JPS6169866A - 複合材料組成物 - Google Patents

複合材料組成物

Info

Publication number
JPS6169866A
JPS6169866A JP59191368A JP19136884A JPS6169866A JP S6169866 A JPS6169866 A JP S6169866A JP 59191368 A JP59191368 A JP 59191368A JP 19136884 A JP19136884 A JP 19136884A JP S6169866 A JPS6169866 A JP S6169866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acid
compsn
composite material
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336633B2 (ja
Inventor
Masao Ikenaga
池永 征夫
Katsuhiko Takahashi
克彦 高橋
Tsuneyoshi Okada
岡田 常義
Kenji Hijikata
健二 土方
Toshio Shikae
鹿江 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP59191368A priority Critical patent/JPS6169866A/ja
Priority to CA000490089A priority patent/CA1252283A/en
Priority to KR1019850006525A priority patent/KR900003359B1/ko
Priority to US06/773,683 priority patent/US4626371A/en
Priority to DE8585306403T priority patent/DE3578967D1/de
Priority to EP85306403A priority patent/EP0175535B1/en
Publication of JPS6169866A publication Critical patent/JPS6169866A/ja
Publication of JPS6336633B2 publication Critical patent/JPS6336633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形加工性、寸法安定性、機械物性、耐熱性、
難燃性及び磁気特性に優れた磁性複合材料組成物に関す
るものである。
〔従来の技術〕
現在、樹脂と磁性物質とが複合化された磁性複合材料は
、一般の焼結型磁石よりも、機械特性、加工性及び寸法
精度が良く、安定した磁気特性を有しているので、各種
トランス、モーター、スイッチ類等種々の用途に使われ
ている。
用いられる樹脂としては、熱硬化型ではエポキシ及びフ
ェノール樹脂、熱可塑型ではポリプロピレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ナイロン、PBT、PPS等が
ある。一般に、加えられる磁性物質の量に比例して最大
エネルギー積が増加し、成形加工上、熱硬化型の方が、
熱可塑型よりも多量の磁性物質を添加でき、得られる最
大エネルギー積は大きい。また、量産性の点では熱可塑
型の方が有利である。一般に上記の点と、樹脂の限界使
用温度によって各用途で使い分けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
併しながら従来上として使用されてきた一般の熱可塑型
の樹脂では、ベース樹脂に成形加工性を向上させるため
の各種添加剤を添加する必要があり、多量の磁性物質(
最大約95重量%)を含有させる場合には各種添加剤を
加えないと成形加工が困難であり、このため得られた磁
性複合材料は寸法安定性、機械物性、耐熱性、難燃性及
び磁気特性等の面で不充分であった。
本発明は一般の上記の如き熱可塑性樹脂をバインダーと
した磁性複合材料よりも、成形加工性、寸法安定性、機
械物性、耐熱性、難燃性及び磁気特性等の性質に於いて
優れた磁性複合材料組成物を提供することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は溶融加工可能な異方性溶融相を形成するポ
リマー組成物をバインダー樹脂として磁性粉末と混合す
ると、上記の溶融特異方性を示すポリマー組成物は、溶
融時、延伸等の外部応力を加えない゛状態、つまり静的
状態でさえも高分子鎖が高度に配向しているために、溶
融粘度が異常に低くなり、従来の一般の熱可塑型磁性複
合材料に於いて成形加工性改良のために加えられる各種
添加剤を加えなくても、多量の磁性物質を含有せしめて
射出成形、押出成形、圧縮成形等の成形加工が容易であ
り、しかも得られた磁性複合材料が極めて寸法安定性及
び機械物性、耐熱性、難燃性等の性状に優れることを見
出し、本発明に至ったものである。
即ち本発明は磁性粉末を異方性溶融相を形成する溶融加
工可能なポリマー組成物からなるバインダー樹脂と混合
してなる磁性複合材料組成物に係わるものであり、本発
明のバインダー樹脂を用いる場合は各種添加物を用いな
くても、バインダー樹脂の含有量が磁性粉末とバインダ
ー樹脂の合計量に対し1〜95重量%という多量の磁性
粉末を含有する磁性複合材料組成物を容易に溶融により
成形加工して、優れた性状の目的物を得ることが出来る
。好ましいバインダー樹脂の含有量は5〜50重量%、
特に7〜20重量%である。
本発明のバインダー樹脂は、溶融時に光学的異方性を示
す、熱可塑性溶融加工可能なポリマー組成物であり、一
般にサーモドロピンク液晶ポリマーに分類される。
かかる異方性溶融相を形成するポリマーは溶融状態でポ
リマー分子鎖が規則的な平行配列をとる性質を有してい
る0分子がこのように配列した状態をしばしば液晶状態
または液晶性物質のネマチック相という、このようなポ
リマーは、一般に細長く、偏平で、分子の長軸に沿って
かなり剛性が高く、普通は同軸または平行のいずれかの
関係にある複数の連鎖伸長結合を有しているようなモノ
マーから製造される。
異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏
光検査法により確認することができる。より具体的には
、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用
し、Leitzホットステージにのせた試料を窒素雰囲
気下で40倍の倍率で観察することにより実施できる。
上記ポリマーは光学的に異方性である。すなわち、直交
