JPS593689A - メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式 - Google Patents

メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式

Info

Publication number
JPS593689A
JPS593689A JP57113574A JP11357482A JPS593689A JP S593689 A JPS593689 A JP S593689A JP 57113574 A JP57113574 A JP 57113574A JP 11357482 A JP11357482 A JP 11357482A JP S593689 A JPS593689 A JP S593689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
memory
memory card
magnetic card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113574A
Other languages
English (en)
Inventor
「しし」戸 徳一
Tokuichi Shishido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113574A priority Critical patent/JPS593689A/ja
Publication of JPS593689A publication Critical patent/JPS593689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はカード・リーダ装置に係り、特に磁気カードで
もメモリ畳カー□ドでも読み書きできるようにしたメモ
リ・カードと磁気カード兼用カード・リード方式に関す
る。
(2)技術の背景 現在磁気カードが銀行等におけるキャッシュ・カードを
はじめとして広(使用されている。この磁気カードはカ
ード1に磁気テープ2を貼付けこの磁気テープ2にデー
タを記憶している。しかしこのような磁気テープのま又
、例えはキャッシュ・カードでは約100キヤラクタ程
度の記憶容量しかなく、しかも専門家がみれは磁気カー
ドの暗証番号や口座番号等を判読することができるので
、秘密保持の面からみても多少の問題がある。しかも磁
気カードのデータを暗号化するにはそのキャラクタ容量
が少ないために暗号化には不適当である。
最近半導体で構成されたメモリチップを使用したメモリ
・カードが提案されている。このメモリ・カードは、第
2図(a)に示す如く、カード3にメモリ・チップ4を
取付けたものである。このメモリ・チップ4は、例えば
電気的に書込み可能なEEPROM (Electri
c Ereaseable Prograrrmabl
eROM)やプロセッサが形成されており、このROM
にデータを記入することができするのみならず、組込ま
れたプロセッサで演算も可能となるように構成されてい
る。このメモリチップ4には前記磁気テープ2における
磁気ストライプとは比較にならない根太容量のデータを
記入することが可能となり、例えば暗証番号や口座番号
等のデータを暗号化することができ、秘密保持の面から
みても非常にすぐれている。しかしこのメモリ・チップ
4からデータを読出すためにはそのメモリ・チップ4に
形成された電気回路パターンにマツチした電極を外部よ
りあて、この電極を経由して電源を接続してその記入さ
れたデータなその内蔵したプロセッサを経由して読取る
必要がある。
ところが現在では磁気カードエが非常に広(普及してい
るためにメモリ・カード3が実用されるようになったと
しても磁気カード1Φ使用ケースわ非常に多く、そのた
め1つの装置でメモリ・カード3のみならず磁気カード
に対してもリードライト可能なものが要求されることに
なる。
また、第2図(b)に示す如(磁気データ2とメモリ・
チップ4とを併用できるカード1′が用いられることも
当然考えられる。
(3)発明の目的 本発明の月的は、このような要求に対応するために、磁
気カードでもメモリ・カードでもリード/ライトするこ
とのできるメモリ・カードと磁気カード兼用カード・リ
ード方式を提供することである。
(4)発明の構成 この目的を達成するために本発明のメモリ・カードと磁
気カード兼用カード・リード方式では、磁気カードの磁
気・データを少くともリードする磁気カード用ヘッドと
、メモリ・カードのチップと接続してこのチップに電源
を供給する電極部と、該電極部を移動する電極制御部と
、磁気カード用ヘッドから伝達される磁気カードのり一
ド争データを検出する磁気カード・データ検出手段を設
け、カードが挿入されても前記磁気カード用ヘッドから
のリード・データの出力に応じて前記電極制御部を制御
して前記電極部を前記チップと接続するように駆動する
ようにしたことを特徴とする。
(5)発明の実施例 本発明の一実施例を第3図及び第4図にもとづき説明す
る。
第3図は本発明の一実施例措成図であり、第4図はその
動作説明−図である。
図中、他層と同符号部は同一部分を示し、10は磁気カ
ード用ヘッド、11はリード・アンプ、12はライト・
アンプ、13はリード用波形整形回路、14はライト用
波形整形回路、15はライト・タイミング発生回路、1
6は磁気カード轡コントロール部、17はメモリ・カー
ド・コントロール部、18は制御部、19はインバータ
、20はセンサ、21は供給電源制御部、22はメモリ
・カード用電極、23は異常電流検出回路、24は電流
検知回路である。
磁気カード用ヘッド10は磁気カード1の磁気テープよ
りデータを読出したりあるいは磁気テープにデータを記
入するためのヘッドである。磁気カード用ヘッド10に
より続出されたデータはリード・アンプ11により増幅
され、リード用波形整形回路13にて整形されたのち磁
気カード・コントロール部16に伝達されて復元され、
データバスDBを経由して出力される。また磁気テープ
にデータを記入するとき、この記入データはデータバス
DBを経由して磁気カード・コントロール部16で書込
信号化され、ライトタイミング発生回路1′5からのタ
イミング信号により波形整形回路14で波形整形された
のちライト・アンプ12で増幅され、磁気カード用ヘッ
ド10により記入されることになる。
またメモリ・カード30半導体チップ4にデータを続出
−す場合、メモリ・カード用電極22を供給電源制御部
21により駆動してこのメモリ・カード用電極を半導体
チップ4に接続し、それから供給電源制御部21からこ
のメモリーカード用電極22を経由して半導体チップ4
を正常に動作させるための電源電圧を供給する。このと
き半導体チップ4が異常であわば過大電流が流れるかあ
るいは微小電流が流れるのみで正常電流値に比較して異
