JP3028815B2 - 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置

Info

Publication number
JP3028815B2
JP3028815B2 JP63206089A JP20608988A JP3028815B2 JP 3028815 B2 JP3028815 B2 JP 3028815B2 JP 63206089 A JP63206089 A JP 63206089A JP 20608988 A JP20608988 A JP 20608988A JP 3028815 B2 JP3028815 B2 JP 3028815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
response
message
external device
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63206089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254387A (ja
Inventor
貴志 新村
量一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63206089A priority Critical patent/JP3028815B2/ja
Priority to US07/395,796 priority patent/US5101410A/en
Priority to FR8911042A priority patent/FR2635598B1/fr
Priority to KR1019890011812A priority patent/KR900003750A/ko
Publication of JPH0254387A publication Critical patent/JPH0254387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028815B2 publication Critical patent/JP3028815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえばICカード等の携帯可能電子装置
と外部機器との間でデータの伝送を行うことが可能な携
帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置に関す
る。
(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮
発性メモリ(メモリ部)および、これらを制御するCPU
などの制御素子(制御部)を有するICチップを内蔵した
ICカードが開発されている。この種のICカードが内蔵す
るデータメモリは、第5図に示すように、少なくとも1
つ(複数存在する場合が多い)の容量の異なったエリア
に分割される。たとえば、それぞれのエリアは、ICカー
ドを使用するアプリケーション別に動作の可/否が定め
られているが、基本的にデータの格納に用いられるもの
である。また、各エリアは、1つのデータ列の格納だけ
に使用されるのではなく、複数のデータ列の記憶に使用
されるようになっている。
また、ICカードは外部機器としてのカードリーダ・ラ
イタから格納要求データを受信するには、格納データが
レコードという単位ごとに取扱われるようになってい
る。
このレコード体系は、格納データの長さ情報とこの長
さ情報分の記憶データから構成されている。
ICカード側は、レコードを受信した状態で格納する機
能と、要求に応じてレコードの体系のまま出力する機能
を有し、データメモリの所定のエリアに存在する複数の
レコードの内で、出力対象となるレコードを認識して抽
出するようになっている。また、カードリーダ・ライタ
側は、その供給されたレコードを認識する機能を有して
いる。
ICカードとカードリーダ・ライタとの伝送において、
ICカードが1回に送受信できる電文の大きさは、ICカー
ドの入出力用に用いるバッファメモリ(図示しない)の
容量と、サポートする伝送規約により限定されており、
1レコードの処理に複数回の伝送を必要とする場合が生
じている。
たとえば、第6図に示すように、電文開始情報(開始
コード)、データ部、電文終了情報(チェックコード)
からなる電文体系をとるプロトコルを用いるICカードに
おいて、1回に送れるデータよりも大きなデータ量のデ
ータ1とその長さ情報L1からなるレコードの読出しコマ
ンドを受信した場合、4回のレスポンス電文に分けて送
信するようになっている。
すなわち、第7図(a)〜(d)に示すように、1回
目のレスポンス電文は電文開始情報、現在実行したコマ
ンド(読出しコマンド)、レコード読出しのステータス
情報(目的のレコードの正常読出し)、長さ情報L1、デ
ータ部1(1)、電文終了情報からなり、2回目から4
回目のレスポンス電文は電文開始情報、データ部1
(2)(1(3)、1(4))、電文終了情報からな
る。
ステータス情報は、レコード読出しコマンドに対し
て、目的のレコードの正常読出し、目的のレコードが存
在しない、レコード読出しコマンドに対応しない電文体
系である等の意味を持つコードとなっている。
カードリーダ・ライタは、1回目のレスポンス電文内
の長さ情報L1により、目的のレコードの長さを判定し、
その長さに応じた処理を行うようになっている。
上記のように、読出しコマンドを受信し、本来ならば
4回のレスポンス電文を送信する際に、途中でデータメ
モリからのデータの読取りが行えずにレコード途切れ異
常が生じた場合、第8図に示すように、ICカードはカー
ドリーダ・ライタからの継続データ要求コマンドに対し
てレコード途切れ異常レスポンスとしてのエラーレスポ
ンスをカードリーダ・ライタへ出力する。カードリーダ
・ライタは第1の電文によってステータス情報として正
