。
周辺トランジスタは、半導体基板1上に所定の間隔を隔
てて形成されたN+層14と、N+層14のチャネル領
域側に形成されたN−層13と、N−層13に囲まれた
領域上に第2ゲート酸化膜5aを介して形成された第2
ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ上に形成された
シリサイド7bと、第2ポリシリコンロおよびシリサイ
ド7bの側壁部分に熱酸化膜8を介して形成されたサイ
ドウオール9aと、シリサイド7bのサイドウオール9
aに覆われていない部分に形成された熱酸化膜10aと
を含んでいる。このように周辺トランジスタは、L D
D (Lightly Doped Drain )
構造を有している。
てて形成されたN+層14と、N+層14のチャネル領
域側に形成されたN−層13と、N−層13に囲まれた
領域上に第2ゲート酸化膜5aを介して形成された第2
ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ上に形成された
シリサイド7bと、第2ポリシリコンロおよびシリサイ
ド7bの側壁部分に熱酸化膜8を介して形成されたサイ
ドウオール9aと、シリサイド7bのサイドウオール9
aに覆われていない部分に形成された熱酸化膜10aと
を含んでいる。このように周辺トランジスタは、L D
D (Lightly Doped Drain )
構造を有している。
第5A図ないし第5C図は第4図に示したEFROMの
製造プロセスを説明するための断面構造図である。第4
図ないし第5C図を参照して、次に製造プロセスについ
て説明する。まず、半導体基板1上に素子分離のための
分離酸化膜2を形成する。各トランジスタのしきい値電
圧(VT s )を調整するために不純物を各トランジ
スタのチャネル領域となる部分に導入する。そして、熱
酸化を行なうことにより、第1ゲート酸化膜3を形成し
た後、CVD法を用いて第1ポリシリコン4を堆積する
。写真製版技術およびエツチング技術を用いて第1ポリ
シリコン4をパターニングしてEFROMのフローティ
ングゲート4を形成する。。
製造プロセスを説明するための断面構造図である。第4
図ないし第5C図を参照して、次に製造プロセスについ
て説明する。まず、半導体基板1上に素子分離のための
分離酸化膜2を形成する。各トランジスタのしきい値電
圧(VT s )を調整するために不純物を各トランジ
スタのチャネル領域となる部分に導入する。そして、熱
酸化を行なうことにより、第1ゲート酸化膜3を形成し
た後、CVD法を用いて第1ポリシリコン4を堆積する
。写真製版技術およびエツチング技術を用いて第1ポリ
シリコン4をパターニングしてEFROMのフローティ
ングゲート4を形成する。。
第2ゲート酸化膜5aおよび層間絶縁膜5bを形成した
後、CVD法により第2ポリシリコンロを堆積する。ス
パッタ法を用いてMo S i x、 WSix、Ti
Six、NbSix、TaSixなどの高融点金属のシ
リサイド7aを堆積する。シリサイド7aおよび第2の
ポリシリコンロの多層膜(ポリサイド)をパターニング
する。ここて、メモリトランジスタについては、周辺ト
ランジスタ(N型チャネルトランジスタおよびP型チャ
ネルトランジスタ)とは別個にパターニングを行なうこ
とにより、層間絶縁膜5bおよび第1ポリシリコン4を
自己整合的にエツチングしてもよい。これらは、たとえ
ば、特公昭63−8629号公報に開示されている。周
辺トランジスタのゲートパターンを形成した後、N型チ
ャネルトランジスタのソース・ドレイン領域に燐または
砒素をイオン注入により導入する。これにより、LDD
構造のN−層13(第5B図参照)が形成される。ここ
で、このイオン注入は、ドレイン近傍での電界強度を弱
めるために、基板表面で10”cm−”程度の不純物濃
度になるように行なわれる。一方、メモリトランジスタ
については、ドレイン近傍で電界強度を弱めるとホット
エレクトロンの生成が少なくなり、書込み速度が非常に
遅くなってしまうため、メモリトランジスタのソース・
ドレイン領域は、周辺のN型チャネルトランジスタより
濃度を高める必要があり、砒素などをイオン注入により
導入して102102O”程度の不純物濃度とする。次
に、第5B図に示すように、メモリトランジスタのソー
ス・ドレイン領域に導入した不純物の活性化を行なうた
めに熱処理を行なう。なお、第5A図で説明したN型チ
ャネルトランジスタのN−層13の形成はこの熱処理後
に行なってもよい。このメモリトランジスタの不純物活
性化の熱処理により、フローティングゲート4を包み込
むように熱酸化が行なわれ、熱酸化膜8が形成される。
後、CVD法により第2ポリシリコンロを堆積する。ス
パッタ法を用いてMo S i x、 WSix、Ti
Six、NbSix、TaSixなどの高融点金属のシ
リサイド7aを堆積する。シリサイド7aおよび第2の
ポリシリコンロの多層膜(ポリサイド)をパターニング
する。ここて、メモリトランジスタについては、周辺ト
ランジスタ(N型チャネルトランジスタおよびP型チャ
ネルトランジスタ)とは別個にパターニングを行なうこ
とにより、層間絶縁膜5bおよび第1ポリシリコン4を
自己整合的にエツチングしてもよい。これらは、たとえ
ば、特公昭63−8629号公報に開示されている。周
辺トランジスタのゲートパターンを形成した後、N型チ
ャネルトランジスタのソース・ドレイン領域に燐または
砒素をイオン注入により導入する。これにより、LDD
構造のN−層13(第5B図参照)が形成される。ここ
