JPS63106146A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS63106146A
JPS63106146A JP61213420A JP21342086A JPS63106146A JP S63106146 A JPS63106146 A JP S63106146A JP 61213420 A JP61213420 A JP 61213420A JP 21342086 A JP21342086 A JP 21342086A JP S63106146 A JPS63106146 A JP S63106146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear ratio
shift
ratio
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61213420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564272B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyawaki
基寿 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61213420A priority Critical patent/JPS63106146A/ja
Priority to US07/094,681 priority patent/US4831898A/en
Priority to EP87307955A priority patent/EP0260117B1/en
Priority to DE8787307955T priority patent/DE3763556D1/de
Publication of JPS63106146A publication Critical patent/JPS63106146A/ja
Publication of JPH0564272B2 publication Critical patent/JPH0564272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御装置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度(変速速度)を制御対
象として変速制御するものにおいて、ベルトの動作状態
による変速スピードの補正に関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
KJ55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的
なものがある。これは、アクセルの踏込みmとエンジン
回転数の要素により変速比制御弁がバランスするように
動作して、エンジン回転数が常に一義的に定まるように
変速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、ライン圧、制御弁等によ
り機構上決定されることになり、変速速度を直接制御で
きなかった。そのため、運転域の過渡状態゛では変速比
がハンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリ
ティを悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速υ1リリする場
合において、変速速度を加味して電子制御する傾向にあ
る。
【従来の技術) そこで従来、上記無段変速機の変速速度制御に関しては
、例えば特開昭59−144850号公報に示すように
、目標変速比をスロットル開度θと車速■の関数として
定める。また特開昭59−205053号公報のように
、目標変速比をスロットル開度の増大関数とする。そし
てかかる目標変速比に対し、実変速比が追従するように
変速速度制御することが提案されている。 【発明が解決しようとする問題点】 ところで、上記従来の制御のみでは、変速応答性を計惇
通りに達成し得ない。 即ち目標変速比に対する実変速比の追従性(応答性)は
、プライマリとセカンダリのプーリに巻付けられている
ベルトの動的または静的状態に依存する要素が大きい。 従って一定の変速比で走行している場合は、プライマリ
とセカンダリの各プーリでベルトに等しい押付力が作用
してバランスしており、ベルトを移動する力は生じてい
ない。 この状態からアクセルの踏込みまたは解放で変速を開始
する場合は、プライマリ油圧の変化によりベルト押付力
のバランスをくずしてそれを移動する必要がある。この
ため実変速比の追従は、第5図の実線のように必然的に
変化直後に遅れを生じる。 一方、変速中において更に新たな目標変速比が設定され
て変速する場合は、既にベルトがプーリに対し滑りなが
ら移動しているので、第5図の破線のようにベルト移動
に伴う実変速比の追従が迅速に行われる。 このことから、変速応答性に関しては、変速直前のベル
トの静的または動的な状態を考慮して変速速度制御する
ことが望まれる。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、特に
変速比一定の定常状態からの変速の場合の応答性を向上
するようにした無段変速機の制御装置を提供することを
目的としている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、スロットル開度と
車速の関数の目標値に対し、実際値が追従するように変
速速度制aする制御系において、スロットル開度変化の
際に変速中であるかどうか検出し、一定変速比より変速
比を変化させる場合は、スロットル開度変化直後の変速
速度を一時的に遅くするように構成されている。
【作   用】
上記構成に基づき、一定変速比からの変速の場合のベル
ト移動の遅れを生じる初期には、変速量を抑えて滑らか
に変速し、変速を始めた以降は、変速中からの変速再開
のように目標変速比に対し実変滓比を迅速に追従させる
ようになる。 こうして本発明では、一定変速比から変速比を変化させ
る変速時に変速中からの場合と略同様に変速することに
なって、変速応答性を向上することが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に塁づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ21前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5
に連結する。無段変速n4は主軸5に対して副軸6が平
行配置され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6
にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プーリ7.8に
は可動側に油圧シリンダ9.10が装備されると共に、
駆動ベルト11が巻付けられている。ここで、プライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定され、そのプ
ライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に対す
る巻付は径の比率を変えて無段変速するようになってい
る。 また副軸6は、1組のりダクションギャ12を介して出
力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナルギヤ14
.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪1Gに伝
動構成されている。 次いで、無段変速機4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ2oの吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速速度
制御弁23に連通し、変速速度ilI+制御弁23から
油路24を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ラ
イン圧油路21は更にオリフィス32を介してレギュレ
ータ弁25に連通し、レギュレータ弁25からの一定な
レギュレータ圧の油路2Gが、ソレノイド弁27.28
および変速速度制御弁23の一方に連通する。各ソレノ
イド弁27.28は制御ユニット40からのデユーティ
信号により例えばオンして排圧し、オフしてレギュレー
タ圧PRを出力するものであり、このようなパルス状の
II tXl圧を生成する。そしてソレノイド弁27か
らのパルス状の制御圧は、アキュムレータ30で平均化
されてライン圧制御弁22に作用する。これに対しソレ
ノイド弁28からのパルス状の制御圧は、そのまま変速
速度制御弁23の他方に作用する。なお、図中符号29
はドレン油路、31はオイルパンである。 ライン圧制御弁22は、ソレノイド弁27からの平均化
した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。 変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流ff1Q
を制御し、変速速idi/dtにより変速制御するよう
になっている。 第2図において、電子制御系について説明する。 先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
センサ41.42.43、およびスロットル開度センサ
44を有する。そして制御ユニット40において両ブー
り回転数センサ41.42からの回転数信号Np 、N
sは、実変速比算出部45に入力して、l −Np /
Nsにより実変速比1を求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ42からの信号N
Sとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力する。ここで目標変速比isの変速パ
ターンは例えばθ−NSのテーブルとして設定されてお
り、このテーブルのNS、θの値を用いてisが検索さ
れる。この目標変速比isは目標変速速度算出部47に
入力し、一定時間Δを毎のis変化量ΔISにより目標
変速比変化速度dis/dtを算出する。そして、上記
実変速比算出部45の実変速比i、目標変速比検索部4
6の定常での目標変速比IS、目標変速速度算出部41
の目標変速比変化速度dis/dtおよび係数設定部4
8の係数Kl。 に1は変速速度算出部49に入力し、 di/dt−に1(is−1)十に1  dis/dt
により変速速度di/dtが算出される。 上記変速速度旧/dtの式において、に1(is−1)
の項は目標変速比isと実変速比iの偏差による制御量
・であり、この制御ffiに対し操作量を同一にして制
御すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要素により
収束性が悪い。そこで、車両全体の系における目標変速
比検索部r!1dis/dtの位相進み要素を求め、こ
れを予め上記制御1fflに付加して操作量を決める。 所謂フィードフォワード制御を行うようにな7ており、
これにより遅れ成分が吸収されて収束性が向上すること
になる。 変速速度算出部49と実変速比算出部45の信号di/
dt、 lは、更にデユーティ比検索部50に入力する
。ここで、デユーティ比D −f(di/dt、 i 
)の関係により、di/dtと1のテーブルが設定され
ており、シフトアップではデユーティ比りが例えば50
%以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50
%以下の値に振り分けである。そしてシフトアップでは
デユーティ比りがiに対して減少関数で、ldl/dt
+に対して増大関数で設定され、シフトダウンではデユ
ーティ比りが逆に1に対して増大関数で、di/dtに
対しては減少関数で設定されている。そこで、かかるテ
ーブルを用いてデユーティ比りが検索される。そして上
記デユーティ比検索部50からのデユーティ比りの信号
が、駆動部51を介してソレノイド弁28に入力するよ
うになっている。 上記変速速度制御系において、変速応答性を向上する補
正手段について説明する。先ず、スロットル開度θの信
号が入力するスロットル開度変化検出部60.実変速比
1が入力して変速速度di/dtの値から変速中である
かどうかを検出する変速状態検出部61を有する。これ
らの検出部60.61の出力は、補正量設定部62に入
力し、一定速速比から変速比を変化させる場合に目標変
速比低下潰Δisを定め、目標変速比検索部46の出力
側に付加される補正部63で、(目標変速比is) −
(目標変速比低下量ΔIs)の補正を所定の時間行うよ
うになっている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号θ、エンジン回転数センサ43
の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。一方
、実変速比算出部45からの実変速比1に基づき必要ラ
イン圧設定部53において、単位トルク当りの必要ライ
