JPS62165286A - 携帯可能記録媒体の読取・書込装置 - Google Patents

携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Info

Publication number
JPS62165286A
JPS62165286A JP61006384A JP638486A JPS62165286A JP S62165286 A JPS62165286 A JP S62165286A JP 61006384 A JP61006384 A JP 61006384A JP 638486 A JP638486 A JP 638486A JP S62165286 A JPS62165286 A JP S62165286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
recording medium
portable recording
circuit
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekiyo Kushima
英清 九嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61006384A priority Critical patent/JPS62165286A/ja
Publication of JPS62165286A publication Critical patent/JPS62165286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ICカードのような携帯可能記録媒体の読
取・書込装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 携帯可能記録媒体として、例えばICカードはクレジッ
トカード大のプラスチックカードにメモリやマスクロコ
ンピユータ等のICカードチップを埋設したものである
。ICカードはメモリの記憶容品が大ぎく、かつマイク
ロコンピュータ等の制御部を備えているので、多くの記
憶容品の必要とする種々の情報やデータ等を記憶するの
に適している。その上、携帯に適した大きさであるため
、ショッピングカード、健康診断カードとしての種々の
用途が考えられ、一部実用化されているものである。
ICカードはその外表面に複数の端子が露出して形成さ
れている。そして、ICカードが読取・書込装置(以下
、カードリーダ/ライタと称する)に挿入されると、カ
ードリーダ/ライタのコンタクト部に設けられた接触子
とICカードの対応する各端子とが電気的に接触して、
カードリーダ/ライタから作動電力が供給されるととも
にデータの授受が行なわれるようになっている。
ところが、従来のカードリーダ/ライタは、カード大の
物が挿入されると、すべてこれを内奥のコンタクト部ま
で搬送し、コンタクト部の接触子をこの物体に接触させ
、電力供給、データの授受を行なう。このため、例えば
鉄板等の異物が挿入されると接触子間および端子間が短
絡して接触子が溶着したり、カードリーダ/ライタが破
損してしまうということがある。これを防止するために
、過電流防止回路を設けて電源を遮断することができる
カードリーダ/ライタも開発されているが、このような
装置では一般に過電流の検出電流値が大きく設定されて
いるため、前記接触子の溶着等を防止するには不十分で
あった。
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、短絡事故等により電力供給部に過電流が
流れても電力供給端子が溶着したり、装置が破損するの
を防止できる携帯可能記録媒体の読取・書込装置を提供
することにある。
「発明の概要1 」ニ記目的を達成するため、携帯可能記録媒体と接続さ
れて該携帯記録媒体に作vJ電力を供給し、該携帯記録
媒体と情報の授受を行なう携帯可能記録媒体の読取・書
込装置において、この発明は、携帯可能記録媒体に対し
て第1の作動電力を供給する第1の電力供給手段と、該
第1の電力供給手段に並列に接続され、携帯可能記録媒
体に対して第2の作動電力を供給する第2の電力供給手
段と、前記第1の電力供給手段に直列に接続され、第1
の電力供給手段から携帯可能記録媒体に供給される電流
を所定値以下に制限する電流制限手段と、携帯可能記録
媒体が接続されたとき最初に前記第1の電力供給手段か
ら前記電流制限手段を介して第1の作動電力を携帯可能
記録媒体に供給し、該第1の作動電力の供給が正常であ
る場合、前記第2の電力供給手段から直接箱2の作動電
力を携帯可能記録媒体に供給するように制御する制御手
段とを有することを要旨とする。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる携帯可能記録媒体
の読取・書込装置の回路のブロック図であり、同図は特
にカードリーダ/ライタの電源供給部の回路構成を示し
ている。また、第2図はカードリーダ/ライタの全体構
成を示し、第3図はカードリーダ/ライタに挿入される
ICカードおよびIC−ド上の外部接続端子を示してる
図である。
まず、第3図に示すようにICカード1には外表面に8
つの接点2a〜2]1が露出して形成されている。接点
2aは作f71電圧VCC供給用、接点2bはリセット
信号供給用、接点2Cはクロック信号供給用、接点2r
は双方向データ入出力信号用、接点2gは書込用電圧V
pp供給用、接点2hは電源および信号の共通グランド
用の接点である。なお、接点2dと20は予備接点であ
る。
次に、カードリーダ/ライタの概略構成および動作を第
2図を参照して説明する。
万一ドリーダ/ライタは、第2図に示すようにICカー
ド1を挿入する挿入口11の内側上下面にカード挿入検
出用の発光素子13と受光素子15とが対向して配設さ
れ、ICカード1が発光素子13の光を遮断することで
ICカード1の挿入が検出されている。その検出信号は
主制御部31へ供給されている。主制御部31からシャ
ッタ駆動回路(図示せず)へ駆動信号が供給され、これ
でシャッタ17が開扉される。また、ローラ駆動回路へ
供給信号が供給され、これでピンチローラ19a、19
bが回転し、ICカード1がカードリーダ/ライタの内
奥部まで導入される。
カードリーダ/ライタの内奥部の上下面には、カード先
端検出用の発光素子21と受光素子23とが対向して配
設され、導入されたICカード1が発光素子21の光を
遮断することでICカード1の先端部が検出され、これ
によってピンチローラ19a、19bは停止し、ICカ
ード1は読取り、書込み位置で停止する。
ICカード1が停止すると、主制御部31からコンタク
ト駆動回路へ駆動信号が供給され、コンタクトブロック
25が下降し、各接触子27がICカード1の対応する
端子2にそれぞれ接触し、カードリーダ/ライタとIC
カード1とが電気的に接続される。
以上のようにICカード1がカードリーダ/ライタ内に
挿入されて、両者が電気的に接続されると、第1図に示
すカードリーダ/ライタの電源供給回路部からICカー
ド1に対して作動電力が供給されることになる。
従って、次に第1図を参照して、ICカード1に作動電
力を供給するカードリーダ/ライタの電源供給回路部に
ついて説明する。
第1図に示す電源供給回路部はICカード1に対して供
給する直流電圧を発生ずる直流電源部41を有している
。この直流電源部41からの直流電圧は、まず第1の経
路として直流電源部41から直列に接続された制御部3
1、第1電源供給回路43、電流制限回路47を介して
接触子27aからICカード1に第1の作動電圧として
供給され、第2の経路としては直流電源部41から同様
に直列に接続された制御部31、第2電源供給回路45
を介して接触子27aからICカード1に第2の作動電
圧として供給されている。なお、本電源供給回路部の接
触子27a、27hはそれぞれIcカード1の動作電圧
Vcc供給用接点2a、共通グランド用接点2hに接続
され、本電源供給回路部からの直流電圧は接触子27a
、27hからICカード1の作動電圧Vcc供給用接点
2a、共通グランド用接点2hを介してICカード1内
の各部に供給されている。
前記制御部31は外部接続用インターフェース部65が
接続され、該外部接続用インターフェース部65を介し
て外部回路部と各種信号の授受を行なうものであるが、
制御部31と外部接続用インターフェース部65との間
はライン65.66を介して信号のシリアル送受信が行
なわれるようになっている。
更に、制御部31は第1電源供給回路43、第2電源供
給回路45に対してそれぞれライン72゜73を介して
第1の制御信号S01、第2の制御部@sc 2を供給
するようになっている。第1電源供給回路43、第2電
源供給回路45は、それぞれ制御部31から第1の制御
信号S01、第2の制御信号Sc2を供給されることに
よって制御部31、ライン69を介して直流電源部41
からの供給される直流電圧を作動電圧として出力するよ
うになっており、第1の制御信号S01、第2の制御信
号Sc2が供給されない場合には作動電圧を出力しない
、すなわら接触子27a、27hを介してICカード1
に作動電圧を供給しないようにへっている。また、電流
制御回路47は第1電源供給回路43から出力される電
圧が例えば接触子27a、27b間の短絡等によって生
ずろ過電流を防止して、該電流が所定の制限電流値に制
限するためのものであり、該所定の制限電流値は例えば
接触子27a、27hが溶着しないような非常に小さな
値に設定されているものである。
また、接触子27a、27h間には電圧検出回路51が
接続され、この電圧検出回路51によって(a触子27
a、27hを介してICカード1に供給される電圧を監
視し、この電圧が所定範囲から外れた場合ライン74を
介して検出信号Sdを制御部31および第2電源供給回
路45に供給している。なお、電圧検出回路51は基準
電圧発生器とコンパレータ等で構成され、コンパレータ
において接触子27a、27h間の電圧を基準電圧発生
器からの基準電圧と比較して検出信号Sdを出力してい
る。更に、電圧検出回路51と並列に接触子27a、2
7h間には抵抗RおよびコンデンサCが接続され、平滑
回路を構成している。
次に作用を説明する。
まず、第2図において説明したように、ICカード1を
カードリーダ/ライタに挿入し、カードリーダ/ライタ
の各接触子27とICカード1の各接点2とがそれぞれ
対応的に接続された直後においては、制御部31の作用
により電源供給回路部の直流電源部41からの直流電圧
はICカード1に供給されないようになっている。すな
わち、この接続直後状態では、第1電源供給回路43、
第2電源供給回路45に対して制御部31から第1の制
御信号Scl、第2の制御信号Sc 2が供給されてい
ないのである。
制御部31は、ICカード1がカードリーダ/ライタに
完全に接続したことを確認した後、まずライン72を介
して第1の制御信号Sc 1を第1電源供給回路43に
供給し、第1電源供給回路43のみを有効にする。この
結果、第1電源供給回路43は直流電源部41から制御
部31、ライン69を介して供給される直流電圧を作動
電圧として出力し、この作動電圧をライン70、電流制
限回路47、ライン71を介して接触子27a、27h
からICカード1に供給する。
このようにして第1電源供給回路43から電流制限回路
47を介して供給される電圧はICカード1に与えられ
ることになるが、電流制限回路47の作用によりその所
定の制限電流値以上は流れないようになっている。
今、仮にICカード1の代りに鉄板等の異物が挿入され
て接触子27a、27h間が短絡していたとしても、電
流制限回路47の作用により接触子27a、27hには