で、このイオン注入は、ドレイン近傍での電界強度を弱
めるために、基板表面で10”cm−”程度の不純物濃
度になるように行なわれる。一方、メモリトランジスタ
については、ドレイン近傍で電界強度を弱めるとホット
エレクトロンの生成が少なくなり、書込み速度が非常に
遅くなってしまうため、メモリトランジスタのソース・
ドレイン領域は、周辺のN型チャネルトランジスタより
濃度を高める必要があり、砒素などをイオン注入により
導入して102102O”程度の不純物濃度とする。次
に、第5B図に示すように、メモリトランジスタのソー
ス・ドレイン領域に導入した不純物の活性化を行なうた
めに熱処理を行なう。なお、第5A図で説明したN型チ
ャネルトランジスタのN−層13の形成はこの熱処理後
に行なってもよい。このメモリトランジスタの不純物活
性化の熱処理により、フローティングゲート4を包み込
むように熱酸化が行なわれ、熱酸化膜8が形成される。
ここで、フローティングゲート4は、電荷を蓄積するこ
とにより記憶を保持する部分であり、記憶保持特性の向
上のためには信頼性の高い熱酸化膜でフローティングゲ
ート4を包み込むことが望ましい。この熱処理により、
第5A図に示したシリサイド7aは、スパッタ直後の非
結晶状態から結晶成長して多結晶状態のシリサイド7b
に変化する。次に、第5C図に示すように、CVD法な
どによりシリコン酸化膜を堆積した後、異方性エツチン
グを行なうことによりゲート段差側面に酸化膜8を介し
てサイドウオール9bを形成する。
とにより記憶を保持する部分であり、記憶保持特性の向
上のためには信頼性の高い熱酸化膜でフローティングゲ
ート4を包み込むことが望ましい。この熱処理により、
第5A図に示したシリサイド7aは、スパッタ直後の非
結晶状態から結晶成長して多結晶状態のシリサイド7b
に変化する。次に、第5C図に示すように、CVD法な
どによりシリコン酸化膜を堆積した後、異方性エツチン
グを行なうことによりゲート段差側面に酸化膜8を介し
てサイドウオール9bを形成する。
ここで、この異方性エツチングの際、シリサイド7b表
面に形成されていた熱酸化膜8は除去される。周辺回路
トランジスタについても同様にサイドウオール9aを形
成すると、シリサイド7aが多結晶化してシリサイド7
bに変化し、その表面は、酸化膜8が除去された状態と
なる。次に、周辺トランジスタのソース・ドレイン領域
に101i〜10”((至)−2)程度の砒素などをイ
オン注入する。これによって、第4図に示したようなN
+層14が形成される。この後、N+層14内の不純物
を活性化するため、2回目の熱処理を行なう。この熱処
理は、通常拡散炉を用いて行なわれる。ここで、この熱
処理の際のシリサイド7bの状態は、メモリトランジス
タのN+層12を活性化した1回目の熱処理の際とは異
なったものとなる。すなわち、拡散炉へ半導体基板1を
導入する際には、窒素によりパージしていたとしても酸
素を巻き込むことになるが、メモリトランジスタ側のシ
リサイド7bはまだ温度が十分に上昇しておらず低温の
酸化雰囲気にさらされることになる。
面に形成されていた熱酸化膜8は除去される。周辺回路
トランジスタについても同様にサイドウオール9aを形
成すると、シリサイド7aが多結晶化してシリサイド7
bに変化し、その表面は、酸化膜8が除去された状態と
なる。次に、周辺トランジスタのソース・ドレイン領域
に101i〜10”((至)−2)程度の砒素などをイ
オン注入する。これによって、第4図に示したようなN
+層14が形成される。この後、N+層14内の不純物
を活性化するため、2回目の熱処理を行なう。この熱処
理は、通常拡散炉を用いて行なわれる。ここで、この熱
処理の際のシリサイド7bの状態は、メモリトランジス
タのN+層12を活性化した1回目の熱処理の際とは異
なったものとなる。すなわち、拡散炉へ半導体基板1を
導入する際には、窒素によりパージしていたとしても酸
素を巻き込むことになるが、メモリトランジスタ側のシ
リサイド7bはまだ温度が十分に上昇しておらず低温の
酸化雰囲気にさらされることになる。
この結果、後述するような厚い多孔質の熱酸化膜10b
が形成される。これに対して、周辺のN型チャネルトラ
ンジスタ側のシリサイド7bは、直前のN+層の形成時
の高ドーズ量(101s〜1016)のイオン注入によ
り非晶質化しており、緻密な熱酸化膜10aが形成され
る。
が形成される。これに対して、周辺のN型チャネルトラ
ンジスタ側のシリサイド7bは、直前のN+層の形成時
の高ドーズ量(101s〜1016)のイオン注入によ
り非晶質化しており、緻密な熱酸化膜10aが形成され
る。
[発明が解決しようとする課題]
前述のように、従来の高融点金属シリサイド層を用いた
EFROMは、周辺のN型チャネルトランジスタのN+
層14を活性化する熱処理を行なう際、周辺のNチャネ
ルトランジスタおよびメモリトランジスタのシリサイド
7bの表面に熱酸化膜10aおよび10bがそれぞれ形
成される。このうち、N型チャネルトランジスタのシリ
サイド7b上に形成される酸化膜は緻密であり、問題と
ならないが、メモリトランジスタのシリサイド7b上に
形成される熱酸化膜10bは、厚い多孔質の熱酸化膜で
あり、種々の不都合が生じる。第6図は第4図に示した
EFROMの低温熱酸化時の状態を説明するだめの断面
構造図である。第6図を参照して、メモリトランジスタ
のシリサイド7b上に熱酸化膜10bが形成される状態
を詳説する。シリサイド7bは、前回の熱処理により多