ン圧PLLIを求め、これど上記エンジントルク算出部
52のエンジントルクTが目標ライン圧算出部54に入
力して、PL=PLu −Tにより目標ライン圧PLを
算出する。 目標ライン圧埠出部54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装置3を介して無段変速1j14
のプライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカ
ンダリプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆
動輪16側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の大
きい信号がソレノイド弁27に入力して制御圧を小さく
生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁22を動
作することで、ライン圧油路21のライン圧PLを高く
する。そして変速比iが小さくなり、エンジントルクT
も小さくなるに従いデユーティ比を減じて制御圧を増大
することで、ライン圧PLはドレン川の増大により低下
するように制御されるのであり、こうして常に駆動ベル
ト11での伝達トルクに相当するプーリ押付は力を作用
する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。 先ず、各センサ41.42および44からの信号Np。 NS、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度算出
部45で実変速比iを、目標変速比検索部46で目標変
速比IS、目標変速速度算出部47で目標変速比変化速
度dis/dtを求め、これらと係数Ki+に2を用い
て変速速度算出部49で変速速度di/dtを求める。 そこで、di/dtと1によりデユーティ比検索部50
でテーブルを用いてデユーティ比
【〕が検索される。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置で繰返し動作する。 ここでシフトアップでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比DO以上の値でソレノイド弁28によるパ
ルス状の制御圧は、オンの雪圧時間の方がオフのレギュ
ーレータ圧PR時間より長くなり、変速速度制御弁23
は給油位置での動作時間が長くなって、プライマリプー
リ9に給油してシフトアップ作用する。そしてl di
/dt Iが小さい場合は、デユーティ比りとDoの偏
差が小さいことで給油量が少なく変速スピードが遅いが
、ldi/dt+が大きくなるにつれてデユーティ比り
の値が大きくなり、給油量が増して変速スピードが速く
なる。一方、シフトダウンでは、給油と排油とがバラン
スするデユーティ比Do以下の値であるため、制御圧は
上述と逆になり、変速速度制御弁23は排油位置での動
作時間が長(なり、ブライマリシンダ9を排油としてシ
フトダウン作用する。 そしてこの場合は、di/dtが小さい場合にデユーテ
ィ比りとDoの偏差が小さいことで、排油量が少なくて
変速スピードが遅<、di/dtが大きくなるにつれて
デユーティ比りとDoの偏差が大きくなり、排油量が増
して変速スピードが速くなる。 こうして低速段と高速段の全域において、変速速度を変
えながらシフトアップまたはシフトダウンして無段階に
変速することになる。 また上記制御において、実変速比iは、主としてに1(
is−i)の偏差に基づいて目標変速比isに追従し、
実変速比1が目標変速比1sに近づくとに2 ・ di
s/dtの項により実変速比iのピークが早く来てオー
バシコートすることなく滑らかに目標変速比isに収束
する。 ここで、かかる制御中の加減速がスロットル開度変化検
出部60で検出され、この時に変速中であるかどうかが
変速状態検出部61で検出されている。 そして変速中からの変速再開の場合は、目標変速比is
により上述のように制御し、第5図の破線のように実変
速比iは追従する。 一方、一定変速比からの変速の場合は、変化直後に第3
図に示すように目標変速比isが補正部63で一時的に
小さく補正される。そこで、〈目標変速比is) −(
実変速比1)の偏差と共に変速量が小さく抑えられるこ
とで、ベルトはスムーズに移動して実変速比iもあまり
遅れることなく追従する。こうして変速を開始すると、
上記補正が解除して所定の目標変速比isが設定される
のであり、これにより変速中からの変速再開と略同−の
変速条件になり、移動過程のベルトがスムーズに移動し
て実変速比1は目標変速比isに迅速に追従する。 なお変速速度の変更は、変速開始時の変速スピード旧/
dtを用い、第4図のように目標変速比ISを変速スピ
ードdi/dtの増加関数で減じ、または係数に2の値
を変速スピードdi/dtの減少関数で減じても良い。 以上、本発明の一実施例について述べたが、これに限定
されるものではなく、閉ループのフィードバック制御系
、目標および実際値をエンジン回転数にした場合も適用
できる。 【発明の効果】 以上述べてきたように、本発明によれば、目標値と実際
値による変速速度制御において、変速開始時にベルトの
動的または静的な状態、即ち変速状態を検出して変速ス
ピードを定めるので、特に一定変速比から変速比を変化
させる場合の遅れを解消できる。 一定変速比からの変速の際に、最初に少し変速して変速
中からの場合と略同じ変速条件に補正するので、ベルト
移動特性を用いて無理がなく変速応答性を向上し得る。 変速応答性が、変速中と一定変速比からの場合とで略同
−になって好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例を示す全体の構成図
、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図は一定変
速比から変速した場合の変速特性図、第4図a、<b>
は変速スピードによる補正の関係を示す図、第5図は従
来の変速応答性を示す図である。 4・・・無段変速機、23・・・変速速度制御弁、40
・・・制御ユニット、45・・・実変速比算出部、4G
・・・目標変速比検索部、49・・・変速速度算出部、
60・・・スロットル開度変化検出部、61・・・変速
状態検出部、62・・・補正ffi i2定部、63・
・・補正部。 乍3図 手続補正書(自発) 昭和62年 3月17日 適 1、事件の表示 昭和61年特 許 願第213420号2、発明の名称 無段変速機の制1alI装置 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 ); ・□ミT”:J’、7 5、補正の対象 明m書全文 6、補正の内容 明細書全文を別紙のとおり補正する。 (I正)  明   細   書 1、発明の名称  無段変速機の制御装置2、特許請求