常に大きいかあるいは小さいので、これを異常電流検出
回路23にて検出することによりこの半導体チップ4が
不良であることを示す不良メモリ・カード信号が出力さ
れる。半導体チップ4が正常の場合は正常電流状態であ
ることカー電流検知回路24から電流検知信号の形でメ
モリ・カード争コントロール部17に報告される。そし
てこのメモリ・カード用電極22を経由して半導体チッ
プ4より読出さねたデータはメモリ・カード会コントロ
ール部17を介してテータバスDB上に出力される。ま
た半導体チップ4に格納すべきデータはこのデータバス
DBを経由してメモリ・カード・コントロール部、17
に伝達され、こねによりメモリ・カード用電極22を経
由して半導体チップ4に格納されるものである。
次に本発明の動作について駅明する。
■ 初めに制御部18は「1」を出力しておりインバー
タ19ば「o」を出力するので磁気カード・コントロー
ル部16が動作状態になり、メモリ・カード・コントロ
ール部17は非動作状態にある。
■ このとき第4図に示すカードXが挿入されると、こ
のカードXは先ず磁気カード用ヘッド10の位置に移送
される。このときカードXが磁気カードであれば、磁気
カード用ヘッド1゜から読出しデータが出力されてこれ
がり一ドΦアンプ11で増幅され、リード用波形整形回
路13を経由して磁気カード・コントロール部16に送
出される。そしてこの読出しデータはデータ書バスDB
を経由して出方されることになる。
■ しかしながら前記カードXが磁気カードでない場合
には磁気カード用ヘッド1oがら読出しデータは伝達さ
れない。このとき磁気カード・コントロール部16は制
御部18に対して磁気カード検知信号rOJを出方する
ことになる。
これにより制御部18は今度は「o」を出力する。こわ
により今度はメモリ・カード・コントロール部17は動
作状態となりまたインバータ19は「1」を出方するの
で磁気カード・コントロール部16は非動作状態となる
■ ところでカードXが磁気カードでないと判別された
とき制御部18はカードを更に移送させる。カードXが
磁気カードでなければメモリ・カード3であることは明
らかである。そしてこのカードの移送がセンサ2oで検
知されたとき、メモリ・カード・コントロール部17は
供給−流制御部21に制御信号を送出してメモリ・カー
ド用電極22を移動させてこれを半導体チップ4と接続
させ、f(給電源制御部21がら所定の電源電圧を印加
する。このとき半導体チップ4が正常であれば正常の値
の電流が流れるので、これを検知することにより電流検
知回路24がメモリ・カード・コントロール部17に対
し半導体チップ4が正常であることを示す電流検知信号
を送出するが、半導体チップ4が異常であわば過大電流
あるいは過小電流という異状電流が流4′!、るので、
とねを異常電流検出回路23が検出し7て、不良メモリ
・カード化゛号をメモリ・カード・コントロール部17
に報告する。
このように異花報告があれはメモリ・カード・コントロ
ール部17はこれを図示省略した表示部′VC報告し、
また正常報告であれば半導体チップ4に対してデータの
リード・ライトを行うことになる。
またカードXが第21E1(b)に示すメモリ・カード
、磁気カード併用型カード1′の場合でも、木切のカー
ド・リード方式で2・盾な(取扱うことができる。
旌1ち併用カード1′は上記の、■の動作により、磁気
カードの如く磁気テープ2上のデータを読出される。こ
の磁気テープ2のデータとして、例えはメモリ・チップ
の有無、或いは読出すべきチップ上のアドレス領域等の
データを格納しておく。この磁気データに基いてデータ
バスDBに接続される図示しない処理装置等の指示にょ
り制御部18を介してメモリ・カード・コントロール部
17が駆動される。この結果上記■の動作によりカード
1′をメモリ・カードとしてデータ読出しが行なわれる
(6)発明の効果 本発明によれば共通の装置で磁気カードとメモリ・カー
ドの両方を読取り、または智込むことができるので、磁
気カードとともにメモリ・カードが使用さtするような
場合にはそれぞれの専用のものを用意する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気カード、第2図はメモリ・カード、第3図
は。本発明の一実施例構成図、第4図はその動作訣明図
である。 図中、1は磁気カード、2は磁気テープ、3はメモリ嗜
カード、4は半導体チップ、10は磁気カード用ヘッド
、11はリード・アンプ、12はライト・アンプ、13
はリード用波形整形回路、14はライト用波形整形−路
、15はライト・タイミング発生回路、16は磁気カー
ド・コントロー/14ti、17 &’r−メモリ・・
カード・コントロール部、18は制御部、19はインバ
ータ、20はセンサ、21は供給電源制御部、22はメ
モリ・カード用電極、23は異常電流検出回路、24は
電流検知回路である。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士   山 谷 晧 榮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気カード上の磁気データを少くとも読出し可能
    な磁気カード用ヘッドと、メモリ9カードのチップと接
    続してこのチップに電源を供給する電極部と、該電極部
    を移動する電極制御部と、磁気カード用ヘッドから伝達
    される磁気カードのリードデータを検出する磁気カード
    ・データ検出手段を設け、前記磁気カード用ヘッドから
    のリード・データの検出出力に応じて前記電極制御部を
    制御して前記電極部を前記チップと接続するように駆動
    するようにしたことを特徴とするメくす・カードと磁気
    カード兼用カード・リード方式。
JP57113574A 1982-06-30 1982-06-30 メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式 Pending JPS593689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113574A JPS593689A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113574A JPS593689A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593689A true JPS593689A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14615684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113574A Pending JPS593689A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593689A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167065A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体の読取装置
