JPH0254387A - 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 - Google Patents
携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置Info
- Publication number
- JPH0254387A JPH0254387A JP63206089A JP20608988A JPH0254387A JP H0254387 A JPH0254387 A JP H0254387A JP 63206089 A JP63206089 A JP 63206089A JP 20608988 A JP20608988 A JP 20608988A JP H0254387 A JPH0254387 A JP H0254387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- message
- status information
- portable electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 51
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/08—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0806—Details of the card
- G07F7/0833—Card having specific functional components
- G07F7/084—Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、たとえばICカード等の携帯可能電子装置
と外部機器との間でデータの伝送を行うことが可能な携
帯可能電子装置の伝送方式に関する。
と外部機器との間でデータの伝送を行うことが可能な携
帯可能電子装置の伝送方式に関する。
(従来の技術)
最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮発
性メモリ(メモリ部)および、これらを制御するCPU
などの制御素子(制御部)を有するICチップを内蔵し
たICカードが開発されている。この種のICカードが
内蔵するデータメモリは、第5図に示すように、少なく
とも1つ(複数存在する場合が多い)の容量の異なった
エリアに分割される。たとえば、それぞれのエリアは、
ICカードを使用するアプリケーション別に動作の可/
否が定められているが、基本的にデータの格納に用いら
れるものである。また、各エリアは、1つのデータ列の
格納だけに使用されるのではなく、複数のデータ列の記
憶に使用されるようになっている。
性メモリ(メモリ部)および、これらを制御するCPU
などの制御素子(制御部)を有するICチップを内蔵し
たICカードが開発されている。この種のICカードが
内蔵するデータメモリは、第5図に示すように、少なく
とも1つ(複数存在する場合が多い)の容量の異なった
エリアに分割される。たとえば、それぞれのエリアは、
ICカードを使用するアプリケーション別に動作の可/
否が定められているが、基本的にデータの格納に用いら
れるものである。また、各エリアは、1つのデータ列の
格納だけに使用されるのではなく、複数のデータ列の記
憶に使用されるようになっている。
また、ICカードは外部機器としてのカードリーダ・ラ
イタから格納要求データを受信するには、格納データが
レコードとい゛う単位ごとに取扱われるようになってい
る。
イタから格納要求データを受信するには、格納データが
レコードとい゛う単位ごとに取扱われるようになってい
る。
このレコード体系は、格納データの長さ情報とこの長さ
情報骨の記憶データから構成されている。
情報骨の記憶データから構成されている。
ICカード側は、レコードを受信した状態で格納する機
能と、要求に応じてレコードの体系のまま出力する機能
を有し、データメモリの所定のエリアに存在する複数の
レコードの内で、出力対象となるレコードを認識して抽
出するようになっている。また、カードリーダ・ライタ
側は、その供給されたレコードを認識する機能を有して
いる。
能と、要求に応じてレコードの体系のまま出力する機能
を有し、データメモリの所定のエリアに存在する複数の
レコードの内で、出力対象となるレコードを認識して抽
出するようになっている。また、カードリーダ・ライタ
側は、その供給されたレコードを認識する機能を有して
いる。
ICカードとカードリーダ・ライタとの伝送において、
ICカードが1回に送受信できる電文の大きさは、IC
カードの入出力用に用いるバッファメモリ(図示しない
)の容量と、サポートする伝送規約により限定されてお
り、ルコードの処理に複数回の伝送を必要とする場合が
生じている。
ICカードが1回に送受信できる電文の大きさは、IC
カードの入出力用に用いるバッファメモリ(図示しない
)の容量と、サポートする伝送規約により限定されてお
り、ルコードの処理に複数回の伝送を必要とする場合が
生じている。
たとえば、第6図に示すように、電文開始情報(開始コ
ード)、データ部、電文終了情報(チエツクコード)か
らなる電文体系をとるプロトコルを用いるICカードに
おいて、1回に送れるデータよりも大きなデータ量のデ
ータ1とその長さ情報L1からなるレコードの読出しコ
マンドを受信した場合、4回のレスポンス電文に分けて
送信するようになっている。
ード)、データ部、電文終了情報(チエツクコード)か
らなる電文体系をとるプロトコルを用いるICカードに
おいて、1回に送れるデータよりも大きなデータ量のデ
ータ1とその長さ情報L1からなるレコードの読出しコ
マンドを受信した場合、4回のレスポンス電文に分けて
送信するようになっている。
すなわち、第7図(a)〜(d)に示すように、1回目
のレスポンス電文は電文開始情報、現在実行したコマン
ド(読出しコマンド)、レコード読出しのステータス情
報(目的のレコードの正常読出し)、長さ情報L1、デ
ータ部1(1)、電文終了情報からなり、2回目から4
回目のレスポンス電文は電文開始情報、データ部1 (
2) (1(3)、1(4))、電文終了情報からなる
。
のレスポンス電文は電文開始情報、現在実行したコマン
ド(読出しコマンド)、レコード読出しのステータス情
報(目的のレコードの正常読出し)、長さ情報L1、デ
ータ部1(1)、電文終了情報からなり、2回目から4
回目のレスポンス電文は電文開始情報、データ部1 (
2) (1(3)、1(4))、電文終了情報からなる
。
ステータス情報は、レコード読出しコマンドに対して、
目的のレコードの正常読出し、目的のレコードが存在し
ない、レコード読出しコマンドに対応しない電文体系で
ある等の意味を持つコードとなっている。
目的のレコードの正常読出し、目的のレコードが存在し
ない、レコード読出しコマンドに対応しない電文体系で
ある等の意味を持つコードとなっている。
カードリーダ・ライタは、1回目のレスポンス電文内の
長さ情報L1により、目的のレコードの長さを判定し、
