JPS59168586A - Ic内蔵カ−ド - Google Patents

Ic内蔵カ−ド

Info

Publication number
JPS59168586A
JPS59168586A JP58042209A JP4220983A JPS59168586A JP S59168586 A JPS59168586 A JP S59168586A JP 58042209 A JP58042209 A JP 58042209A JP 4220983 A JP4220983 A JP 4220983A JP S59168586 A JPS59168586 A JP S59168586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
built
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042209A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kotani
博昭 小谷
Hiroshi Kawamoto
洋 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58042209A priority Critical patent/JPS59168586A/ja
Publication of JPS59168586A publication Critical patent/JPS59168586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体集積回路(以下、1oと称する)を
内蔵したキャッシュカードや身分証明書等のカード類に
関し、特に、カード内部のメモリに書き込まれた情報を
確実に保護できるようにするだめの技術に関スル。
〔背景技術〕
現在頻繁に使われているキャッシュカードやクレジット
カード等においては、プラスチック製のカードに付設さ
れた磁気テープに、コード番号等の情報が書き込まれて
使用されている。
゛しかしながら、最近はカードに比較的多くの情報を書
き込む必要性がしだいに高まっているが、上記のような
磁気テープを用いたカードでは、端末機等での情報の書
き込みが困難であり、かつ書き込み可能な情報量も少な
い。また、近年社会問題となってきているコンピュータ
犯罪を容易にする原因の一つにもなっている。
゛そこで、カード内部にICを内蔵し、このICに情報
を書き込んだり、読み出したりすることができるように
さtまたIC内蔵カードが提案されている。この種の1
.0内蔵カードによれば、端末機等でのデータの書込み
が容易となり、書込み可能な情報量も多く、しかも、コ
ンピュータ犯罪を少な(することができると期待される
しかしながら、上記のようなIC内蔵°カードにあって
は、IC内の半導体メモリに書き込まれる情報の取扱い
が問題となる。つまり、カード所有者と固有のコード番
号等の書き換え不要のデータは、ROM(リード・オン
リ・メモリ)のような不揮発性メモリに書き込んでおけ
ばよい。しかし、多くのデータを格納可能なICメモリ
といえども限られた大きさのカードに内蔵されるメモリ
の記憶容量には限度がある。そのため、例えば預金残高
のような一時性のデータは、RAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)のような書き換え可能なメモリに書き込ん
でおくのが望ましい。ところが、RAMのような揮発性
メモリを用いた場合には、情報が消滅しないようにメモ
リをバックアップしてやる必要がある。
そのため、IO内蔵カードにリチウム電池のようなバ・
ノテリーを設けたり、太陽電池を設けることが考えられ
る。しかし、カードのように薄い媒体に内蔵できる電池
の寿命は比較的短くなってしまうとともに、太陽電池を
用いた場合にも長時間使用されない状態が続くと充電器
が完全に放電して、しまうことが容易予想される。その
結果、カード内のメモリに事ぎ込まれた情報が消滅して
しまうという極めて不都合な状況が生じるおそれがある
。また、通常のカード不使用状態において、常にメモリ
(RAM)が電池によってバックアップさ才しバイアス
状蛯にされていると、外部から何らかのノイズが入って
きたとき誤まったデータが書き込まれるおそれもある、
1 〔発明の目的〕 この発明は上記のような背景の下になされたもので、I
C内蔵のカードにおいて、内部のメモリに1き込まれた
情報が確実に保持さね、しかも不使用時に誤まった情報
が絶対に書き込まれないようにすることを目的とする。
本発明の前記tCらびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添附図面からあきらかになるで
あろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれは、下記のとおりである。
すなわち、この発明は、IOが内蔵されたカードにおい
て、内部に再善込み可能なEPROMのような不揮〜発
性メモリを設け、カードが端末機等から取り外されると
ぎに情報待避信号が出力され、この情報待避信号により
カードに格納しておくべき情報が上記不揮発性メモリに
書き込まれるようにすることによって、カード不便用時
に内蔵電池によってメモリをバックアップして情報を保
持させる必要が1よいようにし、これによって、カード
内に情報を確実に保持できるとともに誤まった情報も絶
対に書き込まれないようにするものである。
以下図面に基づいてこの発明を説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明が適用される10内蔵カードの一実施例
を示すものである。合成樹脂等からなるカード本体1の
内部には、102がモールディングされており、この1
02には、入力部3および出力部4がそれぞれ配線4.