結晶化した状態であり、その状態で表面の酸化膜が除去
される。そして、この状態で300〜600℃程度の低
温の酸化雰囲気にさらされることになる。この場合、シ
リサイド7bの結晶粒界に沿って第2ポリシリコンロ(
下敷ポリシリコン)が吸い上げられ、厚い多孔質の熱酸
化膜10bが形成される。この熱酸化膜10bは酸化に
対して保護膜とならず、シリサイド中の高融点金属は酸
化が進み昇華性酸化物となり消失することとなる。この
結果、シリサイド7bの膜厚が減少し、配線抵抗が上昇
するという不都合が生じる。酸化状態が著しい場合には
、第2ポリシリコンロが層間絶縁膜5b近くまで吸い出
されて層間絶縁膜5bにストレスが加わり、層間絶縁膜
5bの信頼性に影響を与えるという問題点があった。さ
らに、厚い酸化膜10bは、ゲート段差を助長して平坦
性を悪化させ、ゲートへの電気的接続孔を開孔する際に
も酸化物残渣の原因となるなどの問題点もあった。
EFROMは、周辺のN型チャネルトランジスタのN+
層14を活性化する熱処理を行なう際、周辺のNチャネ
ルトランジスタおよびメモリトランジスタのシリサイド
7bの表面に熱酸化膜10aおよび10bがそれぞれ形
成される。このうち、N型チャネルトランジスタのシリ
サイド7b上に形成される酸化膜は緻密であり、問題と
ならないが、メモリトランジスタのシリサイド7b上に
形成される熱酸化膜10bは、厚い多孔質の熱酸化膜で
あり、種々の不都合が生じる。第6図は第4図に示した
EFROMの低温熱酸化時の状態を説明するだめの断面
構造図である。第6図を参照して、メモリトランジスタ
のシリサイド7b上に熱酸化膜10bが形成される状態
を詳説する。シリサイド7bは、前回の熱処理により多
結晶化した状態であり、その状態で表面の酸化膜が除去
される。そして、この状態で300〜600℃程度の低
温の酸化雰囲気にさらされることになる。この場合、シ
リサイド7bの結晶粒界に沿って第2ポリシリコンロ(
下敷ポリシリコン)が吸い上げられ、厚い多孔質の熱酸
化膜10bが形成される。この熱酸化膜10bは酸化に
対して保護膜とならず、シリサイド中の高融点金属は酸
化が進み昇華性酸化物となり消失することとなる。この
結果、シリサイド7bの膜厚が減少し、配線抵抗が上昇
するという不都合が生じる。酸化状態が著しい場合には
、第2ポリシリコンロが層間絶縁膜5b近くまで吸い出
されて層間絶縁膜5bにストレスが加わり、層間絶縁膜
5bの信頼性に影響を与えるという問題点があった。さ
らに、厚い酸化膜10bは、ゲート段差を助長して平坦
性を悪化させ、ゲートへの電気的接続孔を開孔する際に
も酸化物残渣の原因となるなどの問題点もあった。
ここで、メモリトランジスタについては、周辺のN型チ
ャネルトランジスタのN+層14を形成する際に、同時
にメモリトランジスタN+層12を形成することにより
上記問題点を回避することも可能であるが、P型チャネ
ルトランジスタを用いる場合は、ソース・ドレイン領域
にP+層を形成するためのイオン注入量がN型チャネル
トランジスタのN+層を形成する場合に比べて1014
〜10”cm−2と低く、ボロンなどの低分子量のイオ
ン種が用いられるため、高融点金属シリサイド層への注
入による非晶質化を十分に行なうことができず、同様の
問題点を解決することは不可能であった。
ャネルトランジスタのN+層14を形成する際に、同時
にメモリトランジスタN+層12を形成することにより
上記問題点を回避することも可能であるが、P型チャネ
ルトランジスタを用いる場合は、ソース・ドレイン領域
にP+層を形成するためのイオン注入量がN型チャネル
トランジスタのN+層を形成する場合に比べて1014
〜10”cm−2と低く、ボロンなどの低分子量のイオ
ン種が用いられるため、高融点金属シリサイド層への注
入による非晶質化を十分に行なうことができず、同様の
問題点を解決することは不可能であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、高融点金属シリサイド層の下部に導線層を介
して形成される絶縁層の特性を劣化させることがないと
ともに高融点金属シリサイド層の抵抗の上昇を有効に防
止することが可能な半導体装置およびその製造方法を提
供することを目的とする。
たもので、高融点金属シリサイド層の下部に導線層を介
して形成される絶縁層の特性を劣化させることがないと
ともに高融点金属シリサイド層の抵抗の上昇を有効に防
止することが可能な半導体装置およびその製造方法を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
第1請求項における発明は、半導体基板の上部に形成さ
れた導電層と、導電層上に形成された高融点金属シリサ
イド層と、導電層および高融点金属シリサイド層の側壁
部に形成されたサイドウオールと、少なくとも高融点金
属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分
に形成された耐酸化層とを含む。
れた導電層と、導電層上に形成された高融点金属シリサ
イド層と、導電層および高融点金属シリサイド層の側壁
部に形成されたサイドウオールと、少なくとも高融点金
属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分
に形成された耐酸化層とを含む。
第2請求項における発明は、半導体基板の上部に導電層
を形成するステップと、導電層上に高融点金属シリサイ
ド層を形成するステップと、全面に酸化膜を形成した後
エツチングすることにより導電層および高融点金属シリ
サイド層の側壁部にサイドウオールを形成するステップ
と、高温かつ短時間で熱処理を行なうことにより高融点
金属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部
分に緻密な耐酸化層を形成するステップとを含む。
を形成するステップと、導電層上に高融点金属シリサイ
ド層を形成するステップと、全面に酸化膜を形成した後
エツチングすることにより導電層および高融点金属シリ
サイド層の側壁部にサイドウオールを形成するステップ
と、高温かつ短時間で熱処理を行なうことにより高融点
金属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部
分に緻密な耐酸化層を形成するステップとを含む。
[作用]
第1請求項に係る半導体装置では、半導体基板の上部に
導電層が形成され、導電層上に高融点金属シリサイド層
が形成され、導電層および高融点金属シリサイド層の側
壁部にサイドウオールが形成され、少なくとも高融点金
属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分
に耐酸化層が形成されるので、後工程において低温の熱
酸化雰囲気中にさらされても高融点金属シリサイド層が
過度に酸化されることがなく高融点金属シリサイド層の
膜厚が減少することもない。
導電層が形成され、導電層上に高融点金属シリサイド層
が形成され、導電層および高融点金属シリサイド層の側
壁部にサイドウオールが形成され、少なくとも高融点金
属シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分
に耐酸化層が形成されるので、後工程において低温の熱
酸化雰囲気中にさらされても高融点金属シリサイド層が
過度に酸化されることがなく高融点金属シリサイド層の
膜厚が減少することもない。
第2請求項に係る半導体装置の製造方法では、半導体基
板上の上部に導電層が形成され、その導電層上に高融点
金属シリサイド層が形成され、全面に酸化膜が形成され
た後エツチングされることにより導電層および高融点金
属シリサイド層の側壁部にサイドウオールが形成され、
高温かつ短時間で熱処理を行なうことにより高融点金属
シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分に
緻密な熱酸化層が形成されるので、後工程において低温
の熱酸化雰囲気中にさらされても高融点金属シリサイド
層の過度の酸化を防止することができ、高融点金属シリ
サイド層表面に厚い酸化膜か形成されることがない。
板上の上部に導電層が形成され、その導電層上に高融点
金属シリサイド層が形成され、全面に酸化膜が形成され
た後エツチングされることにより導電層および高融点金
属シリサイド層の側壁部にサイドウオールが形成され、
高温かつ短時間で熱処理を行なうことにより高融点金属
シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分に
緻密な熱酸化層が形成されるので、後工程において低温
の熱酸化雰囲気中にさらされても高融点金属シリサイド
層の過度の酸化を防止することができ、高融点金属シリ
サイド層表面に厚い酸化膜か形成されることがない。
U発明の実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例によるEFROMを示した断
面図である。第1図を参照して、本実施例のEFROM
の構成について説明する。EFROMは、メモリトラン
ジスタと周辺のN型チャネルトランジスタとから構成さ
れる。メモリトランジスタと周辺のN型チャネルトラン
ジスタは分離酸化H2により分離されている。メモリト
ランジスタは、半導体基板1上に所定の間隔を隔てて形
成されたN+層12と、N+層12の間に第1ゲート酸
化膜3を介して形成されたフローティングゲートとなる
第1ポリシリコン4と、第1ボツシリコン4上に形成さ
れた層間絶縁膜5bと、−間絶縁膜5b上に形成された
第2ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ上に形成さ
れたシリサイド7bと、第1ポリシリコン4および第2
ポリシリコンロならびにシリサイド7bの側壁部分に熱
酸化膜8を介して形成されたサイドウオール9bと、シ
リサイド7bのサイドウオール9bに覆われていない部
分およびN+層12のサイドウオール9bに覆われてい
ない部分に形成された窒化膜11とを含んでいる。
面図である。第1図を参照して、本実施例のEFROM
の構成について説明する。EFROMは、メモリトラン
ジスタと周辺のN型チャネルトランジスタとから構成さ
れる。メモリトランジスタと周辺のN型チャネルトラン
ジスタは分離酸化H2により分離されている。メモリト
ランジスタは、半導体基板1上に所定の間隔を隔てて形
成されたN+層12と、N+層12の間に第1ゲート酸
化膜3を介して形成されたフローティングゲートとなる
第1ポリシリコン4と、第1ボツシリコン4上に形成さ
れた層間絶縁膜5bと、−間絶縁膜5b上に形成された
第2ポリシリコンロと、第2ポリシリコンロ上に形成さ
れたシリサイド7bと、第1ポリシリコン4および第2
ポリシリコンロならびにシリサイド7bの側壁部分に熱
酸化膜8を介して形成されたサイドウオール9bと、シ
リサイド7bのサイドウオール9bに覆われていない部
分およびN+層12のサイドウオール9bに覆われてい
