JPS6053260A - 車両用無段変速機の速度比制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の速度比制御装置

Info

Publication number
JPS6053260A
JPS6053260A JP58160898A JP16089883A JPS6053260A JP S6053260 A JPS6053260 A JP S6053260A JP 58160898 A JP58160898 A JP 58160898A JP 16089883 A JP16089883 A JP 16089883A JP S6053260 A JPS6053260 A JP S6053260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
speed ratio
continuously variable
variable transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160898A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Osanai
昭憲 長内
Takao Niwa
丹羽 孝夫
Takeshi Gono
郷野 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58160898A priority Critical patent/JPS6053260A/ja
Priority to US06/645,283 priority patent/US4683779A/en
Publication of JPS6053260A publication Critical patent/JPS6053260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用無段変速機の速度比制御装置に関し、特
に車両加速時において高い燃料経済性が得られる技術に
関するものである。
従来技術 エンジンの回転を無段階に変速して車輪に伝達する車両
用無段変速機において、そのエンジンの回転速度を検出
する回転速度検出手段と、そのエンジンに要求される要
求負荷量を検出する要求負荷量検出手段と、予めめられ
た関係からその要求負荷間に基づいてそのエンジンの目
標回転速度を逐次決定する目標回転速度決定手段と、前
記エンジンの回転速度が前記目標回転速度に一致するよ
うに前記無段変速機の速度比を調節する速度比調節手段
とを備えた速度比制御装置が考えられている。斯る速度
比制御装置を用いれば、エンジンの回転速度が最も燃ネ
1消費率の良い目標回転速度に一致させられるので、特
に定常走行状態においては、エンジンの1回転領域全般
において好ましい燃料経済性が(!Iられる反面、車両
の加速状態においては要求負荷量増大に応じて定められ
る目標回転速度にエンジンの回転速度が一致するように
無段変速機の速度比が変更されるため、その無段変速機
の伝達効率が低下して車両の燃料経済性が損なわれる不
都合があった。無段変速機においては、一般に、その速
度比が変更されると、その過程において動力伝達効率が
低下することが避けられないのである。
発明の目的 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり
、その目的とするところは、車両の加速時においても高
い燃料経済性が得られる車両用無段変速機の速度比制御
装置を提供することにある。
発明の構成 斯る目的を達成するため、本発明の速度比制御装置は、 (1)前記無段変速機の速度比変化率をめる速度比変化
率決定手段と、 (2)予めめられた関係から前記速度比変化率に基づい
て前記無段変速機の伝達効率を決定する伝達効率決定手
段と、 (3)前記無段変速機の伝達効率および前記目標回転速
度に基づいて該目標回転速度よりも低い速度比変化抑制
判別回転速度を決定する速度比変化抑制判別回転速度決
定手段と、 (4)前記車両が加速状態であることを検出する車両加
速状態判別手段と、 (5)前記車両の加速状態において、前記エンジンの実
際の回転速度が前記速度比変化抑制判別回転速度を超え
た後前記目標回転速度に到達するまで、前記速度比調節
手段によって調節される前記無段変速機の速度比変化速
度を抑制する速度比変化速度抑制手段と、 (6)前記車両の加速状態において、前記エンジンの実
際の回転速度が前記目標回転速度に到達した後前記速度
比変化抑制判別回転速度を下回るまで、前記速度比関節
手段の制御目標とする前記目標回転速度を該速度比変化
抑制判別回転速度に切換える制御目標切換手段と、 を含むことを特徴とする。
発明の効果 このようにすれば、第1図のクレーム対応図にも示すよ
うに、伝達効率決定手段において無段変速機の速度比変
化率から実際の伝達効率が決定され、且つ車両加速状態
検出手段において車両の加速状態が検出されるとともに
、速度比変化抑制判別回転速度決定手段において無段変
速機の伝達効率および目標回転速度に基づいて速度比変
化抑制判別回転速度が決定される一方、速度比変化速度
抑制手段において、エンジンの実際の回転速度が前記速
度比変化抑制判別回転速度を超えた後目標回転速度に到
達するまで、速度比調節手段によって調節される無段変
速機の速度比が抑制されるとともに、切換手段において
、エンジンの実際の回転速度が目標回転速度に到達した
後前記速度比変化抑制判別回転速度を下回るまで前記速
度比調節手段の制御目標とする前記目標回転速度がその
速度比変化抑制判別回転速度に切換えられる。それ故、
車両加速時においてエンジンの回転速度が前記速度比変
化抑制判別回転速度を上回った後前記目標回転速度に到
達するまでC:1、無段変速機の速度比変化が抑制され
る4)< %4でエンジンの回転速度が上昇させられる
一方、エンジンの回転速度が目標回転速度に到達した後
シ:[、速度比調節手段の制御目標とする[1標回転速
IO′が速度比変化抑制」11別回転速度に切換えられ
るので、無段変速機の速度比が変化させられてエンジン
の回転速度がその速度比変化抑制判別回転速度に一致さ
・lられるまで急速に下降さ・lられる。したがって、
斯る制御の繰り返しにより、車両加速時においては無段
変速機の速度比の変化が大幅に抑制された状態でエンジ
ンの出力が伝達されるので、無段変速機の速度比変化に
起因する伝達効率の低下がIW消され、車両加速時にお
いても高い燃ネ゛1経済性が得られるのである。また、
速度比変化抑制判別回転速度ば、車両加速時にお&Jる
無段変速機の伝達効率および目標回転速度に基づいて決
定されるので、上記のように略一定の速度ILに従って
エンジンの出力が伝達される場合の出力11、従来の加
速時における目標回転速度付近の出力と同様の出力が得
られ、車両の加速性が損なわれることがないのである。
しかも、無段変速機の速度比変化率に応じた実際の伝達
効率に基づいて速度比変化抑制判別回転速度が決定され
るので適確な加速制御が為される利点がある。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第2図において、エンジン10にはクラッチ12を介し
てベルト式無段変速機14が連結されており、エンジン
10の回転がベルト式無段変速機14によって無段階に
変速された後図示しない車輪に伝達されるようになって
いる。ベルト式=、 段変速機14は、クラッチ12に
連結された入力軸16と、入力軸16に取り付けられた
有効径が可変の可変プーリ18と、出力軸20と、出力
軸20に取り付けられた有効径が可変な可変ブーIJ 
22と、可変プーリ18および22間に掛は渡された伝
導ヘルド24と、可変プーリ18および22の■溝幅を
変更して有効径を変化させる油圧シリンダ26および2
8とを備えている。可変プーリ18および22は、それ
ぞれ入力軸16および出力軸20に固定された固定回転
体3oおよび32と、入力軸16および出力軸2oに軸
方向の移動可細目つ軸回りに回転不能にそれぞれ取り付
けられた可動回転体34および36とがら成り、それら
可動回転体34および36が油圧シリンダ26および2
日内のスペースに作用させられる油圧によって軸方向に
駆動されることにより、伝導ヘルド24の掛り径(有効
径)が連続的に変化させられるようになっている。そし
て、油圧シリンダ28には後述の油路46を経て常時ラ
イン油圧が供給されるとともに油圧シリンダ26内の作
動油量(作動油圧)が速度比制御弁38によって調節さ
れることにより、可動回転体34および36に作用させ
られる力のバランスが変更されて無段変速機14の速度
比が変化させられるようになっている。なお、可動回転
体34の受圧面積は可動回転体36よりも大きく設定さ
れている。
ライン油圧は、オイルタンク4oがらポンプ42によっ
て圧送された作動油が圧力調整弁44によって調整され
ることにより得られ、油路46を介して速度比制御弁3
8および油圧シリンダ28に供給されている。圧力調整
弁44は後述の調圧信号SPによって駆動されるリニア
ソレノイドとそのリニアソレノイドによって駆動される
弁子とを備え、ポンプ42から圧送される作動油のオイ
ルタンク40への逃がし量を調圧信号SPに従って変化
させることにより、ライン油圧を調整する。
速度比制御弁38は後述の速度比信号SSによって駆動
されるリニアソレノイドとそのリニアソレノイドによっ
て駆動される弁子とを備え、油圧シリンダ26に連通す
る油路48と油路46とを連通させてその流通面積を変
化させることにより油圧シリンダ26への作動油の供給
量(油圧)を調節する一方、油路48とオイルタンク4
oへの戻り油路50とを連通させてその流通面積を変化
させることにより油圧シリンダ26内の作動油排出量(
油圧)を調節する。すなわち、速度比制御弁38によっ
て油路48と油路46および50との0 連通が略遮断されて、油圧シリンダ26内の作動油量が
一定とされた状態においては速度比が固定とされる一方
、油路48と油路46とが連通させられた状態において
は油圧シリンダ26内の作動油量(油圧)が増加さ・U
・られて可変プーリ18の有効径が大きくされるととも
に可変プーリ22の有効径が小さくされ、速度比が増加
させられる。
反対に油路48と油路50とが連通させられることによ
って速度比が減少させられるのである。
エンジン10の吸気配管にはアクセルペダル52に連結
されたスロットル弁54が取り付けられており、スロッ
トル弁54に取り付けられた要求負荷量検出手段として
のスロットルセンザ56によってスロワ1−ル弁54の
開度θに対応した電圧であるスロットル信号T I−1
がA/Dコンバータ58を経てI10ボート59に供給
される。また、入力軸16および出力軸20にはそれら
の回転を検出する回転速度検出手段としての回転センサ
60および車速検出手段としての回転センサ62がそれ
ぞれ改り付けられており、回転センサ60は1 エンジン10の回転に対応したパルス状の回転信号SE
をI/F回路64に供給する一方、回転セン+62は車
速に対応したパルス状の回転信号SCをT/F回路64
に供給する。T/F回路64はそれら回転信号SEおよ
びSCの単位時間当たりのパルス数を表すコード信号に
変換してI10ポート59に供給する。I10ボート5
9はデータバスラインを介してCPU66、RAM68
゜ROM70に接続されており、CPU66はROM7
0に予め記憶されたプログラムに従ってRAM68の一
時記憶機箭を利用しつつ、I10ボート59に供給され
る信号を処理し、速度比およびその変化速度を指令する
速度比信号SSをD/Aコンバータ72および駆動回路
74を介して速度比制御弁38に供給する一方、ライン
油圧の圧力を指令する調圧信号spをD/Aコンバータ
72および駆動回路74を介して圧力調整弁44に供給
する。駆動回路74はいわゆる電力増幅器であうで、D
/Aコンバータ72からそれぞれ出力される速度比信号
SSおよび調圧信号SPを所定の2 ゲインにて電力増幅して、速度比制御弁38および圧力
調整弁44のリニアソレノイドに供給するのである。
第3図は本実施例のBit制御ブロック線図である。
目標回転速度検出手段76においては、予め記憶された
第4図に示す関係から要求負荷量を表すスロットル弁5
4の開度θに基づいて目標回転速度Ne’を決定する。
その目標回転速度Ne’はスロットル弁開度θに対応す
る要求馬力が最小燃費率で得られるように予めめられた
値である。速度比変化抑1i11判別回転速度決定手段
7Bでは、車両加速時におけるベルト式無段変速ta1
4の効率ηを目標回転速度Ne’に乗算することにより
、速度比変化抑制判別回転速度Ne″を算出する。
その実際の効率η番、1゛、伝達効率決定手段77にお
いて第5図に示す予めめられた関係から無段変速機14
の速度比変化率ΔV/Ne’に基づいてめられたもので
あり、その速度比変化率Δ■/Ne’は、速度1し変化
率決定手段75において、無段変速機14の出力軸回転
速度No(車速V)3 と目標回転速度Ne′との比からめられる。すなわち、
車両加速状態においてはスロットル弁開度θが略一定で
あるので、車速変化Δ■が実質上無段変速機14の速度
比変化率を表している。車両加速状態判別手段79では
車両の加速状態か減速状態かが判断され、加速状態にあ
っては制御回転域判別手段83の制御回転域判断の作動
が許容されるが、車両の減速状態にあっては、速度比制
御制御手段82が作動させられる。速度比制御判別手段
80では、フラグ処理手段81によって処理されたフラ
グ内容と制御回転域判別手段83によって判断された結
果とに基づいて速度比制御制御手段82と速度比制御停
止手段84とのいずれかを択一的に選択する。すなわち
、回転速度検出手段86によって検出されるエンジン1
0の実際の回転速度Neが車両の加速時において前記N
e’とN e ”との間にあるときにはフラグ内容に従
って判断し、以前の回転速度NeがN e ”以下のと
きには速度比制御停止手段84を選択するが、それ以外
の場合たとえばそれ以前の回転速度Neが4 Ne’以−にのときや回転速度NeがNe′とN e 
″との間にないとき等には制御目標切換手段85を経て
速度比制御制御手段82を選択する。制御目標切換手段
85 titエンジンIOの実際の回転速度Neが目標
回転速度NO′に到達すると速度比制御制御手段82の
制御目標を前記速度比変化抑制判別回転速度N e ″
に切換えるものである。速度比制御制御手段82ば車速
検出手段88によって選出された車速■、tj!!言ず
れば無段変速機14の出力軸の回転速度Noとエンジン
1oの実際の回転速度Ncとに基づいて実際の速度比e
を決定する一方、実際の回転速度Neを「1標回転速度
Ne′に一致させるための目標回転速度化e′を決定し
、それ等eとC′との差が零となるように速度比調節手
段90に無段変速機14の速度比を変化させる。逆に、
速度比制御停止手段84は、目標速度比e′を実際の速
度比eに置換して速度比調節手段90に無段変速機14
の速度比変化を停止することにより、無段変速機I4の
速度比(うを変化さ−1ない状態でエンジン10の回転
速度Neを目標5 回転速度Ne’に一致させるようにする。速度比調節手
段90は、速度比制御弁38に速度比信号SSを供給し
、ベルト式無段変速機14の速度比eを変化させる。
一方、エンジントルク検出手段92は、要求負荷量を表
すスロットル弁54の開度θとエンジン10の実際の回
転速度Neとに基づいて第6図に示す予め記i、aされ
た関係から、エンジン10の実際の出力トルクTを検出
する。ライン圧決定手段94は、予めめられた関係から
エンジン10の実際のトルクT、回転速度検出手段86
によって検出されたエンジン10の実際の回転速度Ne
車速検出手段88によって検出された無段変速機14の
出力軸回転速度Noに基づいて油路46のライン油圧を
決定する。調圧弁調節手段96はライン圧決定手段94
によって決定されたライン油圧を維持するための制御電
圧である調圧信号SPを圧力調整弁44に供給する。こ
の結果、ライン油圧は、伝導ベルト24の滑りが発生し
ない範囲で最小の圧力に維持され、過大なライン油圧に
よ6 る動力損失および伝導ヘルド24の耐久性低下が防止さ
れている。
以下、本実施例の作動を第7図のフローチャートに従っ
て説明する。
まず、ステップS1が実行され、スロットル弁54の開