その長さに応じた処理を行うようになっている。
長さ情報L1により、目的のレコードの長さを判定し、
その長さに応じた処理を行うようになっている。
上記のように、読出しコマンドを受信し、本来ならば4
回のレスポンス電文を送信する際に、途中でデータメモ
リからのデータの読取りが行えずにレコード途切れ異常
が生じた場合、第8図に示すように、ICカードはカー
ドリーダ・ライタからの継続データ要求コマンドに対し
てレコード途切れ異常レスポンスとしてのエラーレスポ
ンスをカードリーダ・ライタへ出力する。カードリーダ
・ライタは第1の電文によってステータス情報として正
常読出し実行情報を受取っているため、上記レコード途
切れ異常レスポンスも継続しているレコードデータとし
て読取ってしまう。
回のレスポンス電文を送信する際に、途中でデータメモ
リからのデータの読取りが行えずにレコード途切れ異常
が生じた場合、第8図に示すように、ICカードはカー
ドリーダ・ライタからの継続データ要求コマンドに対し
てレコード途切れ異常レスポンスとしてのエラーレスポ
ンスをカードリーダ・ライタへ出力する。カードリーダ
・ライタは第1の電文によってステータス情報として正
常読出し実行情報を受取っているため、上記レコード途
切れ異常レスポンスも継続しているレコードデータとし
て読取ってしまう。
これを回避するために、異常発生時、データ出力の電文
の連鎖を一旦停止した後、読出し可能なレコードデータ
の最終のデータを送出する電文の電文開始情報に継続終
了の情報を乗せて出力する。
の連鎖を一旦停止した後、読出し可能なレコードデータ
の最終のデータを送出する電文の電文開始情報に継続終
了の情報を乗せて出力する。
この継続終了を受信したカードリーダ・ライタは、レコ
ードデータが全部送出されないうちに継続が終了したこ
とを判定し、第9図に示すように、ステータス情報要求
コマンドをICカードに出力する。このため、カードリ
ーダ・ライタは、伝送が継続していれば継続データ要求
コマンドの連続送出で良い処理に対して、ステータス情
報要求コマンドを用いなければならなくなった。
ードデータが全部送出されないうちに継続が終了したこ
とを判定し、第9図に示すように、ステータス情報要求
コマンドをICカードに出力する。このため、カードリ
ーダ・ライタは、伝送が継続していれば継続データ要求
コマンドの連続送出で良い処理に対して、ステータス情
報要求コマンドを用いなければならなくなった。
したがって、カードリーダ・ライタとICカードとの間
で1つのコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理
を行うものにおいて、初めの電文に含まれるステータス
情報と異なるステータス情報をICカードからカードリ
ーダ・ライタへ出力しても、カードリーダ・ライタ側は
それをステータス情報と認識することができず、また認
識させようとすると伝送がとぎれてしまうという欠点が
あった。
で1つのコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理
を行うものにおいて、初めの電文に含まれるステータス
情報と異なるステータス情報をICカードからカードリ
ーダ・ライタへ出力しても、カードリーダ・ライタ側は
それをステータス情報と認識することができず、また認
識させようとすると伝送がとぎれてしまうという欠点が
あった。
(発明が解決しようとする課題)
この発明は、外部機器と携帯可能記憶媒体との間で1つ
のコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理を行う
ものにおいて、初めの電文に含まれるステータス情報と
異なるステータス情報を携帯可能電子装置から外部機器
へ出力しても、外部機器側はそれをステータス情報と認
識することができず、また認識させようとすると伝送が
とぎれてしまうという欠点を除去するもので、外部機器
と携帯可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して複
数の電文のやりとりで処理を行うものにおいて、初めの
電文に含まれるステータス情報と異なるステータス情報
を携帯可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部機
器側はそれをステータス情報と認識することができ、ま
たその場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれる
ことなく、継続したままで行うことができる携帯可能電
子装置の伝送方式を提供することを目的とする。
のコマンドに対して複数の電文のやりとりで処理を行う
ものにおいて、初めの電文に含まれるステータス情報と
異なるステータス情報を携帯可能電子装置から外部機器
へ出力しても、外部機器側はそれをステータス情報と認
識することができず、また認識させようとすると伝送が
とぎれてしまうという欠点を除去するもので、外部機器
と携帯可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して複
数の電文のやりとりで処理を行うものにおいて、初めの
電文に含まれるステータス情報と異なるステータス情報
を携帯可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部機
器側はそれをステータス情報と認識することができ、ま
たその場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれる
ことなく、継続したままで行うことができる携帯可能電
子装置の伝送方式を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明の携帯可能電子装置の伝送方式は、データメモ
リと、このデータメモリに対してデータの読出しおよび
書込みを行うための制御素子とを有し、選択的に外部か
らの入出力を行う携帯可能電子装置と、コマンド電文の
携帯可能電子装置への送信および携帯可能電子装置から
のレスポンスを受信する外部機器からなるものにおいて
、上記外部機器からの読出し用のコマンド電文に対して
、当該コマンドの処理結果を示すステータス情報および
データメモリに記憶されたデータを携帯可能電子装置か
ら外部機器へ送信する第1の送信手段、この第1送信手
段によって送信されたデータから継続データ有りを判定
した場合に、外部機器から携帯可能電子装置へ継続デー
タ要求コマンドを送信する第2の送信手段、この第2の
送信手段による外部機器からの継 続データ要求コマンドに対して、データメモリに記憶さ
れた残りのデータを、外部機器へ送信する第3の送信手
段、上記読出しコマンドに対する処理の実行中に上記携
帯可能電子装置で異常が発生した際に、ステータス情報
を出力すべき電文を携帯可能電子装置から外部機器へ送
信する第4の送信手段、およびこの第4の送信手段によ
る送信後、異常を示すステータス情報を携帯可能電子装
置から外部機器へ送信する第5の送信手段から構成され
るものである。
リと、このデータメモリに対してデータの読出しおよび
書込みを行うための制御素子とを有し、選択的に外部か
