JPS63271589A - 携帯可能記憶媒体読取書込装置 - Google Patents

携帯可能記憶媒体読取書込装置

Info

Publication number
JPS63271589A
JPS63271589A JP62104334A JP10433487A JPS63271589A JP S63271589 A JPS63271589 A JP S63271589A JP 62104334 A JP62104334 A JP 62104334A JP 10433487 A JP10433487 A JP 10433487A JP S63271589 A JPS63271589 A JP S63271589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
memory
storage medium
memory card
portable storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62104334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Harada
原田 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62104334A priority Critical patent/JPS63271589A/ja
Publication of JPS63271589A publication Critical patent/JPS63271589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的J (産業上の利用分野) この発明は、各種の情報を記憶する携帯可能記憶媒体に
対する情報の読取り書込みをする携帯可能記憶媒体読取
書込装置に関する。
(従来の技術) 近年、携帯可能な情報の記憶容量の多いメモリカード(
携帯可能記憶媒体)の開発が進められている。従来、こ
のメモリカードに個人情報等の各種のデータ(情報)を
記憶する記憶素子には、RAM (随時読出し書込みメ
モリ)、ROM(読出し専用メモリ)が用いられて、こ
の記憶素子にデータの読取り書込みをリーダライタ部に
より行われている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の装置は、メモリカードの記憶素子にRAM、RO
M等が用いられていた。
しかしながら、リーダライタ部により記憶素子にデータ
の読取り又は吉込み時間は、RAMとROMとでは異な
りRAMの場合に10η5ec(104秒)のオーダで
読取り書込み制御して、ROMの場合に数百μseC〜
数十m5ec (10−’秒〜10°3秒)のオーダで
読取り書込み制御しなければならない。このため、RA
MとROMの異なる記憶素子を読取り囚込みをするには
リーダライタ部にRAM用とROM用のそれぞれ専用の
読取書込用の制御回路を設けなければならず、装置の大
型化を招来するおそれがあり、それの対策が切望されて
いた。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目
的としては、装置を煩雑にすることな(携帯可能記憶媒
体の記憶素子の種別に応答して情報の読取り書込みを行
うことができる携帯可能記憶媒体読取書込装置を提供す
ることにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明は、各種の情報を記
憶素子に記憶している携帯可能記憶媒体の&!憶索子を
識別する識別手段と、前記携帯可能記憶媒体の記憶素子
に対して情報の読取り書込みをする第1の読取書込手段
と、前記携帯可能記憶媒体の記憶素子に対して前記第1
の読取l送手段の読取り書込みより所定時間遅れて情報
の読取り書込みをする第2の読取書込手段と、 前記識別手段により識別した前記携帯可能記憶媒体の記
憶素子に応答して前記第1の読取書込手段又は第2の読
取書込手段に切換えfl、II御する切換制御手段と、 を有することを要旨とする。
(作用) 上記構成を備えた携帯可能記憶媒体読取書込装置におい
ては、携帯可能記憶媒体の記憶素子を識別してこの識別
した記憶素子に応答して配憶素子に対して情報を読取り
書込みする第1の読取書込手段又はこの第1の読取書込
手段より所定時間遅れて情報の読取り書込みをする第2
の読取書込手段に切換えtiIJtiDすることにより
、携帯可能記憶媒体の記憶素子の種別に応答して情報の
読取り書込みを行うことができる。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の携帯可能記憶媒体読取書込装置に係
る一実施例を示す全体図である。この装置は、メモリカ
ード5にデータの読取り書込み等の指令をするホスト1
からリーダライタ部3にコマンド伝送して、リーダライ
タ部3がこのコマンドに基づいてメモリカード5に対し
て各種の処理を行うものである。
第2図は上記携帯可能記憶媒体読取書込装置のデータ伝
送を示す図である。同図において、ホスト1は、例えば
中央指令部でありリーダライタ部3の処理機能を指令す
るコマンドをリーダライタ部3にデータ伝送路7を介し
て伝送し、リーダライタ部3が伝送されるコマンドに応
答して処理した後に正常に処理がしたかまたは異常であ
るかを示すレスポンスをデータ伝送路9を介して受取る
ことによりリーダライタ部3を監視するものである。リ
ーダライタ部3は、ホスト1から伝送されるコマンドに
より処理するもので、伝送されるコマンドが例えばメモ
リカード5にデータの読取り又は書込みならばメモリカ
ード5の後述するメモリ43を識別してこの識別したメ
モリ43に応答してデータの読取り又は書込みをするも
のである。
