JP4185603B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4185603B2
JP4185603B2 JP31814398A JP31814398A JP4185603B2 JP 4185603 B2 JP4185603 B2 JP 4185603B2 JP 31814398 A JP31814398 A JP 31814398A JP 31814398 A JP31814398 A JP 31814398A JP 4185603 B2 JP4185603 B2 JP 4185603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
imaging apparatus
state detection
communication state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31814398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000152068A (ja
JP2000152068A5 (ja
Inventor
俊洋 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31814398A priority Critical patent/JP4185603B2/ja
Publication of JP2000152068A publication Critical patent/JP2000152068A/ja
Publication of JP2000152068A5 publication Critical patent/JP2000152068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185603B2 publication Critical patent/JP4185603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信手段を具備する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
撮像装置では、ストロボ充電、機構部の駆動、内蔵記憶装置へのデータのリード/ライト処理、及びレリーズスイッチの操作等により電源電圧が変動したり、電磁ノイズが発生する。昨今の撮像装置は、外部とデータをやり取りするための通信装置を具備するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
通信中に、電源電圧が変動したり、電磁ノイズが発生すると、通信エラーの原因となり、撮像動作を不安定にしたりする。
【0004】
本発明は、このような通信エラーや不安定な撮像動作を生じない撮像装置を提示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、通信手段と、通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、ストロボ充電動作を禁止する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、通信手段と、通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、オートフォーカス及びレンズカバーの開閉の何れかを含む機械的動作を禁止する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、通信手段と、通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、データストレージのリード/ライト動作を禁止する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、通信手段と、通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、レリーズスイッチ操作を禁止する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、通信手段と、通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、ユーザの操作によるシャッタの駆動を禁止する制御手段とを具備することを特徴とする。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0007】
図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロック図を示す。10は、本実施例の本体、12はストロボ、14はシヤッタ、16はレンズ、18は絞り、20は光信号を電気信号に変換する撮像素子、22は、シヤッタ14、レンズ16及び絞り18を駆動する駆動回路、24は、プログラム、画像データ及び不安定動作情報(例えば、ストロボ充電動作、絞り、オートフォーカス及びレンズカバーの開閉等の機械的な動作、後述するデータストレージ装置32のリード/ライト動作、並びに、レリーズスイッチ動作)を保持するメモリ、26は全体を管理及び制御するCPU、28は、ユーザの操作するスイッチ類、30は内蔵バッテリ、32は、データストレージ装置、34は、外部と画像データ及び制御データ等の種々のデータをやりとりするためのI/Oカードである。
【0008】
内蔵バッテリ30の代わりに、外部電源、例えば、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等から供給される電力を使用しても良い。I/Oカード34は、固定式でも、着脱自在でも、どちらでもよい。
【0009】
図2は、本実施例の第1の動作のフローチャートを示す。CPU26は、I/Oカード34が通信中かどうかを判別し(S1)、通信状態でなければ直ちに動作を停止し、通信中ならば(S1)、ユーザからの通信中止指令の有無(S2)及び異常発生(S3)を調べる。スイッチ類28の操作によりユーザから通信中止指令が入力されたら(S2)、通信を中止(例えば、通信回線を閉鎖)して(S8)、終了する。CPU26は、I/Oカード34から通信状態情報を受け取り、例えば通信相手の異常発生及びコード外れ等の何らかの異常の発生を判別し(S3)、通信続行が不可能な場合には、通信を中止して(S8)、終了する。
【0010】
ユーザからの通信中止指令が無く(S2)、異常も発生しないままに(S3)、通信を終了すべきときがきたら(S4)、そのまま終了する。通信を継続する場合には(S4)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるストロボ12の充電を禁止し(S5)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるシヤッタ14、レンズ16及び絞り18の駆動を禁止し(S6)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるデータストレージ装置32へのデータのリード/ライトを禁止して(S7)、S1に戻る。
【0011】
このように、図2に示す動作では、電圧変動をもたらすような動作を通信中に禁止するので、電圧変動に基づく通信エラーを大幅に低減できる。
【0012】
図2では、通信中には、ストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスを禁止しているが、その何れか1又は2つ以上を禁止するようにしてもよいことは明らかである。
【0013】
本実施例は、図3に示す動作フローチャートに示すように動作させてもよい。CPU926は、I/Oカード34が通信開始状態かどうかを判別し(S11)、、通信開始状態ならば(S11)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるストロボ12の充電を禁止し(S12)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるシヤッタ14、レンズ16及び絞り18の駆動を禁止し(S13)、ユーザの操作による又はメモリ24内のプログラムによるデータストレージ装置32へのデータのリード/ライトを禁止して(S14)、終了する。
【0014】
通信開始状態でない場合(S1)、ユーザからの通信中止指令の有無(S15)及び異常発生(S16)を調べる。スイッチ類28の操作によりユーザから通信中止指令が入力されたら(S15)、通信を中止(例えば、通信回線を閉鎖)し(S18)、ストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスの禁止を解除して(S19)、終了する。通信異常が発生した場合も(S16)、通信を中止し(S18)、ストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスの禁止を解除して(S19)、終了する。
【0015】