ない部分に形成された窒化膜11とを含んでいる。
周辺のN型チャネルトランジスタは、半導体基板1上に
所定の間隔を隔てて形成されたN+層14と、N+層1
4のチャネル領域が形成される側に形成されたLDD構
造を構成するN−層13と、N−層13の間に第2ゲー
ト酸化膜5aを介して形成された第2ポリシリコンロと
、第2ポリシリコンロ上に形成されたシリサイド7bと
、第2ポリシリコンロおよびシリサイド7bの側壁部分
に熱酸化膜8を介して形成されたサイドウオール9aと
、シリサイド7bのサイドウオール9aに覆われていな
い部分およびN+層14のサイドウオール9aに覆われ
ていない部分に形成された窒化膜′l11とを含んでい
る。
所定の間隔を隔てて形成されたN+層14と、N+層1
4のチャネル領域が形成される側に形成されたLDD構
造を構成するN−層13と、N−層13の間に第2ゲー
ト酸化膜5aを介して形成された第2ポリシリコンロと
、第2ポリシリコンロ上に形成されたシリサイド7bと
、第2ポリシリコンロおよびシリサイド7bの側壁部分
に熱酸化膜8を介して形成されたサイドウオール9aと
、シリサイド7bのサイドウオール9aに覆われていな
い部分およびN+層14のサイドウオール9aに覆われ
ていない部分に形成された窒化膜′l11とを含んでい
る。
ここで、窒化膜11は、製造プロセスにおいて、サイド
ウオール9aおよび9bの形成により露出したシリサイ
ド7b表面が後工程の低温熱処理により酸化されるのを
有効に防止するためのものであり、後述するように周辺
のN型チャネルトランジスタのN+層14の形成の後、
熱酸化処理前に形成される。
ウオール9aおよび9bの形成により露出したシリサイ
ド7b表面が後工程の低温熱処理により酸化されるのを
有効に防止するためのものであり、後述するように周辺
のN型チャネルトランジスタのN+層14の形成の後、
熱酸化処理前に形成される。
本実施例では、このように、サイドウオール9a、9b
形成後、後工程において熱処理が行なわれる前に窒化膜
11を形成するので、メモリトランジスタのシリサイド
7b上に厚い多孔質の酸化膜が形成されるのが有効に防
止できる。この結果、従来厚い多孔質の酸化膜が形成さ
れることにより生じていた種々の不都合を解決すること
ができる。
形成後、後工程において熱処理が行なわれる前に窒化膜
11を形成するので、メモリトランジスタのシリサイド
7b上に厚い多孔質の酸化膜が形成されるのが有効に防
止できる。この結果、従来厚い多孔質の酸化膜が形成さ
れることにより生じていた種々の不都合を解決すること
ができる。
すなわち、従来のようにシリサイド7bの酸化が進み、
昇華性酸化物となり消失してシリサイド7bの膜厚が減
少することにより配線抵抗が上昇するという不都合もな
く、また、第2ポリシリコンロの吸い上げによる層間絶
縁膜5bへのストレスによって層間絶縁膜5bの信頼性
が悪化するという不都合も解消することができる。さら
に、シリサイド7b表面に厚い酸化膜が形成されないの
で、後工程で平坦性が悪化したり、ゲートへの金属配線
の接続孔を形成するエツチングの際に酸化物の残渣が発
生しやすくなったりするということもない。
昇華性酸化物となり消失してシリサイド7bの膜厚が減
少することにより配線抵抗が上昇するという不都合もな
く、また、第2ポリシリコンロの吸い上げによる層間絶
縁膜5bへのストレスによって層間絶縁膜5bの信頼性
が悪化するという不都合も解消することができる。さら
に、シリサイド7b表面に厚い酸化膜が形成されないの
で、後工程で平坦性が悪化したり、ゲートへの金属配線
の接続孔を形成するエツチングの際に酸化物の残渣が発
生しやすくなったりするということもない。
第2八図ないし第2C図は第1図に示したEFROMの
製造プロセスを説明するための断面構造図であり、第3
図は第1図に示したEFROMの製造プロセスにおいて
使用するランプアニール装置の構成を示した概略図であ
る。第1図ないし第3図を参照して、製造プロセスにつ
いて説明する。
製造プロセスを説明するための断面構造図であり、第3
図は第1図に示したEFROMの製造プロセスにおいて
使用するランプアニール装置の構成を示した概略図であ
る。第1図ないし第3図を参照して、製造プロセスにつ
いて説明する。
まず、第2八図ないし第2C図に示した製造プロセスは
、従来の第5A図ないし第5C図に示した製造プロセス
と同様であるので詳細は省略する。
、従来の第5A図ないし第5C図に示した製造プロセス
と同様であるので詳細は省略する。
すなわち、第2C図に示したように、従来と同様の方法
でサイドウオール9a、9bを形成し、周辺のN型チャ
ネルトランジスタにイオン注入を行ない、N中層13を
形成する。次に、第3図に示したランプアニール装置を
用いて窒素、アンモニア等の窒化雰囲気中で700℃以
上の高温で30秒〜数分程度のアニールを実施する。こ
れにより、第1図に示したように、シリサイド7b表面
およびN+層12,14上に窒化膜11が形成される。
でサイドウオール9a、9bを形成し、周辺のN型チャ
ネルトランジスタにイオン注入を行ない、N中層13を
形成する。次に、第3図に示したランプアニール装置を
用いて窒素、アンモニア等の窒化雰囲気中で700℃以
上の高温で30秒〜数分程度のアニールを実施する。こ
れにより、第1図に示したように、シリサイド7b表面
およびN+層12,14上に窒化膜11が形成される。
ここで、第3図に示したランプアニール装置の構成につ
いて説明する。ランプアニール装置は、半導体基板1の