度θ、およびエンジンioの実際の回転速度Neが信号
TTT、SEに基づいて読み込まれ、RAM6 B内に
記憶される。そして、前記目標回転速度検出手段76に
相当するステップs2が実行され、第4図に示す予めめ
られた関係から、スロットル弁54の開度θに基づいて
目標回転速度Ne’が算出されるとともに、続いて前記
車両加速状態判別手段79に相当するステップs3が実
行され、速度変化量ΔVが予め定められた一定速度Vよ
りも小さいが否がが判断されて、車両の加速状態または
減速状態が判別される。車両が減速状態であって、八V
よりもVが大きい場合には後述のステップSI2の速度
比制御ルーチン2が実行されるが、車両が加速状態であ
って八■がVよりも大である場合には、続くステップs
4が実7 行される。ここで、一定速度■は零に近い小さな値に設
定される。
ステップS4においては、実際の回転速度Neが目標回
転速度Ne’よりも小さいが否がが判断され、エンジン
10の回転速度Neが目標回転速度Ne′よりも大きい
場合には、ステップs5が実行されてフラグFNの内容
が1とされた後前記ステップ312が実行されるが、エ
ンジン1oの回転速度Neが目標回転速度Ne′よりも
小さい場合には、前記速度比変化率決定手段75に相当
するステップ35′が実行されて、速度比変化率ΔV/
Ne’が算出された後、前記伝達効率決定手段77に相
当するステップs6が実行されて無段変速機14の実際
の伝達効率ηが第5図に示す予め記憶された関係から速
度比変化率ΔV/Ne’に応じて決定される。
ここで、車速変化Δ■は第8図に示す割り込みルーチン
の実行によって一定時間Δを毎にめられる。すなわち、
一定時間Δを毎にタイマフラグFTの内容が1とされる
のであるが、ステップ88 WlにおいてFT=1が判断されると、ステップSW2
が実行されて、車速■(出力軸2oの回転速度No)が
信号SCに基づいて読み込まれる。
次に、ステップS’W3が実行されて、車速Vが予め定
められた一定の小さな値(たとえば10km/h)より
も小さいか否かが判断され、小さい場合には半クラツチ
状態であるので、ステップSW5において車速変化AV
の内容が零とされるが、小さくない場合にはステップS
W4において前回(Δを時間前)において算111され
た車速Voと今回の車速■との差ΔVが算出される。そ
して、次回の割り込みに備えて、ステップS W 6お
よび8w7が実行され、Voの内容がステップSW2に
おいてめられたりi速■の内容に更新されるとともにタ
イマフラグFTの内容が零とされる。
第7図に戻って、速度比変花押11.■ド11+別回転
速度決定手段78に相当するステップS7が実行され、
速度比変化抑制判別回転速度Ne″が目標回転速度Ne
′にステップS6においてめられた無段変速ta14の
実際の伝達効率ηが乗算されること9 によって決定される。次に、実際の回転速度Neが速度
比変化抑制判別回転速度Ne″よりも小さいか否かが判
断され、小さい場合には、フラグFNを零とするステッ
プS9を経て前記ステップS12の速度比制御ルーチン
2が実行されるが、小さくない場合には前記速度比制御
判別手段80に相当するステップSIOが実行される。
すなわち、前記ステップS15およびS7がフラグ処理
手段81に相当するものであり、そのフラグ処理の結果
がステップSIOにおいて判断されるのである。
また、前記ステップS4およびS8は、フラグ処理を実
行するステップS5.S9.または速度比制御のいずれ
かを判別するためのステップSIOを択一的に実行させ
るものであるから、前記制御回転域判別手段83に相当
するものである。
ステップSIOにおいてフラグFNの内容が1である場
合には、制御目標切換手段85に相当するステップSl
lが実行され、制御目標である目標回転速度Ne’の内
容を速度比変化抑制判別回転速度N e ″に切換える
とともに、それに続いて0 ステップSI2の速度11.制御ルーチン2が実行され
るが、フラグFNの内容が0である場合には、ステップ
S13の速度比制御ルーチン1が実行される。
上記速度制御ルーチン1および311度比制御ルーチン
2は第9図に示すように実行される。
すなわち、速度比制御ルーチン2においてば、まずステ
ップSRIが実行され、回転信号SEおよびSCに2に
づいて無段変速機14の入力軸16の回転速度Niおよ
び出力軸20の回転速度N。
が算出される。そして、ステップSR2およびSR3が
実行され、それ等入力軸16の回転速度Niおよび出力
軸20の回転速度Noに基づいて無段変速機14の実際
の速度比(4(−No/Ni)が算出されるとともに、
ステップSR3が実行され、目標速度比e ’ (−r
lo/Ni ′)が算出される。次いで、ステップSR
/Iが実行され、目標速度比e′が最小速度比e mi
nよりも小さいか否かが判断され、小さい場合にはステ
ップSR5が実行されて目標速度比e′の内容が最小速
度比1 e minとされるが、小さくない場合にはステップS
R6が実行されて目標速度比e′が最大速度比e ma
xよりも小さいか否かが判断される。目標速度比e′が
最大速度比e maxよりも小さくない場合はステップ
SR7が実行されて目標速度比e′の内容が最大速度比
e maxとされるが、小さい場合には次のステップS
R8が実行される。
ステップSR8においては、目標速度比e′と実際の速
度比eとの偏差Δeが算出され、ステップSR9におい
てはその偏差Δeを零とするための制御量である流量制
御電圧vrが次式(1)に従って決定されるとともに、
その流量制御重圧Vfを表す速度比信号S 、Sが速度
比制御弁38に供給されて、無段変速機14の速度比e
が調節される。
すなわち、ステップSRI乃至ステップSR8が前記速
度比制御制御手段82に相当し、ステップSR9が速度
比調節手段90に相当するのである。
Vf=に1−e+に2−Δe −(11但し、K1.に
2は定数である。
2 次いで、ステップ5RIOが実行され、前記エンジント
ルク検出手段92に相当するステップ5RIOが実行さ
れ、エンジン10の実際のトルクTが第6図に示す予め
められた関係から算出される。そして、ライン圧決定手
段94および調圧弁調圧手段96に相当するステップ5
RIIが実行され、ライン圧を制御するための制御量で
ある調圧弁制御電圧Vpが予め記憶された次式(2)に
従って算出されるとともに、その電圧Vpを表す調圧信
号SPが圧力調節弁44に供給される。
Vp=f (T、N+、No) −+21一方、速度比
制御ルーチンlにおいては、前述のステップSR+およ
びSR2と同様のステップ5R12およびS I? +
 3が実行されて入力軸16の回転速度Niおよび出力
軸20の回転速度N。
が算出されるとともに、無段変速機14の実際の速度比
6 (−NO/N i)が算出される。そして、ステッ
プSR+4が実行され、目標速度比e′のく3 内容をステップ5R13でめた実際の速度比eとすると
ともに、以後速度比制御ルーチンと同様にステップSR
4乃至5RIIが実行される。ここで、速度比制御ルー
チン1のステップ5R14において、目標速度比e′の
内容が実際の速度比eとされるので、ステップSR8に
おける偏差へ〇の内容が零とされることになり、無段変
速機14の速度比の変化が阻止される。すなわち、ステ
ップ5R12乃至5R14が前記速度比制御停止手段8
4に相当するものであり、それ等ステップ5R12乃至
5R14と前記ステップS3およびS5とが速度比変化
速度抑制手段を構成しているのである。なお、ステップ
5R14において、目標速度比e′の内容を実際の速度
比eに予め定められた小さな値αを加えたものとしても
良い。このような場合には、速度比制御ルーチン1が実
行された場合において、無段変速機14の速度比eが徐
々に変化させられることになる。
以上のステップが繰り返し実行されると、第10図のエ
ンジン回転速度に示すように、エンジン4 回転速度Neが速度比変化抑制判別回転速度N e ”
を超えた後ば、無段変速機14の速度比変化が抑制され
た状態で重両の加速が行われて、エンジン回転速度Ne
がト昇させられる一方、エンジン回転速度Neが目標回
転速度Ne′に到達すると制御目標がステップSIOに
よってNe’がらN e ”に切換えられるので、エン
ジン回転速度NeがN e ”に一致するように無段変
速機14の速度比が急速に変更され、エンジンの回転速
度NeがNe″まで速やかに低下させられる。すなわち
、車両の加速時においてはエンジン回転速度NeがNe
′とN e ”との間において繰り返し変化させられる
のである。
このように、本実施例によれば、第10図の実線に示す
ように、車両の加速時において無段変速機14の速度比
Cの変化が1rll制され、速度比の変化時期が極めて
少ないので、無段変速機14の速度比eの変化に起因す
る伝達効率の低下が解消されて好ましい燃料経済性が(
4られるのである。なお、図のように、速度比eは段階
的に変更される5 のであるが、そのときにはエンジン回転速度Neを切換
えられた目標であるN e ”に一致さゼるように回転
速度が低下させられる時期であるので、エンジン10の
回転軸等の慣性力によって無段変速ta14の速度比e
の変化時における伝達効率の低下が充分にカバーされる
のである。
また、速度比変化抑制判別回転速度N e ”は、目標
回転速度Ne’に無段変速tJl114の加速時におけ
る伝達効率ηが乗算されることよって決定されるので、
従来の加速時と比較して加速性が損なわれることがない
のである。すなわち、従来の加速時には無段変速機14
の速度比の変化に従って伝達効率ηが低下するが、この
ときの出力は速度比eが変化しない状態において、目標
回転速度Ne′に伝達効率ηを乗算した回転数で得られ
る出力と同じであり、本発明においてはこの点に着目し
て速度比変化抑制判別回転速度N e ′’が決定され
ているのである。
また、無段変速機14の実際の速度比変化率ΔV/Ne
’に基づいて速度比変化抑制判別回転速6 度Ne″が決定されるので、適確な加速制御が為される
利点がある。
しかも、従来の無段変速機14の速度比制御装置におい
て、急激なアクセル操作に従って、エンジン10の回転
速度が急激に上昇さ一1!られで目標回転速度Ne′に
一致さ−Uられる状態となると、第10図の車速の破線
に示すように、無段変速機14の速度比eの変化停止等
による伝達効率ηの急激な変化およびエンジン10の慣
性力に従って、アクセル操作に関係なくショック状の車
両の加速が行われていたのであるが、本実施例によれば
、無段変速機14の速度比eの変化が大幅に抑制された
状態でエンジン10の回転速度Neが目標回転速度Nc
′に一致させられるので、第10図の車速の実線に示す
ように、滑らかに車速か増加させられて斯る車両のショ
ックが解消されるのである。
以−ト、本実施例を示す図面に基づいて説明したが、本
発明C9rその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例においてはベルト式無7 段変速機14について説明されているが、その他の形式
の無段変速機であっても良いのである。
また、前述の実施例において、エンジン10の要求負荷
量を検出するためにスロットル弁54の開度θが用いら
れているが、アクセルペダル52の操作量、エンジン1
0の吸気管負圧等の量であっても良いのである。要する
に、エンジン10の要求負荷量を表す量であれば良い。
また、エンジン10の回転速度を検出するために回転セ
ンサ60が用いられているが、エンジン10のディスト
リビュータに設けられたセンサによって回転速度Neが
検出されるようにしても良いのである。
なお、上述したのはあくまでも、本発明の一実施例であ
り、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変
更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図である。第2図は本発
明の一実施例が適用された車両用無段変速機の構成図で
ある。第3図は第2図の実施例に8 おける制御ブロック線図である。第4図はスロットル弁
開度に対する目標回転速度特性を示す図である。第5図
は無段変速機の速度比変化率と伝達効率との一般的関係
を示す図である。第6図はスロットル弁開度をパラメー
タとしたエンジンの回転速度に対する出力特性を示す図
である。第7図乃至第9図は第2図の実施例の作動をそ
れぞれ説明するフローチャートである。第10図は第2
図の実施例の作動を示すタイムチャー1−である。 10:エンジン 14: (ベルト式)無段変速機 56:スロットル弁ンi」′(要求負荷量検出手段)6
0:回転セン−11′(回転速度検出手段)75:速度
比変化率決定手段 76;目標回転速度検出手段 77:伝達効率決定手段 78:速度比変化抑制判別回転速度決定手段79:車両
加速状態判別手段 9 85:制御目標切換手段 90:速度比調節手段 出願人 トヨタ自動車株式会社 0 第4図 エンジン回に浬& ive

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンの回転を無段階に変速して車輪に伝達する車両
    用無段変速機において、該エンジンの回転速度を検出す
    る回転速度検出手段と、該エンジンに要求される要求負
    荷量を検出する要求負荷量検出手段と、予めめられた関
    係から該要求負荷量に基づいて該エンジンの目標回転速
    度を逐次決定する目標回転速度決定手段と、前記エンジ
    ンの回転速度が前記目標回転速度に一致するように前記
    無段変速機の速度比をit!a節する速度比調節手段と
    を備えた速度比制御装置であって、 前記無段変速機の速度比変化率をめる速度比変化率決定
    手段と、 予めめられた関係から前記速度比変化率に基づいて前記
    無段変速機の伝達効率を決定する伝達効率決定手段と、 前記無段変速機の伝達効率および前記目標回転速度に基
    づいて該目標回転速度よりも低い速度比変化抑制判別回
    転速度を決定する速度比変化抑制判別回転速度決定手段
    と、 前記車両が加速状態であることを検出する車両加速状態
    検出手段と、 前記車両の加速状態において、前記エンジンの実際の回
    転速度が前記速度比変化抑制判別回転速度を超えた後前
    記目標回転速度に到達するまで、前記速度比調節手段に
    よって調節される前記無段変速機の速度比変化速度を抑
    制する速度比変化速度抑制手段と、 前記車両の加速状態において、前記エンジンの実際の回
    転速度が前記目標回転速度に到達した後前記速度比変化
    抑制判別回転速度を下回るまで、前記速度比調節手段の
    制御目標とする前記目標回転速度を該速度比変化抑制判
    別回転速度に切換える制御目標切換手段と、 を含むことを特徴とする車両用無段変速機の速度比制御
    装置。
JP58160898A 1983-09-01 1983-09-01 車両用無段変速機の速度比制御装置 Pending JPS6053260A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160898A JPS6053260A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 車両用無段変速機の速度比制御装置
US06/645,283 US4683779A (en) 1983-09-01 1984-08-29 Method and apparatus for controlling continuously variable transmission for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160898A JPS6053260A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 車両用無段変速機の速度比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053260A true JPS6053260A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15724738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160898A Pending JPS6053260A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 車両用無段変速機の速度比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4683779A (ja)