の範囲 (1)スロットル開度と車速の関数の目標値に対し、実
際値が追従するように変速速度制御する制御系において
、 スロットル開度変化の際に変速中であるかどうか検出し
、 変速の状態から変速比を変化させる場合は、スロットル
開度変化直後の変速速度を一時的に遅くする無段変速機
の制御装置。 (2)上記変速の状態がら変速比を変化させる場合に、
スロットル開度変化直後の目標変速比を一時的に小さく
する特許請求の範囲第1項記載の無段変速機の制御装2
゜ 3、発明の詳細な説明
【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御裂1に関
し、詳しくは、変速比の変化速度(変速速度)と制御対
象として変速制御するものにおいて、ベルトの動作状態
による変速スピードの補正に関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55 65755号公報に示す油圧7J御系の基本的
なものがある。これは、アクセルの踏込み量とエンジン
回転数の要素により変速比制御弁がバランスするように
動作して、エンジン回転数が常に一義的に定まるように
変速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、ライン圧、副揶弁等によ
り機構上決定されることになり、変速速度を直接制御で
きなかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比が
ハンヂング、オーバシュート等を生じてドライバビリテ
ィを悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速速度を加味して電子制御する傾向にある。
【従来の技t4j】 そこで従来、上記無段変速機の変速速度制御に関しては
、例えば特開昭59−144850号公報に示すように
、目標変速比をスロットル開度θと車速Vの関数として
定める。また特開昭59−205053号公報のように
、目標変速比をスロットル開度の増大関数とする。そし
てかかる目標変速比に対し、実変速比が追従するように
変速速度i;lN御することが提案されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記従来の制御のみでは、変速応答性を計算
通りに達成し得ない。 即ち目標変速比に対する実変速比の追従性(応答性)は
、プライマリとセカンダリのプーリに巻付けられている
ベルトの!vJ的または静的状態に依存する要素が大き
い、従って一定の変速比で走行している場合は、プライ
マリとセカンダリの各プーリでベルトに等しい押付力が
作用してバランスしておつ、ベルトを移動する力は生じ
ていない。 この状態からアクセルの踏込みまたは解放で変速を開始
する場合は、プライマリ油圧の変化によりベルト押付力
のバランスをくずしてそれを移動する必要がある。この
なめ実変速比の追従は、第5図の実線のように必然的に
変化直後に遅れを生じる。 一方、変速中において更に新たな目標変速比が設定され
て変速する場合は、既にベルトがプーリに対し滑りなが
ら移動しているので、第5図の破線のようにベルト移動
に伴う実変速比の追従が迅速に行われる。 このことから、変速応答性に関しては、変速直前のベル
トの静的または動的な状態を考慮して変速速度制御する
ことが望まれる。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、特に
変速比一定の定常状態からの変速の場合の応答性を向上
するようにした無段変速機の制御装置を提供することを
目的としている。
【問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、スロットル開度と
車速の関数の目標値に対し、実際値が追従するように変
速速度制御する制御系において、スロットル開度変化の
際に変速中であるかどうか検出し、変速の状態から変速
比を変化させる場合は、スロットル開度変化直後の変速
速度を一時的に遅くするように構成されている。
【作  用】
上記構成に基づき、一定文速比からの変速の場合の゛ベ
ルト移動の遅れを生じる初期には、変速量を抑えて滑ら
かに変速し、変速を始めた以降は、変速中からの変速再
開のように目標変速比に対し実変速比を迅速に追従させ
るようになる。 こうして本発明では、変速中の状態から変速比を変化さ
せる変速時に変速中からの場合と略同様に変速すること
になって、変速応答性を向上することが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ21前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5
に連結する。無段変速m4は主軸5に対して副軸6が平
行配置され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6
にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プーリ7.8に
は可動側に油圧シリンダ9,10が装備されると共に、
駆動ベルト11が巻付けられている。ここで、プライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定され、そのプ
ライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に対す
る巻付は径の比率を変えて無段変速するようになってい
る。 また副軸6は、1組のりダクションギャ12を介して出
力@13に邊結し、出力i、413は、ファイナルギヤ
14.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪16
に伝動構成されている。 次いで、無段変速機4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油i21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速速度
制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路24
を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ライン圧油
路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ弁2
5に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギュレ
ータ圧の油路26が、ソレノイド弁27.28および変
速速度制御弁23の一方に遠3コする。各ソレノイド弁
27.28は制御ユニット40からのデユーティ信号に
より例えばオンして排圧し、オフしてレギュレータ圧P
Rを出力するものであり、このようなパルス状の制御圧
を生成する。そしてソレノイド弁27からのパルス状の
制御圧は、アキュムレータ30で平均化されてライン圧
制御弁22に作用する。これに対しソレノイド弁28か
らのパルス状の制御圧c1、そのまま変速速度制御弁2
3の他方に作用する。なお、国中符号29はドレン油路
、31はオイルパンである。 ライン圧制御弁22は、油路26からのソレノイド弁2
7からの平均化した制御圧によりライン圧PLの制御を
行う。 変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位ごとに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状悪を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流量Qを制
御し、変速速度di/dtにより変速制御するようにな
っている。 第2図において、電子副脚系について説明する。 先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
センサ41.42.43、およびスロットル開度センサ
44を有する。そして制御ユニット40において両プー
リ回転款センサ41.42からの回転做信号Np 、N
Sは、実変速比算出部45に入力して、i =Np /
Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリブーり回転数センサ42からの信号N
sとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力する。ここで目標変速比ISの変速パ
ターンは例えばθ−Nsのテーブルとして設定されてお
り、このテーブルのNs、θの値を用いてISが検索さ
れる。この目標変速比ISは目標変速速度算出部47に
入力し、一定時間Δを毎のIS変化lΔISにより目標
変速比変化速度dis/dtを算出する。そして、上記
実変速比算出部45の実変速比i、目標変遠比検索部4
6の定常での目標変速比iS、目標変速速度算出部47
の目標変速比変化速度dis/dtおよび停機設定部4
8の係数KI+に2は変速速度算出部49に入力し、 di/dt=ic1  (iS−i )+x2  di
s/dtにより変速速度di/dtが算出される。 上記変速速度di/dtの式において、Kl  (is
−1)の項は目標変速比ISと実変速比iの偏差による
制御量であり、この′:i制御量に対し操作量を同一に
して制御すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要素
により収束性が悪い、そこで、車両全体の系における目
標変速比変化速度dis/dtの位相進み要素を求め、
これを予め上記制御量に付加して操作量を決める。所謂
フィードフォワード制御を行うようになっており、これ
により遅れ成分が吸収されて収束性が向上することにな
る。 変速速度算出部49と実変速比算出部45の信号di/
dt、iは、更にデユーティ比検索部50に入力する。 ここで、デユーティ比D= f(di/dt、 i )
の関係により、di/dtと1のテーブルが設定されて
おり、シフトアップではデユーティ比りが例えば50%
以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50%
以下の値に振り分けである。そしてシフトアップではデ
ユーティ比りがiに対して減少関数で、ldi/dtl
に対して増大関数で設定され、シフトダウンではデユー
ティ比りが逆にiに対して増大関数で、di/dtに対
しては減少関数で設定されている。そこで、かかるテー
ブルを用いてデユーティ比りが検索される。そして上記
デユーティ比検索部50からのデユーティ比りの信号が
、駆動部51を介してソレノイド弁28に入力するよう
になっている。 上記変速速度制御系において、変速応答性を向上する補
正手段について説明する。先ず、スロットル開度θの信
号が入力するスロットル開度変化検出部60.実変速比
1が入力して変速速度di/dtの便から変速中である
かどうかを検出する変速状態検出部61を有する。これ
らの検出部eo、 siの出力は、補正量設定部62に
入力し、−主変速比から変速比と変化させる場合に目標
変速比低下量ΔISを定め、目標変速比検索部46の出
力側に付加される補正部63で、(目標変速比is) 
−(目標変速比低下量Δis)の補正を所定の時間行う
ようになっている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度上ンサ44の信号θ、エンジン回転数センサ43
の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。一方
、実変速比算出部45からの実変速比lに基づき必要ラ
イン圧設定部53において、単位トルク当りの必要ライ
ン圧P、u12求め、これと上記エンジントルク算出部
52のエンジントルクTが目標ライン圧算出部54に入
力して、PL=P4.・Tにより目標ライン圧Pしを算
出する。 目皿ライン圧制御系54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧Pしに相当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。 次いで、このように構成された無段変速側1:制御装置
の作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装置3を介して無段変速機4のプ
ライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカンダ
リプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆動輪
16側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の大
きい信号がソレノイド弁27に入力して制御圧を小さく
生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁22を動
作することで、ライン圧油路21のライン圧Pしを裔く