らの入出力を行う携帯可能電子装置と、コマンド電文の
携帯可能電子装置への送信および携帯可能電子装置から
のレスポンスを受信する外部機器からなるものにおいて
、上記外部機器からの読出し用のコマンド電文に対して
、当該コマンドの処理結果を示すステータス情報および
データメモリに記憶されたデータを携帯可能電子装置か
ら外部機器へ送信する第1の送信手段、この第1送信手
段によって送信されたデータから継続データ有りを判定
した場合に、外部機器から携帯可能電子装置へ継続デー
タ要求コマンドを送信する第2の送信手段、この第2の
送信手段による外部機器からの継 続データ要求コマンドに対して、データメモリに記憶さ
れた残りのデータを、外部機器へ送信する第3の送信手
段、上記読出しコマンドに対する処理の実行中に上記携
帯可能電子装置で異常が発生した際に、ステータス情報
を出力すべき電文を携帯可能電子装置から外部機器へ送
信する第4の送信手段、およびこの第4の送信手段によ
る送信後、異常を示すステータス情報を携帯可能電子装
置から外部機器へ送信する第5の送信手段から構成され
るものである。
(作用)
この発明は、データメモリと、このデータメモリに対し
てデータの読出しおよび書込みを行うための制御素子と
を有し、選択的に外部からの入出力を行う携帯可能電子
装置と、コマンド電文の携帯可能電子装置への送信およ
び携帯可能電子装置からのレスポンスを受信する外部機
器からなるものにおいて、読出しコマンドに対する処理
の実行中に上記携帯可能電子装置で異常が発生した際に
、ステータス情報を出力すべき電文を携帯可能電子装置
から外部機器へ送信し、この電文により異常を示すステ
ータス情報を携帯可能電子装置から外部機器へ送信する
ようにしたものである。
てデータの読出しおよび書込みを行うための制御素子と
を有し、選択的に外部からの入出力を行う携帯可能電子
装置と、コマンド電文の携帯可能電子装置への送信およ
び携帯可能電子装置からのレスポンスを受信する外部機
器からなるものにおいて、読出しコマンドに対する処理
の実行中に上記携帯可能電子装置で異常が発生した際に
、ステータス情報を出力すべき電文を携帯可能電子装置
から外部機器へ送信し、この電文により異常を示すステ
ータス情報を携帯可能電子装置から外部機器へ送信する
ようにしたものである。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第3図はこの発明に係る携帯可能電子装置処理装置の構
成を示しており、カードリーダ・ライタ(外部機器)1
1とICカード(携帯可能記憶媒体)12とによって構
成されており、たとえばカ−ドリーダ・ライタ11から
の所定レコードの読出しコマンドに対して複数の電文の
やりとりで処理が行われるようになっている。
成を示しており、カードリーダ・ライタ(外部機器)1
1とICカード(携帯可能記憶媒体)12とによって構
成されており、たとえばカ−ドリーダ・ライタ11から
の所定レコードの読出しコマンドに対して複数の電文の
やりとりで処理が行われるようになっている。
カードリーダ・ライタ11は、コマンド電文をICカー
ド12に送信したり、ICカード12からのレスポンス
電文を受信するものである。
ド12に送信したり、ICカード12からのレスポンス
電文を受信するものである。
ICカード12は、データメモリ21、制御素子(CP
U)22などによって構成されている。
U)22などによって構成されている。
ここで、ICカード12およびカードリーダ・ライタ1
1の電文は、上述した第7図(a)〜(d)に示すよう
なものとなっており、ここではその説明を省略する。た
だし、後述するデリミタ電文は、第4図に示すように、
電文開始情報と電文終了情報のみであり、記憶データは
含まないようになっている。
1の電文は、上述した第7図(a)〜(d)に示すよう
なものとなっており、ここではその説明を省略する。た
だし、後述するデリミタ電文は、第4図に示すように、
電文開始情報と電文終了情報のみであり、記憶データは
含まないようになっている。
次に、このような構成において、ICカード12とカー
ドリーダ・ライタ11との間の電文の伝送(送受信)を
説明する。
ドリーダ・ライタ11との間の電文の伝送(送受信)を
説明する。
まず、正常な電文の伝送について、第2図を用いて説明
する。すなわち、カードリーダ・ライタ11からの読出
しコマンド電文はICカード12に送信される。ICカ
ード12はその読出しコマンド電文による指定レコード
に対して、データメモリ(第5図参照)21に分割記憶
された指定レコードの一部の記憶データ1(1)、指定
レコードの電文長L1、およびステータス情報(目的の
レコードの正常読出し)と、電文開始情報、電文終了情
報からなる第7図(a)に示すような、読出しデータレ
スポンス(1回目のレスポンス電文)をICカード12
からカードリーダ・ライタ11へ送信する。
する。すなわち、カードリーダ・ライタ11からの読出
しコマンド電文はICカード12に送信される。ICカ
ード12はその読出しコマンド電文による指定レコード
に対して、データメモリ(第5図参照)21に分割記憶
された指定レコードの一部の記憶データ1(1)、指定
レコードの電文長L1、およびステータス情報(目的の
レコードの正常読出し)と、電文開始情報、電文終了情
報からなる第7図(a)に示すような、読出しデータレ
スポンス(1回目のレスポンス電文)をICカード12
からカードリーダ・ライタ11へ送信する。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの
読出しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(
1)の長さを比較することによって継続データ有りか否
かを判定し、継続データ有りを判定した場合、ICカー
ド12へ継続データ要求コマンドを送信する。この継続
データ要求コマンドに対して、ICカード12はデータ
メモリ21から上記目的のレコードに対応して読出され
る記憶データ1(2)と、電文開始情報、電文終了情報
からなる第7図(b)に示すような、継続データレスポ
ンス(2回目のレスポンス電文)を、カードリーダ・ラ
イタ11へ送信する。
読出しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(
1)の長さを比較することによって継続データ有りか否
かを判定し、継続データ有りを判定した場合、ICカー
ド12へ継続データ要求コマンドを送信する。この継続
データ要求コマンドに対して、ICカード12はデータ
メモリ21から上記目的のレコードに対応して読出され
る記憶データ1(2)と、電文開始情報、電文終了情報
からなる第7図(b)に示すような、継続データレスポ
ンス(2回目のレスポンス電文)を、カードリーダ・ラ
イタ11へ送信する。
さらにカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12
からの継続データレスポンスによって、上記読出しデー
タレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)
