JPS62114085A - Icカ−ドの保護回路 - Google Patents

Icカ−ドの保護回路

Info

Publication number
JPS62114085A
JPS62114085A JP60254555A JP25455585A JPS62114085A JP S62114085 A JPS62114085 A JP S62114085A JP 60254555 A JP60254555 A JP 60254555A JP 25455585 A JP25455585 A JP 25455585A JP S62114085 A JPS62114085 A JP S62114085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
circuit
cover
power source
necessary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254555A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yoshikawa
明夫 吉川
Mitsuo Iwama
光夫 岩間
Yasuaki Kitabayashi
育明 北林
Yasutoshi Takizawa
安俊 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60254555A priority Critical patent/JPS62114085A/ja
Publication of JPS62114085A publication Critical patent/JPS62114085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ICカード読出し、古込み装置にお6する、
ICカードの作画回路に関する。
[従来の技術] 従来、ICカードからデータを読出したり、ICカード
にデータを書込む、ICカード読出し、書込み装置にお
いては、ICカードを所定位置にセットした後、ICカ
ードのセット位置を光電スイッチ等で検出し、セット位
置の正常なことの確認を行なってからICカードとの間
でデータ転送を行なう様にしている。また、ICカード
とのデータ転送中にICカードが取出されるのを防ぐ為
、ICカードデータ転送中は、ICカードを保持する、
例えばソレノイドコイルを使用したロック機構等を使用
している。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、従来のICカード所定位置検出方式では、IC
カードの形状をしたICカード以外の物がセットされて
も通常の動作を行なおうとし、例えばこれが導電体であ
った場合、過電流が流れ、ICカード読出し、書込み装
置の故障の原因となる。また、ICカードをICカード
データ転送中、強制的に保持する機構は回路が複雑な上
、その設置スペース、消費電力等のため、1.Cカード
読出し、書込み装置の小型、軽量化が困難であるという
問題点を有する。
そこで本発明は、この様な問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、ICカード読出し、書込み装置
の小型、軽量化が可能な、簡単、省スペースで、かつI
Cカード及びICカード読出し、書込み装置の保護が必
要十分になされる保護回路を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、ICカードのデータの読
出し、書込みが可能なICカード格納部と、設置された
ICカードを覆い、ICカード格納部へICカードの設
置、取出しの際はこれを開閉して行なうフタを有するI
Cカード用読出し、書込み装置において、前記フタの開
閉状態を検知する回路と、フタの状態によりICカード
を保護する処理を行なう回路及び、ICカードへ供給す
る電源の電流を監視し、過電流時ICカードへ電源の供
給を停止すると共にこれを検知し、ICカードを保護す
る処理を行なう回路を有する様に保護回路を構成する。
[作用] 本発明の上記の構成によれば、簡単、省スペースの、I
Cカード以外の物の設置及びICカードインタフェース
用接点部の誤接触による過電流及びICカードのデータ
転送中におけるICカードの取出しから、ICカード及
びICカード読出し、書込み装置を必要十分に保護する
ことが可能な保護回路が提供できる。
すなわち、本発明においては、接点部の誤接触あるいは
、ICカード以外の導電体の誤設置等の場合には過電流
を検出してICカード及びICカード読出し書込み装置
の保護を行なう。
又、データ転送中のICカードの取り出しの際には、フ
タの開閉を検出してICカードが取り出される前に必要
な処理を行なう。
[実施例] 以下に本発明の詳細を実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明に使用する装置の一例を示す装置の構
造図で、第2図は装置のブロック図、第3図は、本発明
に使用する回路の一例を示す回路図である。
第1図の図中符号3はICカード格納部で、ICカード
インタフェース用の接点部を有し、ICカード1を格納
し、さらにICカード用フタ2によって完全に固定され
る構造を有する。
第1図の構造を有するICカード装着装置におけるIC
カード1のデータの読出し、書込みは一例として、第2
図に示される構成をとる。
同図において、CPUl0は、ICカード1のデータの
読出し、書込みの必要が生じた場合、ICカード用フタ
開閉検出回路6、及び割入みコントローラ7で、ICカ
ード用フタ2が閉じられているのを確認の後、汎用出力
ポート8を通じてICカード電源供給回路5を動作させ
、ICカード1に電源を供給する。その後、CPUl0
は、ICカード信号回路9を通じてICカード1のデー
タの読出し、書込みを行なう。
ここで、過電流検出回路4、及び(Cカード用フタ開閉
検出回路6は、ICカード1の保護回路であって、その
実施例の一例を第3図に示す。
過電流検出回路11は、第3図の抵抗1.5,1.6゜
17及び電圧比較器25で構成され、電源回路26の電
圧は、抵抗15及び16で分圧され、基準入力電圧とし
て電圧比較器25に入力される。抵抗17は電流検出用
抵抗であって、ICカードlの電源は、電源回路26、
抵抗t7、トランジスタ11の経路でICカード1.に
供給される為、供給される電流に比例した電位差が抵抗
17の両喘に現われ、これを電圧比較器25に入力し、
前記基準入力電圧と比較し電流検出を行なう。
通常の場合、電圧比較器25の出力は、]・トランジス
タ3を導通状態にさせる為、トランジスタ12の状態に
よってトランジスタ11の導通状態、遮断状態が決定で
き、トランジスタ12は、第2図CPUl0からの信号
により汎用出カポ−)・8で制御する。
今、ICカードインタフェース用接点部が誤接触、ある
いは異物混入等によりショート状態が発生し、所定の電
流値以上の電流がICカード1に流れた場合、抵抗17
の両端における電位差が増大し、電位比較器25の出力
が反転し、トランジスタ13を遮断状態にし、その結果
トランジスタ11は遮断状態となって、ICカード1の
電源の供給は停止される。さらに電圧比較器25の出力
は割込みコントローラ7に接続されている為、過電流が
流れたことをCPUl0は検知でき、CPUl0は汎用
出力ポート8によりトランジスタ12を遮断状態にして
、ICカード1の電源の供給を停止するなどICカード
1の保護に必要な処置を行ない、ICカードインタフェ
ース用接点部の誤接触、異物混入による過電流からIC
カードlを保護できる。またこれはICカード読出し、
書込み装置の保護にもなる。
さらに、第2図ICカードフタ開閉検出回路6は、第3
図抵抗23、ICカード用フタ2に連動したスイッチ2
4、シュミットインバータ14より構成され、シュミッ
トインバータ14の出力は、割込みコントローラ7に接
続し、CPU、10がステータスあるいは割込み等で、
ICカード用フタ2の開閉状態を検知できる構成とし、
CPUl0はICカード1にデータの読出し、書込みの
必要が生じた場合、ICカード用フタ2の開閉状態を調
べ、閉状態を確認した後、ICカードlへ電源を供給し
、ICカード1とICカード信号回路9によってデータ
の読出し、書込み等を行なう、ICカード1のデータの
読出し、書込み中にICカード用フタ2が開かれた場合
、ICカード1が取出され、ICカード用インタフェー
ス用接点部の誤接触等が生じる恐れがあり、ICカード
1に危険な状態となる為、ICカード1と連動したスイ
ッチ24が開状態となり、シュミットインバータ14の
出力が反転し、ICカード用フタ2が開いた事を割込み
コントローラ7を通してCPUl0に知らせる。CPU
10は直ちにICカード1のデータの読出し、書込みを
停止し、汎用出力ポート8によってトランジスタ12を
遮断状態とし、ICカード1の電源の供給を停止する処
理を行なう。この処理は割込み処理で行なわれるので、
ICカード用フタ2が開かれてから、ICカード1が取
出される時間内に充分終了し、IC−カードを保護でき
る。
この様にICカード用フタ2の開閉を検出してCPUl
0が必要な処理を行なうことによって、ICカード1の
読出し、書込み中のICカードlの取出しからICカー
ド1を保護できる。
ICカード用フタ2の開閉を検出する構造の一例を第4
図に示す。
ICカード用フタ2に構成された、ICカード用フタの
開閉検出用突起−26は、ICカード用フタ2が閉じら
れると、スイッチの接点部を圧迫し、スイッチ24は閉
状態となる。また、ICカード用フタ2が開かれれば、
ICカード用フタの開閉検出用突起26による、スイッ
チ24の接点部の圧迫は解除され、スイッチ24は開状
態となって、ICカード用フタ2の開閉が検出できる。
本実施例では、ICカード用フタ2の開閉の検出をスイ
ッチにて行なったが、ICカード用フタ2の開閉の検出
に、フォトカブラ、磁気検出スイッチ等、ICカード用
フタ2の開閉が検出できるものであれば、本発明に使用
できることは明白である。
又、本実施例では、フタによる開閉機構を示したが、例
えば、スライド式にICカードを挿入しそのロックを押
しボタンを押すことによって解除するような機構にも本
発明は適用できる。その場合には、ロック機構をはずす
ための押しボタンが同時にスイッチ24を開閉すること
になる。
又、以上の第2図、第3図の実施例では、過電流検出回
路4及び、ICカード用フタ開閉検出回路6の双方を用
いる構成としたが、両者は、全く独立に動作するもので
あるから、潰電流検出回路4のみ、あるいは、ICカー
ド用フタ開閉検出回路6のみを用いる構成としてもよい
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明によれば、過電流検出回路に
よるハードウェア的過電流制限ができる。
又、この信号をCPUが検知したり、また、ICカード
用フタに連動した信号をCPUが検知した後、必要な保
護処理を行なうことによって、複雑な機構を有する保護
回路の必要がなくなり、安価で簡単な回路で、必要十分
なICカードの保護をすることが可能となる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用する装置の一例を示す装置の構
造図。第2図は、装置のブロック図。第3図は、本発明
に使用する回路の一例を示す回路図。第4図は、ICカ
ード用フタの開閉を検出する構造の一例を示す構造図。 1・・・・・・・ICカード 2・・・・・・・ICカード用フタ 24・・・・・・ICカード用フタと連動したスイッチ 25・・・・・・電圧比較器 26・・・・・・ICカード用フタの開閉検出用突起 以上 (a) (b) 第4昆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定の基準値に基づいてICカードへの電源供給の状態
    を監視する電源供給監視手段と、該電源供給監視手段か
    らの出力に基づいて前記ICカードへの電源供給を遮断
    するとともにその遮断状態を必要な処理を行なわせるた
    め中央処理装置に知らせる電源遮断手段とからなること
    を特徴とするICカードの保護回路。
JP60254555A 1985-11-13 1985-11-13 Icカ−ドの保護回路 Pending JPS62114085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254555A JPS62114085A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 Icカ−ドの保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254555A JPS62114085A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 Icカ−ドの保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114085A true JPS62114085A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17266667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254555A Pending JPS62114085A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 Icカ−ドの保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161819A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Toppan Printing Co Ltd 電子カードシステム
JP2006505028A (ja) * 2002-08-21 2006-02-09 トムソン ライセンシング Icカードリーダおよび過負荷防止回路を備えた家電機器
CN108091061A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 金卡智能集团股份有限公司 用于计量仪表的ic卡检测电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129522A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイコン装置
JPS593689A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式
JPS59114601A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Anritsu Corp マイクロプロセツサを用いた装置の電源制御回路
JPS59139822A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 キヤノン株式会社 給電装置
JPS59168586A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Hitachi Ltd Ic内蔵カ−ド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129522A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイコン装置
JPS593689A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式
JPS59114601A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Anritsu Corp マイクロプロセツサを用いた装置の電源制御回路
JPS59139822A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 キヤノン株式会社 給電装置
JPS59168586A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Hitachi Ltd Ic内蔵カ−ド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161819A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Toppan Printing Co Ltd 電子カードシステム
JP2006505028A (ja) * 2002-08-21 2006-02-09 トムソン ライセンシング Icカードリーダおよび過負荷防止回路を備えた家電機器
CN108091061A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 金卡智能集团股份有限公司 用于计量仪表的ic卡检测电路
CN108091061B (zh) * 2017-12-28 2023-08-18 金卡智能集团股份有限公司 用于计量仪表的ic卡检测电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62114085A (ja) Icカ−ドの保護回路
JPS6280733A (ja) 情報処理装置
JP2962372B2 (ja) ロックアウト防止回路
JPH05189005A (ja) 切替制御装置
JPS5878239A (ja) 演算制御回路
JPH03142516A (ja) メモリカード保護装置
JPH04354011A (ja) 電源開閉制御装置
JP2000172913A (ja) 供給体制御装置
KR100787872B1 (ko) 카드 액세스 장치 및 그것을 탑재하는 전자기기
JPS6339013A (ja) 電子計算機
JPS6271685A (ja) 印字装置
JPH01185793A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP4185603B2 (ja) 撮像装置
JP3667643B2 (ja) 記録メディアの挿抜検知装置及び挿抜検知方法
JPS57143646A (en) Error recovery system for logical device
JPH0640436B2 (ja) メモリパツクを備えた電子機器
JPH0629869A (ja) 電子機器の改造防止構造
JPH0558891B2 (ja)
JP3880021B2 (ja) 警備装置
JPH0648043U (ja) メモリカードのデータ保護装置
JPH01303692A (ja) オプションrom担体の装着方式
JPH04276810A (ja) データ処理装置
JPS55146621A (en) Handling unit for document and the like
JPS61246959A (ja) フロツピ−デイスクの誤書込防止方式
JPH0383695A (ja) Icカードユニット