常読出し実行情報を受取っているため、上記レコード途
切れ異常レスポンスも継続しているレコードデータとし
て読取ってしまう。
これを回避するために、異常発生時、データ出力の電
文の連鎖を一旦停止した後、読出し可能なレコードデー
タの最終のデータを送出する電文の電文開始情報に継続
終了の情報を乗せて出力する。この継続終了を受信した
カードリーダ・ライタは、レコードデータが全部送出さ
れないうちに継続が終了したことを判定し、第9図に示
すように、ステータス情報要求コマンドをICカードに出
力する。このため、カードリーダ・ライタは、伝送が継
続していれば継続データ要求コマンドの連続送出で良い
処理に対して、ステータス情報要求コマンドを用いなけ
ればならなくなった。
したがって、カードリーダ・ライタとICカードとの間
で1つのコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理
を行うものにおいて、初めの電文に含まれるステータス
情報と異なるステータス情報をICカードからカードリー
ダ・ライタへ出力しても、カードリーダ・ライタ側はそ
れをステータス情報と認識することができず、また認識
させようとすると伝送がとぎれてしまうという欠点があ
った。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、外部機器と携帯可能記憶媒体との間で1
つのコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理を行
うものにおいて、初めの電文に含まれるステータス情報
と異なるステータス情報を携帯可能電子装置から外部機
器へ出力しても、外部機器側はそれをステータス情報と
認識することができず、また認識させようとすると伝送
がとぎれてしまうという欠点を除去するもので、外部機
器と携帯可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して
複数の電文のやりとりで処理を行うものにおいて、初め
の電文に含まれるステータス情報と異なるステータス情
報を携帯可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部
機器側はそれをステータス情報と認識することができ、
またその場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれ
ることなく、継続したままで行うことができる携帯可能
電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の携帯可能電子装置の伝送方法は、データメ
モリと、このデータメモリに分割記憶されるレコードご
とにデータの読出しおよび書込みを行うための制御素子
とを有し、選択的に外部からの入出力を行う携帯可能電
子装置と、携帯可能電子装置へのコマンド電文の送信お
よび携帯可能電子装置からのレスポンスを受信する外部
機器との間のデータ転送方法において、レコードを指定
した読出しコマンド電文を、外部機器から携帯可能電子
装置へ送信する第1の送信ステップ、この第1の送信ス
テップによって送信された読出しコマンド電文の指定レ
コードに応答して、電文開始情報と、目的のレコードの
読出し結果を示すステータス情報と、指定レコードの電
文長と、データメモリに記憶された指定レコードの一部
の記憶データと、電文終了情報とからなる読出しデータ
レスポンスを、携帯可能電子装置から外部機器へ送信す
る第2の送信ステップ、この第2の送信ステップによっ
て送信された読出しデータレスポンスに応答して、送信
された記憶データの長さと指定レコードの電文長とを比
較することにより、継続データの有りを判定した場合
に、継続データ要求コマンド電文を、外部機器から携帯
可能電子装置へ送信する第3の送信ステップ、この第3
の送信ステップによって送信された継続データ要求コマ
ンド電文に応答して、電文開始情報と、データメモリに
記憶された上記指定レコードの継続している記憶データ
と、電文終了情報とからなる継続データレスポンスを、
携帯可能電子装置から外部機器へ送信する第4の送信ス
テップ、この第4の送信ステップによって送信された継
続データレスポンスに応答して、外部機器にて受信済み
の記憶データの長さと上記指定レコードの電文長とを比
較することにより、継続データの有りを判定した場合
に、継続データ要求コマンド電文を、外部機器から携帯
可能電子装置へ送信する第5の送信ステップ、上記第3
の送信ステップあるいは上記第5の送信ステップによっ
て送信された継続データ要求コマンド電文に応答して、
データメモリに記憶された上記指定レコードの継続して
いる記憶データの読出し処理中に異常が発生した際に、
上記読出しコマンドに対する伝送がまだ継続しているこ
とを示す電文開始情報と、電文終了情報とからなり記憶
データを含まない異常レスポンスを、携帯可能電子装置
から外部機器へ送信する第6の送信ステップ、この第6
の送信ステップによって送信された異常レスポンスに応
答して、この異常レスポンスに記憶データが含まれてい
ないことにより、次の継続データ要求レスポンスに対し
てステータス情報が返送される状態を判断するととも
に、記憶データの終了と伝送の継続を判断し、継続デー
タ要求コマンド電文を、外部機器から携帯可能電子装置
へ送信する第7の送信ステップ、この第7の送信ステッ
プによって送信された継続データレスポンスに応答し
て、目的のレコードの異常読出しを示すステータス情報
と、上記読出しコマンドに対する伝送終了を示す電文開
始情報と、電文終了情報とからなるエラーレスポンス
を、携帯可能電子装置から外部機器へ送信する第8の送
信ステップから構成されているものである。
この発明の携帯可能電子装置は、データが記憶される
レコードを複数有するデータメモリと、このデータメモ
リのレコードに対してデータの読出し及び書込みを行う
ための制御素子とを有し、選択的に外部機器との間での
データの入出力を行うものにおいて、上記外部機器から
のレコードを指定した読出しコマンド電文に対して、読
出し結果を示すステータス情報およびデータメモリの指
定されたレコードの記憶データを外部機器へ送信する第
1の手段、上記外部機器からの継続データ要求コマンド
に対して上記第1の手段にて送信した記憶データに続く
記憶データを外部機器へ送信する第2の手段、上記継続
データ要求コマンドに対する処理の実行中に携帯可能電
子装置で異常が発生した際に指定されたレコードの記憶
データを含まれてないことにより上記外部機器において
データ途切れと認識できるデータ途切れ異常レスポンス
を外部機器へ送信する第3の手段、およびこの第3の手
段にてデータ途切れ異常レスポンスを送信した後に上記
外部機器から継続データ要求コマンドを受信した場合、
異常を示すステータス情報を外部機器へ送信する第4の
手段から構成されるものである。
(作用) この発明は、データメモリと、このデータメモリに分
割記憶されるレコードごとにデータの読出しおよび書込
みを行うための制御素子とを有し、選択的に外部からの
入出力を行う携帯可能電子装置と、携帯可能電子装置へ
のコマンド電文の送信および携帯可能電子装置からのレ
スポンスを受信する外部機器との間のデータ転送方法に
おいて、レコードを指定した読出しコマンド電文を、外
部機器から携帯可能電子装置へ送信し、この送信された
読出しコマンド電文の指定レコードに応答して、電文開
始情報と、目的のレコードの読出し結果を示すステータ
ス情報と、指定レコードの電文長と、データメモリに記
憶された指定レコードの一部の記憶データと、電文終了
情報とからなる読出しデータレスポンスを、携帯可能電
子装置から外部機器へ送信し、この送信された読出しデ
ータレスポンスに応答して、送信された記憶データの長
さと指定レコードの電文長とを比較することにより、継
続データの有りを判定した場合に、継続データ要求コマ
ンド電文を、外部機器から携帯可能電子装置へ送信し、
この送信された継続データ要求コマンド電文に応答し
て、電文開始情報と、データメモリに記憶された上記指
定レコードの継続している記憶データと、電文終了情報
とからなる継続データレスポンスを、携帯可能電子装置
から外部機器へ送信し、この送信された継続データレス
ポンスに応答して、外部機器にて受信済みの記憶データ
の長さと上記指定レコードの電文長とを比較することに
より、継続データの有りを判定した場合に、継続データ
要求コマンド電文を、外部機器から携帯可能電子装置へ
送信し、上記送信された継続データ要求コマンド電文に
応答して、データメモリに記憶された上記指定レコード
の継続している記憶データの読出し処理中に異常が発生
した際に、上記読出しコマンドに対する伝送がまだ継続
していることを示す電文開始情報と、電文終了情報とか
らなり記憶データを含まない異常レスポンスを、携帯可
能電子装置から外部機器へ送信する第6の送信ステッ
プ、この第6の送信ステップによって送信された異常レ
スポンスに応答して、この異常レスポンスに記憶データ
が含まれていないことにより、次の継続データ要求レス
ポンスに対してステータス情報が返送される状態を判断
するとともに、記憶データの終了と伝送の継続を判断
し、継続データ要求コマンド電文を、外部機器から携帯
可能電子装置へ送信し、この送信された継続データレス
ポンスに応答して、目的のレコードの異常読出しを示す
ステータス情報と、上記読出しコマンドに対する伝送終
了を示す電文開始情報と、電文終了情報とからなるエラ
ーレスポンスを、携帯可能電子装置から外部機器へ送信
するようにしたものである。
この発明は、データが記憶されるレコードを複数有す
るデータメモリと、このデータメモリのレコードに対し
てデータの読出し及び書込みを行うための制御素子とを
有し、選択的に外部機器との間でのデータの入出力を行
うものにおいて、上記外部機器からのレコードを指定し
た読出しコマンド電文に対して、読出し結果を示すステ
ータス情報およびデータメモリの指定されたレコードの
記憶データを外部機器へ送信し、上記外部機器からの継
続データ要求コマンドに対して前記送信した記憶データ
に続く記憶データを外部機器へ送信し、上記継続データ
要求コマンドに対する処理の実行中に携帯可能電子装置
で異常が発生した際に指定されたレコードの記憶データ
を含まれてないことにより上記外部機器においてデータ
途切れと認識できるデータ途切れ異常レスポンスを外部
機器へ送信し、このデータ途切れ異常レスポンスを送信
した後に上記外部機器から継続データ要求コマンドを受
信した場合、異常を示すステータス情報を外部機器へ送
信するようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
第3図はこの発明に係る携帯可能電子装置処理装置の
構成を示しており、カードリーダ・ライタ(外部機器)
11とICカード(携帯可能記憶媒体)12とによって構成さ
れており、たとえばカードリーダ・ライタ11からの所定
レコードの読出しコマンドに対して複数の電文のやりと
りで処理が行われるようになっている。
カードリーダ・ライタ11は、コマンド電文をICカード
12に送信したり、ICカード12からのレスポンス電文を受
信するものである。
ICカード12は、データメモリ21、制御素子(CPU)22
などによって構成されている。
ここで、ICカード12およびカードリーダ・ライタ11の
電文は、上述した第7図(a)〜(d)に示すようなも
のとなっており、ここではその説明を省略する。ただ
し、後述するデリミタ電文は、第4図に示すように、電
文開始情報と電文終了情報のみであり、記憶データは含
まないようになっている。
次に、このような構成において、ICカード12とカード
リーダ・ライタ11との間の電文の伝送(送受信)を説明
する。
まず、正常な電文の伝送について、第2図を用いて説
明する。すなわち、カードリーダ・ライタ11からの読出
しコマンド電文はICカード12に送信される。ICカード12
