JPS62251121A - ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法 - Google Patents

ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法

Info

Publication number
JPS62251121A
JPS62251121A JP61096407A JP9640786A JPS62251121A JP S62251121 A JPS62251121 A JP S62251121A JP 61096407 A JP61096407 A JP 61096407A JP 9640786 A JP9640786 A JP 9640786A JP S62251121 A JPS62251121 A JP S62251121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
film
polymer
drum
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096407A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Uchiumi
滋夫 内海
Yujiro Fukuda
裕二郎 福田
Yoshiki Sato
嘉記 佐藤
Narihiro Masuda
成裕 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP61096407A priority Critical patent/JPS62251121A/ja
Priority to US07/041,424 priority patent/US4769190A/en
Priority to KR870004019A priority patent/KR870010107A/ko
Priority to GB8709890A priority patent/GB2189428B/en
Publication of JPS62251121A publication Critical patent/JPS62251121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9175Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/90Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof
    • Y10S264/902Production of continuous length

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発qh、ポリ−p−フェニレンスルフィトフィルムの
製造法に関する。更に詳しくは、λ軸延伸配向時にいわ
ゆる耳割れ等による破断の少ないポリ−p−フェニレン
スルフィドフィルムの未延伸フィルムの製造法に関する
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕近年汎
用の工業用素材としては、ポリエチレンテレフタレート
フィルムが広く使用されているが、省エネルギー、機器
の小型軽量化、信頼性の向上のためにポリエチレンテレ
フタレートよりも耐熱性の良いフィルムが求められてい
る。
この目的に合致するフィルムとして最近ポリ−p−フェ
ニレンスルフイドフイルムが注目をあびている。ポリ−
p−フェニレンスルフィトフィルムは1本質的に耐熱性
に優れているが、ポリエチレンテレフタレートに比べて
結晶化速度が速く、単に通常のフィルム状に成形する方
法では、二軸延伸配向熱固定して、熱的、機械的特性、
寸法安定性、平面性、厚み斑に優れたフィルムとするこ
とは、困難であるという欠点を有している。つまりポリ
−p−フェニレンスルフィドフィルムを、ポリエチレン
テレフタレートで常用されている方法で未延伸フィルム
を製造スると、ポリ−p−フェニレンスルフィドフィル
ムの結晶化速度が早いため端部が結晶化してしまい、縦
延伸時端部が延伸されず耳割れ等による破断が生じてし
まうという欠点を有している。この問題の解決のために
結晶化した端部のみを、ナイフ刃ないしはレーザー元で
カットする方法があるが、ナイフ刃による場合には、時
間と共に、刃の切れ味が悪くなシ、ノツチが入り、縦延
伸時破断が多発するようになり、つはp縦延伸不能とな
る。従って、工業的規模でポリ−p−フェニレンスルフ
ィドを生産する為には、安定して延伸出来る事が不可欠
の条件であシ、これが回部とならない限シ、コスト低減
は難かしく、産業用として使用するには不適である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のごとき問題点を解決すべく鋭意検討の結果、静電
印加密着法と液体塗布密着法とを巧みに組合わせること
により、前記問題を解決出来ること、が判明し本発明に
到達した。
すなわち本発明の要旨は、ポリフェニレンスルフィドの
溶融物をダイスよりシート状に押し出した後、密着液を
塗布した冷却ドラムにキャスティングすると共に、静電
印加密着させることを特徴とするポリフェニレンスルフ
ィド未延伸フィルムの製造法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明にいう原料ポリフェニレンスルフィドとは、ポリ
マーの繰シ返し単位の主成分が式−1日)で表わされる
構造を有し、かつ核ポリマーのメルトフロー値(AST
MD−/コ3t−7θに従って荷重5t6)を使用し、
J / j、4℃で測定しt/10分単位で表わした値
)が20−90の範囲にあるものを意味する。本発明で
は特に主ルチ以上となるよう下記のような構造単位を有
するもので共重合されているのが好ましい。
億〉・(防・チ (6))SO鵞舎Sチ 特に好ましい共重合物は、共重合ポリフェニレンスルフ
ィド中のポリ−p−フェニレンスルフィド含有量をりO
モルチより低くroモルチより高くしたものである。共
重合ポリフェニレンスルフィド中のp−フェニレンスル
フィドの含有量が80モル係より低Iい場合は1本願発
明の目的に一層合致するような結晶化速度の低下を得る
ことができ、ポリ−p−フェニレンスルフイド単独に比
べて格段に優れたものができる。一方弁重合量が一〇モ
ルチ以上となると、融点の低下が大きすぎて、フィルム
の耐熱性が低下する。
高重合度のポリフェニレンスルフィドは芳香族ジハロゲ
ン化物を硫化して合成する方法、チオフェノール塩との
脱塩法などがあるが硫化アルカリとジハロゲン化物を極
性溶媒中で高温下に反応させることが好ましい。特にp
−ジハロベンゼンと硫化ソーダをN−メチルピロリドン
等のアミド系極性溶媒中で反応させる方法が好ましく、
この場合重合度を調整するために、力性アルカリ、カル
ボン酸アルカリ金属塩などを適宜添加するのは更に好ま
しい。又、共重合されたポリフェニレンスルフィドとし
ては、p−ジハロベンゼン以外に例工ばm−ジハロベン
ゼンを混在させることにより得られる。
メルトフローとポリマーの溶融粘度とは完全な一義的関
係にはないがメルトフローコθ〜りOはおおよそ300
℃剪断速度200(秒) のもとで溶融粘度コ万ボイズ
〜/千ポイズに対応している。また重合度に関しては、
ポリフェニレンスルフィドが常温で一般の有機溶媒に全
く溶解しないため測定することが容易でなく、また共重
合組成、架橋度などによって大きく異なるため、正確な
数値は不明であるがおおよそ5θからi、o oθ程度
である。
本発明に用いる前記原料は、上記の高重合度ポリフェニ
レンスルフィドの他に、全組成物に対してj wt%程
度以下のポリマー組成物(例えば、ポリアリレンスルフ
ィド、ボリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、含フツ素ポリマー、ポ
リイミドなど)及び/又は/ Owt%程度以下の有機
もしくは無機のフィラー類(例えば、グラスファイバー
、カーボンファイバー、タルク、酸化チタン、酸化ケイ
素、カーボンブラック、クレイ、マイカ、アスベスト、
金属粉末など)を含むことができる。また酸化防止剤、
熱安定剤、滑剤、核形成剤、紫外線吸収剤などの添加剤
を通常添加され得る程度添加することができる。上記の
量を超えて他のポリマー、フィラーなどを含むと、得ら
れるフィルムの低温の靭性が損なわれる。
本発明において、高重合度ポリフェニレンスルフィドに
他の組成物を配合する方法は、各組成物の粒体、粉末あ
るいは、ベレットをV型ブレンダー、スーパーミキサー
などの混合装置を用いて混合し、直接溶融成形プロセス
に供給しても良いしまたエクストルーダー、コニーダー
などで溶融混合しペレット化して、溶融成形プロセスに
供給してもよい。
かくして得られた原料ポリフェニレンスルフィド組成物
は、エクストルーダーに代表される周知の溶融押出装置
に供給され、該組成物の融点以上の温度に加熱され溶融
される。
生の一因となるものでエクストルーダー等のホツバ−内
を9索、二酸化炭素などの不活性ガスで置換するのが好
ましい。
tた、エクストルーダーを用いて溶融押出を行なう場合
には原料組成物に有機金属塩に代表される滑剤を0,0
 /〜θ、jvt%添加しておくことによって、エクス
トルーダーのバレル内の固体輸送ゾーンにおける剪断発
熱が減少する結果、ポリフェニレンスルフィド特有のゲ
ルの発生が抑制されるので極めて好ましい。
また、ポリフェニレンスルフィド製造時に生成するNa
C1が残存するとブツの原因となるため、エクストルー
ダーにて押出しフィルム化する際には、原料中のNa0
tを015wt%以下、更に好ましくは0./vtチ以
下、最も好ましくはO0θjwt%以下にしなければガ
らない。
溶融されたポリフェニレンスルフィド組成物は、スリッ
ト状のダイ(例えばTダイ、サーキュラ−ダイなど)か
ら連続的に押し出され、続いて該組成物の主成分たる高
重合度ポリフェニレンスルフィドのガラス転移温度以下
の温度まで冷却ドラム(キャストドラム)上で急冷固化
する。
その際キャストドラムとポリフェニレンスルフィドフィ
ルムとの密着性を良くする為に溶融ポリマーとドラムの
接点付近にポリマーに静電荷を印加し、係る静電荷とド
ラム表面に誘導された誘導電荷との間にクーロン引力に
よって、溶融ポリマーをドラム表面に密着させ、ポリマ
ーの冷却を促進する方法いわゆる静電印加密着法を採用
することが必要である。この際静電印加による密着性を
向上せしめるためにポリフェニレンスルフィドポリマー
の30O℃溶融状態での比抵抗(ρV)が/×109Ω
・m以下、好ましくは/×10”Ω・m以下である事が
望まれる。
しかしながら静電印加密着法では、ドラムとの放電を防
ぐためには電極をフィルム巾より狭くする必要がある。
一般にポリエチレンテレフタレートのごとき結晶化の遅
いフィルムにおいては、フィルムの中央部が密着してい
れば、必然的に両端部も密着させることが出来るのに対
し、ポリフェニレンスルフィドフィルムにおいては、結
晶化速度が早いため静電密着の電極のないフィルム両端
部においては、密着不良となシ場合によっては白化して
しまう。このように両端の白化したフィルムは、次の延
伸工程において延伸不能とかってしまい配向フィルムを
形成することが出来ないものである。
従って本発明においてはポリフェニレンスルフィド溶融
物をキャスティングする際静電印加密着法と同時にドラ
ム上に密着液体を塗布して液体塗布法を併用することを
必須とするものである。液体塗布をする部分としては、
ドラム全面に均一に塗布することも可能であるが、静電
印加密着法において電極がカバーしきれないフィルム両
端部のみ籟布することも好ましい。塗布する密着液体と
しては、公知の液体を用いれば良く、例えば、沸点が7
50〜220℃でかつ常温における表面張力がs o 
dyn /crrL以下のアルコール類(n−ヘキサノ
ール、n−オクタツール、エチレングリコール、トリメ
チレンゲリコール弊)又、これらアルコール類にノニオ
ン、アニオン、カチオンおよび両性表面活性剤の適宜量
を添加したものでもよい。また、オイル状物、例えば植
物油、鉱油、シリコンオイル等を塗布することも好まし
い。また、沸点/!0−.2.20℃で常温における表
面張力5Odyn/cm以下のアルコール類以外の有機
液体例えば、ノナン、デカン、イソプロピルベンゼン、
ブチルベンゼン、デカリン、テトラリン等の脂肪族、芳
香族および脂環式炭化水素、あるいはm−ジクロロベン
ゼン等のそれらの置換体、酪酸、吉草酸等のカルボン酸
、安息香酸メチル、安息香酸エチル、マロン酸ジエチル
等のカルボン酸エステル、アシルエーテル、アニソール
等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、カプ
ロニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル化合物、アニ
リン、0−トルイジン等のアミン知力とを用いることも
好ましい。また、水単独、もしくはメチルセロソルブ、
エチルセルソルブ、イソプロピルセロソルブ、n−プロ
ピル七ロソルブ、イソブチルセロソルブ、n−ブチルセ
ロソルブ、イソアミルセロソルブ、ジエチレングリコー
ルエチルエーテル等と水の混合物等も用いられる。
密着液体の塗布は、スプレーノズルを用いる等の従来公
知の方法に従って行えばよい。
また、キャスティング時のフィルムの中央部に対する両
端部の厚さの比を2.0以下とするならば、フィルム両
端部の結晶化を一層効果的に防止できるので好ましい。
フィルム中央部に対する両端部の厚さの比をコ、θ以下
にする方法としては、ダイスのリップクリアランスをた
いこ状にする方法、ダイスの両端部にネックダウンを少
なくするための防止板を増シつけるとか。
可能な限りダイスとキャスト棒のエアーギャップを狭く
するとかの方法等公知の手段を単独もしくは組み合わせ
て用いれば良い。
また、ポリフェニレンスルフィドの製膜におけるキャス
トドラムの表面湯度に関しては30℃以下の温度が提案
されている(%開jg−JpuJtt公報参照)。
しかしながら、本発明者等の検討によれば、30℃以下
では、フィルムがキャストドラム上で滑ってしまうため
静電印加密着が不十分となり、冷却効率が低下して逆に
結晶化が進むことがあることが判明した。一方冷却温度
が高!すぎても、結晶化が進行し、延伸工程が不可能と
なる。それ故冷却ドラムの温度としてはTg −40℃
以上Tg−/θ℃以下が好ましい。
かくして得られたフィルムは、必要に応じて延伸・熱固
定を行なう事が好ましい。延伸の方法としては、該未延
伸フィルムをrθ℃〜120℃好ましく#′i/θ℃〜
/10℃の範囲で一方向にロールあるいはテンタ方式の
延伸機により、2.0−j、0倍延伸し、延伸方向とそ
の直角方向の屈折率の差つまシ物屈折率がO,O3以上
0、J O以下に温度及び/′又は延伸倍率を調整する
。その際/段階で延伸してもよいし、多段階で延伸して
も良い。かくして得られた/軸延伸フィルムを/段目と
直角方向にテンターあるいはロールなどを使用してro
℃〜ijo℃、好ましくはり0℃〜/参θ℃の範囲でへ
! −、r倍逐次コ軸延伸し、二軸に配向したフィルム
を得る事が出来る。また、該未延伸フィルムを♂O℃〜
iso℃でコ、θ〜j、θ倍同時2軸延伸して二軸配向
フィルムを得ることも出来る。かくして得られた二軸配
向フィルムをそのまま熱固定に供しても良いが、必要に
応じて再度縦方向及び/又は横方向に再延伸することも
好ましい。
かくして得られた未延伸フィルム、−軸延伸フィルム、
二軸延伸フィルム、再延伸フィルムは、密度を上昇させ
、寸法変化特性、耐熱性、機械的強度などを向上させる
ために//(17℃以上融点以下、好ましくはコθθ℃
〜融点以下の温度範囲で/〜ごθ秒間熱収応力がθにな
らない緊張下で熱固定することも好ましい。また必要に
応じてリラックス等を行なってもよい。
このようにして得られたポリ−p−フェニレンスルフィ
ドフィルムは、高温下での電気絶縁用フィルム、包装材
料、内装用カバーフィルム、磁気記録媒体用ベース、写
真フィルム用ベース、コンデンサmm等誘電体ペース、
感熱転写用ベース等に有用である。
〔実施例〕
比較例/、実施例/〜j 高化式フローテスターにて/■φ×10mの口金を使用
し、3θo′c2oo(秒) の剪断速度で粘度挙動を
測定したところ一2!00ポイズ、非ニュートニアン係
数7./jのポリ−p−フェニレンスルフィド(pp日
)重合体原料を用い、このポリマーを41−Owrφ押
出機にて口金温度SOO℃で押出し、表/に示した種々
の条件で冷却ドラム上ヘキャストし、平均−200μの
無定形フィルムを得た。静電印加密着法は、0.31の
電極を用いjKV印加した。該無定形フィルムをフィル
ム表面湯度り5℃で3.j倍ロールにて縦方向に延伸し
、更に横方向にテンターを用いてタク℃J、j倍延伸し
たのち、2tO′c9!秒間熱処理して二軸延伸フィル
ムを得た。この時の各条件による製膜性の違いを表/に
示した。
製膜性は/8尚りの破断回数で示した。
表/より明らかなごとく、静電印加密着法と液体塗布法
を併用し、しかも端部のフィルム厚さを中央部フィルム
厚さのコ、θ以下とし、しかも冷却ドラム温度をTg−
40℃以下Tg−/θ℃以下としたフィルムの製膜性が
極めて優れていることが分かる。
実施例6〜/ m−フェニレンスルフィドがjモ/I/%、7.2モル
チ、25モルチ含有された共重合ポリ−p−フェニレン
スルフィド重合体原料を用一実施例jと同様にキャステ
ィングし製膜した結果を表/に示す。以上より共重合成
分が10%を超エタものはポリ−p−フェニレンスルフ
ィト単独系に比べてより好ましい事が分かる。
−19= 〔発明の効果〕 本発明によれば、端部の結晶化を防止してポリフェニレ
ンスルフィドの未延伸フィルムを容易に製造することが
でき、その工業的価値は極めて大きい。
出 願 人  ダイアホイル株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフェニレンスルフィドの溶融物をダイスより
    シート状に押し出した後、密着液体を塗布した冷却ドラ
    ムにキャスティングすると共に静電印加密着させること
    を特徴とするポリフェニレンスルフィド未延伸フィルム
    の製造法。
  2. (2)フィルム中央部に対する端部のフィルム厚みの比
    が2.0以下、冷却ドラムの温度をTg−40℃以上T
    g−10℃以下とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のポリフェニレンスルフィド未延伸フィルム
    の製造法。
  3. (3)ポリフェニレンスルフィド中のp−フェニレンス
    ルフィド含有量が80モル%以上90モル%未満である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    のポリフェニレンスルフィド未延伸フィルムの製造法。
JP61096407A 1986-04-25 1986-04-25 ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法 Pending JPS62251121A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096407A JPS62251121A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法
US07/041,424 US4769190A (en) 1986-04-25 1987-04-23 Process for producing polyphenylene sulfide film
KR870004019A KR870010107A (ko) 1986-04-25 1987-04-25 폴리페닐렌 술파이드 필름의 제조방법
GB8709890A GB2189428B (en) 1986-04-25 1987-04-27 Process for producing polyphenylene sulfide films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096407A JPS62251121A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251121A true JPS62251121A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14164111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096407A Pending JPS62251121A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4769190A (ja)
JP (1) JPS62251121A (ja)
KR (1) KR870010107A (ja)
GB (1) GB2189428B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141718A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドのキヤステイングにおいてロ−ル表面にオリゴマ−が付着するのを防止する方法
JPH02228333A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Toray Ind Inc 熱可塑性フィルムの表面処理方法
US5013823A (en) * 1988-12-02 1991-05-07 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof
JPH03130124A (ja) * 1989-07-17 1991-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドフイルムの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242517A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリパラフェニレンスルフィド2軸延伸フィルム及びその製造方法
JPH0822930B2 (ja) * 1987-05-15 1996-03-06 呉羽化学工業株式会社 二軸延伸ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物フィルムおよびその製造法
JP2522683B2 (ja) * 1987-12-28 1996-08-07 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ―レンスルフィド樹脂シ―トおよびその製造方法
