JPH10106966A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10106966A
JPH10106966A JP28036996A JP28036996A JPH10106966A JP H10106966 A JPH10106966 A JP H10106966A JP 28036996 A JP28036996 A JP 28036996A JP 28036996 A JP28036996 A JP 28036996A JP H10106966 A JPH10106966 A JP H10106966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
impurity
temperature
gate electrode
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28036996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Izumi
宏比古 泉
Masanori Fujinami
眞紀 藤浪
Shunichi Hayashi
林  俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28036996A priority Critical patent/JPH10106966A/ja
Publication of JPH10106966A publication Critical patent/JPH10106966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入により半導体基板に生じた結晶欠
陥の回復過程を利用して、実質的に浅い接合深さをもつ
不純物拡散層を形成する。 【解決手段】 不純物拡散層を形成するに際して、シリ
コン半導体基板にイオン注入した後に、300℃以上5
00℃以下の比較的低温のアニール処理を施し、続いて
800℃以上の比較的高温の急速アニール処理を施す。 【効果】 急速アニール処理後には、濃度曲線Bに示す
ように、半導体基板の表面から深さ方向への不純物濃度
分布において、その濃度分布のピークが、イオン注入直
後(濃度曲線A)のピークに比して、浅い部位に位置す
る。従って、実質的に浅い接合深さをもつ不純物拡散層
が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばトランジス
タのソース拡散層及びドレイン拡散層をイオン注入及び
それに続くアニール処理を行うことにより形成する半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子であるトランジスタのソース
/ドレイン拡散層を形成するに際しては、制御性に優れ
たイオン注入法が一般的に用いられている。このイオン
注入は、不純物イオンに所定の加速エネルギーを与えて
加速させて半導体基板の表面に打ち込み、この半導体基
板の表面領域の物性を制御する手法である。
【0003】ところがこのイオン注入法は、優れた制御
性を有する反面、次のような問題があった。即ち、不純
物イオンに与える加速エネルギーが半導体基板を構成す
る結晶の原子変位エネルギー(シリコン結晶の場合では
約14eV)に比して極めて大きい(10〜数百ke
V)ために、半導体基板の結晶中に多数の格子欠陥が発
生し、特に1015/cm2 以上の高濃度注入では注入領
域はほぼ完全な非晶質(アモルファス)となる。
【0004】そこで、イオン注入を行った後に、この半
導体基板に高温熱処理(高温アニール処理)を施すこと
が行われている。この高温アニール処理を施すことによ
り、イオン注入により格子欠陥や非晶質化が生じた半導
体基板の結晶性を回復させることができる。
【0005】具体的には、例えばp型のシリコン半導体
基板に不純物としてn型の砒素(As)をイオン注入し
た後に、このシリコン半導体基板に950℃〜1100
℃の温度で10分〜60分程度の高温アニール処理を施
す。この高温アニール処理により、砒素が活性化される
とともに、イオン注入によりシリコン半導体基板に生じ
た結晶欠陥が回復してソース/ドレイン拡散層が形成さ
れる。ここで、不純物として砒素の代わりに他のn型不
純物イオンを用いても同様であり、また、n型のシリコ
ン半導体基板にp型不純物イオンを打ち込む場合でも同
様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時におけ
る半導体装置の更なる高集積化及び微細化が進行するに
つれて、トランジスタの一対の不純物拡散層であるソー
ス拡散層及びドレイン拡散層の接合深さをより浅く形成
することが要求されている。
【0007】しかしながら、上述した高温アニール処理
を行うことにより、半導体基板に注入された不純物が熱
拡散し、結果としてソース拡散層及びドレイン拡散層の
接合深さが増大するという問題がある。例えば、p型の
シリコン半導体基板に砒素を35keVの加速エネルギ
ーでイオン注入した場合、シリコン半導体基板の打ち込
み深さは0.1μm程度となるが、1100℃の温度で
高温アニール処理を行った後には、形成された不純物拡
散層の接合深さは0.35μm程度に増大する。このよ
うな不純物拡散層の接合深さの増大化は、トランジスタ
を中心とする半導体素子の高集積化及び微細化を妨げる
主な要因の1つとなっている。
【0008】上述した問題に対処するために、例えば特
開昭61−283133号公報では、イオン注入後に先
ず600℃以上の急速アニールを行った後に、400℃
〜600℃の温度で2回目のアニールを行う方法が開示
されている。この方法によれば、2回目のアニールによ
り急速アニールによって低下した少数キャリヤ寿命を回
復させる。
【0009】また、特開平5−275362号公報で
は、半導体結晶基板にアモルファス領域を形成しない条
件で一次イオン注入を行った後に、800℃〜900℃
の温度で高温アニールを行い、しかる後、半導体結晶基
板が受けるダメージが一次イオン注入以下となる条件で
二次イオン注入を行う方法が開示されている。また、こ
の特開平5−275362号公報では、半導体結晶基板
にアモルファス領域を形成する条件で一次イオン注入を
行った後に、200℃を越え700℃を越えない温度で
アニールを行う前に、700℃以上の高温で熱処理を行
う方法も開示されている。この方法によれば、アニール
を比較的高温で行うことにより、一次イオン注入で生じ
た結晶欠陥の量を制御し、その後の増速拡散を防止す
る。そして、二次イオン注入でダメージ構造を変化さ
せ、所望のアニールにおける拡散の増長を抑える。
【0010】このように、特開昭61−283133号
公報の方法や特開平5−275362号公報の方法にお
いては、イオン注入を行った後に高温のアニール処理が
施される。ところが、イオン注入の直後に550℃以上
の高温でアニール処理を施すと、イオン注入により半導
体基板に生じた結晶欠陥はその全てについて殆ど完全に
回復する反面、打ち込まれた不純物の熱拡散が引き起こ
され、ソース/ドレイン拡散層の接合深さはこのとき決
定されることになる。従ってこれらの場合、最終的に形
成される不純物拡散層の接合深さを実質的に浅くするこ
とは困難であり、このことがトランジスタの高集積化及
び微細化の限界を決定する主な要因の1つとなる。
【0011】そこで、本発明の目的は、イオン注入によ
り半導体基板に生じた結晶欠陥の回復過程を利用して、
実質的に更なる浅い接合深さをもつ不純物拡散層を形成
することができる半導体装置の製造方法を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板に不純物をイオン注入する第1の
工程と、前記第1の工程後、前記半導体基板に対し30
0℃以上500℃以下の温度で第1の熱処理を行う第2
の工程と、前記第2の工程後、前記半導体基板に対し8
00℃以上の温度で第2の熱処理を行う第3の工程とを
有する。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第3の工程において、前記第2の熱処
理を行う際の前記昇温速度を100℃/秒以上とし、前
記第3の工程の後に、前記半導体基板の温度が300℃
に達するまで50℃/秒以上の降温速度で前記半導体基
板を冷却する第4の工程が更に設けられる。
【0014】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第3の工程において、前記半導体基板
の温度が800℃以上にある継続時間を15分以内とす
る。
【0015】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第3の工程又は前記第4の工程におい
て、前記第2の熱処理又は前記第3の熱処理を、前記半
導体基板に赤外線を照射しながら行う。
【0016】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第1の工程において、前記半導体基板
に前記不純物をイオン注入する際に、前記不純物の前記
半導体基板の表面に対する入射角を、前記半導体基板の
前記表面の法線からの角度が0°より大きい角度とし、
且つ前記半導体基板を前記表面の法線と平行な軸の回り
に回転させながらイオン注入を行う。
【0017】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に絶縁膜を介してゲート電極を有し、このゲート
電極の両側の前記半導体基板の表面領域に一対の不純物
拡散層が形成されてなる方法であって、前記ゲート電極
が形成された前記半導体基板に対して、この半導体基板
の導電型と逆導電型の不純物をイオン注入して前記ゲー
ト電極の両側の前記半導体基板の前記表面領域に一対の
不純物導入層を形成する第1の工程と、前記第1の工程
後、前記半導体基板に対し300℃以上500℃以下の
温度で第1の熱処理を行う第2の工程と、前記第2の工
程後、前記半導体基板を前記第1の熱処理に比して大き
い昇温速度で800℃以上の温度に加熱する第2の熱処
理を行って前記一対の不純物導入層を前記一対の不純物
拡散層とする第3の工程とを有する。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第1の工程の後、遅くとも前記第3の
工程の前に、500℃以下の温度条件で前記ゲート電極
及び前記一対の不純物導入層が形成された前記半導体基
板の表面領域を含む前記半導体基板の表面を覆うように
絶縁膜を形成する第4の工程が更に設けられる。
【0019】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に絶縁膜を介してゲート電極を有し、このゲート
電極の両側の前記半導体基板の表面領域に一対の不純物
拡散層が形成されてなる方法であって、前記ゲート電極
が形成された前記半導体基板に対して、この半導体基板
の導電型と逆導電型の不純物を打ち込んで前記ゲート電
極の両側の表面領域に一対の不純物導入層を形成する第
1の工程と、前記第1の工程後、300℃以上500℃
以下の温度条件で、前記ゲート電極及び前記一対の不純
物導入層が形成された前記半導体基板の表面領域を含む
前記半導体基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する第
2の工程と、前記第2の工程後、前記半導体基板を、前
記第2の工程よりも大きい昇温速度で800℃以上の温
度に加熱する熱処理を行って前記一対の不純物導入層を
前記一対の不純物拡散層とする第3の工程とを有する。
【0020】
【作用】イオン注入によって半導体基板の表面領域には
一対の不純物導入層が形成されるが、この表面領域には
結晶欠陥が発生している。この不純物導入層のうち浅い
部位の結晶欠陥は不純物が通過することにより生じたも
のであり、他方、不純物導入層のうち打ち込まれた不純
物の前面部分に相当する深い部位の結晶欠陥は半導体基
板の結晶に不純物が衝突して生じたものである。ここ
で、上述の浅い部位では主に格子欠陥等のように結晶を
構成する原子間の結合が切断された状態にあるのに対
し、上述の深い部位では主に結晶格子が歪んではいるが
原子間の結合は切断されずに保たれている状態にある。
【0021】本発明の半導体基板の製造方法において
は、第1の工程において表面部位に不純物が打ち込まれ
て一対の不純物導入層が形成された半導体基板に対し
て、第2の工程において300℃〜500℃の比較的低
温で第1の熱処理を行うことにより、不純物導入層の深
い部位ではそのダメージが小さいために欠陥は回復して
元のほぼ完全な結晶状態に戻るとともに、打ち込まれた
不純物の熱拡散が抑止されるが、不純物導入層の浅い部
位では切断された原子間結合は殆ど回復せず、依然とし
て多くの欠陥を含んだ状態となっている。このとき、深
い部位における欠陥が回復することに伴い、半導体基板
の深部まで打ち込まれた不純物が押し出されて表面側に
移動し、浅い部位でも同様に結晶欠陥に沿って打ち込ま
れた不純物が表面側に移動するために、打ち込まれた不
純物は全体的に浅い方向へ再分布する。そして、第3の
工程において、第1の熱処理に比して大きい昇温速度
で、即ち半導体基板を急速加熱して800℃以上の高温
で第2の熱処理を行うことにより、不純物濃度分布にお
けるピーク位置を殆ど変化させることなく、不純物の熱
拡散を抑止して実質的に浅く接合深さが確定された一対
の不純物拡散層が形成される。
【0022】すなわち、本発明の半導体基板の製造方法
においては、イオン注入により形成された熱処理前の不
純物導入層よりも浅い位置に不純物濃度のピークを有
し、実質的に浅い接合深さを持つ不純物拡散層が形成さ
れることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの具体的
な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明
する。
【0024】(第1の実施の形態)先ず、第1の実施の
形態について説明する。この第1の実施の形態において
は、図1に示すように、シリコン半導体基板1上にゲー
ト電極膜5を備え、このシリコン半導体基板の表面領域
に一対の不純物拡散層6,7が形成されてなるMOSト
ランジスタの製造方法について例示する。
【0025】先ず、図1(a)に示すように、n型のシ
リコン半導体基板1の表面に素子分離構造として例えば
LOCOS法によりフィールド酸化膜3を形成して前記
表面上にフィールド酸化膜3に囲まれた素子形成領域2
を画定する。
【0026】なお、素子分離構造としては、フィールド
酸化膜3の代わりに、いわゆるフィールドシールド素子
分離法により、シリコン半導体基板1上にシリコン酸化
膜、多結晶シリコン膜、シリコン酸化膜を順次積層形成
し、フォトリソグラフィー及びそれに続くエッチングを
施すことにより、シリコン酸化膜内にシールドゲート電
極が埋設されてなるフィールドシールド素子分離領域を
形成してもよい。
【0027】さらに、図1(b)に示すように、シリコ
ン半導体基板1の素子形成領域2の全面に熱酸化を施し
てゲート酸化膜4を形成する。
【0028】続いて、例えばCVD法等の真空薄膜形成
技術により、全面に多結晶シリコン膜を形成した後、こ
れをフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチ
ング等によりパターニングし、ゲート酸化膜4上にトラ
ンジスタのゲート電極膜5を形成する。ここでは、素子
形成領域2のゲート酸化膜4上に形成されたゲート電極
膜5のみを図示する。
【0029】次いで、図1(c)に示すように、ゲート
電極膜5をマスクとして、素子形成領域2におけるシリ
コン半導体基板1に対してp型の導電型の不純物、ここ
ではホウ素(B)のイオン注入を施し、後述するアニー
ル処理等を行ってゲート電極膜5の両側におけるシリコ
ン半導体基板1の表面領域にソース拡散層6及びドレイ
ン拡散層7を形成する。
【0030】ここで、ソース拡散層6及びドレイン拡散
層7は、それらの両端部がそれぞれゲート酸化膜4を介
して上部に存するゲート電極膜5の両端部と若干オーバ
ーラップするように形成される。
【0031】そして、図示は省略するが、全面にシリケ
ートガラス等を材料として絶縁膜を堆積させて層間絶縁
膜を形成し、更に同様に形成される層間絶縁膜を介して
ビットラインやワードライン等の各種の配線層をパター
ン形成し、全面に保護膜等を成膜することにより、MO
Sトランジスタを完成させる。
【0032】以下、図1(c)で示した一対の不純物拡
散層であるソース拡散層6及びドレイン拡散層7の形成
方法について具体的に説明する。図3は、イオン注入さ
れたシリコン半導体基板1の表面領域における濃度プロ
ファイルを示す特性図である。
【0033】先ず、図1(b)に示したようにゲート電
極膜5をパターン形成した後に、図2に示すように、シ
リコン半導体基板1にゲート電極膜5をマスクとして、
40keVの加速エネルギーでシリコン半導体基板1の
表面に対してほぼ垂直にホウ素を打ち込む。このとき、
ゲート電極膜5の両側におけるシリコン半導体基板1の
表面領域には、ホウ素がイオン注入されて一対の不純物
導入層11,12が形成される。
【0034】このときのシリコン半導体基板1の表面領
域における一対の不純物導入層11,12の濃度プロフ
ァイルは、図3中の曲線Aで示すように、シリコン半導
体基板1の表面から約200nmの深さにピークを有し
約500nmの深さまでの分布を示す。ここで、シリコ
ン半導体基板1の表面領域にはイオン注入によって結晶
欠陥が誘起されている。不純物導入層11,12のうち
浅い部位の結晶欠陥は不純物であるホウ素が通過するこ
とにより生じたものであり、他方、不純物導入層11,
12のうち打ち込まれたホウ素の前面部分に相当する深
い部位の結晶欠陥はシリコン半導体基板1のシリコン結
晶に不純物が衝突して生じたものである。この場合、上
述の浅い部位では主に格子欠陥等のようにシリコン結晶
を構成する原子間の結合が切断された状態にあるのに対
し、上述の深い部位では主にシリコン結晶格子に歪みが
生じてはいるがシリコン結晶を構成する原子間の結合は
切断されずに保たれている状態にある。
【0035】続いて、不純物導入層11,12が形成さ
れたシリコン半導体基板1を所定の加熱炉内に配置し、
300℃〜500℃の比較的低温でシリコン半導体基板
1に第1の熱処理を施す。ここでは、300℃のアニー
ル処理を30分間行った。
【0036】ここで、不純物導入層11,12の深い部
位ではそのダメージが小さいために欠陥は回復して元の
ほぼ完全な結晶状態に戻るとともに、イオン注入された
ホウ素の熱拡散が抑止されるが、不純物導入層11,1
2の浅い部位では切断された原子間結合は殆ど回復せ
ず、依然として多くの欠陥を含んだ状態となっている。
このとき、深い部位における欠陥が回復することに伴
い、シリコン半導体基板1の深部まで打ち込まれたホウ
素が押し出されて表面側に移動し、浅い部位でも同様に
結晶欠陥に沿って打ち込まれたホウ素が表面側に移動す
るために、打ち込まれたホウ素は全体的に浅い方向へ再
分布する。具体的には、このときのシリコン半導体基板
1の表面領域における一対の不純物導入層11,12の
濃度プロファイルは、図3の曲線Bに示すように、シリ
コン半導体基板1の表面から約150nmの深さにピー
クを有し400nm程度までの分布を示す。
【0037】そして、第1の熱処理が施されたシリコン
半導体基板1を所定の急速加熱炉内に配置し、800℃
以上の高温でシリコン半導体基板1に第2の熱処理を施
す。ここでは、1100℃のアニ−ル処理を120秒間
行った。この場合、高温のアニ−ル処理による不純物導
入層11,12の拡散を抑えるために、1100℃に達
するまでの昇温速度を100℃/秒以上とするととも
に、1100℃から300℃に達するまでの降温速度を
50℃/秒以上として、急速加熱及び急速冷却を行うこ
とが好適である。このとき、800℃以内にある時間を
15分以内とする。以上の各工程を経て、図1(c)に
示した一対の不純物拡散層であるソース拡散層6及びド
レイン拡散層7が形成される。
【0038】このとき、ソース拡散層6及びドレイン拡
散層7の濃度プロファイルは、図3の曲線Cに示すよう
に、不純物の濃度分布が若干広がるが、曲線Bと殆ど変
わらない位置にピークを有する分布を示す。すなわち、
この第2の熱処理により不純物であるホウ素の濃度分布
のピーク位置を変化させることなく結晶欠陥を回復させ
るとともに不純物であるホウ素を活性化させて接合深さ
を確定させ、ソース拡散層6及びドレイン拡散層7が形
成されることになる。
【0039】このように、第1の実施の形態のMOSト
ランジスタの製造方法によれば、イオン注入により形成
された直後における第1,第2の熱処理前の不純物導入
層11,12よりも浅い位置に不純物濃度のピークを有
し、実質的に浅い接合深さを持つ不純物拡散層であるソ
ース拡散層6及びドレイン拡散層7が形成される。
【0040】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態
においては、第1の実施の形態と略同様の工程を経てM
OSトランジスタを製造する方法について例示するが、
本発明の第2の実施の形態は、MOSトランジスタの不
純物拡散層を形成する手法が若干異なる点で第1の実施
の形態と相違する。したがって、不純物拡散層を形成す
る工程以外は第1の実施の形態に示した各工程と同様で
あるため、ここでは説明を省略する。また、MOSトラ
ンジスタの構成要素等についても、第1の実施の形態に
対応するものについては同符号を記して説明を省略す
る。
【0041】先ず、図4に示すように、素子形成領域2
にゲート酸化膜4を介してゲート電極膜5が形成された
シリコン半導体基板1に、ゲート電極膜5をマスクとし
て、40keVの加速エネルギーでシリコン半導体基板
1の表面の法線Lからの角度が0°より大きい所定の入
射角θをもって、シリコン半導体基板1を法線Lと平行
な軸の回りに回転させながらホウ素のイオン注入を行
う。
【0042】このとき、ゲート電極膜5の両側における
シリコン半導体基板1の表面領域にはホウ素がイオン注
入され、第1の実施の形態で示したようにイオン注入の
入射角θを0°(シリコン半導体基板1の表面に対して
垂直)とした場合に比して浅い接合深さの一対の不純物
導入層11,12が形成される。
【0043】そして、第1の実施の形態と同様に、シリ
コン半導体基板1に対して300℃〜500℃の比較的
低温の第1の熱処理、ここでは300℃のアニール処理
を30分間行った後に、800℃以上の高温で第2の熱
処理、ここでは1100℃のアニ−ル処理を120秒間
行い、一対の不純物拡散層であるソース拡散層6及びド
レイン拡散層7を形成する。
【0044】具体的に、上述したイオン注入時におい
て、例えば入射角θを60°とした場合では、不純物導
入層11,12の濃度分布におけるピーク位置がシリコ
ン半導体基板1の表面から175nmの深さとなり、再
分布して形成されたソース拡散層6及びドレイン拡散層
7のピーク位置は表面から140nmの深さとなった。
【0045】また、例えば入射角θを30°とした場合
では、不純物導入層11,12の濃度分布におけるピー
ク位置がシリコン半導体基板1の表面から100nmの
深さとなり、再分布して形成されたソース拡散層6及び
ドレイン拡散層7のピーク位置は表面から80nmの深
さとなった。
【0046】このように、第2の実施の形態のMOSト
ランジスタの製造方法によれば、第1の実施の形態の場
合と同様に、イオン注入により形成された熱処理前の不
純物導入層11,12よりも浅い位置に不純物濃度のピ
ークを有し、実質的に浅い接合深さを持つ不純物拡散層
であるソース拡散層6及びドレイン拡散層7が形成され
ることになる。
【0047】さらに、第2の実施の形態によれば、イオ
ン注入時の入射角θを上述したように調節することによ
り、ソース拡散層6及びドレイン拡散層7を、より浅い
位置に不純物濃度のピークを有するとともに、より浅い
接合深さを持つように形成することが可能となる。
【0048】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について説明する。この第3の実施の形態
においては、第2の実施の形態とは異なる手法によりM
OSトランジスタの不純物拡散層を形成する。
【0049】先ず、素子形成領域2にゲート酸化膜4を
介してゲート電極膜5が形成されたシリコン半導体基板
1に、ゲート電極膜5をマスクとして40keVの加速
エネルギーでこのシリコン半導体基板1の表面に対して
イオン注入を施して一対の不純物導入層11,12を形
成する。
【0050】次いで、図5に示すように、500℃以下
の温度、ここでは450℃で低圧CVD法によりテトラ
エトキシシラン(TEOS)を用いて、ゲート電極膜5
上を含む全面に絶縁酸化膜8を形成する。
【0051】そして、第1の実施の形態と同様に、シリ
コン半導体基板1に対して300℃〜500℃の比較的
低温の第1の熱処理、ここでは300℃のアニール処理
を30分間行った後に、800℃以上の高温で第2の熱
処理、ここでは1100℃のアニ−ル処理を120秒間
行い、一対の不純物拡散層であるソース拡散層6及びド
レイン拡散層7を形成する。
【0052】このように、第3の実施の形態のMOSト
ランジスタの製造方法によれば、第1の実施の形態の場
合と同様に、イオン注入により形成された熱処理前の不
純物導入層11,12よりも浅い位置に不純物濃度のピ
ークを有し、実質的に浅い接合深さを持つ不純物拡散層
であるソース拡散層6及びドレイン拡散層7が形成され
ることになる。
【0053】さらに、第3の実施の形態によれば、上述
したように、イオン注入後に絶縁膜5を形成することに
より、打ち込んだ不純物であるホウ素が絶縁酸化膜8に
より保護されて、その後のアニール処理においてホウ素
がシリコン半導体基板1の外部に蒸散することが防止さ
れる。したがって、表面抵抗の低いソース拡散層6及び
ドレイン拡散層7を形成することが可能となる。
【0054】さらに、第3の実施の形態によれば、第1
及び第2の実施の形態における低温の第1の熱処理を省
略し、絶縁酸化膜8の形成時に必要な加熱処理が第1の
熱処理を兼ねるようにして工程数を削減させることも可
能である。
【0055】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、イオン注入により半導体基板に生じた結晶欠陥の回
復過程を利用して、実質的に更なる浅い接合深さをもつ
不純物拡散層を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るMOSトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態において、一対の不
純物拡散層の形成方法を示す概略断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態において、イオン注
入されたシリコン半導体基板の表面領域における濃度プ
ロファイルを示す特性図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るMOSトラン
ジスタの製造方法において、シリコン半導体基板にイオ
ン注入が施される様子を示す概略断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るMOSトラン
ジスタの製造方法において、イオン注入が施されたシリ