搬送を行なうローダ/アンローダアーム21と、半導体
基板1を支持するためのサセプタ23と、加熱用ランプ
22と、ドア24とから構成されている。ランプアニー
ル装置は、一方の入口からガスが導入され、他方の出口
から排気されるという構成となっている。
いて説明する。ランプアニール装置は、半導体基板1の
搬送を行なうローダ/アンローダアーム21と、半導体
基板1を支持するためのサセプタ23と、加熱用ランプ
22と、ドア24とから構成されている。ランプアニー
ル装置は、一方の入口からガスが導入され、他方の出口
から排気されるという構成となっている。
なお、本実施例では、製造工程においてシリサイド7b
の表面の酸化を防止するものとして、窒化膜11を形成
する構成としたが、本発明はこれに限らず、酸素中など
の酸化雰囲気中で同様のアニールを実施することにより
、シリサイド7b表面を酸化して緻密な熱酸化膜を形成
するようにしてもよい。すなわち、ランプアニール装置
などを用いてRT P (Rapid Thermal
Process )を行なうことにより、拡散炉を用
いて熱処理を行なう場合とは異なり半導体基板は急速に
加熱され、数十秒で700℃以上の高温に達する。この
ため、低温で形成される多孔質の酸化膜は形成されず、
メモリトランジスタ(または周辺のP型チャネルトラン
ジスタ)側のシリサイド7b上にも緻密な酸化膜が形成
される。このRTP処理を、N型チャネルトランジスタ
のソース・ドレイン領域の活性化処理として用いてもよ
いが、必要であれば、従来と同しように拡散炉による熱
処理を行なってもよい。その後、CVD法などにより絶
縁膜を堆積し、その絶縁膜に接続孔を開孔して所望の箇
所に配線・シリサイド電極または拡散層との接続をとり
、EFROMが完成される。なお、必要に応じてこのよ
うな絶縁膜、接続孔 配線の形成を複数回繰返してもよ
い。
の表面の酸化を防止するものとして、窒化膜11を形成
する構成としたが、本発明はこれに限らず、酸素中など
の酸化雰囲気中で同様のアニールを実施することにより
、シリサイド7b表面を酸化して緻密な熱酸化膜を形成
するようにしてもよい。すなわち、ランプアニール装置
などを用いてRT P (Rapid Thermal
Process )を行なうことにより、拡散炉を用
いて熱処理を行なう場合とは異なり半導体基板は急速に
加熱され、数十秒で700℃以上の高温に達する。この
ため、低温で形成される多孔質の酸化膜は形成されず、
メモリトランジスタ(または周辺のP型チャネルトラン
ジスタ)側のシリサイド7b上にも緻密な酸化膜が形成
される。このRTP処理を、N型チャネルトランジスタ
のソース・ドレイン領域の活性化処理として用いてもよ
いが、必要であれば、従来と同しように拡散炉による熱
処理を行なってもよい。その後、CVD法などにより絶
縁膜を堆積し、その絶縁膜に接続孔を開孔して所望の箇
所に配線・シリサイド電極または拡散層との接続をとり
、EFROMが完成される。なお、必要に応じてこのよ
うな絶縁膜、接続孔 配線の形成を複数回繰返してもよ
い。
なお、本実施例では、EPROMに適用する例を示した
が、本発明はこれに限らず、通常のCMO8半導体装置
などの高融点金属シリサイド層を備えた半導体装置に適
用してもよい。
が、本発明はこれに限らず、通常のCMO8半導体装置
などの高融点金属シリサイド層を備えた半導体装置に適
用してもよい。
[発明の効果]
第1請求項に記載の発明によれば、半導体基板の上部に
導電層を形成し、その導電層上に高融点金属シリサイド
層を形成し、導電層および高融点金属シリサイド層の側
壁部にサイドウオールを形成し、少なくとも高融点金属
シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分に
耐酸化層を形成することにより、その耐酸化層により後
工程において低温の熱酸化雰囲気中にさらされても高融
点金属シリサイド層が過度に酸化されることがなく高融
点金属シリサイド層の膜厚が減少されることもないので
、高融点金属シリサイド層の下部に導電層を介して形成
される絶縁膜の特性を劣化させることがないとともに高
融点金属シリサイド層の抵抗の上昇を有効に防止するこ
とが可能な半導体装置を提供し得るに至った。
導電層を形成し、その導電層上に高融点金属シリサイド
層を形成し、導電層および高融点金属シリサイド層の側
壁部にサイドウオールを形成し、少なくとも高融点金属
シリサイド層のサイドウオールに覆われていない部分に
耐酸化層を形成することにより、その耐酸化層により後
工程において低温の熱酸化雰囲気中にさらされても高融
点金属シリサイド層が過度に酸化されることがなく高融
点金属シリサイド層の膜厚が減少されることもないので
、高融点金属シリサイド層の下部に導電層を介して形成
される絶縁膜の特性を劣化させることがないとともに高
融点金属シリサイド層の抵抗の上昇を有効に防止するこ
とが可能な半導体装置を提供し得るに至った。
第2請求項に記載の発明によれば、半導体基板の上部に
導電層を形成し、導電層上に高融点金属シリサイド層を
形成し、全面に酸化膜を形成した後エツチングすること
により導電層および高融点金属シリサイド層の側壁部に
サイドウオールを形成し、高温かつ短時間で熱処理を行
なうことにより高融点金属シリサイド層のサイドウオー
ルに覆われていない部分に緻密な耐酸化層を形成するこ
とにより、後工程において低温の熱酸化雰囲気中にさら
されても高融点金属シリサイド層の過度の酸化を防止す