する。そして変速比1が小さくなり、エンジントルクT
も小さくなるに従いデユーティ比を減じて制御圧を増大
することで、ライン圧Pしはドレン量の増大により低下
するように制御されるのであり、こうして常に駆動ベル
ト11での伝達トルクに相当するプーリ押付は力を作用
する。 上記ライン圧Pしは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。 先ず、各センサ41.42および44からの信号ND。 NS、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度算出
部45で実変速比1を、目標変速比検索部46で目標変
速比iS、目標変速速度算出部47で目標変速比変化速
度dis/dtを求め、これらと係数に++に2を用い
て変速速度算出部49で変速速度d i / d tを
求める。そこで、di/dtとiによりデユーティ比検
索部50でテーブルを用いてデユーティ比りが検索され
る。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置で繰返し動作する。 ここでシフトアップでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比DO以上の値でソレノイド弁28によるパ
ルス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレギュ
ーレータ圧PFL時間より長くなり、変速速度制御弁2
3は給油位二での動作時間が長くなって、プライマリシ
ンダ9に給油してシフトアップ作用する。そしてldi
/dtlが小さい場合は、デユーティ比りとDOの偏差
が小さいことで給油量が少なく変速スピードが遅いが、
ldi/dtlが大きくなるにつれてデユーティ比りの
値が大きくなり、給油lが増して変速スピードが速くな
る。一方、シフトダウンでは、給油と排油とがバランス
するデユーティ比DO以下の値であるため、制御圧は上
述と逆になり、変速速度制御弁23は排油位置での動作
時間が長くなり、ブライマリシンダ9を排油としてシフ
トダウン作用する。 そしてこの場合は、di/dtが小さい場合にデユーテ
ィ比りとDoの偏差が小さいことで、排油量が少なくて
変速スピードが遅(、di/dtが大きくなるにつれて
デユーティ比りとり、の(1差が大きくなり、排油量が
増して変速スピードが速くなる。 こうして低速段と高速段の全域において、変速速度を変
えながらシフトアップまたはシフトダウンして無段階に
変速することになる。 また上記制御において、実変速比1は、主としてKl(
iS−i)の偏差に基づいて目標変速比isに追従し、
実変速比iが目標変速比isに近づくとに2 ・ di
s/dtの項により実変速比1のピークが早く来てオー
バシュートすることなく滑らかに目標変速比ISに収束
する。 ここで、かかる制御中の加減速がスロットル開度変化検
出部60で検出され、この時に変速中であるかどうかが
変速状態検出部61で検出されている。 そして変速中からの変速再開の場合は、目標変速比is
により上述のように潤御し、第5図の破線のように実変
速比1は追従する。 一方、一定文速比からの変速の場合は、変化直後に第3
図に示すように目標変速比ISが補正部63で一時的に
小さく補正される。そこで、(目標変速比is) −(
実変速比1)の偏差と共に変速車が小さく抑えられるこ
とで、ベルトはスムーズに移動して実変速比iもあまり
遅れることなく追従する。こうして変速を開始すると、
上記補正が解除して所定の目標変速比isが設定される
のであり、これにより変速中からの変速再開と略同−の
変速粂件になり、移動過程のベルトがスムーズに移動し
て実変速比1は目標変速比ISに迅速に追従する。 なお変速速度の変更は、変速開始時の変速スピードdi
/dtを用い、第4図のように目標変速比isを変速ス
ピードdi/dtの増加関数で減じ、または係数に2の
値を変速スピードdi/dtの減少間歇で減じても良い
。 以上、本発明の一実施例について述べたが、これに限定
されるものではなく、蘭ループのフ(−ドパツク制御系
、目標および実際値をエンジン回転做にした場合も適用
できる。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、目標値と実際
値による変速速度制御において、変速開始時にベルトの
動的または静的な状態、即ち変速状態を検出して変速ス
ピードを定めるので、特に変速の状態から変速比を変化
させる場合の遅れを解消できる。 一定変速比からの変速の際に、最初に少し変速して変速
中からの場合と略同じ変速条件に補正するので、ベルト
移動特性を用いて無理がなく変速応答性を向上し得る。 変速応答性が、変速中と一定変速比からの場合とで略同
−になって好ましい。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の制御装置の実施例を示す全体の構成図
、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図は一定変
速比から変速した場合の変速特性図、第4図(a)、(
b)は変速スピードによる補正の関係を示す図、第5図
は従来の変速応答性を示す図である。 4・・・無段変速機、23・・・変速速度制御弁、40
・・・制御ユニット、45・・・実変速比算出部、46
・・・目標変速比検索部、49・・・変速速度算出部、
60・・・スロットル開度変化検出部、61・・・変速
状態検出部、62・・・補正l設定部、63・・・補正
部。 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和61年特 許 願第213420号2、発明の名称 無段変速機の制御装置 3o補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1)明m書の「3、発明の詳細な説明」の欄66補正
の内容 (1)明m書の「3、発明の詳細な説明」の欄を下記の
辿り補正する。 ■ 第7頁第14行の「・・・は、油路26からのソレ
ノイド」を、 r・・・は、ソレノイドJと補正する。 ■ 第7頁第17行の「・・・は、レギュレータ圧とソ
レノ」を、 「・・・は、油路26からのレギュレータ圧とソレノ」
と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル開度と車速の関数の目標値に対し、実
    際値が追従するように変速速度制御する制御系において
    、 スロットル開度変化の際に変速中であるかどうか検出し
    、 一定変速比より変速比を変化させる場合は、スロットル
    開度変化直後の変速速度を一時的に遅くする無段変速機
    の制御装置。
  2. (2)上記一定変速比より変速比を変化させる場合に、
    スロットル開度変化直後の目標変速比を一時的に小さく
    する特許請求の範囲第1項記載の無段変速機の制御装置
JP61213420A 1986-09-10 1986-09-10 無段変速機の制御装置 Granted JPS63106146A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213420A JPS63106146A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 無段変速機の制御装置
US07/094,681 US4831898A (en) 1986-09-10 1987-09-04 Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
EP87307955A EP0260117B1 (en) 1986-09-10 1987-09-09 Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
DE8787307955T DE3763556D1 (de) 1986-09-10 1987-09-09 Steuereinrichtung fuer das uebersetzungsverhaeltnis fuer ein stufenlos regelbares getriebe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213420A JPS63106146A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106146A true JPS63106146A (ja) 1988-05-11
JPH0564272B2 JPH0564272B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=16638927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213420A Granted JPS63106146A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 無段変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831898A (ja)
EP (1) EP0260117B1 (ja)
JP (1) JPS63106146A (ja)
DE (1) DE3763556D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821531B2 (ja) * 1987-08-31 1998-11-05 富士重工業株式会社 無段変速機付車両の定速走行制御装置
JP2614068B2 (ja) * 1988-01-29 1997-05-28 マツダ株式会社 無段変速機の制御装置
JP2527056B2 (ja) * 1989-12-25 1996-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置
JP2778251B2 (ja) * 1991-04-02 1998-07-23 三菱自動車工業株式会社 内燃機関と連続可変変速機との制御装置
DE4120552C1 (ja) * 1991-06-21 1992-12-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
JP2885939B2 (ja) * 1991-06-21 1999-04-26 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 車輌用自動変速機の制御方法
US5317937A (en) * 1991-09-14 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle automatic transmission
JP3058005B2 (ja) * 1994-04-28 2000-07-04 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP3087001B2 (ja) * 1994-09-05 2000-09-11 株式会社ユニシアジェックス 無段変速機の制御装置
DE19527412A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
JP3423840B2 (ja) * 1996-08-05 2003-07-07 株式会社日立ユニシアオートモティブ 無段変速機の制御装置
US6579206B2 (en) * 2001-07-26 2003-06-17 General Motors Corporation Coordinated control for a powertrain with a continuously variable transmission
US8181442B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine aircraft engine with power variability
WO2015071954A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944536B2 (ja) * 1977-08-10 1984-10-30 アイシン精機株式会社 自動車の無段変速機の速度比自動制御装置
US4261229A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic speed ratio control system for stepless transmission of automotive vehicles
EP0043184B1 (en) * 1980-05-31 1985-02-20 Bl Technology Limited Control systems for continuously variable ratio transmissions
DE3212091C2 (de) * 1982-04-01 1994-07-28 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsaggregates für Fahrzeuge
DE3375993D1 (en) * 1982-04-19 1988-04-21 Nissan Motor Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with accelerator pedal displacement speed compensation
US4509125A (en) * 1982-08-06 1985-04-02 General Motors Corporation Continuously variable transmission ratio control system
EP0111854B1 (en) * 1982-12-17 1989-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for continuously variable transmission or the like
JPS59159456A (ja) * 1983-02-26 1984-09-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧装置
JPH066978B2 (ja) * 1983-05-20 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPS6018647A (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS6018650A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS6053261A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS6053260A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS6078150A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPS6095262A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6098253A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御方法
JPS60241561A (ja) * 1984-05-14 1985-11-30 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS60249759A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS60260753A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPS6152456A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速制御装置
US4682518A (en) * 1984-10-24 1987-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling hydraulically-operated power transmitting system including continuously variable transmission
JPS61119860A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564272B2 (ja) 1993-09-14
US4831898A (en) 1989-05-23
EP0260117A1 (en) 1988-03-16
DE3763556D1 (de) 1990-08-09
EP0260117B1 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106146A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62116320A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH03172667A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353130A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004092669A (ja) ベルト式無段変速機
JP2900286B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564263B2 (ja)
JPS6353129A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPS62149526A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62122836A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH02107866A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353131A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62227825A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0830529B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624647A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564264B2 (ja)
JPS6253248A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6361646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07117146B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH04248066A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH01275948A (ja) 無段変速機の変速制御方法
JPH0554585B2 (ja)
JPH04357362A (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term