所定の制限電流値以上の電流は流れないようになってい
るので接触子27a。
27hが過電流により溶着しないように保護されている
このように第1電源供給回路43から電流制限回路47
を介して接触子27a、27hからICカード1に供給
された作動電圧は、接触子278゜27h間に接続され
た電圧検出回路51によりその電圧値が監視されている
。そして、この場合、接触子27a、27h間に正常な
ICカード1が接続されている場合には接触子27a、
27h間の電圧は正常な値にあるため、電圧検出回路5
1は電圧が正常であることを示す検出信号Sdを制御部
31および第2電源供給回路45に供給する。
この結果、制御部31から第2電源供給回路45に対し
て第2の制御信号Sc2が供給され、第2電源供給回路
45は動作し得る状態になり、第2電源供給回路45は
直流電源部41から制御部31、ライン69を介して供
給される直流電圧を作動電圧として出力し、この作動電
圧を直接ライン71′を介して接触子27a、27hか
らICカード1に供給する。この結果、ICカード1は
この作動電圧で電流を特に制限されることもなく十分に
供給されるのである。
しかしながら、上述したように、接触子27a。
27h間が鉄板等の異物で短絡されていた場合には、電
流制限回路47で電流が制限されて接触子27a、27
hが保護されるとともに、この場合には接触子27a、
27h間が短絡されているため、接触子27a、27h
間の電圧は異常な値、すなわち零ボルト等になっている
が、この異常電圧は電圧検出回路51で監視され、電圧
異常を示す検出信号Sdが電圧検出回路51から制御部
31および第2電源供給回路45に供給される。この結
果、制御部31は第2電源供給回路45を作動させる制
御を行なわないとともに、第2電源供給回路45自身も
電圧検出回路51からの検出信号Sdにより作動しない
。このため、第2電源供給回路45からは接触子27a
、27hを介してICカード1に作#J電圧が供給され
ないようになっているので、この場合には当然過電流は
流れないようになっている。
なお、上述したように、正常なICカード1が挿入され
て第2電源供給回路45からも直接作動電圧が完全に供
給された後は、更に電圧検出回路51から制御部31に
供給される検出信号Sdにより、更に異常がないことが
識別され、異常がない場合には、(Cカード1と接触し
ている信号系のコンタクトからリセット信号を解除して
端子2bへ与え、またクロック信号を端子2Cに与え、
ICカード1を駆動させるとともに、端子2fの110
信号を使用して所定の信号の授受を行なう。
[発明の効果] 以上説明したように、携帯可能記録媒体が接続されたと
き最初に電流制限手段を介して第1の電力供給手段から
作動電力を供給し、この電力供給が正常の場合に第2の
電力供給手段から直接作動電力を供給しているので、仮
に携帯可能記録媒体の代わりに鉄板等の異物が挿入され
たとしても、最初に第1の電力供給手段の電流制限手段
により過電流は回避され、電流は電流制限手段の所定値
以下の小さな値に制限されるため、電力供給端子等は溶
着せず、装置が破損することもなくなり、装置の信頼性
、保守性は向上し、また異物を挿入する等という悪戯に
対しても簡単に破損せず、その取扱いは簡単になり、設
置場所の選択も簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる携帯可能記録媒体
の読取・書込装置の電源供給部の回路ブロック図、第2
図は第1図の読取・書込装置の全体構成を示す概略図、
第3図は第1図の読取・書込装置に使用するICカード
の正面図である。 1・・・ICカード 27a・・・動作電圧供給用接触子 27h・・・共通グランド用接触子 31・・・制御部 41・・・直流電源部 43・・・第1電源供給回路 45・・・第2電源供給回路 47・・・電流制限回路 51・・・電圧検出回路 莞2図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 携帯可能記録媒体と接続されて該携帯記録媒体
    に作動電力を供給し、該携帯可能記録媒体と情報の授受
    を行なう携帯可能記録媒体の読取・書込装置において、 携帯可能記録媒体に対して第1の作動電力を供給する第
    1の電力供給手段と、 該第1の電力供給手段に並列に接続され、携帯可能記録
    媒体に対して第2の作動電力を供給する第2の電力供給
    手段と、 前記第1の電力供給手段に直列に接続され、第1の電力
    供給手段から携帯可能記録媒体に供給される電流を所定
    値以下に制限する電流制限手段と、携帯可能記録媒体が
    接続されたとき最初に前記第1の電力供給手段から前記
    電流制限手段を介して第1の作動電力を携帯可能記録媒
    体に供給し、該第1の作動電力の供給が正常である場合
    、前記第2の電力供給手段から直接第2の作動電力を携
    帯可能記録媒体に供給するように制御する制御手段とを
    有することを特徴とする携帯可能記録媒体の読取・書込
    装置。 (2) 前記制御手段は携帯可能記録媒体に供給される
    作動電圧を検出し、該作動電圧が正常か否かを判定する
    判定手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の携帯可能記録媒体の読取・書込装置。 (3) 前記電流制限手段の所定の電流制限値は装置が
    破損しない比較的小さな値に設定されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の携帯可
    能記録媒体の読取・書込装置。(4) 前記第1の電力
    供給手段は複数設けられており、前記電流制限手段は該
    複数の第1の電力供給手段の各々に対応して複数設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかに記載の携帯可能記録媒体の読取・書込
    装置。 (5) 前記複数の電流制限手段はそれぞれ異なる所定
    の電流制限値を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の携帯可能記録媒体の読取・書込装置。
JP61006384A 1986-01-17 1986-01-17 携帯可能記録媒体の読取・書込装置 Pending JPS62165286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006384A JPS62165286A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006384A JPS62165286A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165286A true JPS62165286A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11636885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006384A Pending JPS62165286A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318485A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド読取書込装置
JPS6345689A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd Icカ−ド・リ−ダ・ライタ
JPH0255355U (ja) * 1988-10-11 1990-04-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175058A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド用リ−ダ・ライタ
JPS62105293A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toshiba Corp 携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175058A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド用リ−ダ・ライタ
JPS62105293A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toshiba Corp 携帯可能記録媒体の読取・書込装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318485A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド読取書込装置
JPS6345689A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd Icカ−ド・リ−ダ・ライタ
JPH0255355U (ja) * 1988-10-11 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785166A (en) Reader/writer for portable recording medium with power supply abnormality detection
JP3639533B2 (ja) 集積回路カードの自動回復
JPH0410672B2 (ja)
US4772783A (en) IC card reader/writer
JPH044289Y2 (ja)
JPS62165286A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPS593689A (ja) メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式
EP0855672B1 (en) Ic card reader/writer and its control method
JPH0497498A (ja) 記録装置
JPS5972583A (ja) 電子カ−ド
JPS62282389A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JP2001076102A (ja) 非接触型icカードリーダ/ライタ
AU717472B2 (en) Device for communicating with a portable data medium
JPH03271993A (ja) Icカード取扱装置
JP3604468B2 (ja) 電源異常検出装置及びその検出方法
JPH08297723A (ja) Icカード読取り・書き込み装置
US6844995B2 (en) Head protection device and a card reader having the head protection device
KR100305170B1 (ko) 카드판독시스템
JP2593885B2 (ja) Icカード読取書込装置
JPS6320585A (ja) 記憶媒体処理装置
JPS6340982A (ja) Icカ−ドシステム
JPH04153097A (ja) Icカード
JPS6293777A (ja) 携帯用カ−ドの情報書込み読取り装置
JPS59180869A (ja) メモリカセットのセット状態監視装置
JPH0261803A (ja) 磁気カード装置における誤記入防止装置