ることができ高融点金属シリサイド層表面に厚い酸化膜
が形成されることはないので、高融点金属シリサイド層
の抵抗の上昇を有効に防止することができるとともに高
融点金属シリサイド層の下部に導電層を介して形成され
る絶縁層の特性を劣化させることがない半導体装置の製
造方法を提供し得るに至った。
導電層を形成し、導電層上に高融点金属シリサイド層を
形成し、全面に酸化膜を形成した後エツチングすること
により導電層および高融点金属シリサイド層の側壁部に
サイドウオールを形成し、高温かつ短時間で熱処理を行
なうことにより高融点金属シリサイド層のサイドウオー
ルに覆われていない部分に緻密な耐酸化層を形成するこ
とにより、後工程において低温の熱酸化雰囲気中にさら
されても高融点金属シリサイド層の過度の酸化を防止す
ることができ高融点金属シリサイド層表面に厚い酸化膜
が形成されることはないので、高融点金属シリサイド層
の抵抗の上昇を有効に防止することができるとともに高
融点金属シリサイド層の下部に導電層を介して形成され
る絶縁層の特性を劣化させることがない半導体装置の製
造方法を提供し得るに至った。
第1図は本発明の一実施例によるEFROMを示した断
面図、第2八図ないし第2C図は第1図に示したEFR
OMの製造プロセスを説明するための断面構造図、第3
図は第1図に示したEFROMの製造プロセスにおいて
い使用するランプアニール装置の構成を示した概略図、
第4図は従来の高融点金属シリサイド層を用いたEFR
OMを示した断面図、第5A図ないし第5C図は第4図
に示したEFROMの製造プロセスを説明するための断
面構造図、第6図は第4図に示したEFROMの低温熱
酸化時の状態を説明するための断面構造図である。 図において、1は半導体基板、2は分離酸化膜、3は第
1ゲート酸化膜、4は第1ポリシリコン、5aは第2ゲ
ート酸化膜、5bは層間絶縁膜、6は第2ボリンリコン
、7bはシリサイド、9aはサイドウオール、9bはサ
イドウオール、11は窒化膜である。 なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示す
。
面図、第2八図ないし第2C図は第1図に示したEFR
OMの製造プロセスを説明するための断面構造図、第3
図は第1図に示したEFROMの製造プロセスにおいて
い使用するランプアニール装置の構成を示した概略図、
第4図は従来の高融点金属シリサイド層を用いたEFR
OMを示した断面図、第5A図ないし第5C図は第4図
に示したEFROMの製造プロセスを説明するための断
面構造図、第6図は第4図に示したEFROMの低温熱
酸化時の状態を説明するための断面構造図である。 図において、1は半導体基板、2は分離酸化膜、3は第
1ゲート酸化膜、4は第1ポリシリコン、5aは第2ゲ
ート酸化膜、5bは層間絶縁膜、6は第2ボリンリコン
、7bはシリサイド、9aはサイドウオール、9bはサ
イドウオール、11は窒化膜である。 なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示す
。
Claims (2)
- (1)半導体基板の上部に形成された導電層と、 前記導電層上に形成された高融点金属シリサイド層と、 前記導電層および前記高融点金属シリサイド層の側壁部
に形成されたサイドウォールと、 少なくとも前記高融点金属シリサイド層の前記サイドウ
ォールに覆われていない部分に形成された耐酸化層とを
含む、半導体装置。 - (2)半導体基板の上部に導電層を形成するステップと
、 前記導電層上に高融点金属シリサイド層を形成するステ
ップと、 全面に酸化膜を形成した後、エッチングすることにより
前記導電層および前記高融点金属シリサイド層の側壁部
にサイドウォールを形成するステップと、 高温かつ短時間で熱処理を行なうことにより前記高融点
金属シリサイド層の前記サイドウォールに覆われていな
い部分に緻密な耐酸化層を形成するステップとを含む、
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2156201A JPH0448657A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2156201A JPH0448657A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0448657A true JPH0448657A (ja) | 1992-02-18 |
Family
ID=15622579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2156201A Pending JPH0448657A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0448657A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0811983A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-10 | STMicroelectronics S.r.l. | Flash memory cell, electronic device comprising such a cell, and relative fabrication method |