はその読出しコマンド電文による指定レコードに対し
て、データメモリ(第5図参照)21に分割記憶された指
定レコードの一部の記憶データ1(1)、指定レコード
の電文長L1、およびステータス情報(目的のレコードの
正常読出し)と、電文開始情報、電文終了情報からなる
第7図(a)に示すような、読出しデータレスポンス
(1回目のレスポンス電文)をICカード12からカードリ
ーダ・ライタ11へ送信する。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの読出
しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(1)の
長さを比較することによって継続データ有りか否かを判
定し、継続データ有りを判定した場合、ICカード12へ継
続データ要求コマンドを送信する。この継続データ要求
コマンドに対して、ICカード12はデータメモリ21から上
記目的のレコードに対応して読出される記憶データ1
(2)と、電文開始情報、電文終了情報からなる第7図
(b)に示すような、継続データレスポンス(2回目の
レスポンス電文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信す
る。
さらにカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12から
の継続データレスポンスによって、上記読出しデータレ
スポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)(2)
の長さを加えたものとを比較することによって継続デー
タ有りか否かを判定し、継続データ有りを判定した場
合、ICカード12へ継続データ要求コマンドを送信する。
この継続データ要求コマンドに対して、ICカード12はデ
ータメモリ21から上記目的のレコードに対応して読出さ
れる記憶データ1(3)と、電文開始情報、電文終了情
報からなる第7図(c)に示すような、継続データレス
ポンス(3回目のレスポンス電文)を、カードリーダ・
ライタ11へ送信する。
またカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの
継続データレスポンスによって、上記読出しデータレス
ポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)(2)
(3)の長さを加えたものとを比較することによって継
続データ有りか否かを判定し、継続データ有りを判定し
た場合、ICカード12へ継続データ要求コマンドを送信す
る。この継続データ要求コマンドに対して、ICカード12
はデータメモリ21から上記目的のレコードに対応して読
出される記憶データ1(4)と、電文開始情報、電文終
了情報からなる第7図(d)に示すような、継続データ
レスポンス(4回目のレスポンス電文)を、カードリー
ダ・ライタ11へ送信する。
さらにカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12から
の継続データレスポンスによって、上記読出しデータレ
スポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)(2)
(3)(4)の長さを加えたものとを比較することによ
って継続データ有りか否かを判定し、継続データ無しを
判定した場合、ICカード12への継続データ要求コマンド
の送信を行わずに処理を終了する。
次に、読出しコマンドに対する処理の実行中に送信エ
ラーとしてのデータ途切れ異常が発生した際の電文の伝
送について、第1図を用いて説明する。すなわち、カー
ドリーダ・ライタ11からの読出しコマンド電文はICカー
ド12に送信される。ICカード12はその読出しコマンド電
文による指定レコードに対して、データメモリ21に分割
記憶された指定レコードの一部の記憶データ1(1)、
指定レコードの電文長L1、およびステータス情報(目的
のレコードの正常読出し)と、電文開始情報、電文終了
情報からなる第7図(a)に示すような、読出しデータ
レスポンス(第1回電文)をICカード12からカードリー
ダ・ライタ11へ送信する。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの読出
しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(1)の
長さを比較することによって継続データ有りか否かを判
定し、継続データ有りを判定した場合、ICカード12へ継
続データ要求コマンドを送信する。この継続データ要求
コマンドに対して、ICカード12はデータメモリ21から上
記目的のレコードに対応して読出される記憶データ1
(2)と、電文開始情報、電文終了情報からなる第7図
(b)に示すような、継続データレスポンス(第2回電
文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。
さらにカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12から
の継続データレスポンスによって、上記読出しデータレ
スポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)(2)
の長さを加えたものとを比較することによって継続デー
タ有りか否かを判定し、継続データ有りを判定した場
合、ICカード12へ継続データ要求コマンドを送信する。
この継続データ要求コマンドに対して、ICカード12は
データメモリ21から上記目的のレコードに対応して上記
記憶データ1(2)に続く記憶データが読出された際
に、ICカード12が上記指定レコードの電文長L1に達する
前に、記憶データが読出せなくなり、データの途切れ異
常を判定した場合、ICカード12は電文開始情報、電文終
了情報とからなり記憶データを含まないデータ途切れ異
常レスポンス(レコードデータを含む電文とステータス
情報を含む電文とを切り分けるデリミタ電文)を、カー
ドリーダ・ライタ11へ送信する。このデータ途切れ異常
レスポンスの電文開始情報は、上記読出しコマンドに対
する伝送がまだ継続していることを示している。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からのデー
タ途切れ異常レスポンスによって、つまりレスポンスに
記憶データが含まれていないことにより、デリミタ電文
と判断し、次の継続データ要求レスポンスに対してステ
ータス情報が返送される状態を認識する。そして、カー
ドリーダ・ライタ11は記憶データの終了と伝送の継続を
認識した上で、ICカード12へ継続データ要求コマンドを
送信する。この継続データ要求コマンドに対して、ICカ
ード12はデータ途切れ異常を示すステータス情報と、電
文開始情報、電文終了情報からなるエラーレスポンス
を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。このエラーレ
スポンスの電文開始情報は、上記読出しコマンドに対す
る伝送終了を示している。さらにカードリーダ・ライタ
11は上記ICカード12からのエラーレスポンスによって、
読出しコマンドに対する伝送を終了する。
上記したように、デリミタ電文でレコードデータを含
む電文とステータス情報を含む電文とを切り分けるよう
にしたので、1つのコマンドに対して複数の電文のやり
とりで処理を行うものにおいて、第1の電文に含まれる
ステータス情報と異なるステータス情報を出力しても、
カードリーダ・ライタ側はそれをステータス情報と認識
することができ、またその場合、1つのコマンドに対す
る伝送がとぎれることなく、継続したままで行うことが
できる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、外部機器と携
帯可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して複数の
電文のやりとりで処理を行うものにおいて、初めの電文
に含まれるステータス情報と異なるステータス情報を携
帯可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部機器側
はそれをステータス情報と認識することができ、またそ
の場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれること
なく、継続したままで行うことができる携帯可能電子装
置の伝送方法と携帯可能電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はこの発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図および第2図は電文の送受信の時間的
流れを示す図、第3図は携帯可能電子装置処理装置の構
成を示すブロック図、第4図はデリミタ電文の構成例を
示す図であり、第5図はデータメモリの構成例とレコー
ド体系を説明するための図、第6図はICカードおよびカ
ードリーダ・ライタに用いられる電文のフォーマット例
を示す図、第7図はレスポンス電文の構成例を示す図、
第8図および第9図は従来の電文の送受信の時間的流れ
を示す図である。 11……カードリーダ・ライタ(外部機器)、12……ICカ
ード(携帯可能電子装置)、21……データメモリ、22…
…制御素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−168754(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00 G06F 3/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データメモリと、このデータメモリに分割
    記憶されるレコードごとにデータの読出しおよび書込み
    を行うための制御素子とを有し、選択的に外部からの入
    出力を行う携帯可能電子装置と、携帯可能電子装置への
    コマンド電文の送信および携帯可能電子装置からのレス
    ポンスを受信する外部機器との間のデータ転送方法にお
    いて、 レコードを指定した読出しコマンド電文を、外部機器か
    ら携帯可能電子装置へ送信する第1の送信ステップと、 この第1の送信ステップによって送信された読出しコマ
    ンド電文の指定レコードに応答して、電文開始情報と、
    目的のレコードの読出し結果を示すステータス情報と、
    指定レコードの電文長と、データメモリに記憶された指
    定レコードの一部の記憶データと、電文終了情報とから
    なる読出しデータレスポンスを、携帯可能電子装置から
    外部機器へ送信する第2の送信ステップと、 この第2の送信ステップによって送信された読出しデー
    タレスポンスに応答して、送信された記憶データの長さ
    と指定レコードの電文長とを比較することにより、継続
    データの有りを判定した場合に、継続データ要求コマン
    ド電文を、外部機器から携帯可能電子装置へ送信する第
    3の送信ステップと、 この第3の送信ステップによって送信された継続データ
    要求コマンド電文に応答して、電文開始情報と、データ
    メモリに記憶された上記指定レコードの継続している記
    憶データと、電文終了情報とからなる継続データレスポ
    ンスを、携帯可能電子装置から外部機器へ送信する第4
    の送信ステップと、 この第4の送信ステップによって送信された継続データ
    レスポンスに応答して、外部機器にて受信済みの記憶デ
    ータの長さと上記指定レコードの電文長とを比較するこ
    とにより、継続データの有りを判定した場合に、継続デ
    ータ要求コマンド電文を、外部機器から携帯可能電子装
    置へ送信する第5の送信ステップと、 上記第3の送信ステップあるいは上記第5の送信ステッ
    プによって送信された継続データ要求コマンド電文に応
    答して、データメモリに記憶された上記指定レコードの
    継続している記憶データの読出し処理中に異常が発生し
    た際に、上記読出しコマンドに対する伝送がまだ継続し
    ていることを示す電文開始情報と、電文終了情報とから
    なり記憶データを含まない異常レスポンスを、携帯可能
    電子装置から外部機器へ送信する第6の送信ステップ
    と、 この第6の送信ステップによって送信された異常レスポ
    ンスに応答して、この異常レスポンスに記憶データが含
    まれていないことにより、次の継続データ要求レスポン
    スに対してステータス情報が返送される状態を判断する
    とともに、記憶データの終了と伝送の継続を判断し、継
    続データ要求コマンド電文を、外部機器から携帯可能電
    子装置へ送信する第7の送信ステップと、 この第7の送信ステップによって送信された継続データ
    レスポンスに応答して、目的のレコードの異常読出しを
    示すステータス情報と、上記読出しコマンドに対する伝
    送終了を示す電文開始情報と、電文終了情報とからなる
    エラーレスポンスを、携帯可能電子装置から外部機器へ
    送信する第8の送信ステップと、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置の伝送方
    法。
  2. 【請求項2】データが記憶されるレコードを複数有する
    データメモリと、このデータメモリのレコードに対して
    データの読出し及び書込みを行うための制御素子とを有
    し、選択的に外部機器との間でのデータの入出力を行う
    携帯可能電子装置において、 上記外部機器からのレコードを指定した読出しコマンド
    電文に対して、読出し結果を示すステータス情報および
    データメモリの指定されたレコードの記憶データを外部
    機器へ送信する第1の手段と、 上記外部機器からの継続データ要求コマンドに対して上
    記第1の手段にて送信した記憶データに続く記憶データ
    を外部機器へ送信する第2の手段と、 上記継続データ要求コマンドに対する処理の実行中に携
    帯可能電子装置で異常が発生した際に指定されたレコー
    ドの記憶データを含まれてないことにより上記外部機器
    においてデータ途切れと認識できるデータ途切れ異常レ
    スポンスを外部機器へ送信する第3の手段と、 この第3の手段にてデータ途切れ異常レスポンスを送信
    した後に上記外部機器から継続データ要求コマンドを受
    信した場合、異常を示すステータス情報を外部機器へ送
    信する第4の手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
JP63206089A 1988-08-19 1988-08-19 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 Expired - Lifetime JP3028815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206089A JP3028815B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置
US07/395,796 US5101410A (en) 1988-08-19 1989-08-18 Data transmission system for a portable data storage medium
FR8911042A FR2635598B1 (fr) 1988-08-19 1989-08-18 Appareil et procede de transmission de donnees pour support d'emmagasinage de donnees portatif
KR1019890011812A KR900003750A (ko) 1988-08-19 1989-08-19 휴대가능전자장치의 데이터전송방식

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206089A JP3028815B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254387A JPH0254387A (ja) 1990-02-23
JP3028815B2 true JP3028815B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16517632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206089A Expired - Lifetime JP3028815B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5101410A (ja)
JP (1) JP3028815B2 (ja)
KR (1) KR900003750A (ja)
FR (1) FR2635598B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822624B2 (ja) * 1990-07-03 1998-11-11 三菱電機株式会社 非接触icカード
DE59207303D1 (de) * 1991-02-28 1996-11-14 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung von einer stationären Einheit zu einer einen Datenspeicher und einen zugehörigen Schutzspeicher aufweisenden beweglichen Einheit
FR2684211B1 (fr) * 1991-11-22 1994-02-04 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif d'exploitation des informations relatives aux pannes detectees par une ou plusieurs unites centrales d'un aeronef.
DE69431794T2 (de) * 1993-09-10 2003-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd LESE-/SCHREIBVORRICHTUNG FüR EINE IC-KARTE UND STEUERVERFAHREN DAFüR
FR2734937B1 (fr) * 1995-05-30 1997-07-25 Syseca Systeme a cartes a puce intelligentes
FR2734927B1 (fr) * 1995-05-30 1997-07-04 Syseca Lecteur pour carte a puce intelligente
DE19533309A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Bayerische Motoren Werke Ag Schlüssel für Kraftfahrzeuge
JP3627358B2 (ja) * 1996-03-26 2005-03-09 株式会社豊田自動織機 片側斜板式圧縮機
DE19648912B4 (de) * 1996-11-26 2016-10-20 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren und elektrisches Gerät zum Datenaustausch und Chipkarte zur Durchführung des Verfahrens
US6157966A (en) * 1997-06-30 2000-12-05 Schlumberger Malco, Inc. System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal
FR2774196B1 (fr) * 1998-01-27 2000-03-17 Gemplus Card Int Carte a memoire asynchrone
JPH11226258A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Sony Computer Entertainment Inc 携帯用電子機器及びエンタテインメントシステム
JP3566889B2 (ja) 1998-10-08 2004-09-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報追加方法、ビデオゲーム機及び記録媒体
DE60139253D1 (de) * 2000-05-22 2009-08-27 Panasonic Corp Chipkarte
JP3566630B2 (ja) * 2000-07-28 2004-09-15 Necマイクロシステム株式会社 カードシステム、それに用いるicカード及びカードリーダライタ
US7941660B2 (en) * 2003-11-13 2011-05-10 Gemalto Sa System and method for data communications allowing slave device to be network peers
WO2007004525A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 読出しデータ長の指定方法
JP2007280197A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toshiba Corp 通信媒体、通信媒体処理装置、及び通信媒体処理システム
EP2270758B1 (en) * 2009-06-30 2013-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus, processing apparatus for portable electronic apparatus, and data processing method in portable electronic apparatus
US9164886B1 (en) 2010-09-21 2015-10-20 Western Digital Technologies, Inc. System and method for multistage processing in a memory storage subsystem
CN106162601A (zh) * 2015-04-21 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种实现名片交换的方法及终端

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207991A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Toshiba Corp カード装置
JPS61278992A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toppan Moore Co Ltd 故障検査機能を備えたicカ−ド
JPS6246483A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドにおけるデ−タ書込み方式
US4752677A (en) * 1985-09-25 1988-06-21 Casio Computer Co., Ltd. Customer service system for use in IC card system
JPH0746378B2 (ja) * 1986-11-14 1995-05-17 株式会社東芝 Icカード
JPS63168754A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Casio Comput Co Ltd メモリエラ−チエツク方式
JP2514954B2 (ja) * 1987-03-13 1996-07-10 三菱電機株式会社 Icカ−ド
JPS63238663A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Mitsubishi Electric Corp 情報伝送システム
US5010237A (en) * 1987-04-10 1991-04-23 Casio Computer Co., Ltd. IC card system for preventing unauthorized data alteration
DE3879269T2 (de) * 1987-05-15 1993-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd IC-Karten und Informationsspeicher dafür.
JP2529868B2 (ja) * 1987-09-17 1996-09-04 日立マクセル株式会社 情報記録媒体の記録方式
US4902882A (en) * 1987-09-23 1990-02-20 Emhart Industries, Inc. Code reader
FR2621409A1 (fr) * 1987-10-02 1989-04-07 Thomson Semiconducteurs Dispositif de protection des zones memoires d'un systeme electronique a microprocesseur
US4908502A (en) * 1988-02-08 1990-03-13 Pitney Bowes Inc. Fault tolerant smart card

Also Published As

Publication number Publication date
FR2635598B1 (fr) 1994-02-25
US5101410A (en) 1992-03-31
FR2635598A1 (fr) 1990-02-23
KR900003750A (ko) 1990-03-27
JPH0254387A (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028815B2 (ja) 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置
JP3480746B2 (ja) 携帯可能電子装置
EP1615164B1 (en) IC card with self-diagnostic function
JPH0746378B2 (ja) Icカード
JP4283611B2 (ja) Icカード遠隔制御システム
US6058440A (en) Programmable and adaptive resource allocation device and resource use recorder
US6604154B1 (en) Data processing device
JPH01213774A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置
US6607138B2 (en) Communication method of IC card reader/writer
JP2001282467A (ja) Sdカード認証領域へのデータリード/ライトの方法およびデータ通信装置
JP3710940B2 (ja) データ伝送方法及び通信制御装置並びにデータ伝送プログラムを記録した記録媒体
JPH01255990A (ja) Icカードデータ伝送方式
JP4395969B2 (ja) Icカード処理方法
JPH08129629A (ja) メモリチェック機能をもった情報記録媒体
JPH0442321A (ja) Icカード情報処理システム
JP7468754B1 (ja) 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、受信ブロック処理方法、及びプログラム
JPH01140276A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置および携帯可能記憶媒体処理装置の通信方法
JP2794043B2 (ja) 携帯可能電子装置
US6714999B2 (en) Portable electronic apparatus and communication method for protocol selection processing of a portable electronic apparatus
JP3152390B2 (ja) Icカードリーダ・ライタ
JP3030821B2 (ja) Icカードデータ伝送システム
JPS63268085A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
JP2547795B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63234375A (ja) 処理方式
JPH02205991A (ja) 携帯可能電子装置