JPS6198489A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Casio Comput Co Ltd インプリンタ付カ−ドタ−ミナル装置
JPS6271085A (ja) * 1985-09-20 1987-04-01 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ドのリ−ダ/ライタ装置
JPS62114085A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドの保護回路
JPS6318485A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド読取書込装置
JPS6320585A (ja) * 1986-07-12 1988-01-28 Omron Tateisi Electronics Co 記憶媒体処理装置
JPS6345689A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd Icカ−ド・リ−ダ・ライタ
JPH04107112U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 ヤンマー農機株式会社 高所作業車における動力伝動装置
JPH06318273A (ja) * 1993-12-28 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体ディスク装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167065A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体の読取装置
JPH0426154B2 (ja) * 1984-02-09 1992-05-06 Tokyo Tatsuno Kk
JPS6198489A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Casio Comput Co Ltd インプリンタ付カ−ドタ−ミナル装置
JPH0527158B2 (ja) * 1984-10-19 1993-04-20 Casio Computer Co Ltd
JPS6271085A (ja) * 1985-09-20 1987-04-01 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ドのリ−ダ/ライタ装置
JPS62114085A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドの保護回路
JPS6318485A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド読取書込装置
JPS6320585A (ja) * 1986-07-12 1988-01-28 Omron Tateisi Electronics Co 記憶媒体処理装置
JPS6345689A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd Icカ−ド・リ−ダ・ライタ
JPH04107112U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 ヤンマー農機株式会社 高所作業車における動力伝動装置
JPH06318273A (ja) * 1993-12-28 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864109A (en) Electronic bankbook and transaction system for use therewith
JPS62105293A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPS593689A (ja) メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式
CA2191555A1 (en) Smart Card Message Transfer Without Microprocessor Intervention
JPS6345689A (ja) Icカ−ド・リ−ダ・ライタ
JP2671299B2 (ja) 電子ジヤーナル制御方式
CA1162647A (en) Multiplexed operation of write enable terminal of a memory circuit for control and backup power functions
US5222232A (en) Apparatus and method for monitoring prom access in a microcomputer
JPH104568A (ja) 簡易交換装置のデータ保存回路
JPS63268085A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
JPS62165286A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPS62154082A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0749237B2 (ja) Icカード
JPS62282389A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JP2560308B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS615371A (ja) Icカ−ド用インタフエ−ス
JPS61193222A (ja) 可搬形記憶装置
JPS6186877A (ja) 携帯用デ−タ端末装置
KR940001591B1 (ko) 스위칭 모듈 시스템
JPH09297714A (ja) データバックアップ方法および装置
JPS6175984A (ja) Icカ−ド
JPH02130198A (ja) 表示機能付メモリカード
JPS62269255A (ja) 半導体記憶装置
JPS60113392A (ja) 半導体メモリ装置
JPS57143646A (en) Error recovery system for logical device