(2)の長さを加えたもの、とを比較することによって
継続データ有りか否かを判定し、継続データ有りを判定
した場合、ICカード12へ継続データ要求コマンドを
送信する。この継続データ要求コマンドに対して、IC
カード12はデータメモリ21から上記目的のレコード
に対応して読出される記憶データ1(3)と、電文開始
情報、電文終了情報からなる第7図(c)に示すような
、継続データレスポンス(3回目のレスポンス電文)を
、カードリーダ・ライタ11へ送信する。
からの継続データレスポンスによって、上記読出しデー
タレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1(1)
(2)の長さを加えたもの、とを比較することによって
継続データ有りか否かを判定し、継続データ有りを判定
した場合、ICカード12へ継続データ要求コマンドを
送信する。この継続データ要求コマンドに対して、IC
カード12はデータメモリ21から上記目的のレコード
に対応して読出される記憶データ1(3)と、電文開始
情報、電文終了情報からなる第7図(c)に示すような
、継続データレスポンス(3回目のレスポンス電文)を
、カードリーダ・ライタ11へ送信する。
またカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12か
らの継続データレスポンスによって、上記読出しデータ
レスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1 (1)
(2) (3)の長さを加えたものとを比較すること
によって継続データ有りか否かを判定し、継続データ有
りを判定した場合、ICカード12へ継続データ要求コ
マンドを送信する。この継続データ要求コマンドに対し
て、ICカード12はデータメモリ21から上記目的の
レコードに対応して読出される記憶データ1(4)と、
電文開始情報、電文終了情報からなる第7図(d)に示
すような、継続データレスポンス(4回目のレスポンス
電文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。
らの継続データレスポンスによって、上記読出しデータ
レスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1 (1)
(2) (3)の長さを加えたものとを比較すること
によって継続データ有りか否かを判定し、継続データ有
りを判定した場合、ICカード12へ継続データ要求コ
マンドを送信する。この継続データ要求コマンドに対し
て、ICカード12はデータメモリ21から上記目的の
レコードに対応して読出される記憶データ1(4)と、
電文開始情報、電文終了情報からなる第7図(d)に示
すような、継続データレスポンス(4回目のレスポンス
電文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。
さら1こカードリーダ・ライタ11は上J己ICカード
12からの継続データレスポンスによって、上記読出し
データレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1
(1) (2) (3) (4)の長さを加えたものと
を比較することによって継続データ有りか否かを判定し
、継続データ無しを判定した場合、ICカード12への
継続データ要求コマンドの送信を行わずに処理を終了す
る。
12からの継続データレスポンスによって、上記読出し
データレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1
(1) (2) (3) (4)の長さを加えたものと
を比較することによって継続データ有りか否かを判定し
、継続データ無しを判定した場合、ICカード12への
継続データ要求コマンドの送信を行わずに処理を終了す
る。
次に、読出しコマンドに対する処理の実行中に送信エラ
ーとしてのデータ途切れ異常が発生した際の電文の伝送
について、第1図を用いて説明する。すなわち、カード
リーダ・ライタ11からの読出しコマンド電文はICカ
ード12に送信される。ICカード12はその読出しコ
マンド電文による指定レコードに対して、データメモリ
21に分割記憶された指定レコードの一部の記憶データ
1(1)、指定レコードの電文長L1、およびステータ
ス情報(目的のレコードの正常読出し)と、電文開始情
報、電文終了情報からなる第7図(a)に示すような、
読出しデータレスポンス(第1口重文)をICカード1
2からカードリーダ・ライタ11へ送信する。
ーとしてのデータ途切れ異常が発生した際の電文の伝送
について、第1図を用いて説明する。すなわち、カード
リーダ・ライタ11からの読出しコマンド電文はICカ
ード12に送信される。ICカード12はその読出しコ
マンド電文による指定レコードに対して、データメモリ
21に分割記憶された指定レコードの一部の記憶データ
1(1)、指定レコードの電文長L1、およびステータ
ス情報(目的のレコードの正常読出し)と、電文開始情
報、電文終了情報からなる第7図(a)に示すような、
読出しデータレスポンス(第1口重文)をICカード1
2からカードリーダ・ライタ11へ送信する。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの
読出しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(
1)の長さを比較することによって継続データ有りか否
かを判定し、継続データ有りを判定した場合、ICカー
ド12へ継続データ要求コマンドを送信する。この継続
データ要求コマンドに対して、ICカード12はデータ
メモリ21から上記目的のレコードに対応して読出され
る記憶データ1(2)と、電文開始情報、電文終了情報
からなる第7図(b)に示すような、継続データレスポ
ンス(第2口重文)を、カードリーダ・ライタ11へ送
信する。
読出しデータレスポンス内の電文長L1と記憶データ(
1)の長さを比較することによって継続データ有りか否
かを判定し、継続データ有りを判定した場合、ICカー
ド12へ継続データ要求コマンドを送信する。この継続
データ要求コマンドに対して、ICカード12はデータ
メモリ21から上記目的のレコードに対応して読出され
る記憶データ1(2)と、電文開始情報、電文終了情報
からなる第7図(b)に示すような、継続データレスポ
ンス(第2口重文)を、カードリーダ・ライタ11へ送
信する。
さらにカードリーダ・ライタ11は上記ICカード12
からの継続データレスポンスによって、上記読出しデー
タレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1 (1
) (2)の長さを加えたものとを比較することによっ
て継続データ有りか否かを判定し、継続データ有りを判
定した場合、ICカード12へ継続データ要求コマンド
を送信する。
からの継続データレスポンスによって、上記読出しデー
タレスポンス内の電文長L1と上記記憶データ1 (1
) (2)の長さを加えたものとを比較することによっ
て継続データ有りか否かを判定し、継続データ有りを判
定した場合、ICカード12へ継続データ要求コマンド
を送信する。
この継続データ要求コマンドに対して、ICカード12
はデータメモリ21から上記目的のレコードに対応して
上記記憶データ1(2)に続く記憶データが読出された
際に、ICカード12が上記指定レコードの電文長L1
に達する前に、記憶データが読出せなくなり、データの
途切れ異常を判定した場合、ICカード12は電文開始
情報、電文終了情報とからなり記憶データを含まないデ
ータ途切れ異常レスポンス(レコードデータを含む電文
とステータス情報を含む電文とを切り分けるデリミタ電
文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。このデ
ータ途切れ異常レスポンスの電文開始情報は、上記読出
しコマンドに対する伝送がまだ継続していることを示し
ている。
はデータメモリ21から上記目的のレコードに対応して
上記記憶データ1(2)に続く記憶データが読出された
際に、ICカード12が上記指定レコードの電文長L1
に達する前に、記憶データが読出せなくなり、データの
途切れ異常を判定した場合、ICカード12は電文開始
情報、電文終了情報とからなり記憶データを含まないデ
ータ途切れ異常レスポンス(レコードデータを含む電文
とステータス情報を含む電文とを切り分けるデリミタ電
文)を、カードリーダ・ライタ11へ送信する。このデ
ータ途切れ異常レスポンスの電文開始情報は、上記読出
しコマンドに対する伝送がまだ継続していることを示し
ている。
カードリーダ・ライタ11は上記ICカード12からの
データ途切れ異常レスポンスによって、つまりレスポン
スに記憶データが含まれていないことにより、デリミタ
電文と判断し、次の継続データ要求レスポンスに対して
ステータス情報が返送される状態を認識する。そして、
カードリーダ・ライタ11は記憶データの終了と伝送の
継続を認工した上で、ICカード12へ継続データ要求
コマンドを送信する。この継続データ要求コマンドに対
して、ICカード12はデータ途切れ異常を示すステー
タス情報と、電文開始情報、電文終了情報からなるエラ
ーレスポンスを、カードリーダ・ライタ11へ送信する
。このエラーレスポンスの電文開始情報は、上記読出し
コマンドに対する伝送終了を示している。さらにカード
リーダ・ライタ11は上記ICカード12からのエラー
レスポンスによって、読出しコマンドに対する伝送を終
了する。
データ途切れ異常レスポンスによって、つまりレスポン
スに記憶データが含まれていないことにより、デリミタ
電文と判断し、次の継続データ要求レスポンスに対して
ステータス情報が返送される状態を認識する。そして、
カードリーダ・ライタ11は記憶データの終了と伝送の
継続を認工した上で、ICカード12へ継続データ要求
コマンドを送信する。この継続データ要求コマンドに対
して、ICカード12はデータ途切れ異常を示すステー
タス情報と、電文開始情報、電文終了情報からなるエラ
ーレスポンスを、カードリーダ・ライタ11へ送信する
。このエラーレスポンスの電文開始情報は、上記読出し
コマンドに対する伝送終了を示している。さらにカード
リーダ・ライタ11は上記ICカード12からのエラー
レスポンスによって、読出しコマンドに対する伝送を終
了する。
上記したように、デリミタ電文でレコードデータを含む
電文とステータス情報を含む電文とを切り分けるように
したので、1つのコマンドに対して複数の電文のやりと
りで処理を行うものにおいて、第1の電文に含まれるス
テータス情報と異なるステータス情報を出力しても、カ
ードリーダ・ライタ側はそれをステータス情報と認識す
ることができ、またその場合に、1つのコマンドに対す
る伝送がとぎれることなく、継続したままで行うことが
できる。
電文とステータス情報を含む電文とを切り分けるように
したので、1つのコマンドに対して複数の電文のやりと
りで処理を行うものにおいて、第1の電文に含まれるス
テータス情報と異なるステータス情報を出力しても、カ
ードリーダ・ライタ側はそれをステータス情報と認識す
ることができ、またその場合に、1つのコマンドに対す
る伝送がとぎれることなく、継続したままで行うことが
できる。
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、外部機器と携帯
可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して複数の電
文のやりとりで処理を行うものにおいて、初めの電文に
含まれるステータス情報と異なるステータス情報を携帯
可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部機器側は
それをステータス情報と認識することができ、またその
場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれることな
く、継続したままで行うことができる携帯可能電子装置
の伝送方式を提供できる。
可能記憶媒体との間で1つのコマンドに対して複数の電
文のやりとりで処理を行うものにおいて、初めの電文に
含まれるステータス情報と異なるステータス情報を携帯
可能電子装置から外部機器へ出力しても、外部機器側は
それをステータス情報と認識することができ、またその
場合に、1つのコマンドに対する伝送がとぎれることな
く、継続したままで行うことができる携帯可能電子装置
の伝送方式を提供できる。
第1図から第4図はこの発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図および第2図は電文の送受信の時間的
流れを示す図、第3図は携帯可能電子装置処理装置の構
成を示すブロック図、第4図はデリミタ電文の構成例を
示す図であり、第5図はデータメモリの構成例とレコー
ド体系を説明するための図、第6図はI C,カードお
よびカードリーダ・ライタに用いられる電文のフォーマ
ット例を示す図、第7図はレスポンス電文の構成例を示
す図、第8図および第9図は従来の電文の送受信の時間
的流れを示す図である。 11・・・カードリーダ・ライタ(外部機器)、12・
・・ICカード(携帯可能電子装置)、21・・・デー
タメモリ、22・・・制御素子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 図 第4図 第 図 第6図 第 図
のもので、第1図および第2図は電文の送受信の時間的
流れを示す図、第3図は携帯可能電子装置処理装置の構
成を示すブロック図、第4図はデリミタ電文の構成例を
示す図であり、第5図はデータメモリの構成例とレコー
ド体系を説明するための図、第6図はI C,カードお
よびカードリーダ・ライタに用いられる電文のフォーマ
ット例を示す図、第7図はレスポンス電文の構成例を示
す図、第8図および第9図は従来の電文の送受信の時間
的流れを示す図である。 11・・・カードリーダ・ライタ(外部機器)、12・
・・ICカード(携帯可能電子装置)、21・・・デー
タメモリ、22・・・制御素子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 図 第4図 第 図 第6図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 データメモリと、このデータメモリに対してデータの読
出しおよび書込みを行うための制御素子とを有し、選択
的に外部からの入出力を行う携帯可能電子装置と、コマ
ンド電文の携帯可能電子装置への送信および携帯可能電
子装置からのレスポンスを受信する外部機器からなるも
のにおいて、上記外部機器からの読出し用のコマンド電
文に対して、当該コマンドの処理結果を示すステータス
情報およびデータメモリに記憶されたデータを携帯可能
電子装置から外部機器へ送信する第1の送信手段と、 この第1の送信手段によって送信されたデータから継続
データ有りを判定した場合に、外部機器から携帯可能電
子装置へ継続データ要求コマンドを送信する第2の送信
手段と、 この第2の送信手段による外部機器からの継続データ要
求コマンドに対して、データメモリに記憶された残りの
データを、外部機器へ送信する第3の送信手段と、 上記読出しコマンドに対する処理の実行中に上記携帯可
能電子装置で異常が発生した際に、ステータス情報を出
力すべき電文を携帯可能電子装置から外部機器へ送信す
る第4の送信手段と、この第4の送信手段による送信後
、異常を示すステータス情報を携帯可能電子装置から外
部機器へ送信する第5の送信手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置の伝送方
式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63206089A JP3028815B2 (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 |
US07/395,796 US5101410A (en) | 1988-08-19 | 1989-08-18 | Data transmission system for a portable data storage medium |
FR8911042A FR2635598B1 (fr) | 1988-08-19 | 1989-08-18 | Appareil et procede de transmission de donnees pour support d'emmagasinage de donnees portatif |
KR1019890011812A KR900003750A (ko) | 1988-08-19 | 1989-08-19 | 휴대가능전자장치의 데이터전송방식 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63206089A JP3028815B2 (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0254387A true JPH0254387A (ja) | 1990-02-23 |
JP3028815B2 JP3028815B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=16517632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63206089A Expired - Lifetime JP3028815B2 (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5101410A (ja) |
JP (1) | JP3028815B2 (ja) |
KR (1) | KR900003750A (ja) |
FR (1) | FR2635598B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0501245A2 (de) * | 1991-02-28 | 1992-09-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Datenübertragung von einer stationären Einheit zu einer einen Datenspeicher und einen zugehörigen Schutzspeicher aufweisenden beweglichen Einheit |
US5784950A (en) * | 1996-03-26 | 1998-07-28 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Single headed swash plate type compressor having a piston with an oil communication hole on a side of the piston remote from the cylinder bore and crank chamber |
WO1999040985A1 (fr) * | 1998-02-16 | 1999-08-19 | Sony Computer Entertainment Inc. | Dispositif electronique portable et systeme de divertissement |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2822624B2 (ja) * | 1990-07-03 | 1998-11-11 | 三菱電機株式会社 | 非接触icカード |
FR2684211B1 (fr) * | 1991-11-22 | 1994-02-04 | Aerospatiale Ste Nationale Indle | Dispositif d'exploitation des informations relatives aux pannes detectees par une ou plusieurs unites centrales d'un aeronef. |
EP0678828B1 (en) * | 1993-09-10 | 2002-11-27 | Oki Electric Industry Company, Limited | Ic card reader/writer and its control method |
FR2734927B1 (fr) * | 1995-05-30 | 1997-07-04 | Syseca | Lecteur pour carte a puce intelligente |
FR2734937B1 (fr) * | 1995-05-30 | 1997-07-25 | Syseca | Systeme a cartes a puce intelligentes |
DE19533309A1 (de) * | 1995-09-08 | 1997-03-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Schlüssel für Kraftfahrzeuge |
DE19648912B4 (de) * | 1996-11-26 | 2016-10-20 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Verfahren und elektrisches Gerät zum Datenaustausch und Chipkarte zur Durchführung des Verfahrens |
US6157966A (en) * | 1997-06-30 | 2000-12-05 | Schlumberger Malco, Inc. | System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal |
FR2774196B1 (fr) * | 1998-01-27 | 2000-03-17 | Gemplus Card Int | Carte a memoire asynchrone |
JP3566889B2 (ja) | 1998-10-08 | 2004-09-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報追加方法、ビデオゲーム機及び記録媒体 |
US7055752B2 (en) * | 2000-05-22 | 2006-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | IC card |
JP3566630B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2004-09-15 | Necマイクロシステム株式会社 | カードシステム、それに用いるicカード及びカードリーダライタ |
US7941660B2 (en) * | 2003-11-13 | 2011-05-10 | Gemalto Sa | System and method for data communications allowing slave device to be network peers |
CN101203867B (zh) * | 2005-07-05 | 2010-05-19 | 松下电器产业株式会社 | 读出数据长度的指定方法 |
JP2007280197A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Toshiba Corp | 通信媒体、通信媒体処理装置、及び通信媒体処理システム |
EP2270758B1 (en) * | 2009-06-30 | 2013-11-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Portable electronic apparatus, processing apparatus for portable electronic apparatus, and data processing method in portable electronic apparatus |
US9164886B1 (en) * | 2010-09-21 | 2015-10-20 | Western Digital Technologies, Inc. | System and method for multistage processing in a memory storage subsystem |
CN106162601A (zh) * | 2015-04-21 | 2016-11-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现名片交换的方法及终端 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168754A (ja) * | 1987-01-07 | 1988-07-12 | Casio Comput Co Ltd | メモリエラ−チエツク方式 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60207991A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-19 | Toshiba Corp | カード装置 |
JPS61278992A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-09 | Toppan Moore Co Ltd | 故障検査機能を備えたicカ−ド |
JPS6246483A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-28 | Casio Comput Co Ltd | Icカ−ドにおけるデ−タ書込み方式 |
US4752677A (en) * | 1985-09-25 | 1988-06-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Customer service system for use in IC card system |
JPH0746378B2 (ja) * | 1986-11-14 | 1995-05-17 | 株式会社東芝 | Icカード |
JP2514954B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1996-07-10 | 三菱電機株式会社 | Icカ−ド |
JPS63238663A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 情報伝送システム |
US5010237A (en) * | 1987-04-10 | 1991-04-23 | Casio Computer Co., Ltd. | IC card system for preventing unauthorized data alteration |
DE3879269T2 (de) * | 1987-05-15 | 1993-10-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | IC-Karten und Informationsspeicher dafür. |
JP2529868B2 (ja) * | 1987-09-17 | 1996-09-04 | 日立マクセル株式会社 | 情報記録媒体の記録方式 |
US4902882A (en) * | 1987-09-23 | 1990-02-20 | Emhart Industries, Inc. | Code reader |
FR2621409A1 (fr) * | 1987-10-02 | 1989-04-07 | Thomson Semiconducteurs | Dispositif de protection des zones memoires d'un systeme electronique a microprocesseur |
US4908502A (en) * | 1988-02-08 | 1990-03-13 | Pitney Bowes Inc. | Fault tolerant smart card |
-
1988
- 1988-08-19 JP JP63206089A patent/JP3028815B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-18 US US07/395,796 patent/US5101410A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-18 FR FR8911042A patent/FR2635598B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-19 KR KR1019890011812A patent/KR900003750A/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168754A (ja) * | 1987-01-07 | 1988-07-12 | Casio Comput Co Ltd | メモリエラ−チエツク方式 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0501245A2 (de) * | 1991-02-28 | 1992-09-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Datenübertragung von einer stationären Einheit zu einer einen Datenspeicher und einen zugehörigen Schutzspeicher aufweisenden beweglichen Einheit |
US5784950A (en) * | 1996-03-26 | 1998-07-28 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Single headed swash plate type compressor having a piston with an oil communication hole on a side of the piston remote from the cylinder bore and crank chamber |
WO1999040985A1 (fr) * | 1998-02-16 | 1999-08-19 | Sony Computer Entertainment Inc. | Dispositif electronique portable et systeme de divertissement |
AU737642B2 (en) * | 1998-02-16 | 2001-08-23 | Sony Computer Entertainment Inc. | Portable electronic device and entertainment system |
US6579185B1 (en) | 1998-02-16 | 2003-06-17 | Sony Computer Entertainment Inc., Co. | Portable electronic device and entertainment system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5101410A (en) | 1992-03-31 |
FR2635598A1 (fr) | 1990-02-23 |
FR2635598B1 (fr) | 1994-02-25 |
KR900003750A (ko) | 1990-03-27 |
JP3028815B2 (ja) | 2000-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0254387A (ja) | 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置 | |
JPS63226752A (ja) | Idシステムのデ−タ書込み方式 | |
US6128670A (en) | Image input device employing a personal computercard/interface or generic interface | |
EP0733987A2 (en) | Transmission method of changing protocol and data processing apparatus using this method | |
JP3480746B2 (ja) | 携帯可能電子装置 | |
US6058440A (en) | Programmable and adaptive resource allocation device and resource use recorder | |
US6604154B1 (en) | Data processing device | |
JPH01213774A (ja) | 携帯可能記憶媒体処理装置 | |
JP3710940B2 (ja) | データ伝送方法及び通信制御装置並びにデータ伝送プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3914398B2 (ja) | Icカードリーダライタの通信方法 | |
JPH08129629A (ja) | メモリチェック機能をもった情報記録媒体 | |
JPH01140276A (ja) | 携帯可能記憶媒体処理装置および携帯可能記憶媒体処理装置の通信方法 | |
KR100318214B1 (ko) | 마이컴과메모리카드와의데이터인터페이스방법 | |
JP7468754B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、受信ブロック処理方法、及びプログラム | |
US6714999B2 (en) | Portable electronic apparatus and communication method for protocol selection processing of a portable electronic apparatus | |
JPH03194644A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPH01155287A (ja) | 物品識別装置のデータ記憶ユニット | |
JP2915909B2 (ja) | データ通信装置及びそのデータ書込み方法 | |
JP3134256B2 (ja) | プリンタの双方向通信方法 | |
JPS63268085A (ja) | 携帯可能記憶媒体読取書込装置 | |
JP3784624B2 (ja) | 通信方向切り替え方法 | |
JPH11298450A (ja) | シリアルデータ転送コントローラ | |
JP2914419B2 (ja) | 蓄積型ファクシミリ装置 | |
JPS63234375A (ja) | 処理方式 | |
JPH03194682A (ja) | 携帯可能電子装置 |