メモリカード5は、メモリ43としてRAM又はROM
を有して個人データ等を記憶するものである。
第3図は、リーダライタ部3の構成を示すブロック図で
ある。同図において、ホスト1がら伝送されるコマンド
又はリーダライタ部3からホスト1に伝送するレスポン
スの伝送り1mをするインターフェイス回ff111よ
りCPL113にコマンドが出力されるとCPU13は
、メモリカード5の制御Ia作をする動作プログラムが
記憶されているROM15から動作プログラムを読出し
、この動作プログラムに必要な各種のデータが記憶され
ているRAM17からデータを読取る。また、CPU1
3はメモリカード5から後述するカード識別信号21が
パラレル入出力ボート23に入力されるとパラレル入出
力ボート23からデータバスを介してCPU13にカー
ド識別信号21が入力され、CPLJ 13はカード識
別信号21よりメモリカード5のメモリ43の種別(R
AM、ROM)を判別してパラレル入出力ボート23に
メモリ43の種別を示す選択信号25を出力してパラレ
ル入出力ボート23から切換回路19に出力する。
切換回路19は、パラレル入出力ボート23から入力さ
れる選択信号25によりRAMならばCPU13から出
力される回込信号等と、メモリカード5のメモリ43が
ROMならばパラレル入出力ボート23から入力される
書込信号等とに切換えてメモリカード5に対してデータ
の読取り又は書込みをす為ものである。
また、切換回路19は、例えばフォトセンサを有するカ
ード挿入センサ27およびメモリカード用電源29に接
続され、カード挿入センサ27によりメモリカード5の
挿入の状況を検知し、メモリカード用電源29に対しホ
スト1から伝送されるコマンドに応答してメモリカード
5に5v、12.5v又は21Vの電源を供給をするも
のである。
第4図はリーダライタ部3の切換回路19の構成を示す
制御ブロック図である。同図において、c p u i
 sからアドレスバスを介してデコーダ31にアドレス
ビットが入力されるとデコーダ31は、入力されるアド
レスビットから1つのチップを選択してパスバッファ3
3およびパラレル出力ボート35に出力する。同様にし
てCPU13からパスバッフ?33およびパラレル出力
ボート35に読取信号、書込信号、アドレスおよびデー
タがバスバッファ33およびパラレル出力ボート35に
出力される。
パスバッファ33は、CPU13から入力される読取信
号等を保持してパラレル出力ボート35の1IiII陣
によりイネーブル端子ENがハイレベルになるとメモリ
カード5のメモリ43に対してチップセレクト端子C8
からレジスタの指定をして、書込端子WRによりデータ
の書込みを指示し、読取端子RDによりデータの読取り
を指示し、アドレスバスによりデータ読取り書込みのア
ドレスを指定し、データバスにより読取るデータ又は書
込むデータの入出力をするものである。
パラレル出力ボート35は、CPu13から入力される
読取信号等を保持してCPU13からの制御信号により
タイミングを取り、パラレル入出力ボート23から入力
される選択信号25がメモリカード5のメモリ43のR
OM用のロウレベルならばイネーブル端子ENをハイレ
ベルにすることにより否定回路37でロウレベルになり
データラッチ39のイネーブル端子ENをハイレベルに
す−るとともに、パスバッファ41のイネーブル端子E
Nをロウレベルにする。一方、パラレル入出力ボート2
3から入力される選択信号25がRAM用のハイレベル
ならばパラレル出力ボート35は、イネーブル端子EN
をロウレベルにすることによりパスバッフ?33のイネ
ーブル端子ENをハイレベルにする。そしてパラレル出
力ボート35のイネーブル端子ENがハイレベルのとき
データラッチ39は、イネーブル端子ENがハイレベル
になり所定の時間経過後にメモリカード5のメモリ43
 (ROM)のアドレスからデータを読取る。
なお、ここで、所定時間経過後とはRAMとROMとの
読取り書込み制御の時間の差のことで、10°3秒程度
であり、この差はメモリ43の種別により異なる。
第5図は、メモリカード5の構成を示す制御ブロック図
で、このメモリカード5の所有者の個人データ等を記憶
しているメモリ43を有してこのメモリ43にはRAM
、ROMが用いられる。メモリ43にはリーダライタ部
3のメモリカード用電源29から供給される5Vと12
,5Vまたは21Vの電源に接続され、また、切換回路
19のチップセレクタ端子cs、 回込端子WR,読取
端子RD、アドレスバスおよびデータバスに接続されて
データの読取り又は書込みが行われる。また、メモリ4
3にはこのメモリ43がRAM、ROMであるかを識別
するためのカード識別信号21がパラレル入出力ボート
23に出力されて、例えばメモリ43に設番プられてい
る抵抗(図示せず)の抵抗値によりメモリ43のRAM
、ROMの識別をリーダライタ部3のCPU13により
行われる。
次にこの実施例の作用を第6図から第8図の処理フロー
チャートを用いて説明する。
まず、リーダライタ部3に電源投入後、ホスト1はリー
ダライタ部3の動作状態を確認するため第6図に示すR
WSTコマンドをリーダライタ部゛3に伝送する。リー
ダライタ部3はRWSTコマンドを受信すると伝送され
るコマンドの受信チェックをしてエラーならばエラーコ
ードをセットしてステップ240に進み、エラーでなけ
ればり−ダライタ部3のm’sの動作を検知して異常な
らばエラーステータスをセットしてステップ240に進
む(ステップ100〜120,220〜230)異常が
なければリーダライタ部3は、メモリカード5がカード
挿入センサ27からの検知信号によりメモリカード5が
カード挿入口に挿入されているとカード「有」のステー
タスをヒツトしてカードが挿入されなければカード「無
]のステータスをセットする(ステップ130〜140