コン半導体基板の表面に絶縁膜が形成される様子を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン半導体基板 2 素子形成領域2 3 フィールド酸化膜 4 ゲート酸化膜 5 ゲート電極膜 6 ソース拡散層 7 ドレイン拡散層 8 絶縁膜 11,12 不純物導入層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に不純物をイオン注入する第
    1の工程と、 前記第1の工程後、前記半導体基板に対し300℃以上
    500℃以下の温度で第1の熱処理を行う第2の工程
    と、 前記第2の工程後、前記半導体基板に対し800℃以上
    の温度で第2の熱処理を行う第3の工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の工程において、前記第2の熱
    処理を行う際の前記昇温速度を100℃/秒以上とし、 前記第3の工程の後に、前記半導体基板の温度が300
    ℃に達するまで50℃/秒以上の降温速度で前記半導体
    基板を冷却する第4の工程を更に有することを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の工程において、前記半導体基
    板の温度が800℃以上にある継続時間を15分以内と
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の工程又は前記第4の工程にお
    いて、前記第2の熱処理又は前記第3の熱処理を、前記
    半導体基板に赤外線を照射しながら行うことを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の工程において、前記半導体基
    板に前記不純物をイオン注入する際に、前記不純物の前
    記半導体基板の表面に対する入射角を、前記半導体基板
    の前記表面の法線からの角度が0°より大きい角度と
    し、且つ前記半導体基板を前記表面の法線と平行な軸の
    回りに回転させながらイオン注入を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に絶縁膜を介してゲート電
    極を有し、このゲート電極の両側の前記半導体基板の表
    面領域に一対の不純物拡散層が形成されてなる半導体装
    置の製造方法において、 前記ゲート電極が形成された前記半導体基板に対して、
    この半導体基板の導電型と逆導電型の不純物をイオン注
    入して前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の前記表
    面領域に一対の不純物導入層を形成する第1の工程と、 前記第1の工程後、前記半導体基板に対し300℃以上
    500℃以下の温度で第1の熱処理を行う第2の工程
    と、 前記第2の工程後、前記半導体基板を前記第1の熱処理
    に比して大きい昇温速度で800℃以上の温度に加熱す
    る第2の熱処理を行って前記一対の不純物導入層を前記
    一対の不純物拡散層とする第3の工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の工程の後、遅くとも前記第3
    の工程の前に、500℃以下の温度条件で前記ゲート電
    極及び前記一対の不純物導入層が形成された前記半導体
    基板の表面領域を含む前記半導体基板の表面を覆うよう
    に絶縁膜を形成する第4の工程を更に有することを特徴
    とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に絶縁膜を介してゲート電
    極を有し、このゲート電極の両側の前記半導体基板の表
    面領域に一対の不純物拡散層が形成されてなる半導体装
    置の製造方法において、 前記ゲート電極が形成された前記半導体基板に対して、
    この半導体基板の導電型と逆導電型の不純物を打ち込ん
    で前記ゲート電極の両側の表面領域に一対の不純物導入
    層を形成する第1の工程と、 前記第1の工程の後、300℃以上500℃以下の温度
    条件で、前記ゲート電極及び前記一対の不純物導入層が
    形成された前記半導体基板の表面領域を含む前記半導体
    基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する第2の工程
    と、 前記第2の工程の後、前記半導体基板を、前記第2の工
    程よりも大きい昇温速度で800℃以上の温度に加熱す
    る熱処理を行って前記一対の不純物導入層を前記一対の
    不純物拡散層とする第3の工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP28036996A 1996-10-01 1996-10-01 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH10106966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28036996A JPH10106966A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28036996A JPH10106966A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106966A true JPH10106966A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17624065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28036996A Withdrawn JPH10106966A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349039A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nec Corp 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
WO2005067058A1 (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Nec Corporation Mis型電界効果トランジスタ
US7579636B2 (en) 2004-01-08 2009-08-25 Nec Corporation MIS-type field-effect transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349039A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nec Corp 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
WO2005067058A1 (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Nec Corporation Mis型電界効果トランジスタ
US7579636B2 (en) 2004-01-08 2009-08-25 Nec Corporation MIS-type field-effect transistor
JP4892976B2 (ja) * 2004-01-08 2012-03-07 日本電気株式会社 Mis型電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211394B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200525762A (en) A semiconductor substrate with solid phase epitaxial regrowth with reduced junction leakage and method of producing same
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2802263B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2007529891A (ja) 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
JP2000138177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10106966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2004114413A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4031408B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2700320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677155A (ja) 半導体基板の熱処理方法
JP4073171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100541705B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2000349039A (ja) 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
JP4568304B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2803925B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3077804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63221647A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100580049B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100604046B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100400781B1 (ko) 피모스 반도체 소자의 제조방법
JP4568308B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547978B2 (ja)
JPS621269B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202