JP (1) JPS6053260A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231761A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無段変速機の速度比制御装置
EP0239365B1 (en) * 1986-03-25 1990-12-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPS6353130A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS63106146A (ja) * 1986-09-10 1988-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6456238A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd Constant speed control device for vehicle provided with continuously variable transmission
JPH07117159B2 (ja) * 1987-11-05 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH07117157B2 (ja) * 1987-11-16 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH0726681B2 (ja) * 1987-12-18 1995-03-29 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2706790B2 (ja) * 1988-11-30 1998-01-28 スズキ株式会社 連続可変変速機の回転数制御装置
US5514047A (en) * 1993-03-08 1996-05-07 Ford Motor Company Continuously variable transmission
US5458540A (en) * 1993-03-08 1995-10-17 Ford Motor Company Flow control valve for a continuously variable transmission control system
US5383812A (en) * 1993-03-08 1995-01-24 Ford Motor Company Radio control valve for a continuously variable transmission
US5636119A (en) * 1995-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Downstream rate limiting method in transmission control
DE19527412A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
JP3164011B2 (ja) * 1997-04-08 2001-05-08 日産自動車株式会社 無段変速機の変速比制御装置
DE19757328A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung einer Getriebeübersetzung
DE19940085A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Opel Adam Ag Verfahren zur Steuerung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges angeordneten CVT
US6465977B1 (en) 2001-11-29 2002-10-15 Ecostar Electric Drive Systems L.L.C. System and method for controlling torque in an electrical machine
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
FR2892328B1 (fr) * 2005-10-21 2009-05-08 Air Liquide Procede de soudage par faisceau laser avec controle de la formation du capillaire de vapeurs metalliques
US7955217B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-07 Caterpillar Inc. Power train control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2714559C3 (de) * 1977-04-01 1979-09-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Steuerung von Stufengetrieben in Kraftfahrzeugen
JPS5944536B2 (ja) * 1977-08-10 1984-10-30 アイシン精機株式会社 自動車の無段変速機の速度比自動制御装置
US4445329A (en) * 1980-05-08 1984-05-01 Drisko Benjamin B Full torque transmission control
JPS57140536A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Nissan Motor Co Ltd Internal-combustion engine controller
CA1199391A (en) * 1981-12-21 1986-01-14 Kou Tanigawa Apparatus for controlling the speed of an automobile
US4509125A (en) * 1982-08-06 1985-04-02 General Motors Corporation Continuously variable transmission ratio control system

Also Published As

Publication number Publication date
US4683779A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053260A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPH049939B2 (ja)
JPS6053259A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
US4658360A (en) Method and apparatus for controlling continuously variable transmission for vehicle
JP4313850B2 (ja) 変速機の変速比シフト装置および変速機の変速比シフト方法
US4836056A (en) Control apparatus for vehicle power transmitting system including continuously variable transmission
US4704683A (en) Device for performing control during acceleration continuously variable transmission system for vehicle
JPS59226748A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS6044653A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS60184938A (ja) 無段変速機付車輌の燃料制御システム及び方法
AU701774B2 (en) Control system having an improved responsiveness to a third-to-first speed skip shift
JPH0557465B2 (ja)
JPH03121357A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3451801B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
US5345842A (en) Control device of a transmission fluid pressure by temporary reduction in negative feedback control of speed for an electronically controlled automatic transmission
JPH0417293B2 (ja)
JPS59226751A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS59183162A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
KR100320532B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 댐퍼 클러치 제어 방법
JP2667424B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6060364A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS59226747A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPH0372868B2 (ja)
JPH04258563A (ja) 定速走行制御装置を備えた車両用無段変速機の制御装置