.210)。
メモリカード5が挿入されて、いるとリーダライタ部3
は、挿入されているメモリカード5がデータ書込可能な
所謂サポートカードならばサポートカードのステータス
をセットし、サポートカードでなければナボートカード
のステータスをセットする(ステップ150〜170)
そして、リーダライタ部3は、メモリカード5に′I!
imが供給されていなければ電源OFFのステータスを
セットし、電源が供給されていると電源ONのステース
タをヒツトした後に、リーダライタ部3の状態を示すレ
スポンスをセットしてホスト1に送信する(ステップ1
80〜240)。
リーダライタ部3からRWSTコマンドのレスポンスが
送信されるとホスト1は、メモリカード5の挿入動作を
指示するCINコマンドをリーダライタ部3に伝送して
第7図に示す処理が行われる。、リーダライタ部3がC
INコマンドを受信するとカードの有無を検知するステ
ータスよりメモリカード5が挿入されていないとカード
の無を示すレスポンスをセットしてステップ630に進
み、メモリカード5が挿入されているとリーダライタ部
3は、入力されるカード識別信号21からメモリカード
5のメモリ43がRAM又はROMの識別をする(ステ
ップ500〜520,610)。
メモリカードのメモリ43を識別するとリーダライタ部
3は、メモリカード5がナボート力−ドのステータスか
らサポートカードでなければ非す゛ボートカードエラー
のレスポンスをセットし、サポートカードならばステッ
プ540に進む(ステップ530.620)。
ステップ540に進むとリーダライタ部3は、カード識
別信号21からメモリカード5のメモリ43がRAMの
高速アクセスカードならば低速アクセスフラグを「0」
にセットして、メモリ43がROMの高速アクセスカー
ドでなければ低速フラグを「1」にセットした後にメモ
リカード用電源29からメモリカード5に電源を供給す
る(ステップ540〜570)。
電源供給後、リーダライタ部3は、機器に異常が発生し
たならば異常レスポンスをセットして、機器が正常なら
ばカード挿入口ONのステータスをセットする。セット
した後にリーダライタ部3は、レスポンスをホスト1に
送信する(ステップ580〜630)。
CINコマンドのレスポンスをホスト1に送信するとリ
ーダライタ部3は、低速アクセスフラグを参照してフラ
グが「0」ならばメモリカード5のメモリ43がRAM
であるので、CPU13がら選択信号25をパラレル入
出力ボート23に出力して更に切換回路19のパラレル
出力ボート35に出力する。パラレル出力ボート35に
出力されるとイネーブル端子ENをロウレベルにするこ
とにより直ちにパスバッファ33がらメモリカード5の
メモリ43のRAMの所定のアドレスからデータの読取
り又は自込みをする。一方、低速アクセスフラグが「1
」ならばメモリカード5のメモリ43がROMであるの
で、前述した如<CPU13から出力される選択信号2
5によりパラレル出力ボート35のイネーブル端子EN
がハイレベルになることによりデータラッチ39のイネ
ーブル端子ENがハイレベルとなりパラレル出力ボート
35からデータラッチ39にアドレスバスを介して読取
り指定をするアドレスよりデータラッチ39が所定時間
経過後にメモリカード5のメモリ43 (ROM)から
データを読取る。
メモリカード5の読取り書込み終了後にホスト1からリ
ーダライタ部3に第8図に示す動作終了のC0UTコマ
レドをリーダライタ部3に伝送するとリーダライタ部3
は、メモリカード5の電源をOFFにした後に各ステー
タスを初期化する(ステップ700〜720)。
このことにより、メモリカード5のメモリ43がRAM
又はROMであっても装置を煩雑にすることなく読取り
又は書込みをすることができる。
なお、本実施例では、メモリ43の種別をRAMとRO
Mとを扱っているが、例えばROMのうちEPROM、
EEPROMであっても適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、携帯可能記憶
媒体の記憶素子を識別してこの識別した記憶素子に応答
して記憶素子に対して情報を読取り書込みをする第1の
読取書込手段又は情報をこの第1の読取書込手段より所
定時間遅れて情報の読取り自込みをする第2の読取a送
手段に切換えるので、装置を煩雑にすることなく携帯可
能記憶媒体の記憶素子の種別に応答して情報の読取り書
込みを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の携帯可能記憶媒体読取書込装置を示
す全体図、第2図はこの発明の携帯可能記憶媒体読取書
込装置のデータの流れを示す図、第3図はリーダライタ
部の構成を示すブロック図、第4図は切替回路の構成を
示すブロック図、第5図はメモリカードの構成を示すブ
ロック図、第6図から第8図はこの発明の動作を示す処
理フ0−チャートである。 1・・・ホスト 3・・・リーダライタ部5・・・メモ
リカード 7〜9・・・データ伝送部13・・・CPL
I  19−・・切換回路21・・・カード識別信号 23・・・パラレル入出力ボート25−・・選択信号3
5・・・パラレル出力ボート 37・・・否定回路 39−・・データラッチ43・・
・メモリ 第 1図 第2図 不4因 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種の情報を記憶素子に記憶している携帯可能記
    憶媒体の記憶素子を識別する識別手段と、前記携帯可能
    記憶媒体の記憶素子に対して情報の読取り書込みをする
    第1の読取書込手段と、前記携帯可能記憶媒体の記憶素
    子に対して前記第1の読取書込手段の読取り書込みより
    所定時間遅れて情報の読取り書込みをする第2の読取書
