JPH04101421A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH04101421A
JPH04101421A JP21925390A JP21925390A JPH04101421A JP H04101421 A JPH04101421 A JP H04101421A JP 21925390 A JP21925390 A JP 21925390A JP 21925390 A JP21925390 A JP 21925390A JP H04101421 A JPH04101421 A JP H04101421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
polycrystal silicon
deposited
semiconductor substrate
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21925390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yamada
達也 山田
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Tetsuya Ueda
哲也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21925390A priority Critical patent/JPH04101421A/ja
Publication of JPH04101421A publication Critical patent/JPH04101421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路の製造方法に関するものである
従来の技術 従来の半導体集積回路の製造方法に(よ 段差部分での
断線が半導体集積回路の信頼性と歩留に大きく関与する
たぬ 第3図に示すような平坦化工程が必要となる。す
なわち第3図(a)のように半導体基板1上にフィール
ド酸化膜2を形成し 続いてゲート酸化膜3を形成し 
その後n+多結晶シリコンゲート電極4を形成させる。
次に第3図(b)(c)のようにBF2イオンの注入を
行ないp゛拡散層5a、bを形成しBPSG6の堆積を
行なう。以上が終了した半導体素子の表面は第3図(a
)の凹凸がそのまま反映されてBPSG6にも段差が生
じてしまう。そこで通常第3図(d)のように 電気炉
内で900〜1000℃、30分前後の高温アニールを
施しBPSG6を軟(t、  流動させて平坦化(以下
リフローとする)を行なう。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、以上述べた従来の平坦化工程で1iBP
sGリフローのための高温アニールが必要となり通常電
気炉を使用して行なっている。第4図にイオン注入後、
 1000℃で60分アニールした時の、拡散層の広が
りを示机このように 高温アニールよって拡散層部に注
入されている不純物の熱拡散に伴う濃度の再分布が起こ
る。つまりイオン注入後の不純物濃度分布に比べて、B
PSGリフロー後の分布はより深い方向に広がってしま
う。
この発明が解決しようとする課題(よ 絶縁膜の平坦化
のための高温アニールによって拡散層が深くなることを
抑え、なおかつ形状の平坦化を損なわない半導体集積回
路の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この発明は以上に説明した課題を解決するためのもので
あって、次のようなものである。すなわち絶縁膜の高温
アニールを従来の熱伝導タイプの電気炉を使わずに 熱
輻射タイプのレーザーアニーノk ランプアニールなど
による短時間熱処理(以下RT A:  rapid 
thermal annealとする)を不活性ガスで
加圧した高圧雰囲気中で行うことである。
作用 BPSGリフローを高圧雰囲気中でのPTAによって行
なうと、拡散層部に注入されている不純物の高温アニー
ルに伴う熱拡散を最小限に抑えてBPSGの平坦化がで
きる。
実施例 この発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
する。第1図は半導体素子の断面図である。第2図は拡
散層部に注入された不純物の濃度分布のシュミレーショ
ン結果である。
第1図(a)に示すように半導体基板1において素子分
離工程(600nm程度のフィールド酸化膜2形成)が
終了し 素子領域の半導体表面に16nm程度のゲート
酸化膜3を形成しその後多結晶シリコンをCVD装置で
堆積しn形不純物を多結晶シリコン中に拡散させてn゛
多結晶シリコンゲート電極4を形成し 続いて第1図(
b)に示すようにBF2イオンを素子領域の所定位置に
注入させp゛拡散層5a、bを形成する。
第1図(c)に示すよう置 p+拡散層5 a。
b形成まで終了した半導体素子の表面全体に700nm
程度のBPSG6をCVD装置で堆積させる。BPSG
6堆積後にN2で10気圧程度の高圧にした雰囲気中で
1QOO℃、 1分間程度のランプアニールを使ってB
PSG6にRTAを施すと第1図(d)に示すようにB
PSGは平坦化される。室温からの急加熱室温への急冷
却が可能なPTAを高圧雰囲気中で行なうことにより、
第2図に示すように1000℃、1分アニールt、、B
PSG6リフロー後のp4拡散層5a、bの不純物濃度
分布は注入直後とはほとんど変わらずかつBPSG6の
平坦化が達成される。
な抵 本実施例では拡散層をp+とじたがnlとしても
同様の効果が得られるこうとは言うまでもない。
発明の効果 以上詳細に説明したようにこの発明(よ 平坦化を目的
とした絶縁膜の高温アニール後も拡散層の不純物分布は
アニール前と同じ状態を保ちかつ絶縁膜の平坦化を達成
させることができ、その実用効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に関わる半導体素子の工程断
面図 第2図は本発明による拡散層中不純物濃度分布の
シュミレーション図 第3図は従来の半導体素子の工程
断面図 第4図は従来の工程による拡散層中不純物濃度
分布のシュミレーション図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凹凸を有する半導体基板上に絶縁膜を堆積し、高圧雰囲
    気中での短時間熱処理を施し、前記絶縁膜を軟化、流動
    させて平坦化を行う工程を有することを特徴とする半導
    体集積回路の製造方法。
JP21925390A 1990-08-20 1990-08-20 半導体集積回路の製造方法 Pending JPH04101421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925390A JPH04101421A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925390A JPH04101421A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101421A true JPH04101421A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16732625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21925390A Pending JPH04101421A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811343A (en) * 1996-07-15 1998-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Oxidation method for removing fluorine gas inside polysilicon during semiconductor manufacturing to prevent delamination of subsequent layer induced by fluorine outgassing dielectric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811343A (en) * 1996-07-15 1998-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Oxidation method for removing fluorine gas inside polysilicon during semiconductor manufacturing to prevent delamination of subsequent layer induced by fluorine outgassing dielectric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324974A (en) Nitride capped MOSFET for integrated circuits
KR100231607B1 (ko) 반도체 소자의 초저접합 형성방법
JPH04101421A (ja) 半導体集積回路の製造方法
TW200425466A (en) Method for making a semiconductor device
JPH0558257B2 (ja)
JP3249753B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0719759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63221647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100256246B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JP3384439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60119718A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS643343B2 (ja)
JP2653513B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01161713A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547978B2 (ja)
JPH0494120A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04234150A (ja) 層間絶縁膜平坦化法
KR20030052480A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR19990004563A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0336751A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091260A (ja) 半導体製造方法
JPH04168764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS595633A (ja) 半導体装置の製造方法