US5155207A (en) * 1988-12-29 1992-10-13 Phillips Petroleum Company Arylene sulfide polymers and articles of manufacture
KR20070113232A (ko) * 2005-03-18 2007-11-28 디올렌 인두스트리알 피베르스 베.파우. 폴리페닐렌 설파이드 필라멘트 사의 제조방법
CN115491034A (zh) * 2022-11-03 2022-12-20 南京真宸科技有限公司 一种快速结晶性聚苯硫醚复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634426A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Toray Ind Inc Preparation of polyphenylene sulphide film
JPS5863415A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Teijin Ltd 溶融重合体シ−トの急冷装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2119702A (en) * 1936-08-07 1938-06-07 Eastman Kodak Co Film manufacture
US2212772A (en) * 1937-02-15 1940-08-27 Du Pont Synthetic polymers and shaped articles therefrom
US3686374A (en) * 1970-03-23 1972-08-22 Du Pont Gas assisted electrostatic pinning
JPS5546855B2 (ja) * 1973-01-18 1980-11-26
FR2323513A1 (fr) * 1973-01-18 1977-04-08 Mitsubishi Plastics Ind Procede pour preparer une pellicule constituee par une resine de polyester lineaire
US4111625A (en) * 1974-08-07 1978-09-05 Imperial Chemical Industries Limited Polymeric film production
JPS5358780A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Nec Corp Field effect type transistor
CH613799A5 (en) * 1977-03-21 1979-10-15 Macenpat Gmbh Container with an exchangeable tape cassette located therein
JPS5835472B2 (ja) * 1977-06-28 1983-08-02 シャープ株式会社 位相同期方法
JPS54150477A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Teijin Ltd Manufacture of polymer film and its device
JPS55842A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for burning solid fuel
JPS5544804A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Teijin Ltd Preparation for polymer film
US4255365A (en) * 1979-01-23 1981-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pneumatic gauge adjustment of edge-pinned cast web
JPS55105533A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Toray Ind Inc Cooling method for polymer film
DE3065278D1 (en) * 1979-08-01 1983-11-17 Ici Plc Apparatus and process for extruding and quenching a thermoplastics film
JPS5698138A (en) * 1980-01-10 1981-08-07 Teijin Ltd Manufacture of thermoplastic copolimerized sheet
JPS57145992A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd Electrolyzing method for aqueous alkali chloride solution
JPS5870009A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合原動機プラントの制御方法およびその装置
JPS58196089A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ−素子
JPS5935921A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造方法