    込手段と、 前記識別手段により識別した前記携帯可能記憶媒体の記
    憶素子に応答して前記第1の読取書込手段又は第2の読
    取書込手段に切換え制御する切換制御手段と、 を有することを特徴とする携帯可能記憶媒体読取書込装
    置。
  2. (2)前記識別手段の携帯可能記憶媒体は、メモリカー
    ドを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の携帯可能記憶媒体読取書込装置。
JP62104334A 1987-04-30 1987-04-30 携帯可能記憶媒体読取書込装置 Pending JPS63271589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104334A JPS63271589A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104334A JPS63271589A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271589A true JPS63271589A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14378037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104334A Pending JPS63271589A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039060U (ja) * 1989-06-15 1991-01-29
JP2010527206A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ソニー株式会社 サービスカードアダプタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039060U (ja) * 1989-06-15 1991-01-29
JP2010527206A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ソニー株式会社 サービスカードアダプタ
KR101344124B1 (ko) * 2007-05-09 2014-01-15 소니 주식회사 인터페이스 어댑터 장치 및 디지털 텔레비전 수신 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357473A (en) Semiconductor storage system including defective bit replacement
JP3030342B2 (ja) カード
US5386539A (en) IC memory card comprising an EEPROM with data and address buffering for controlling the writing/reading of data to EEPROM
US20020178307A1 (en) Multiple memory card adapter
US20080133860A1 (en) Memory card and initialization setting method thereof
US20120066569A1 (en) Memory system, memory system controller, and a data processing method in a host apparatus
JP3028815B2 (ja) 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置
US7447853B2 (en) Data copy device
JP3673015B2 (ja) 半導体装置における周辺デバイス識別方法
JPS63271589A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
KR100222908B1 (ko) 플래시 메모리 시스템
US5446873A (en) Memory checker
JPH08129629A (ja) メモリチェック機能をもった情報記録媒体
JPH0778231A (ja) メモリカード
US6629262B1 (en) Multiplexed storage controlling device
JPS63268085A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
JP2000172805A (ja) Icカード
JPH01140276A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置および携帯可能記憶媒体処理装置の通信方法
US7900007B2 (en) Host device, storage device, and method for accessing storage device
JP2001306411A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20030061453A1 (en) Method and apparatus for arbitrating a memory bus
JP2842803B2 (ja) Pcカード
JPH10198524A (ja) ハードディスク制御装置
JP2002049536A (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JPS61211786A (ja) Icカ−ド