およびl、を介し1接続されている。この実施例では、
非接触な入出力を可能にするため、入力部3および出力
部4として、例えばコンデンサのような容量素子が使用
されている。
つまり、この実施誕ルのカードは、入力部3に対して端
末機のような外部装置によって電極を近づけて電界をか
けてやれは、内部のIO2に信号を入力してやることが
できる。また、出力部4に対しては電界の変化を検出す
る検出子を近づけてやればIO2からの出力信号を読み
取ることができる。
また、5はカード本体1に内蔵されたリチウム電池や太
陽電池のような電源供給部で、特に制限さねないが、I
O2はこの電源供給部5から供給される電源電圧によっ
て駆動されろう さらに、上記102は、例えは第2図に示すように、入
力部3および出力部4と接続され、たインターフェース
回路21と、演算回路22.記憶回路23および読出し
書込み制御回路24等から構成される。記憶回路23は
EFROMのような電気的に書込み・消去可能な不揮発
性メモリとRAM(5ンダム・アクセス・メモリ)のよ
うな揮発性メモリからなり、予めカード所有者固有のコ
ード119号等の必要な情報を書き込んで訃いたり、カ
ード使用時に人力される情報な督ぎ込むことかできるよ
うにされる。また、このカードでは、入力信号に基づい
て演算回路22で適当な演算を行なって得られたデータ
をメモリ(23)に記憶したり、インターフェース回路
21を介して出力部4より外部に出力できるようにされ
ている。
そしてこの実施例では、上記電源供給部5の他に、これ
よりも高い電圧を上記EPROMに対して供給するため
の電源供給手段としての電源端子6が設けられている。
上記I02はこの電源端子6を介して端末機等の外部装
置から供給される高電圧によってEPROMの書込み、
消去を行なうようにされている。
この場合、102はカード本体が外部装置から取り外さ
れる前に発生される情報待避信号に基づいて、RA、M
内に記憶されている情報をEPROMに格納するように
される。
上記情報待避信号は、端末機における一連の処理が終了
したとぎに、カード排出装置に対して送出されろリジェ
クト信号の前に端末機から自動的に発生させるようにす
ればよい。あるいは、端末機に投杼られたりジェクトも
しくはリセット用のキースイッチを押すことによって情
報待避信号がカード内の102に供給されてgPROM
への情報の待避が行なわれ、その後102から出力され
る信号が端末機に供給されてカードの排出が行なわれる
ようにしてもよい。
このように、上記実施例のIC内蔵カードでは、方−ド
本体1が端末機等から離反される前に、RAM内の情報
がEPROM内に移されるようにされているので、端末
機等から取り外されたカードは電源電圧の供給を受けな
くても情報を確実に保持しておくことができる。またカ
ード取外し後EFROMは電源と遮断されるので、誤ま
ったデータが書き込まれるおそれはない。
上記のごとく、BP’ROMに必要な情報を格納できる
ようにされていると、例えばキャッシュカードとして利
用した場合に、預金残高等を記憶させておけは、端末機
等において、中央のコンピュータを使うことなく預金残
高を表示させることができる。また、カード自体にキー
スイッチと液晶表示装置等を設けることによって、必要
に応じていつでも内蔵の電池から電源を供給させてEP
ROM内の情報を読み出してやることができる。
なお、現在のところ、EPROMは書込み時に、  比
較的高C・電圧を必要とするため、上記実施例では内部
電源供給部5の他に電源端子6を設けているが、EPR
OMがより低い電圧で書込みを行なえるようにされれば
内蔵の電池を使って書込みを行ない、電源端子6を設け
ないようにすることができる。
また、10内蔵カードには電源を内蔵させないで、外部
の人から電源電圧の供給を受けて内部のIO2が動作さ
れるようにすることも可能である。
さらに、カード内に発振器と液晶表示装置を設けて時計
機能を持たせたり、キーマトリックスを設けて電卓機能
を持たせるようにすることもできる。
さらに、カード本体側にカードの離脱を検出するスイッ
チ等を設けておき、カードが離脱されたとぎ、このスイ
ッチからの信号により内蔵電池の電源を使ってRAMの
情報をEPROM内ッからICへの電源の供給を遮断さ
せろようなこともできる。
〔効果〕
以上説明したごとくこの発明に係る10内蔵カードは、
カード本体が外部装置から離反される際に情報待避信号
が内蔵のICに供給されて、カードに保持されるべき情
報が内部の不揮発性メモリに書き込まれろようWしたの
で、カード不使用時に内蔵の電池によってメモリをバッ
クアップして情報を保持させる必要がなくなり、これに
よって電池の寿命が切れたとしても情報を確実に保持で
きるとともに、誤まった情報が書き込まれろおそれも全
くなくなるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
例えは、内部のRA MからEPROMへの情報の移し
変えを、内部回路によらず、端末機側のCPUによって
行1jうようにしてもよい。
また、上記入力部3訃よび出力部4に外部端子を設け、
接触式で入出力信号の伝達を行なわせるようにしてもよ
い。ただし、実施例のように非接触方式で入出力を行な
うようにすれは、入出力端子(外部端子)の酸化、腐蝕
、摩耗による10の誤動作やリーク電流を防止すること
ができ、さらに非接触方式としてはホトセンサー゛、磁
気カプラーのような素子の応用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される■0内蔵カードの一例を示
す斜視図、 第2図はカードに内蔵されたICの構成例を示すブロッ
ク図である。 1・・カード本体、2・・・半導体集積回路(10)、
3・・・入力部、4・・・出力部、5・・・電源供給手
段(電池)、6・・・電源供給手段(電源端子)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一枚のカード本体内に、再書込み可能な不揮発性メ
    モリを含む半導体集積回路と、該半導体集積回路と電気
    的に、接続されて外部装置との間で信号の伝達を行なう
    入出力部と、上記半導体集積回路に電源電圧を供給する
    電源供給手段とが設けられてなる10内蔵カードであっ
    て、上記カード本体が外部装置から離反される際に情報
    待避信号が上記半導体集積回路に供給されて、カード内
    に保持されるべき情報が上記不揮発性メモリに書き込ま
    ねろようにされてなることを特徴とする1o内蔵カード
JP58042209A 1983-03-16 1983-03-16 Ic内蔵カ−ド Pending JPS59168586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042209A JPS59168586A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 Ic内蔵カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042209A JPS59168586A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 Ic内蔵カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168586A true JPS59168586A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12629626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042209A Pending JPS59168586A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 Ic内蔵カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114085A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドの保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114085A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドの保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7117107B2 (en) Computerized methods for data loggers
US5706239A (en) Rechargeable SRAM/flash PCMCIA card
EP0964360A1 (en) Automatic data recovery of integrated circuit cards
EP0196028A2 (en) Identification card including switching means for built-in battery
EP0620555B1 (en) Electronic device having ferroelectric memory
EP0437129B1 (en) Card type semiconductor device
JPS59168586A (ja) Ic内蔵カ−ド
JPS623516B2 (ja)
JPS6333184B2 (ja)
CN207359906U (zh) 一种财务用智能报警印章
JPH03262019A (ja) 電子機器
JPH04124790A (ja) Ramカード
JPH06119510A (ja) メモリカード
JPH0720650U (ja) 非接触型icカード
JPH0514400Y2 (ja)
KR100690831B1 (ko) 이동단말기의 메모리카드 제어 장치 및 방법
JPH02220120A (ja) バッテリアラーム付メモリカード
JPS6055588A (ja) 小型外部記憶装置
JPH0816480A (ja) メモリーカード
KR0125579Y1 (ko) 메모리 밧데리 백업회로
JPH0210419A (ja) 携帯型電子計算機
JPH0228856A (ja) コンピュータシステム
JPS61195479A (ja) Icカ−ド
JPH0464190A (ja) Icカード及びデータ処理装置
JPH01266695A (ja) メモリカードの電源制御回路