通信を終了すべきときには(S17)、ストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスの禁止を解除して(S19)、終了する。通信を終了しないときには、そのまま終了する。
【0016】
ストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスの禁止を解除することにより(S19)、撮像動作及びデータ・ストレージ装置32へのアクセスが実行可能になる。
【0017】
図3では、通信開始前にストロボ充電、機械的な駆動及びデータストレージ装置32へのアクセスを禁止しているが、その何れか1又は2つ以上を禁止するようにしてもよいことは明らかである。
【0018】
図3に示す動作では、通信開始から終了までの間、電圧変動を起こす動作が禁止されるので、電圧変動に基づく通信エラーを大幅に低減できる。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、不安定動作や通信エラー発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。
【図2】 本発明の第1動作手順を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の第2動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10:本体
12:ストロボ
14:シヤッタ
16:レンズ
18:絞り
20:撮像素子
22:駆動回路
24:メモリ
26:CPU
28:スイッチ類
30:内蔵バッテリ
32:データストレージ装置
34:I/Oカード

Claims (9)

  1. 通信手段と、
    通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、ストロボ充電動作を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 通信手段と、
    通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、オートフォーカス及びレンズカバーの開閉の何れかを含む機械的動作を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とする撮像装置。
  3. 通信手段と、
    通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、データストレージのリード/ライト動作を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とする撮像装置。
  4. 通信手段と、
    通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、レリーズスイッチ操作を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とする撮像装置。
  5. 通信手段と、
    通信手段による通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    当該通信状態検出手段の検出の結果、当該通信手段による通信中である場合、ユーザの操作によるシャッタの駆動を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とする撮像装置
  6. 当該通信手段が着脱自在である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 当該制御手段は、前記通信手段による通信が終了した場合、前記制御手段による禁止処理を解除する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記載の撮像装置。
  8. 当該通信手段による通信を中止するための操作手段をさらに有する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 当該撮像装置は、バスから供給される外部電力で動作することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP31814398A 1998-11-09 1998-11-09 撮像装置 Expired - Fee Related JP4185603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31814398A JP4185603B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31814398A JP4185603B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000152068A JP2000152068A (ja) 2000-05-30
JP2000152068A5 JP2000152068A5 (ja) 2006-01-05
JP4185603B2 true JP4185603B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18095984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31814398A Expired - Fee Related JP4185603B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069826B2 (ja) * 2001-02-01 2012-11-07 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド システム通信バス上に一体化されたエネルギ・システムの通信プロトコル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000152068A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125328B2 (ja) 電子機器、電子機器による周辺機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US6654554B2 (en) Power controller of a camera having an interchangeable lens
EP0366474B1 (en) Solid-state camera and solid-state memory apparatus
JP4185603B2 (ja) 撮像装置
GB2334340A (en) Communication between a camera body and interchangeable lenses using reset and identifying pins
JP2001013569A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2536437B2 (ja) 撮影装置
USRE39674E1 (en) Peripheral and camera system using the same, for rewriting programs stored in a camera
JPH1188818A (ja) 電子的撮像装置
JP3897368B2 (ja) 拡張カード装着装置
JP4408497B2 (ja) 記録装置
US6741808B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
JP4470048B2 (ja) 情報記録再生機器、電子機器
JPH0896493A (ja) 着脱可能な外部記録媒体の駆動制御装置
JP2005174233A (ja) データ書き換え装置
US5749004A (en) Option setting device and method of operating same for use with a camera
JP2002290798A (ja) デジタルカメラ
US5675834A (en) Camera using film cartridge with movable light shielding door
JPH01138569A (ja) 複写装置
JPS63221416A (ja) 機器のリセツト制御装置
JP2010128295A (ja) 撮像装置
JP2506347B2 (ja) E▲上2▼prom内蔵カメラ
JPH0876179A (ja) カメラ
US9111630B2 (en) Electronic device with a register for controlling the operations of a non-volatile memory and a volatile memory therein
Saegusa et al. Camera having e 2 prom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees