JPH0673179B2 - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPH0673179B2
JPH0673179B2 JP12961685A JP12961685A JPH0673179B2 JP H0673179 B2 JPH0673179 B2 JP H0673179B2 JP 12961685 A JP12961685 A JP 12961685A JP 12961685 A JP12961685 A JP 12961685A JP H0673179 B2 JPH0673179 B2 JP H0673179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
aromatic
unit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12961685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289523A (ja
Inventor
征夫 池永
克彦 高橋
健二 土方
敏夫 鹿江
常義 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP12961685A priority Critical patent/JPH0673179B2/ja
Priority to US06/870,812 priority patent/US4726998A/en
Priority to DE8686304332T priority patent/DE3675437D1/de
Priority to EP19860304332 priority patent/EP0206599B1/en
Priority to KR1019860004629A priority patent/KR920002086B1/ko
Priority to CA 511515 priority patent/CA1288543C/en
Publication of JPS61289523A publication Critical patent/JPS61289523A/ja
Priority to SG129692A priority patent/SG129692G/en
Publication of JPH0673179B2 publication Critical patent/JPH0673179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73925Composite or coated non-esterified substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73937Substrates having an organic polymer comprising a ring structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録材料、特にフロッピーディスク等の磁
気ディスクに関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
磁気ディスクのディスク基板としては、従来、二軸延伸
ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略称)フィル
ムが主として用いられている。又最近では記録の高密度
化、記録時間の延長、磁気ディスクの小型化に伴い、薄
くても磁気ディスクとしての走行特性が良好でしかも記
録の歪を生じない磁気ディスクが要求されている。そこ
で、基板ディスクの剛性を保つために、PETフィルム素
材の改質やフィルム成形加工技術の改良等の検討がなさ
れている。
併しながら素材がPETである限り、ある一定厚さ以下に
薄くすると、機械的強度が不足し、磁気ディスクとして
の走行特性が損なわれたり、記録の歪が生じたりする欠
点があった。又二軸延伸PETフィルムは引張強度が未だ
不充分であり、又伸びが大きく、更に温度及び湿度に対
する線膨張係数が大きいため寸法安定性が劣る等の欠点
があり、新しい素材が要求される。
本発明の目的は、磁気ディスクのベースフィルム厚を極
めて薄くすることによって更に情報記録密度を高めるこ
とを可能にでき、機械的強度及び温度や湿度の変化に対
する寸法安定性が極めて優れたベース樹脂材料を提供す
るにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため異方性溶融相を形成
する溶融加工可能なポリマー組成物のシートを主体とす
る基板層の少なくとも片面に磁性層を設けたことを特徴
とする磁気ディスクに係わるものである。
本発明の磁気ディスクの基板層を形成する樹脂は、溶融
時に光学的異方性を示す、熱可塑性溶融加工可能なポリ
マー組成物であり、一般にサーモトロピック液晶ポリマ
ーに分類される。
かかる異方性溶融相を形成するポリマーは溶融状態でポ
リマー分子鎖が規則的な平行配列をとる性質を有してい
る。分子がこのように配列した状態をしばしば液晶状態
または液晶性物質のネマチック相という。このようなポ
リマーは、一般に細長く、偏平で、分子の長軸に沿って
かなり剛性が高く、普通は同軸または平行のいずれかの
関係にある複数の連鎖伸長結合を有しているようなモノ
マーから製造される。
異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏
光検査法により確認することができる。より具体的に
は、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用
し、Leitzホットステージにのせた試料を窒素雰囲気下
で40倍の倍率で観察することにより実施できる。上記ポ
リマーは光学的に異方性である。すなわち、直交偏光子
の間で検査したときに光を通過させる。試料が光学的に
異方性であると、たとえ静止状態であっても偏光は透過
する。
上記の如き異方性溶融相を形成するポリマーの構成成分
としては 芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の1つま
たはそれ以上からなるもの 芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
の1つまたはそれ以上からなるもの 芳香族ヒドロキシカルボン酸の1つまたはそれ以上
からなるもの 芳香族チオールカルボン酸の1つまたはそれ以上か
らなるもの 芳香族ジチオール、芳香族チオールフェノールの1
つまたはそれ以上からなるもの 芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの1つま
たはそれ以上からなるもの 等があげられ、異方性溶融相を形成するポリマーは I)とからなるポリエステル II)だけからなるポリエステル III)ととからなるポリエステル IV)だけからなるポリチオールエステル V)とからなるポリチオールエステル VI)ととからなるポリチオールエステル VII)ととからなるポリエステルアミド VIII)とととからなるポリエステルアミド 等の組み合わせから構成される。
更に上記の成分の組み合わせの範疇には含まれないが、
異方性溶融相を形成するポリマーには芳香族ポリアゾメ
チンが含まれ、かかるポリマーの具体例としては、ポリ
(ニトリロ−2−メチル−1,4−フェニレンニトリロエ
チリジン−1,4−フェニレンエチリジン);ポリ(ニト
リロ−2−メチル−1,4−フェニレンニトリロメチリジ
ン−1,4−フェニレンメチリジン);およびポリ(ニト
リロ−2−クロロ−1,4−フェニレンニトリロメチリジ
ン−1,4−フェニレンメチリジン)が挙げられる。
更に上記の成分の組み合わせの範疇には含まれないが、
異方性溶融相を形成するポリマーとしてポリエステルカ
ーボネートが含まれる。これは本質的に4−オキシベン
ゾイル単位、ジオキシフェニル単位、ジオキシカルボニ
ル単位及びテレフタロイル単位からなるものである。
以下に上記I)〜VIII)の構成成分となる化合物を列記
する。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、4,4′−
ジフェニルジカルボン酸、4,4′−トリフェニルジカル
ボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−
4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシシブタン−4,4′−
ジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4′−ジカルボン
酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテル−3,3′−ジカ
ルボン酸、ジフェノキシエタン−3,3′−ジカルボン
酸、ジフェニルエタン−3,3′−ジカルボン酸、ナフタ
レン−1,6−ジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸、
または、クロロテレフタル酸、ジクロロテレフタル酸、
プロモテレフタル酸、メチルテレフタル酸、ジメチルテ
レフタル酸、エチルテレフタル酸、メトキシテレフタル
酸、エトキシテレフタル酸の如き前記芳香族ジカルボン
酸のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体等があ
げられる。
脂環族ジカルボン酸としては、トランス−1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂
環族ジカルボン酸またはトランス−1,4−(1−メチ
ル)シクロヘキサンジカルボン酸、トランス−1,4−
(1−クロル)シクロヘキサンジカルボン酸等、上記脂
環族ジカルボン酸のアルキル、アルコキシ、またはハロ
ゲン置換体等があげられる。
芳香族ジオールとしては、ハイドロキオン、レゾルシ
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、4,4′−ジヒドロ
キシトリフェニル、2,6−ナフタレンジオール、4,4′−
ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェノキシ)エタン、3,3′−ジヒドロキシジフェニ
ル、3,3′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、1,6−ナ
フタレンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン等の芳香族ジオールまたは、クロロハイドロキノ
ン、メチルハイドロキノン、1−ブチルハイドロキノ
ン、フェニルハイドロキノン、メトキシハイドロキノ
ン、フェノキシハイドロキノン:4−クロルレゾルシン、
4−メチルレゾルシン等上記芳香族ジオールのアルキ
ル、アルコキシまたはハロゲン置換体があげられる。
脂環族ジオールとしては、トランス−1,4−シクロヘキ
サンジオール、シス−1,4−シクロヘキサンジオール、
トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール、シス−
1,4−シクロヘキサンジメタノール、トランス−1,3−シ
クロヘキサンジオール、シス−1,2−シクロヘキサンジ
オール、トランス−1,3−シクロヘキサンジメタノール
の如き脂環族ジオールまたは、トランス−1,4−(1−
メチル)シクロヘキサンジオール、トランス−1,4−
(1−クロロ)シクロヘキサンジオールの如き上記脂環
族ジオールのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換
体があげられる。
脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1,3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール等の直鎖状または分枝状脂肪族ジオールが
あげられる。
芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、4−ヒドロキシ
安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸等の
芳香族ヒドロキシカルボン酸または、3−メチル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
安息香酸、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメト
キシ−4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−5−
メチル−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−5−メトキ
シ−2−ナフトエ酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,3−ジ
クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジクロロ−4
−ヒドロキシ安息香酸、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキ
シ安息香酸、3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、6
−ヒドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒド
ロキシ−7−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ
−5,7−ジクロロ−2−ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキ
シカルボン酸のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置
換体があげられる。
芳香族メルカプトカルボン酸としては、4−メルカプト
安息香酸、3−メルカプト安息香酸、6−メルカプト−
2−ナフトエ酸、7−メルカプト−2−ナフトエ酸等が
あげられる。
芳香族ジチオールとしては、ベンゼン−1,4−ジチオー
ル、ベンゼン−1,3−ジチオール、2,6−ナフタレン−ジ
チオール、2,7−ナフタレン−ジチオール等があげられ
る。
芳香族メルカプトフェノールとしては、4−メルカプト
フェノール、3−メルカプトフェノール、6−メルカプ
トフェノール、7−メルカプトフェノール等があげられ
る。
芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンとしては4−
アミノフェノール、N−メチル−4−アミノフェノー
ル、1,4−フェニレンジアミン、N−メチル−1,4−フェ
ニレンジアミン、N,N′−ジメチル−1,4−フェニレンジ
アミン、3−アミノフェノール、3−メチル−4−アミ
ノフェノール、2−クロロ−4−アミノフェノール、4
−アミノ−1−ナフトール、4−アミノ−4′−ヒドロ
キシジフェニル、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェ
ニルエーテル、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルメタン、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニルス
ルフィド、4,4′−ジアミノフェニルスルフィド(チオ
ジアニリン)、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、
2,5−ジアミノトルエン、4,4′−エチレンジアニリン、
4,4′−ジアミノジフェノキシエタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン(メチレンジアニリン)、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル(オキシジアニリン)などが
挙げられる。
上記各成分からなる上記ポリマーI)〜VIII)は、構成
成分及びポリマー中の組成比、シークエンス分布によっ
ては、異方性溶融相を形成するものとしないものが存在
するが、本発明で用いられるポリマーは上記のポリマー
の中で異方性溶融相を形成するものに限られる。
本発明で用いるのに好適な異方性溶融相を形成するポリ
マーである上記I)、II)、III)のポリエステル及びV
III)のポリエステルアミドは、縮合により所要の反復
単位を形成する官能基を有している有機モノマー化合物
同士を反応させることのできる多様なエステル形成法に
より生成させることができる。たとえば、これらの有機
モノマー化合物の官能基はカルボン酸基、ヒドロキシル
基、エステル基、アシルオキシ基、酸ハロゲン化物、ア
ミン基などでよい。上記有機モノマー化合物は、溶融ア
シドリシス法により熱交換流体を存在させずに反応させ
ることができる。この方法ではモノマーをまず一緒に加
熱して反応物質の溶融溶液を形成する。反応を続けてい
くと固体のポリマー粒子が液中に懸濁するようになる。
縮合の最終段階で副生した揮発物(例、酢酸または水)
の除去を容易にするために真空を適用してもよい。
また、スラリー重合法も本発明に用いるのに好適な完全
芳香族ポリエステルの形成に採用できる。この方法で
は、固体生成物は熱交換媒質中に懸濁した状態で得られ
る。
上記の溶融アシドリシス法およびスラリー重合法のいず
れを採用するにしても、完全芳香族ポリエステルを誘導
する有機モノマー反応物質は、かかるモノマーの常温で
のヒドロキシル基をエステル化した変性形態で(すなわ
ち、低級アシルエステルとして)反応に供することがで
きる。低級アシル基は炭素数約2〜4のものが好まし
い。好ましくは、かかる有機モノマー反応物質の酢酸エ
ステルを反応に供する。
更に溶融アシドリシス法又はスラリー法のいずれにも注
意に使用しうる触媒の代表例としては、ジアルキルスズ
オキシド(例、ジブチルスズオキシド)、ジアリールス
ズオキシド、二酸化チタン、三酸化アンチモン、アルコ
キシチタンシリケート、チタンアルコキシド、カルボン
酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩(例、酢酸亜
鉛)、ルイス(例、BF3)、ハロゲン化水素(例、HCl)
などの気体状酸触媒などが挙げられる。触媒の使用量は
一般にはモノマーの全重量に基づいて約0.001〜1重量
%、特に約0.01〜0.2重量%である。
本発明に使用するのに適した完全芳香族ポリマーは、一
般溶剤には実質的に不溶である傾向を示し、したがって
溶融加工には不向きである。しかし、既に述べたよう
に、これらのポリマーは普通の溶融加工法により容易に
加工することができる。特に好ましい完全芳香族ポリマ
ーはペンタフルオロフェノールにはいくらか可溶であ
る。
本発明で用いるのに好適な完全芳香族ポリエステルは一
般に重量平均分子量が約2,000〜200,000、好ましくは約
10,000〜50,000、特に好ましくは約20,000〜25,000であ
る。一方、好適な完全芳香族ポリエステルアミドは一般
に分子量が約5,000〜50,000、好ましくは約10,000〜30,
000、例えば15,000〜17,000である。かかる分子量の測
定は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーならび
にその他のポリマーの溶液形成を伴わない標準的測定
法、たとえば圧縮成形フィルムについて赤外分光法によ
り末端基を定量することにより実施できる。また、ペン
タフルオロフェノール溶液にして光散乱法を用いて分子
量を測定することもできる。
上記の完全芳香族ポリエステルおよびポリエステルアミ
ドはまた、60℃でペンタフルオロフェノールに0.1重量
%濃度で溶解したときに、少なくとも約2.0dl/g、たと
えば約2.0〜10.0dl/gの対数粘度(I.V.)を一般に示
す。
本発明で用いられる異方性溶融相を示すポリマーは、芳
香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミドが好ま
しく、芳香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミ
ドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルも好まし
い例である。
それらを構成する化合物の好ましい例は、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4
−ジヒドロキシナフタレン及び6−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸等のナフタレン化合物、4,4′−ジフェニルジ
カルボン酸、4,4′−ジヒドロキシビフェニル等のビフ
ェニル化合物、下記一般式(I)、(II)又は(III)
で表わされる化合物: (但し、X:アルキレン(C1〜C4)、アルキリデン、‐O
-、‐SO-、‐SO2-、‐S-、‐CO-より選ばれる基 Y:-(CH2)n-(n=1〜4)、‐O(CH2)nO-(n=1
〜4)より選ばれる基) p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、ハイドロキノ
ン、p−アミノフェノール及びp−フェニレンジアミン
等のパラ位置換のベンゼン化合物及びそれらの核置換ベ
ンゼン化合物(置換基は塩素、臭素、メチル、フェニ
ル、1−フェニルエチルより選ばれる)、イソフタル
酸、レゾルシン等のメタ位置換のベンゼン化合物であ
る。
又、上述の構成成分を同一分子鎖中に部分的に含むポリ
エステルの好ましい例は、ポリアルキレンテレフタレー
トであり、アルキル基の炭素数は2乃至4である。
上述の構成成分の内、ナフタレン化合物、ビフェニル化
合物、パラ位置換ベンゼン化合物より選ばれる1種若し
くは2種以上の化合物を必須の構成成分として含むもの
が更に好ましい例である。又、p−位置換ベンゼン化合
物の内、p−ヒドロキシ安息香酸、メチルハイドロキノ
ン及び1−フェニルエチルハイドロキノンは特に好まし
い例である。
構成成分の具体的な組み合わせとしては以下のものが例
示される。
式中Zは‐Cl,-Br,-CH3より選ばれる置換基であり、X
はアルキレン(C1〜C4)、アルキリデン、‐O-、‐SO
-、‐SO2-、‐S-、‐CO-より選ばれる置換基である。
本発明で用いられるのに特に好ましい異方性溶融相を形
成するポリエスレルは、6−ヒドロキシ−2−ナフトイ
ル、2,6−ジヒドロキシナフタレン及び2,6−ジカルボキ
シナフタレン等のナフタレン部分含有反復単位を約10モ
ル%以上の量で含有するものである。好ましいポリエス
テルアミドは上述ナフタレン部分と4−アミノフェノー
ル又は1,4−フェニレンジアミンよりなる部分との反復
単位を含有するものである。具体的には以下の通りであ
る。
(1) 本質的に下記反復単位IおよびIIからなるポリ
エステル。
このポリエステルは約10〜90モル%の単位Iと約10〜90
モル%の単位IIを含有する。1態様において単位Iは約
65〜85モル%、好ましくは約70〜80モル%(例、約75モ
ル%)の量まで存在する。別の態様において、単位IIは
約15〜35モル%、好ましくは約20〜30モル%というずっ
と低濃度の量で存在する。また環に結合している水素原
子の少なくとも一部は、場合により、炭素数1〜4のア
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、フ
ェニル、置換フェニルおよびこれらの組み合わせよりな
る群から選ばれた置換基により置換されていてもよい。
(2) 本質的に下記反復単位I、IIおよびIIIからな
るポリエステル。
このポリエステルは約30〜70モル%の単位Iを含有す
る。このポリエステルは、好ましくは、約40〜60モル%
の単位I、約20〜30モル%の単位II、そして約20〜30モ
ル%の単位IIIを含有する。また、また環に結合してい
る水素原子の少なくとも一部は、場合により、炭素数1
〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロ
ゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれらの組み合わ
せよりなる群から選ばれた置換基により置換されていて
もよい。
(3) 本質的に下記反復単位I、II、IIIおよびIVか
らなるポリエステル: (式中、Rはメチル、クロロ、ブロモまたはこれらの組
み合せを意味し、芳香環上の水素原子に対する置換基で
ある)、からなり、かつ単位Iを約20〜60モル%、単位
IIを約5〜18モル%、単位IIIを約5〜35モル%、そし
て単位IVを約20〜40モル%の量で含有する。このポリエ
ステルは、好ましくは、約35〜45モル%の単位I、約10
〜15モル%の単位II、約15〜25モル%の単位III、そし
て約25〜35モル%の単位IVを含有する。ただし、単位II
とIIIの合計モル濃度は単位IVのモル濃度に本質的に等
しい。また、環に結合している水素原子の少なくとも一
部は、場合により、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェ
ニルおよびこれらの組み合わせよりなる群から選ばれた
置換基により置換されていてもよい。この完全芳香族ポ
リエステルは、60℃でペンタフルオロフェノールに0.3w
/v%濃度で溶解したときに少なくとも2.0dl/gたとえば
2.0〜10.0dl/gの対数粘度を一般に示す。
(4) 本質的に下記反復単位I、II、IIIおよびIVか
らなるポリエステル: III 一般式O−Ar−O(式中、Arは少なくとも1
個の芳香環を含む2価基を意味する)で示されるジオキ
シアリール単位、 IV 一般式 (式中、Ar′は少なくとも1個の芳香環を含む2価基を
意味する)で示されるジカルボキシアリール単位、 からなり、かつ単位Iを約20〜40モル%、単位IIを10モ
ル%を越え、約50モル%以下、単位IIIを5モル%を越
え、約30モル%以下、そして単位IVを5モル%を越え、
約30モル%以下の量で含有する。このポリエステルは、
好ましくは、約20〜30モル%(例約25モル%)の単位
I、約25〜40モル%(例、約35モル%)の単位II、約15
〜25モル%(例、約20モル%)の単位III、そして約15
〜25モル%(例、約20モル%)の単位IVを有する。ま
た、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、場
合により、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよ
びこれらの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基に
より置換されていてもよい。
単位IIIとIVは、ポリマー主鎖内でこれらの単位を両側
の他の単位につなげている2価の結合が1または2以上
の芳香環上で対称的配置にある(たとえば、ナフタレン
環上に存在するときは互いにパラの位置か、または対角
環上に配置されている)という意味で対称的であるのが
好ましい。ただし、レゾルシノールおよびイソフタル酸
から誘導されるような非対称単位も使用できる。
好ましいジオキシアリール単位IIIは であり、好ましいジカルボキシアリール単位IVは である。
(5) 本質的に下記反復単位I、IIおよびIIIからな
るポリエステル: II 一般式O−Ar−O(式中、Arは少なくとも1個
の芳香環を含む2価基を意味する)で示されるジオキシ
アリール単位、 III 一般式 (式中、Ar′は少なくとも1個の芳香環を含む2価基を
意味する)で示されるジカルボキシアリール単位、 からなり、かつ単位Iを約10〜90モル%、単位IIを5〜
45%、単位IIIを5〜45モル%の量で含有する。このポ
リエステルは、好ましくは、約20〜80モル%の単位I、
約10〜40モル%の単位II、そして約10〜40モル%の単位
IIIを含有する。さらに好ましくは、このポリエステル
は約60〜80モル%の単位I、約10〜20モル%の単位II、
そして約10〜20モル%の単位IIIを含有する。また、環
に結合している水素原子の少なくとも一部は、場合によ
り、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれ
らの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基により置
換されていてもよい。
好ましいジオキシアリール単位IIは であり、好ましいジカルボキシアリール単位IIIは である。
(6) 本質的に下記反復単位I、II、IIIおよびIVか
らなるポリエステルアミド: II 一般式 (式中、Aは少なくとも1個の芳香環を含む2価基また
は2価トランス−シクロヘキサン基を意味する)、 III 一般式Y−Ar−Z澄(式中、Arは少なくとも1
個の芳香環を含む2価基、YはO,NHまたはNR、ZはNHま
たはNRをそれぞれ意味し、Rは炭素数1〜6のアルキル
基か、またはアリール基を意味する)、 IV 一般式O−Ar′−O(式中、Ar′は少なくとも
1個の芳香環を含む2価基を意味する)、 からなり、かつ単位Iを約10〜90モル%、単位IIを約5
〜45モル%、単位IIIを約5〜45モル%、そして単位IV
を約0〜40モル%の量で含有する。また、環に結合して
いる水素原子の少なくとも一部は、場合により、炭素数
1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
ロゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれらの組み合
わせよりなる群から選ばれた置換基により置換されてい
てもよい。
好ましいジカルボキシアリール単位IIは であり、好ましい単位IIIは であり、好ましいジオキシアリール単位IVは である。
更に、本発明の異方性溶融相を形成するポリマーには、
一つの高分子鎖の一部が上記までに説明した異方性溶融
相を形成するポリマーのセグメントから構成され、残り
の部分が異方性溶融相を形成しない熱可塑性樹脂のセグ
メントから構成されるポリマーも含まれる。
本発明に使用される異方性溶融相を形成する溶融加工可
能なポリマー組成物にはその他の異方性溶融相を形成
するポリマー、異方性溶融相を形成しない熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、低分子有機化合物、無機物の
内の1つあるいはそれ以上を含有していてもよい。ここ
で組成物中の異方性溶融相を形成するポリマーと残りの
部分とは熱力学的に相溶していてもしていなくてもよ
い。
上記の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリブタジエン、ポリ
イソプレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリスチレン、アクリル系樹脂、ABS樹
脂、AS樹脂、BS樹脂、ポリウレタン、シリコーン樹脂、
フッ素系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボーネート、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテ
ル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リエーテルサルフォン、ポリサルフォン、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリフェニレンオキシド等が含まれる。
又上記の熱可塑性樹脂としては、例えばフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、アルキド樹脂等が含まれる。
又上記の低分子有機化合物としては、例えば一般の熱
可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される物質で、すな
わち、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の如き耐
光,耐候安定剤、核生成剤、帯電防止剤、難燃剤、染料
や顔料等の着色剤、発泡剤、更に、ジビニル系化合物、
過酸化物や加硫剤等の架橋剤及び流動性や離型性の改善
のための滑剤等に使われる低分子有機化合物が含まれ
る。
更に上記の無機物としては、例えば一般の熱可塑性樹
脂及び熱硬化性樹脂に添加される物質で、すなわち、ガ
ラス繊維、炭素繊維、金属繊維、セラミック繊維、ボロ
ン繊維、アスベスト等の一般無機繊維、炭酸カルシウ
ム、高分散性けい酸、アルミナ、水酸化アルミニウム、
タルク粉、マイカ、ガラスフレーク、ガラスビーズ、石
英粉、けい砂、各種金属粉末、カーボンブラック、硫酸
バリウム、焼石こう等の粉末物質及び炭化けい素、アル
ミナ、ボロンナイトライトや窒化けい素等の無機化合
物、ウィスカーや金属ウィスカー等が含まれる。
本発明のポリマー組成物は、溶融時、静的状態でさえも
高分子鎖が高度に配向しており、溶融成形加工時の溶融
体の流動によってさらに高配向性を示すために、薄肉成
形物品のような2次元性物品においては、より高い配向
性を示す。従って、本発明のポリマー組成物は磁気ディ
スクの基板のベース樹脂として要求される寸法安定性、
各種の機械物性、耐熱性等の性質を充分に満足し得るも
のであるが、円板状で使われるフロッピーディスク等の
磁気ディスクでは円内の各方向での寸法安定性が良好で
あること、即ち各方向での温度或いは温度に対する線膨
張係数の値が低いことのみならず、これらの値の等方化
が望まれる。
特開昭58−31718号公報にはサーモトロピック液晶ポリ
マーの一軸配向シートをラミネートしてなる多軸配向高
性能ラミネートが提案されているが、本発明の基板層と
しては、上記公報に記載される多軸配向ラミネートを使
用するのが望ましい。
即ち特開昭58−31718号公報には、(a)異方性溶融相
を形成することができる実質的に一方向配向したポリマ
ーからなる少なくとも2枚のシートを用意し、(b)各
シート内に実質的な一軸配向を保持しながらこの少なく
とも2枚のシートからなる多軸配向を有するラミネート
を形成するように、この少なくとも2枚のシートをその
軸線が互いに或る角度をなす向きにして熱接合条件にさ
らすことからなる、多軸配向を示し、望ましい機械的性
質とすぐれた耐熱および耐薬品性とを有するラミネート
の製造方法が記載されているが、本発明の実施に当って
は、前記の如き2枚のシートを互いに約90゜の角度をな
す向きに配置して熱プレスすることにより得られるラミ
ネートフィルムが好適に使用される。
即ちこの様な異方性溶融相を形成するポリマー組成物の
二軸ラミネートフィルムとすることによって、ディスク
基板として望ましい等方性な線膨張係数を有するものを
得ることができる。
次に、本発明の磁気ディスクの磁性層としては、特に限
定されるものではなく、公知の磁性材料を用いた層であ
ればいずれであってもよい。具体的には、たとえばγ−
Fe2O3・CrO3,Coドープの酸化鉄、Fe,Co,Niなどの金属、
あるいはそれらの合金などを用いた層であるが、特に薄
膜型の有機高分子を実質的に含まない磁性層が好まし
い。
次に本発明の磁気ディスクの製造法を説明すると、本発
明の異方性溶融相を形成するポリマーは、一般の熱可塑
性樹脂に用いられるフィルム加工技術、例えば無延伸及
び延伸フィルム加工法としてのT−ダイ方式やインフレ
ーション方式等によってフィルム化できる。
次に必要に応じて、このフィルムを熱処理することによ
ってさらに機械的強度を向上させることができる。この
場合の熱処理条件としては温度200℃〜270℃が適当であ
る。
この様にして得られた一軸配向フィルムを好ましくは上
記特開昭58−31718号公報記載の方法によりラミネート
して多軸配向ラミネートフィルムとする。
二軸及び多軸配向シートをラミネートにより得る場合、
所望により接着剤を使用しても良い。接着剤は通常のラ
ミネートフィルムを製造する際に使用するホットメルト
系接着剤、反応性接着剤、有機溶剤型接着剤、エマルジ
ョン型接着剤等が使用可能であり、加工の容易さからホ
ットメルト系接着剤が好ましく、ポリエステル系、ポリ
アミド系、アクリル系、酢ビ系及びそれらの共重合系が
使用可能である。
かくして得られたディスク基板上へ磁性層を形成させ
る。その形成方法は公知の各種方法が採用できる。たと
えば、γ−Fe2O3・Cr2O3,Coドープの酸化鉄、Fe,Ni,Co
などの金属ならびにこれらの合金の粉末を塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン系、ブタジエン系、
エポキシ系、アクリル系、フェノール系等の樹脂バイン
ダー、各種安定剤、分散剤、帯電防止剤、潤滑剤等の添
加剤とともに溶媒に溶かした溶液を塗布する方法、ある
いは、所定の金属をスパッタリング法、蒸着法、イオン
プレーティング法などによって、直接形成せしめる方法
でもよい。また上記の磁性層形成を施す前に、基板とな
るフィルムに、公知のコロナ放電処理(空気中、窒素
中、炭酸ガス中など)を施してもよいし、また接着性、
滑性、表面滑性などを付与する目的で他種のポリマーを
積層したり、他種組成物で被覆した形で用いてもよい。
この様に塗布型ディスク及び蒸着型ディスクの何れも可
能である。
また、本発明の基板となるフィルム中に、本発明の目的
を阻害しない範囲内で、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線
吸収剤、核生成剤、表面突起形成剤などの無機または有
機添加剤が通常の量程度添加されていてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、特定のポリマーからなる優れ
た物性を有するフィルムの少なくとも片面に磁性層を設
けた磁気ディスクとしたので、次の如き優れた効果を得
ることができる。
(1) 熱収縮率が低く、薄くても、走行特性が良好
で、かつ、記録に全く歪の生じない磁気ディスクが得ら
れ、その結果、磁気ディスクの薄膜化、小型化、高密度
化が可能となる。
(2) ディスク基板と磁性層との接着性に優れた磁気
記録材料となり、その結果記録の歪が全く生じない磁気
記録材料となる。
(3) 機械強度及び寸法安定性に優れ、又二軸ラミネ
ートフィルムを用いることにより等方性な低い線膨張係
数を有するため磁気ディスクとして優れた性能を発揮す
る。
本発明の磁気ディスクは、フロッピーディスク等として
あらゆる磁気記録用に用いることができる。
〔実施例〕
次に実施例により本発明の実施態様を説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1〜4 後記する異方性溶融相を形成するポリマーA,B,C,及びD
のペレットをスリットダイス付きのフィルム押出装置を
用い、押出温度を夫々310℃,320℃,315℃及び320℃、取
り出し速度5m/minで押出成形し、幅82mm×厚さ0.15mmの
フィルムを得た。この様にして得られた夫々の同一のフ
ィルム2枚を一方のフィルムの縦軸が他方のフィルムの
縦軸と垂直になるように直交積層し、300℃でホットプ
レスしてラミネートフィルムを作成した。このラミネー
トフィルムの特性を表1に示した。
機械的性質はASTM D-882により測定、線膨張係数はcons
tant load elongation tester(日本自動制御社製)で
測定した。
参考比較例1 ポリエチレンテレフタレートのチップをTダイの押出成
形機で290℃で溶融押出し、これを急冷ドラムに巻きつ
け固化させ無延伸フィルムとした後、フィルムを予熱ロ
ールで80℃に加熱し、更に1000℃に加熱した炭化珪素発
熱体によって両面から急加熱しながら長手方向に3.7倍
に延伸した後、110℃で幅方向に3.8倍に延伸し、厚さ0.
20mmのフィルムを得た。このフィルムの特性も表1に併
せて示す。
尚フィルム成形用樹脂として使用した異方性溶融相を形
成するポリマーA,B,C,Dは下記の構成単位を有するもの
である。
上記樹脂A,B,C,Dの具体的製法を次に記す。
<樹脂A> 4−アセトキシ安息香酸1081重量部、6−アセトキシ−
2−ナフトエ酸460重量部、イソフタル酸166重量部、1,
4−ジアセトキシベンゼン194重量部を撹拌機、窒素導入
管及び留出管を備えた反応器中に仕込み、窒素気流下で
この混合物を260℃に加熱した。反応器から酢酸を留出
させながら、260℃で2.5時間、次に280℃で3時間激し
く撹拌した。更に、温度を320℃に上昇させ、窒素の導
入を停止した後、徐々に反応器中を減圧させ15分後に圧
力を0.1mmHgに下げ、この温度,圧力で1時間撹拌し
た。
得られた重合体は0.1重量%濃度,60℃でペンタフルオロ
フェノール中で測定して5.0の固有粘度を有していた。
<樹脂B> 4−アセトキシ安息香酸1081重量部、2,6−ジアセトキ
シナフタレン489重量部、テレタル酸332重量部を撹拌
機、窒素導入管及び留出管を備えた反応器中に仕込み、
窒素気流下でこの混合物を250℃に加熱した。反応器か
ら酢酸を留出させながら、250℃で2時間、次に280℃で
2.5時間激しく撹拌した。更に、温度を320℃に上昇さ
せ、窒素の導入を停止した後、徐々に反応器中を減圧さ
せ30分後に圧力を0.2mmHgを下げ、この温度,圧力で1.5
時間撹拌した。
得られた重合体は0.1重量%濃度,60℃でペンタフルオロ
フェノール中で測定して2.5の固有粘度を有していた。
<樹脂C> 4−アセトキシ安息香酸1261重量部、6−アセトキシ−
2−ナフトエ酸691重量部、を撹拌機、窒素導入管及び
留出管を備えた反応器中に仕込み、窒素気流下でこの混
合物を250℃に加熱した。反応器から酢を留出させなが
ら、250℃で3時間、次に280℃で2時間激しく撹拌し
た。更に、温度を320℃に上昇させ、窒素の導入を停止
した後、徐々に反応器中を減圧させ20分後に圧力を0.1m
mHgに下げ、この温度,圧力で1時間撹拌した。
得られた重合体は0.1重量%濃度,60℃でペンタフルオロ
フェノール中で測定して5.4の固有粘度を有していた。
<樹脂D> 6−アセトキシ−2−ナフトエ酸1612重量部、4−アセ
トキシアセトアニリド290重量部、テレフタル酸249重量
部、酢酸ナトリウム0.4重量部を撹拌機、窒素導入管及
び留出管を備えた反応器中に仕込み、窒素気流下でこの
混合物を250℃に加熱した。反応器から酢酸を留出させ
ながら、250℃で1時間、次に300℃で3時間激しく撹拌
した。更に、温度を340℃に上昇させ、窒素の導入を停
止した後、徐々に反応器中を減圧させ30分後に圧力を0.
2mmHgに下げ、この温度,圧力で30分間撹拌した。
得られた重合体は0.1重量%濃度,60℃でペンタフルオロ
フェノール中で測定して3.9の固有粘度を有していた。
実施例1〜4及び比較例1 前記参考例1〜4及び参考比較例1で調製した夫々のフ
ィルム上にγ−Fe2O3粉末含有塗布剤(塩化ビニル−酢
酸ビニル−ビニルアルコール共重合体とアクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体系)を塗布した。
このフィルムの線膨張係数を夫々表2に示す。
実施例5〜8及び比較例2 前記参考例1〜4及び参考比較例1で調製した夫々のフ
ィルムにCo−γ−Fe2O3粉末含有塗布剤を塗布し、夫々
の磁性ディスク材料を得た(実施例5〜8及び比較例
2)。これらのフィルムの線膨張係数を夫々表3に示
す。
以上、表2、表3の結果からも明らかなように、本願に
よる異方性溶融相を形成するポリマーフィルムから調製
したラミネートフィルムは磁性層の良好な接着性を有
し、これらをベースフィルムとすることにより等方性
で、低い線膨張係数を有する優れた磁気ディスクが得ら
れた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異方性溶融相を形成するポリマー組成物の
    一軸配向シートをラミネートさせた多軸配向シートから
    成る基板層の少なくとも片面に磁性層を設けたことを特
    徴とする磁気ディスク。
  2. 【請求項2】多軸配向シートが少なくとも2枚の一軸配
    向シートが互いに約90゜の角度をなす向きに配置された
    二軸配向シートである特許請求の範囲第1項記載の磁気
    ディスク。
JP12961685A 1985-06-14 1985-06-14 磁気デイスク Expired - Lifetime JPH0673179B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961685A JPH0673179B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気デイスク
US06/870,812 US4726998A (en) 1985-06-14 1986-06-05 Magnetic disk
DE8686304332T DE3675437D1 (de) 1985-06-14 1986-06-06 Magnetplatte.
EP19860304332 EP0206599B1 (en) 1985-06-14 1986-06-06 Magnetic disk
KR1019860004629A KR920002086B1 (ko) 1985-06-14 1986-06-11 자기 디스크(磁氣 Disk)
CA 511515 CA1288543C (en) 1985-06-14 1986-06-13 Magnetic disk
SG129692A SG129692G (en) 1985-06-14 1992-12-19 Magnetic disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961685A JPH0673179B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289523A JPS61289523A (ja) 1986-12-19
JPH0673179B2 true JPH0673179B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=15013869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12961685A Expired - Lifetime JPH0673179B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気デイスク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4726998A (ja)
EP (1) EP0206599B1 (ja)
JP (1) JPH0673179B2 (ja)
KR (1) KR920002086B1 (ja)
CA (1) CA1288543C (ja)
DE (1) DE3675437D1 (ja)
SG (1) SG129692G (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117730A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd デイスク基板
US4818581A (en) * 1986-08-27 1989-04-04 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
JPH0726011B2 (ja) * 1986-10-17 1995-03-22 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPS6414246A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Diafoil Co Ltd Polyphenylene sulfide film
US5124184A (en) * 1987-08-21 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Films containing liquid crystalline polymers
US4963402A (en) * 1987-08-21 1990-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Films containing liquid crystalline polymers
US4869967A (en) * 1988-02-29 1989-09-26 Director General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Multi-layer molded article and process for producing same
DE3817446A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung eines aufzeichnungstraegers
US4892912A (en) * 1988-11-08 1990-01-09 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing aromatic polyester
JP2653163B2 (ja) * 1989-03-23 1997-09-10 松下電器産業株式会社 磁気テープ
US5045610A (en) * 1989-08-31 1991-09-03 The Dow Chemical Company Blend of copolyestercarbonate polymer derived from diaryl dicarboxylic acid
DE69231159D1 (de) * 1991-04-01 2000-07-13 Foster Miller Inc Extrudierte thermoplasten, flüssigkristalline polymere und daraus bestehende zusammensetzungen mit planärer morphologie
JP3090706B2 (ja) * 1991-04-08 2000-09-25 株式会社クラレ 液晶高分子よりなるフィルムの製造方法
US5981007A (en) * 1992-03-31 1999-11-09 Foster-Miller, Inc. Extruded thermoplastic, liquid crystalline polymers and blends thereof having a planar morphology
JP3351475B2 (ja) * 1992-10-03 2002-11-25 ユニチカ株式会社 積層板及びその製造方法
EP1166264A1 (en) 1999-02-12 2002-01-02 General Electric Company Data storage media
US7179551B2 (en) 1999-02-12 2007-02-20 General Electric Company Poly(arylene ether) data storage media
JP2002069392A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品
US20020155216A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Reitz John Bradford Spin coated media

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176482A (en) * 1966-09-07 1970-01-01 Zonal Film Magnetic Coatings L Magnetic Disk
JPS5926471B2 (ja) * 1976-03-12 1984-06-27 帝人株式会社 積層体
EP0047330B1 (de) * 1980-09-06 1984-06-13 Ibm Deutschland Gmbh Magnetplatten-Trägerkern aus faserverstärktem Kunststoff
US4390683A (en) * 1980-10-09 1983-06-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Stretched film structure of the poly-1,3-phenylene terephthalate type
US4384016A (en) * 1981-08-06 1983-05-17 Celanese Corporation Mutiaxially oriented high performance laminates comprised of uniaxially oriented sheets of thermotropic liquid crystal polymers
JPS58215723A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエステルフイルム
JPS58215722A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエステルフイルム
US4539389A (en) * 1983-03-30 1985-09-03 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
JPS59195322A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Toray Ind Inc 磁気デイスク
FR2548958B1 (fr) * 1983-07-13 1986-03-21 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites
JPS6021250A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 東レ株式会社 複合ポリエステルフイルム
JPS6071254A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフィルム
US4606930A (en) * 1984-03-02 1986-08-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for treating fibers
JPS6178862A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206599A2 (en) 1986-12-30
KR870000685A (ko) 1987-02-19
DE3675437D1 (de) 1990-12-13
EP0206599A3 (en) 1988-07-13
KR920002086B1 (ko) 1992-03-10
CA1288543C (en) 1991-09-03
EP0206599B1 (en) 1990-11-07
JPS61289523A (ja) 1986-12-19
SG129692G (en) 1993-06-11
US4726998A (en) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000654B1 (ko) 적층필름의 제조방법
JPH0673179B2 (ja) 磁気デイスク
JPH0425140B2 (ja)
JP2505429B2 (ja) 射出成型用組成物
KR890004261B1 (ko) 광 디스크
TWI496810B (zh) Liquid crystalline polymer and shaped body
JPS62179780A (ja) 発光素子装置
JPH0726011B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6336633B2 (ja)
JPH0551012B2 (ja)
JPH0765154B2 (ja) 表面金属処理した樹脂成形品
KR900001959B1 (ko) 적층 필름의 제조방법
JPH0723446B2 (ja) 安定化ポリエステル樹脂組成物
JP2942840B2 (ja) 積層フィルム
JPH0753821B2 (ja) 樹脂組成物
KR890004228B1 (ko) 자기 테이프
JP2632803B2 (ja) 電動機ローター
JPH0571631B2 (ja)
JP2810095B2 (ja) 複合フィルム
JP2683337B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2579742B2 (ja) 射出成型用組成物
JPH0682893B2 (ja) 電気部品基板
JPH0692798B2 (ja) ポンプインペラ−
JPH0289617A (ja) フィルムとその製造方法
JP2848665B2 (ja) 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法