US5726479A (en) * | 1995-01-12 | 1998-03-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device having polysilicon electrode minimization resulting in a small resistance value |
US6211578B1 (en) | 1997-10-23 | 2001-04-03 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Instrumentation for vehicles |
-
1990
- 1990-06-14 JP JP2156201A patent/JPH0448657A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5726479A (en) * | 1995-01-12 | 1998-03-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device having polysilicon electrode minimization resulting in a small resistance value |
EP0811983A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-10 | STMicroelectronics S.r.l. | Flash memory cell, electronic device comprising such a cell, and relative fabrication method |
US6211578B1 (en) | 1997-10-23 | 2001-04-03 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Instrumentation for vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2757782B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006522481A (ja) | Mosトランジスタのためのゲート電極 | |
JP2005260177A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0161380B1 (ko) | 반도체장치의 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
US6124187A (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US7375015B2 (en) | Manufacturing method which prevents abnormal gate oxidation | |
US7232751B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP3231645B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0448657A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3976577B2 (ja) | ゲート電極の製造方法 | |
US6599820B1 (en) | Method of producing a semiconductor device | |
JP2534269B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09321280A (ja) | Mosトランジスタおよびその製造方法 | |
US20020068446A1 (en) | Method of forming self-aligned silicide layer | |
JP2003077856A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000082803A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6323098B1 (en) | Manufacturing method of a semiconductor device | |
JP2001015754A (ja) | 半導体素子の電導性ライン形成方法 | |
JP3111516B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2875575B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH08107153A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3175394B2 (ja) | 不揮発性半導体装置およびその製造方法 | |
JP3394391B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3030569B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリの製造方法 | |
KR960013635B1 (ko) | 트렌치형 캐패시터와 트랜지스터 연결을 위한 반도체 장치의 제조방법 |