偏光子の間で検査したときに光を透過させる。試料が光
学的に異方性であると、たとえ静止状態であっても偏光
は透過する。
上記の如き異方性溶融相を形成するポリマーの構成成分
としては ■ 芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の1つま
たはそれ以上からなるもの ■ 芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
の1つまたはそれ以上からなるもの■ 芳香族ヒドロキ
シカルボン酸の1つまたはそれ以上からなるもの ■ 芳香族チオールカルボン酸の1つまたはそれ以上か
らなるもの ■ 芳香族ジチオール、芳香族チオールフェノールの1
つまたはそれ以上からなるもの■ 芳香族ヒドロキシア
ミン、芳香族ジアミンの1つまたはそれ以上からなるも
の 等があげられ、異方性溶融相を形成するポリマーは ■)■と■からなるポリエステル ■)■だけからなるポリエステル ■)■と■と■からなるポリエステル ■)■だけからなるポリチオールエステル■)■と■か
らなるポリチオールエステル■)■と■と■からなるポ
リチオールエステル■)■と■と■からなるポリエステ
ルアミド■)■と■と■と■からなるポリエステルアミ
ド 等の組み合わせから構成される。
更に上記の成分の組み合わせの範祷には含まれないが、
異方性溶融相を形成するポリマーには芳香族ポリアゾメ
チンが含まれ、かかるポリマーの具体例としては、ポリ
 にトリロー2−メチル−1,4−フェニレンニトリロ
エチリジン−1,4−フェニレンメチリジン);ポリ 
にトリロー2−メチル−1,4−フェニレンニトリロメ
チリジン−1,4−フェニレンメチリジン);およびポ
リ にトリロー2−クロロ−1,4−フェニレンニトリ
ロメチリジン−1,4−フェニレンメチリジン)が挙げ
られる。
更に上記の成分の組み合わせの範喝には含まれないが、
異方性溶融相を形成するポリマーとしてポリエステルカ
ーボネートが含まれる。これは本質的に4−オキシベン
ゾイル単位、ジオキシフェニル単位、ジオキシカルボニ
ル単位及びテレフタロイル単位からなるものがある。
以下に上記り〜■)の構成成分となる化合物を列記する
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、4.4°
−ジフェニルジカルボン酸、4.4’ −1−ジフェニ
ルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジ
フェニルエーテル−4,4°−ジカルボン酸、ジフェノ
キシエタン−4,4°−ジカルボン酸、ジフェノキシブ
タン−4,4°−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−4
,4′−ジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルエー
テル−3,3゛−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−
3,3°−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−3,3″
−ジカルボン酸、ナフタレン−1,6−ジカルボン酸の
如き芳香族ジカルボン酸、または、クロロテレフタル酸
、ジクロロテレフタル酸、ブロモテレフタル酸、メチル
テレフタル酸、ジメチルテレフタル酸、エチルテレフタ
ル酸、メトキシテレフタル酸、エトキシテレフタル酸の
如き前記芳香族ジカルボン酸のアルキル、アルコキシま
たはハロゲン置換体等があげられる。
脂環族ジカルボン酸としては、トランス−1゜4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1.3−シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂環族ジカルボン酸またはトランス−1,4−(1
−メチル)シクロヘキサンジカルボン酸、トランス−1
,4−(1−クロル)シクロヘキサンジカルボン酸等、
上記脂環族ジカルボン酸のアルキル、アルコキシ、また
はハロゲン置換体等があげられる。
芳香族ジオールとしては、ハイドロキノン、レゾルシン
、4,4”−ジヒドロキシジフェニル、4.4”−ジヒ
ドロキシトリフェニル、2,6−ナフタレンジオール、
4.4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシフェノキシ)エタン、3.3’−ジヒドロ
キシジフェニル、3.3′−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、1.6−ナフタレンジオール、2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン等の芳香族ジオールまた
は、クロロハイドロキノン、メチルノ何ドロキノン、1
−7’チルハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、
メトキシハイドロキノン、フェノキシハイドロキノン:
 4−クロルレゾルシン、4−メチルレゾルシン等上記
芳香族ジオールのアルキル、アルコキシまたはノλロゲ
ン置換体があげられる。
脂環族ジオールとしては、トランス−1,4−シクロヘ
キサンジオール、シス−1,4−シクロヘキサンジオー
ル、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタツール、
シス−1,4−シクロヘキサンジメタツール、トランス
−1,3−シクロヘキサンジオール、シス−1,2−シ
クロヘキサンジオール、トランス−1,3−シクロヘキ
サンジメタツールの如き脂環族ジオールまたは、トラン
ス−1,4−(1−メチル)シクロヘキサンジオール、
トランス−1,4−(1−クロロ)シクロヘキサンジオ
ールの如き上記脂環族ジオールのアルキル、アルコキシ
またはノ10ゲン置換体があげられる。
脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1,3
−プロパンジオール、14−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール等の直鎖状または分枝状脂肪族ジオール
があげられる。
芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、4−ヒドロキシ
安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸等の
芳香族ヒドロキシカルボン酸または、3−メチル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、2,6−シメチルー4−ヒドロキシ安息香
酸、3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−
ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ
−5−メチル−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−5−
メトキシ−2−ナフトエ酸、3−クロロ−4−ヒドロキ
シ安息香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2
.3−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジ
クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2.5−ジクロロ−
4−ヒドロキシ安息香酸、3−ブロモ−4−ヒドロキシ
安息香酸、6−ヒドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ
酸、6−ヒトロキシー7−クロロー2−ナフトエ酸、6
−ヒドロキシ−5,7−ジクロロ−2−ナフトエ酸等の
芳香族ヒドロキシカルボン酸のアルキル、アルコキシま
たはハロゲン置換体があげられる。
芳香族メルカプトカルボン酸としては、4−メルカプト
安息香酸、3−メルカプト安息香酸、6−メルカブトー
2−ナフトエ酸、7−メルカブトー2−ナフトエ酸等が
あげられる。
芳香族ジチオールとしては、ベンゼン−1,4−ジチオ
ール、ベンゼン−1,3−ジチオール、2.6−ナフタ
レン−ジチオール、2.7−ナフタレン−ジチオール等
があげられる。
芳香族メルカプトフェノールとしては、4−メルカプト
フェノール、3−メルカプトフェノール、6−メルカプ
トフェノール、7−メルカプトフェノール等があげられ
る。
芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンとしては4−
アミンフェノール、N−メチル−4−アミノフェノール
、1,4−フェニレンジアミン、N−メチル−1,4−
フェニレンジアミン、N、N”−ジメチル−1,4−フ
ェニレンジアミン、3−アミノフェノール、3−メチル
−4−アミノフェノール、2−クロロ−4−アミンフェ
ノール、4−アミノ−1−ナフトール、4−アミノ−4
″−ヒドロキシジフェニル、4−アミノ−4”−ヒドロ
キシジフェニルエーテル、4−アミノ−4゛−ヒドロキ
シジフェニルメタン、4−アミノ−4゛−ヒドロキシジ
フェニルスルフィド、4.4°−ジアミノフェニルスル
フィド(チオジアニリン)1.4,4°−ジアミノジフ
ェニルスルホン、2.5−ジアミノトルエン、4,4°
−エチレンジアニリン、4,4°−ジアミノジフェノキ
シエタン、4.4゛−ジアミノジフェニルメタン(メチ
レンジアニリン) 、4.4’−ジアミノジフェニルエ
ーテル(オキシジアニリン)などが挙げられる。
上記各成分からなる上記ポリマーI)〜■)は、構成成
分及びポリマー中の組成比、シーフェンス分布によって
は、異方性溶融相を形成するものとしないものが存在す
るが、本発明で用いられるポリマーは上記のポリマーの
中で異方性溶融相を形成するものに限られる。
本発明で用いるのに好適な異方性溶融相を形成するポリ
マーである上記■) 、n) 、I[I)のポリエステ
ル及び■)のポリエステルアミドは、縮合により所要の
反復単位を形成する官能基を有している有機上ツマー化
合物同士を反応させることのできる多様なエステル形成
法により生。
成させることができる。たとえば、これらの有機モノマ
ー化合物の官能基はカルボン酸基、ヒドロキシル基、エ
ステル基、アシルオキシ基、酸ハロゲン化物、アミン基
などでよい。上記有機モノマー化合物は、溶融アシドリ
シス法により熱交換流体を存在させずに反応させること
ができる。この方法ではモノマーをまず一緒に加熱して
反応物質の溶融溶液を形成する。反応を続けていくと固
体のポリマー粒子が液中に懸濁するようになる。縮合の
最終段階で副生じた揮発物(例、酢酸または水)の除去
を容易にするために真空を適用してもよい。
また、スラリー重合法も本発明に用いるのに好適な完全
芳香族ポリエステルの形成に採用できる。この方法では
、固体生成物は熱交換媒質中に)脈濁した状態で得られ
る。
上記の溶融アシドリシス法およびスラリー重合法のいず
れを採用するにしても、完全芳香族ポリエステルを誘導
する存機モノマー反応物質は、かかるモノマーの常温で
のヒドロキシル基をエステル化した変性形態で(すなわ
ち、低級アシルエステルとして)反応に供Tることがで
きる。低級アシル基は炭素数約2〜4のものが好ましい
。好ましくは、かかる有機上ツマー反応物質の酢酸エス
テルを反応に供する。
更に溶融アシドリシス法又はスラリー法のいずれにも任
意に使用しうる触媒の代表例としては、ジアルキルスズ
オキシド(例、ジブチルスズオキシド)、ジアリールス
ズオキシド、二酸化チタン、二酸化アンチモン、アルコ
キシチタンシリケート、チタンアルコキシド、カルボン
酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩(例、酢酸亜鉛
)、ルイス(例、BF3 ) 、ハロゲン化水素(例、
IICりなどの気体状酸触媒などが挙げられる。触媒の
使用量は一般にはモノマーの全重量に基づいて約0.0
01〜1重量%、特に約0.01〜0.2重量%である
本発明に使用するのに適した完全芳香族ポリマーは、一
般溶剤には実質的に不溶である傾向を示し、したがって
溶液加工には不向きである。
しかし、既に述べたように、これらのポリマーは普通の
溶融加工法により容易に加工することができる。特に好
ましい完全芳香族ポリマーはペンタフルオロフェノール
にはいくらか可溶である。
本発明で用いるのに好適な完全芳香族ポリエステルは一
般に重量平均分子量が約2,000〜200.000 
、好ましくは約10,000〜so、ooo、特に好ま
しくは約20.000〜25.000である。一方、好
適な完全芳香族ポリエステルアミドは一般に分子量が約
5,000〜so、ooo、好ましくは約10,000
〜30.000、例えば15,000〜17.000で
ある。かかる分子量の測定は、ゲルパーミェーションク
ロマトグラフィーならびにその他のポリマーの溶液形成
を伴わない標準的測定法、たとえば圧縮成形フィルムに
ついて赤外分光法により末端基を定量することにより実
施できる。また、ペンタフルオロフェノール溶液にして
光散乱法を用いて分子量を測定することもできる。
上記の完全芳香族ポリエステルおよびポリエステルアミ
ドはまた、60°Cでペンタフルオロフェノールに0.
1重量%濃度で溶解したときに、少なくとも約2.0 
d17g、たとえば約2.0〜10.0・  di/g
の対数粘度(1,V、)を一般に示す。
本発明で用いられるのに特に好ましい異方性溶融相を形
成するポリエステルは、6−ヒドロキシ−2−ナフトイ
ル、2.6−シヒドロキシナフタレン及び2,6−ジカ
ルボキシナフタレン等のナフ、タレン部分含有反復単位
を約10モル%以上の量で含有するものである。好まし
いポリエステルアミドは上述ナフタレン部分と4−アミ
ノフェノール又は1,4−フェニレンジアミンよりなる
部分との反復単位を含有するものである。具体的には以
下の通りである。
(1)本質的に下記反復単位Iおよび■からなるポリエ
ステル。
このポリエステルは約10〜90モル%の単位Iと約1
0〜90モル%の単位■を含有する。1態様において単
位■は約65〜85モル%、好ましくは約70〜80モ
ル%(例、約75モル%)の量まで存在する。別の態様
において、単位■は約15〜35モル%、好ましくは約
20〜30モル%というずっと低濃度の量で存在する。
また環に結合している水素原子の少なくとも一部は、場
合により、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよ
びこれらの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基に
より置換されていてもよい。
(2)本質的に下記反復単位I、■および■からなるポ
リエステル。
このポリエステルは約30〜70モル%の単位Iを含有
する。このポリエステルは、好ましくは、約40〜60
モル%の単位■、約20〜30モル%の単位■、そして
約20〜30モル%の単位■を含有する。また、また環
に結合している水素原子の少な(とも一部は、場合によ
り、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、ハロゲン、フェニル、置換7 エニルおよびこ
れらの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基により
置換されていてもよい。
(3)  本質的に下記反復単位l、■、■および■か
らなるポリエステル: (式中、Rはメチル、クロロ、ブロモまたはこれらの組
み合せを意味し、芳香環上の水素原子に対する置換基で
ある)、からなり、かつ単位Iを約20〜60モル%、
単位■を約5〜18モル%1、JIL位mを約5〜35
モル%、そして単位■を約20〜40モル%の量で含有
する。このポリエステルは、好ましくは、約35〜45
モル%の単位I、約10〜15モル%の単位■、約15
〜25モル%の単位■、そして約25〜35モル%の単
位■を含有する。ただし、単位■と■の合計モル濃度は
単位■のモル濃度に実質的に等しい。
また、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、
場合により、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4
のアルコキシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェニルお
よびこれらの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基
により置換されていてひよい。この完全芳香族ポリエス
テルは、60℃でペンタフルオロフェノールに0.3w
/vχ濃度で溶解したときに少なくとも2.0 d17
gたとえば2.0−10.0dl/gの対数粘度を一般
に示す。
(4)  本質的に下記反復単位I、■、■および■か
らなるポリエステル: m  −Jim式−EO−Ar−0)  (式中、Ar
は少なくとも1個の芳香環を含む2価基を意味する)で
示されるジオキシアリール単位、少なくとも1個の芳香
環を含む2価基を意味する)で示されるジカルボキシア
リール 1単位、 からなり、かつ単位■を約20〜40モル%、単位■を
10モル%を越え、約50モル%以下、単位■を5モル
%を越え、約30モル%以下、そして単位■を5モル%
を越え、約30モル%以下の量で含有する。このポリエ
ステルは、好ましくは、約20〜30モル%(例約25
モ、ル%)の単位I、約25〜40モル%(例、約35
モル%)の単位■、約15〜25モル%(例、約20モ
ル%)の単位■、そして約15〜25モル%(例、約2
0モル%)の単位■を含有する。また、環に結合してい
る水素原子の少なくとも一部は、場合により、炭素数1
〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロ
ゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれらの組み合ゎ
せよりなる群から選ばれた置換基により置換されていて
もよい。
単位■と■は、ポリマー主鎖内でこれらの単位を両側の
他の単位につなげている2価の結合が1または2以上の
芳香環上で対称的配置にある(たとえば、ナフタレン環
上に存在するときは互いにパラの位置か、または対角環
上に配置されている)という意味で対称的であるのが好
ましい。ただし、レゾルシノールおよびイソフタル酸か
ら誘導されるような非対称単位も使用できる。
好ましいジオキシアリール単位■は であり、好ましいジカルボキシアリール単位■は である。
(5)  本質的に下記反復単位■、■および■からな
るポリエステル: ■ 一般式−EO−Ar−0)  (式中、Arは少な
くとも1個の芳香環を含む2価基を意味する)で示され
るジオキシアリール単位、少なくとも1個の芳香環を含
む2価基を意味する)で示されるジカルボキシアリール
単位、 からなり、かつ単位■を約10〜90モル%、単位■を
5〜45モル%、単位■を5〜45モル%の量で含有す
る。このポリエステルは、好ましくは、約20〜80モ
ル%の単位■、約10〜40モル%の単位■、そして約
10〜40モル%の単位■を含有する。さらに好ましく
は、このポリエステルは約60〜8゜モル%の単位■、
約10〜20モル%の単位■、そして約10〜20モル
%の単位■を含有する。また、環に結合している水素原
子の少な(とも一部は、場合により、炭素数1〜4のア
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、フ
ェニル、置換フェニルおよびこれらの組み合わせよりな
る群から選ばれた置換基により置換されていてもよい。
好ましいジオキシアリール単位■は であり、好ましいジカルボキシアリール単位■は である。
(6)本質的に下記反復単位!、■、■および■からな
るポリエステルアミド: jlll ■ 一般式+C−A−C)  (式中、Aは少なくとも
1個の芳香環を含む2価基または2価トランス−シクロ
ヘキサン基を意味する)■ 一般式(Y−Ar−Z)−
(式中、Arは少なくとも1個の芳香環を含む2価基、
Yは0、NHまたはNR,ZはNHまたはNRをそれぞ
れ意味し、Rは炭素数1〜6のアルキル基か、または了
り−ル基を意味する)■ 一般式−EO−Ar’−0)
  (式中、Ar’ は少なくとも1個の芳香環を含む
2価基を意味する)、 からなり、かつ単位I−を約10〜90モル%、単位■
を約5〜45モル%、単位■を約5〜45モル%、そし
て単位■を約0〜40モル%の量で含有する。また、環
に結合している水素原子の少なくとも一部は、場合によ
り、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれ
らの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基により置
換されていてもよい。
好ましいジカルボキシアリール単位■はであり、好まし
い単位■は であり、好ましいジオキシアリール単位■はである。
更に、本発明の異方性溶融相を形成するポリマーには、
一つの高分子類の一部が上記までに説明した異方性溶融
相を形成するポリマーのセグメントから構成され、残り
の部分が異方性溶融相を形成しない熱可塑性樹脂のセグ
メントから構成されるポリマーも含まれる。
本発明に使用される異方性溶融相を形成する溶融加工可
能なポリマー組成物には■その他の異方性溶融相を形成
するポリマー、■異方性溶融相を形成しない熱可塑性樹
脂、■熱硬化性樹脂、■低分子有機化合物、■無機物の
内の1つあるいはそれ以上を含有していてもよい。ここ
で組成物中の異方性溶融相を形成するポリマーと残りの
部分とは熱力学的に相溶していてもしていなくてもよい
上記■の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリブタジェン、ポリ
イソプレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリスチレン、アクリル系樹脂、ABS
樹脂、A゛SS樹脂S樹脂、ポリウレタン、シリコーン
樹脂、フッ素系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリアク
リロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルエー
テル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエ
ーテルエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリフェニレンオキシド等が含まれる
父上記■の熱硬化性樹脂としては、例えばフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、アルキド樹脂等が含まれる。
父上記■の低分子有機化合物としては、例えば一般の熱
可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される物質で、すな
わち、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、
帯電防止剤、難燃剤、染料や顔料等の着色剤、発泡剤、
更に、“ジビニル系化合物、過酸化物や加硫剤等の架橋
剤及び流動性や離型性の改善のための滑剤等に使われる
低分子有機化合物が含まれる。
更に上記■の無機物としては、例えば一般の熱可塑性樹
脂及び熱硬化性樹脂に添加される物質で、すなわち、ガ
ラス繊維、炭素繊維、金属繊維、セラミック繊維、ボロ
ン繊維、アスベス ト等の一般無機繊維、炭酸カルシウ
ム、高分散性けい酸、アルミナ、水酸化アルミニウム、
タルク粉、マイカ、ガラスフレーク、ガラスピーズ、石
英粉、けい砂、各種金属粉末、カーボンブラック、硫酸
バリウム、焼石こう等の粉末物質及び炭化けい素、アル
ミナ、ボロンナイトライドや窒化けい素等の無機化合物
、ウィスカーや金属ウィスカー等が含まれる。
本発明で用いられる磁性物質としては磁性複合材料に通
常用いられている磁性粉末が使用できる。例えば、硬質
磁性粉末としてはストロンチウムフェライト等のハード
フェライト、希土類コバルト、アルニコ等の粉末が、軟
質磁性粉末としては、FeとMn、 Co、Ni、Cu
、Zn+Mg等の金属酸化物からなるソフトフェライト
、カルボニル鉄、パーマロイ、センダスト等の粉末が含
まれる。磁性粉末の平均粒子径は一般にハードフェライ
ト粉末では0.5〜2.0am、希土類コバルト粉末で
は1〜100μm1ソフトフエライト粉末、カルボニル
粉末では2〜100μmである。
ただし、本発明で使用される磁性粉末の平均粒子径は上
記の数値範囲に限定されるものではない。
本発明の磁性複合材料組成物の成形方法としては−1一
般の磁性複合材料の成形方法を使用し得る。即ち従来バ
インダー樹脂が熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂の場合、
それぞれ圧縮成形及び射出成形が使用されている。また
、成形後、着磁させると等方性磁石となるが、磁気特性
の異方性が強い異方性磁石にするためには、金型中ある
いは金型外に磁界を発生させる電磁石を備えた成形機に
よって、成形と同時に着磁する磁場成形法が使用されて
いる。この方法は、キャビティーの決められた方向に磁
場を誘導するために金型が磁気を通さない非磁性材料と
一般の磁性材料の組合せで構成されている。一般に金型
キャビティーの磁界を10.0000a以上必要とす゛
る。
〔実施例〕
以下に本発明の磁性複合材料組成物の実施例を示すが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 平均粒子径1.2μmのストロンチウムフェライト粉末
80重量%と、後記する異方性溶融相を形成するポリマ
ーAからなるバインダー樹脂−20重世%とをブレンド
した後、300℃で溶融押出を行いチップを製造した。
このチップをシリンダ一温度300℃、金型温度70℃
、射出圧力800 kg/cm”、印加磁場12000
0eで磁場中射出成形し、直径20IIII+×厚さ5
Illlの円板状試験片を作成し、磁気特性を測定した
また、同様の成形条件で、磁場をかけずに、長さ63.
6amX幅6.35snX厚さ12.80 mr@の試
験片及び長さ130smX幅13smX厚さ6.4mm
の試験片を作成し、それぞれアイシフト衝撃強度及び熱
変形温度を測定した。
実施例2〜4 ストロンチウムフェライト粉末の割合を夫々85.90
.95・重量%に変更した以外は実施例1と同様に実験
を行った。
実施例5〜7 バインダー樹脂を後述する異方性溶融相を形成するポリ
マーB、C,Dに夫々変更した以外は実施例1と同様に
実験を行った。
実施例8〜9 磁性粉末として希土類コバルトSaz (Co、 Cu
、、Fe+ Zr) I ?系の平均粒子系4μ劇の粉
末、又はMn−Zn系フェライトの平均粒子系3.2μ
閣の粉末を夫々使用した以外は、実施例1と同様にして
実験を行った。
比較例1 バインダー樹脂として6−ナイロンを使用し、シリンダ
一温度280’c、金型温度100 ”C1射出圧10
00 kg/cm”とした以外は実施例1と同様にして
実験を行った。
比較例2 バインダー樹脂としてPPS/ボリアリレート+ポリア
ミド(7/3)のブレンドポリマーを使用し、シリンダ
一温度350℃、金型温度40℃、射出圧800kg/
cm”とした以外は実施例1と同様にして実験を行った
以上の実施例及び比較例の結果をまとめて第1表に示す
尚バインダー樹脂として使用した異方性溶融相を形成す
るポリマーA、B、C,Dは下記の構成単位を有するも
のである。
”  −60/20/10/10 一60/20/20 舅7G/15/15 上記樹脂A、B、C,Dの具体的製法を次に記す。
く樹脂A〉 4−アセトキシ安息香酸1081重量部、6−アセトキ
シ−2−ナフトエ酸460重量部、イソフタル酸166
重量部、1.4−ジアセトキシベンゼン194重量部を
攪拌機、窒素導入管及び留出管を備えた反応器中に仕込
み、窒素気流下でこの混合物を260℃に加熱した0反
応器から酢酸を留出させながら、260℃で2.5時間
、次に280℃で3時間激しく攪拌した。
更に、温度を320℃に上昇させ、窒素の導入を停止し
た後、徐々に反応器中を減圧させ15分後に圧力を0.
1■曽Hgに下げ、この温度、圧力で1時間攪拌した。
得られた重合体は0.1重量%濃度、60℃でペンタフ
ルオロフェノール中で測定して5.0の固有粘度を有し
ていた。
く樹脂B〉 4−アセトキシ安息香Ml 081′Ii量部、2.6
−ジアセドキシナフタレン489重量部、テレフタル酸
332重量部を撹拌機、窒素導入管及び留出管を備えた
反応器中に仕込み、窒素気流下でこの混合物を250℃
に加熱した0反応器から酢酸を留出させながら、250
℃で2時間、次に280℃で2.5時間激しく攪拌した
更に、温度を320℃に上昇させ、窒素の導入を停止し
た後、徐々に反応器中を減圧させ30分後に圧力を0.
2 snHgに下げ、この温度、圧力で1.5時間攪拌
した。
得られた重合体は0.1重量%濃度、60℃でペンタフ
ルオロフェノール中で測定して2.5の固有粘度を有し
ていた。
〈樹脂C〉 4−アセトキシ安息香酸1261重量部、6−7セトキ
シー2−ナフトエ酸691重量部、を攪拌機、窒素導入
管及び留出管を備えた反応器中に仕込み、窒素気流下で
この混合物を250℃に加熱した0反応器から酢酸を留
出させながら、250℃で3時間、次に280℃で2時
間激しく撹拌した。更に、温度を320℃に上昇させ、
窒素の導入を停止した後、徐々に反応器中を減圧させ2
0分後に圧力をQ、l ma+Hgに下げ、この温度、
圧力で1時間攪拌した。
得られた重合体は0.1!量%濃度、60℃でペンタフ
ルオロフェノール中で測定して5.4の固有粘度ををし
ていた。
く樹脂D〉 6−アセトキシ−2−ナフトエ酸1612重量部、4−
アセトキシアセトアニリド290重量部、テレフタル酸
249重量部、酢酸ナトリウム0.4重量部を攪拌機、
窒素導入管及び留出管を備えた反応器中に仕込み、窒素
気流下でこの混合物を250℃に加熱した0反応器から
酢酸を留出させながら、250℃で1時間、次に300
°Cで3時間激しく攪拌した。更に、温度を340℃に
上昇させ、窒素の導入を停止した後、徐々に反応器中を
減圧させ30分後に圧力をQ、2 n+mHgに下げ、
この温度、圧力で30分間攪拌した。
得られた重合体は0.1重量%濃度、60℃でペンタフ
ルオロフェノール中で測定して3.9の固有粘度を有し
ていた。
手続補正書印釦 昭和60年12月12日 1、事件の表示 特願昭59−191368号 2、発明の名称 複合材料組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ポリプラスチックス株式会社 4、代理人 東京都中央区日本橋横山町lの3中井ビル明細書の発明
の詳細な説明の欄 、6.補正の内容 (1)  明細書17頁13行及び14行の間に以下の
記載を加入 160.12゜ リマーは、芳香族ポリエステル及び芳香族ポリエステル
アミドが好ましく、芳香族ポリエステル及び芳香族ポリ
エステルアミドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエス
テルも好ましい例である。
それらを構成する化合物の好ましい例は、2.6−ナフ
タレンジカルボン酸、2.6−ジヒドロキシナフタレン
、1.4−ジヒドロキシナフタレン及び6−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸等のナフタレン化合物、4,4”−ジ
フェニルジカルボン酸、4,4”−ジヒドロキシビフェ
ニル等のビフェニル化合物、下記一般式(I)、(II
)又は(I[I)で表わされる化合物:(但し、X:ア
ルキレン(C+〜C4)、アルキリデン、−O−、−5
O−1−S(h−、−s−、−CO−より選ばれる基 Yニー(CHt)−−(n=1〜4)、−0(CHt)
、1O−(n−1〜4)より選ばれる基) p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、ハイドロキノ
ン、p−アミノフェノール及びp−フェニレンジアミン
等のバラ位置換のベンゼン化合物及びそれらの核置換ベ
ンゼン化合物(置換基は塩素、臭素、メチル、フェニル
、1−フェニルエチルより選ばれる)、イソフタル酸、
レゾルシン等のメタ位置換のベンゼン化合物である。 
又、上述の構成成分を同一分子鎖中に部分的に含むポリ
エステルの好ましい例は、ポリアルキレンテレフタレー
トであり、アルキル基の炭素数は2乃至4である。
上述の構成成分の内、ナフタレン化合物、ビフェニル化
合物、バラ位置換ベンゼン化合物より選ばれる1種若し
くは2種以上の化合物を必須の構成成分として含むもの
が更に好ましい例である。又、p−位置換ベンゼン化合
物の内、p−ヒドロキシ安息香酸、メチルハイドロ°キ
ノン及びl−フェニルエチルハイドロキノンは特に好ま
しい例である。
構成成分の具体的な組み合わせとしては以下のものが例
示される。
〔−Q−’1 11)〔−〇−Q−CO−〕、 〔−〇−o−00、〔
−CO−Q−CO−〕トCo −Q−0(CHt)tO
−Q−CO−]12) (−o−Q−c咬トCO◇魯0
’l、い(CHI)zO−CO−Q−co−’]””’
[−・<Σ・−1、[−・(Σ・1、ト−G−)、式中
Zは−CI、 −Or、−CH,より選ばれる置換基で
あり、Xはアルキレン(C+ −C,) 、アルキリデ
ン、−O−、−5O−1−SOi−、−S−、−CO−
より選ばれる置換基である。」 (1)同34頁13行及び14行「粒子系」(2ケ所)
を夫々「粒子径」と訂正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁性粉末を異方性溶融相を形成する溶融加工可能な
    ポリマー組成物からなるバインダー樹脂と混合してなる
    複合材料組成物。 2 バインダー樹脂含有量が磁性粉末とバインダー樹脂
    の合計量に対し1〜95重量%である特許請求の範囲第
    1項記載の複合材料組成物。
JP59191368A 1984-09-12 1984-09-12 複合材料組成物 Granted JPS6169866A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191368A JPS6169866A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 複合材料組成物
CA000490089A CA1252283A (en) 1984-09-12 1985-09-05 Magnetic composite
KR1019850006525A KR900003359B1 (ko) 1984-09-12 1985-09-06 자성 복합물
US06/773,683 US4626371A (en) 1984-09-12 1985-09-09 Magnetic composite
DE8585306403T DE3578967D1 (de) 1984-09-12 1985-09-10 Magnetischer verbundstoff.
EP85306403A EP0175535B1 (en) 1984-09-12 1985-09-10 Magnetic composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191368A JPS6169866A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 複合材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169866A true JPS6169866A (ja) 1986-04-10
JPS6336633B2 JPS6336633B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=16273418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191368A Granted JPS6169866A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 複合材料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4626371A (ja)
EP (1) EP0175535B1 (ja)
JP (1) JPS6169866A (ja)
KR (1) KR900003359B1 (ja)
CA (1) CA1252283A (ja)
DE (1) DE3578967D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225756A (ja) * 1986-12-15 1988-09-20 Polyplastics Co リ−ドスクリユ−
JPS6454054A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Toray Industries Magnetic material composition
JPH01502833A (ja) * 1987-03-20 1989-09-28 アモコ・コーポレーシヨン 強化された充填剤入り全芳香族ポリエステルを含有して成る成形組成物
JPH0232184A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Polyplastics Co 接着物
JPH02237001A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック磁石組成物
US5091135A (en) * 1987-09-11 1992-02-25 Polyplastic Co., Ltd. Improvements in the encapsulation of electronic components employing low stress encapsulant composition
WO2000075934A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Seiko Epson Corporation Aimant a liaison de terres rares, composition d'aimant a liaison de terres rares, et son procede de fabrication
US6414072B2 (en) 1997-04-02 2002-07-02 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant thermoplastic resin composition and products of injection molding thereof
JP2002353018A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 樹脂磁石
US9538694B2 (en) 2010-03-31 2017-01-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing a liquid-crystalline polymer composition and molded article thereof

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810572A (en) * 1986-02-17 1989-03-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Permanent magnet and process for producing the same
EP0248665B1 (en) * 1986-06-06 1994-05-18 Seiko Instruments Inc. Rare earth-iron magnet and method of making same
JPH0717748B2 (ja) * 1986-12-19 1995-03-01 川崎製鉄株式会社 芳香族ポリエステルアミド
JP2513728B2 (ja) * 1987-10-09 1996-07-03 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂成形品の表面処理法
US6013531A (en) * 1987-10-26 2000-01-11 Dade International Inc. Method to use fluorescent magnetic polymer particles as markers in an immunoassay
EP0350781A3 (en) * 1988-07-12 1991-03-20 Idemitsu Kosan Company Limited Magnetic powder material and resin-bonded type magnet
EP0350800A3 (en) * 1988-07-14 1991-03-20 Idemitsu Kosan Company Limited Method for preparing a magnetic powder material and for preparing a resin bonded magnet
KR900003290A (ko) * 1988-08-04 1990-03-26 고니시 히꼬이찌 전자부품봉지용(封止用) 수지 조성물과 전자 부품
JPH0742400B2 (ja) * 1988-09-12 1995-05-10 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物
US5268414A (en) * 1988-09-12 1993-12-07 Polyplastics Co., Ltd. Liquid-crystal polyester resin composition which exhibits excellent high temperature stability
US5006392A (en) * 1989-01-25 1991-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic molded body
JP2915915B2 (ja) * 1989-02-08 1999-07-05 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物
US5409979A (en) * 1989-02-08 1995-04-25 Polyplastics Co., Ltd. Liquid-crystal polyester resin composition containing specified mold release agents
JPH0788027B2 (ja) * 1989-10-26 1995-09-27 ポリプラスチックス株式会社 回路形成用2色成形品
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
US6391754B1 (en) 1996-09-27 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit interconnect
DE69730859T2 (de) * 1996-11-29 2006-02-16 Polyplastics Co. Ltd. Spritzgussgegenstand
DE19653178A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Inventa Ag Thermoplastisch verarbeitbare Formmasse, Verfahren zur Herstellung der Formmasse und Verwendung derselben
US6641919B1 (en) * 1998-12-07 2003-11-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Resin-bonded magnet
DE19908374B4 (de) * 1999-02-26 2004-11-18 Magnequench Gmbh Teilchenverbundwerkstoff aus einer thermoplastischen Kunststoffmatrix mit eingelagertem weichmagnetischen Material, Verfahren zur Herstellung eines solchen Verbundkörpers, sowie dessen Verwendung
DE19945619A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Preßmasse und Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Verbundwerkstoffes mit der Preßmasse
JP2001172398A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体およびその製造方法
JP2002069392A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品
DE10058393C2 (de) * 2000-11-24 2003-07-31 Siemens Ag Kunststoffgebundener Permanentmagnet und Verfahren zum Herstellen eines kunststoffgebundenen Permanentmagneten
JP2004193543A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 磁石混成剤材料、磁石成型体とその製造方法、現像マグネットローラ、現像装置、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置
EP1656820B1 (en) * 2003-08-18 2008-02-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electromagnetic wave absorber
KR101145087B1 (ko) * 2008-11-04 2012-05-11 주식회사 이엠따블유 낮은 손실을 가지는 자성 복합 유전체
US8964781B2 (en) * 2008-11-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Relays in a multihop heterogeneous UMTS wireless communication system
DE102009027090A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Evonik Degussa Gmbh Magnetische Partikel und Polyethylen enthaltendes Kompositmaterial
US20110066029A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Medtronic, Inc. Electromagnetic Medical Device
WO2013036519A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Henkel Corporation Conductive material and process
DE202013100895U1 (de) * 2013-03-01 2013-03-18 Ms-Schramberg Holding Gmbh & Co. Kg Magnet
JP6576345B2 (ja) 2013-08-16 2019-09-18 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サブミクロン銀粒子インク組成物、プロセスおよび応用
US10189236B2 (en) * 2015-03-27 2019-01-29 Golconda Holdings, Llc System, method, and apparatus for magnetic surface coverings
EP3354684B1 (en) * 2015-09-25 2021-11-17 LG Chem, Ltd. Composition for 3d printing
CN109071263B (zh) * 2016-05-06 2021-03-12 保德科技股份有限公司 铁氧体粉、树脂组合物及成型体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493196A (ja) * 1972-04-26 1974-01-11
JPS5832630A (ja) * 1981-07-27 1983-02-25 セラニ−ズ・コ−ポレ−シヨン 異方性溶融相を形成しうる溶融加工性耐衝撃ポリエステル
JPS5889651A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 摩擦要素用組成物
JPS59157115A (ja) * 1983-02-22 1984-09-06 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法
JPS60179430A (ja) * 1983-11-10 1985-09-13 インペリアル ケミカル インダストリ−ズ パブリツク リミテイド カンパニ− 磁気感受性充填剤含有ポリマ−組成物およびポリマ−分子の配向に作用を及ぼす方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB578250A (en) * 1944-08-29 1946-06-20 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to magnetic dust cores
DE1106437B (de) * 1954-03-15 1961-05-10 Neosid Pemetzrieder G M B H Verfahren zur Herstellung magnetisierbarer Kerne aus einem ferromagnetischen Pulver und einem organischen, insbesondere haertbaren Binder
US3070841A (en) * 1960-12-07 1963-01-01 Goodrich Co B F Method and apparatus for making magnetically anisotropic elongated magnets
DE1944432C3 (de) * 1969-09-02 1980-03-20 Strnat, Karl, Prof. Dr., La Jolla, Calif. (V.St.A.) Dauermagnet
DE2101697A1 (de) * 1971-01-15 1972-07-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von magnetischen Aufzeichnungsträgern
JPS5437679B2 (ja) * 1974-04-26 1979-11-16
US4025694A (en) * 1975-06-30 1977-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium having segmented copolyester binder
ATE22097T1 (de) * 1980-01-24 1986-09-15 Ici Plc Polymere mit anisotropem schmelzverhalten.
DE3005009A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetische aufzeichnungstraeger
US4293627A (en) * 1980-04-30 1981-10-06 Xerox Corporation Process of developing magnetic images and dry magnetic toner compositions
US4282296A (en) * 1980-04-30 1981-08-04 Xerox Corporation High speed magnetographic imaging process
EP0043882A1 (en) * 1980-07-16 1982-01-20 Kodak-Pathe Magnetic recording element, process for making the same and its use in recording
US4374228A (en) * 1981-08-03 1983-02-15 Fiber Industries, Inc. Wholly aromatic polyester capable of forming an anisotropic melt phase consisting essentially of para-oxybenzoyl moiety, bromo-substituted-para-oxybenzoyl moiety, and meta-oxybenzoyl moiety
JPS5919230A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4525424A (en) * 1983-12-30 1985-06-25 International Business Machines Corporation Flexible magnetic recording media having a polyester-polyurethane binder and chromium dioxide pigment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493196A (ja) * 1972-04-26 1974-01-11
JPS5832630A (ja) * 1981-07-27 1983-02-25 セラニ−ズ・コ−ポレ−シヨン 異方性溶融相を形成しうる溶融加工性耐衝撃ポリエステル
JPS5889651A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 摩擦要素用組成物
JPS59157115A (ja) * 1983-02-22 1984-09-06 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法
JPS60179430A (ja) * 1983-11-10 1985-09-13 インペリアル ケミカル インダストリ−ズ パブリツク リミテイド カンパニ− 磁気感受性充填剤含有ポリマ−組成物およびポリマ−分子の配向に作用を及ぼす方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225756A (ja) * 1986-12-15 1988-09-20 Polyplastics Co リ−ドスクリユ−
JPH01502833A (ja) * 1987-03-20 1989-09-28 アモコ・コーポレーシヨン 強化された充填剤入り全芳香族ポリエステルを含有して成る成形組成物
JPS6454054A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Toray Industries Magnetic material composition
US5091135A (en) * 1987-09-11 1992-02-25 Polyplastic Co., Ltd. Improvements in the encapsulation of electronic components employing low stress encapsulant composition
JPH0232184A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Polyplastics Co 接着物
JPH02237001A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック磁石組成物
US6414072B2 (en) 1997-04-02 2002-07-02 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant thermoplastic resin composition and products of injection molding thereof
WO2000075934A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Seiko Epson Corporation Aimant a liaison de terres rares, composition d'aimant a liaison de terres rares, et son procede de fabrication
JP2002353018A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 樹脂磁石
US9538694B2 (en) 2010-03-31 2017-01-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing a liquid-crystalline polymer composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE3578967D1 (de) 1990-09-06
EP0175535B1 (en) 1990-08-01
KR860002839A (ko) 1986-04-30
US4626371A (en) 1986-12-02
JPS6336633B2 (ja) 1988-07-21
CA1252283A (en) 1989-04-11
KR900003359B1 (ko) 1990-05-16
EP0175535A1 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6169866A (ja) 複合材料組成物
JP2505429B2 (ja) 射出成型用組成物
EP0264291B1 (en) Polyester resin composition
JPS62131067A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS62179780A (ja) 発光素子装置
JPS61130046A (ja) ラミネ−トフイルムの製造法
JPH0551012B2 (ja)
JPH0673179B2 (ja) 磁気デイスク
JPS62143964A (ja) 安定化ポリエステル樹脂組成物
JPS6189816A (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法
JPH0571630B2 (ja)
JPH0753821B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0571631B2 (ja)
JP2632803B2 (ja) 電動機ローター
JPH0582859B2 (ja)
KR890004228B1 (ko) 자기 테이프
JP2579742B2 (ja) 射出成型用組成物
JP2683337B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS62258184A (ja) ポンプインペラ−
JPS6390001A (ja) ヘツドシエル
JPH0571629B2 (ja)