JPS59196221A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フイルムの成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634426A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Toray Ind Inc Preparation of polyphenylene sulphide film
JPS5863415A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Teijin Ltd 溶融重合体シ−トの急冷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141718A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドのキヤステイングにおいてロ−ル表面にオリゴマ−が付着するのを防止する方法
US5013823A (en) * 1988-12-02 1991-05-07 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof
US5100593A (en) * 1988-12-02 1992-03-31 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof
JPH02228333A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Toray Ind Inc 熱可塑性フィルムの表面処理方法
JPH03130124A (ja) * 1989-07-17 1991-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8709890D0 (en) 1987-06-03
GB2189428B (en) 1989-11-29
US4769190A (en) 1988-09-06
KR870010107A (ko) 1987-11-30
GB2189428A (en) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62251121A (ja) ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法
JP5484713B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂フィルム及びその製造方法
JPS5942611B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドフイルムの製造方法
JPS63242522A (ja) 高結晶化ポリアリ−レンチオエ−テル成形物
GB2205572A (en) Process for the preparation of a polyphenylene sulphide resin
JPH01158049A (ja) 耐熱性フィルムおよびその製造方法
JPH0618900B2 (ja) ポリパラフエニレンスルフイド2軸延伸フイルム
JPS63260952A (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JP5806025B2 (ja) 高絶縁性フィルム
Wang et al. Crystallization, orientation morphology, and mechanical properties of biaxially oriented starch/polyvinyl alcohol films
GB2190919A (en) Oriented p-phenylene sulfide copolymer film
JP2009166442A (ja) 一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP5607496B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JP3640282B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPH01240532A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法
JPH0764023B2 (ja) 二軸延伸ポリエーテルエーテルケトンフィルムの製造方法
JPS5944968B2 (ja) ポリp−フエニレンスルフイドフイルムの製造法
JPH10217410A (ja) 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP5225697B2 (ja) 一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPS63130333A (ja) 易滑性ポリアリ−レンチオエ−テルフイルムおよびその製造法
JPH07196821A (ja) 深絞り成形同時転写用ポリエステルフィルム
JPS63260426A (ja) ポリフエニレンスルフイドフイルムの製造方法
JP5607378B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JPH0380412B2 (ja)
JP2018062574A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるフィルム