JPH0232184A - 接着物 - Google Patents

接着物

Info

Publication number
JPH0232184A
JPH0232184A JP18066788A JP18066788A JPH0232184A JP H0232184 A JPH0232184 A JP H0232184A JP 18066788 A JP18066788 A JP 18066788A JP 18066788 A JP18066788 A JP 18066788A JP H0232184 A JPH0232184 A JP H0232184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
hot melt
melt adhesive
aromatic
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18066788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791524B2 (ja
Inventor
Yasushi Oyanagi
大柳 康
Kunitake Amano
天野 晋武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP63180667A priority Critical patent/JPH0791524B2/ja
Publication of JPH0232184A publication Critical patent/JPH0232184A/ja
Publication of JPH0791524B2 publication Critical patent/JPH0791524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホットメルト接着剤及び接着方法に関する。
〔従来の技術及び課題〕
従来、高分子系接着剤としては、エポキシ、ポリイミド
、メラミン等の熱硬化性樹脂;ポリアミド、ポリエステ
ル、酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂;及びウレタン、クロ
ロブレン等のゴム類が知られている。
高分子系接着剤に対する近年の傾向としては、無公害性
、耐熱性が要求されつつある。その為、溶剤を使用する
必要のない所謂ホットメルト接着剤が無公害の接着剤と
して注目を集めている。
しかしながら、従来のホットメルト接着剤は耐熱性に問
題があり、100℃以上の環境下で使用可能なのは熱硬
化性のごく一部、例えばポリイミド系に限定されるが、
高価格、作業性、高温下の使用における接着強度等の問
題があった。
一方、近年の接着技術の進歩に伴い、金属板等の金属材
料を接着剤により接合することが多くなってきている。
特に構造接合部などの外力のかかる接合部を強固に接着
し得る接着剤が要求されており、耐熱性に富んだ高強度
接着剤への期待が高まっている。従来の高分子系接着剤
はその基材となるポリマーの膨張係数が金属と大きく異
なるため、当初は強固に接着していたとしても高温下で
使用した場合に金属板が剥離する、いわゆる界面破壊が
生じる懸念があるという問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点に鑑み、耐熱性に優れた接着
剤、特に金属材料接合用接着剤を得るべく鋭意検討を重
ねた結果、新規に開発された異方性溶融相を形成しうる
溶融加工性ポリエステル(以下「液晶性ポリエステル」
と略す)が耐熱性等の諸物性に優れ、ホットメルト接着
剤として極めて好適であることを見出し、本発明を完成
した。
即ち本発明は、液晶性ポリエステルから成るホットメル
ト接着剤である。
以下、本発明で使用する液晶性ポリエステルを具体的に
説明する。
ここで液晶性ポリエステルとは、溶融加工性ポリエステ
ルで、溶融状態でポリマー分子鎮が規則的な平行配列を
とる性質を有しているものをいう。分子がこのように配
列した状態をしばしば液晶状態又は液晶性物質のネマチ
ック相という。液晶状態、即ち異方性溶融相の存在は直
流偏光子を利用して光学的な異方性の有無で確認できる
本発明で用いられる異方性溶融相を示すポリマーは、芳
香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミドが好ま
しく、芳香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミ
ドを同一分子鎮中に部分的に含むポリエステルも好まし
い例である。構成成分となる化合物の具体例及び本発明
で用いられるのに好ましい異方性溶融相を形成するポリ
エステルの具体例については特開昭61−69866号
公報に記載されている。
特に好ましくは、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族
ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれた少
なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する液晶
性芳香族ポリエステル、液晶性芳香族ポリエステルアミ
ドである。
より具体的には、 1) 芳香族ヒドロキシカルボン酸のみからなるポリエ
ステル 2)a)芳香族ヒドロキシカルボン酸とb)芳香族ジカ
ルボン酸、脂環族ジカルボン酸の1種又は2種以上と C)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
の少なくとも1種又は2種以上とからなるポリエステル 3)a)芳香族ヒドロキシカルボン酸とb)芳香族ヒド
ロキシアミン、芳香族ジアミンの少なくとも1種又は2
種以上と C)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の少なく
とも1種又は2種以上とからなるポリエステルアミド 4)a)芳香族ヒドロキシカルボン酸とb)芳香族ヒド
ロキシアミン、芳香族ジアミンの少なくとも1種又は2
種以上と b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の少なく
とも1種又は2種以上と C)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
の少なくとも1種又は2種以上とからなるポリエステル
アミド が挙げられる。
具体的には次の如き構造を有するものが例示される。
=70/15/15 =60/20/20 (以上の数字はモル比) 液晶性ポリエステルは、通常の成形機を使用して通常の
条件で成形できるプラスチックス中では最高の強度、剛
性を有し、しかも耐熱性に優れている。更に被着材とし
て金属を用いた場合でも、液晶性ポリエステルはほぼ金
属と等しい低膨張係数を有する為、接着後の温度変化に
よる部材の剥離の心配もなく、理想的な接着剤といえる
。付随的には、金属間の接着に用いた場合、振動減衰性
の向上も期待できる。
本発明のホットメルト接着剤において、被着材としては
、液晶性ポリエステルの溶融点以上の温度で溶融または
熱分解しないものならば何れにても良く、例えば金属、
ガラス、陶磁器類が挙げられるが、上述の理由から特に
金属が好ましい。
接着方法は、 1) 別に作った液晶性ポリエステルのフィルム又はシ
ートを被着材間に挟み、加熱、加圧して接着する方法 2) 被着村上に押出機から押し出した直後の液晶性ポ
リエステルのフィルム又はシートを貼り合わせ、次いで
液晶性ポリエステル側に他の被着材を貼り合わせる方法 3) 液晶性ポリエステルを被着村上に溶融し、もう−
枚の被着材を加熱圧着する方法 等がある。
接着剤としての形態はフィ)レム又はシート状でも粉粒
状でも何れにても良いが、フィルム又はシート状である
ことが使用性の面から好ましい。具体的に好ましい接着
の態様は、厚さ約1〜2.5+++mのフィルム状ホッ
トメルト接着剤を被着材間に挟み、10〜100kg/
Cm2程度の圧力を加え、液晶性ポリエステルの溶融点
以上に加温することによって達成される。
この際、接着前処理としての常套手段、即ち予め被着材
の接着面をサンドブラスト処理等によって粗面化し、ま
たトリクロルエチレン等を使用し超音波洗浄しておくこ
とが好ましいのは勿論である。
液晶性ポリエステルには、本発明の目的を損なわない範
囲で、強度間上等をはかるべく各種の無機・有機充填剤
を含有せしめることができる。例えば一般の熱可塑性樹
脂及び熱硬化性樹脂に添加される物質、即ち、繊維状、
粉粒状、板状の充填剤が用いられる。
繊維状充填剤としては、ガラス繊維、アスベスト繊維、
カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジ
ルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化硅素繊維、硼素繊維
、チタン酸カリ繊維、さらにステンレス、アルミニウム
、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物などの無機質繊
維状物質があげられる。なお、完全芳香族ポリアミド系
繊維、芳香族系液晶性ポリエステル繊維、フェノール系
繊維などの高融点有機質m錐状物質も無機繊維状充填剤
と同様に使用することができる。
一方、粉粒状充填剤としては、カーボンブラック、シリ
カ、石英粉末、ガラスピーズ、ガラス粉、硅酸カルシウ
ム、硅酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪
藻土、ウオラストナイトの如き硅酸塩、酸化鉄、酸化チ
タン、酸化亜鉛、アルミナの如き金属の酸化物、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウムの如き金属の炭酸塩、硫酸
カルシウム、硫酸バリウムの如き金属の硫酸塩、その他
炭化硅素、窒化硅素、窒化硼素、各種金属粉末等があげ
られる。
また、板状充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、
各種の金属箔等があげられる。
これらの無機充填剤は一種又は二種以上併用することが
できる。
これらの充填剤の使用にあたっては必要ならば収束剤又
は表面処理剤を使用することが望ましい。この例を示せ
ば、エポキシ系化合物、インシアネート系化合物、シラ
ン系化合物、チタネート系化合物等の官能性化合物であ
る。これらの化合物は予め表面処理又は収束処理を施し
て用いるか、又は材料調製の際同時に添加してもよい。
無機・有機充填剤の使用量は、全組成物あたり50重量
%以下、好ましくは1〜30重量%である。
更に本発明の液晶性ポリエステルは、本発明の企図する
目的を損なわない範囲で他の熱可塑性樹脂とポリマーブ
レンドをしたものであってもよい。
この場合に使用する熱可塑性樹脂は特に限定されないが
、例を示すと、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等の芳香族ジカルボン酸とジオール或
いはオキシカルボン酸等からなる芳香族ポリエステル、
ポリアセタール(ホモ又はコポリマー)、ポリスチレン
、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカーボネート、A
BS、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフ
ィド、フッiv=等を挙げることができる。また、これ
らの熱可塑性樹脂は2種以上混合して使用することがで
きる。また、これらの樹脂には、機械的・電気的・化学
的性質や難燃性等の諸性質を改善するため、必要に応じ
て種々の添加剤、強化剤を添加することが可能である。
〔実 施 例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1、比較例1 接着剤として、前述した液晶性ポリエステルレジンAの
ペレットを粉砕機(ローター)テ粉砕し、加圧力100
kg/cm2で圧縮した1mm厚のフィルムを用意した
被着材は直径5mmのステンレス鋼で、接着面はサンド
ブラスト5秒処理後、トリクロルエチレンで5〜7秒超
音波洗浄しておいた。
被着材を加熱温度380℃の高温槽に約30分間保持後
、迅速に上記液晶性ポリエステルフィルムを挟み、加圧
し、上記被着材を突き合わせ接着した。このときの加圧
力は52kg/cm2で、加圧保持時間は30分とし、
加圧状態で放冷した。
このものについて、−15〜150℃の範囲で接着強度
を測定し、常温を1とした場合の各温度における強度保
持率を図1に示した。
比較例として市販のエポキシ−ポリアミド系接着剤(セ
メダイン■製;セメダインNo、 1500)を使用し
同様に接着し評価した。
実施例2〜5 前述した液晶性ポリエステルレジンB−Eを使用した他
は実施例Iと同様にして接着を行い評価した。結果は実
施例1とほぼ同じであった。
実施例6 前述した液晶性ポリエステルレジン八を用い、更にチタ
ン酸カリウム繊維を表−1に示した量で配合し、実施例
1と同様にして接着を行い、20℃で接着強度を測定し
た。結果を表−1に示す。
表−1 〔発明の効果〕 本発明の接着剤は以上の説明で明らかにように、接着強
度が大きく、しかも高温(100℃以上)での強度低下
が少なく、極めて耐熱性に優れている。
そのため、本発明品は特に長期に渡る高温での接着強度
が要求されるような産業機器部品の接着剤として有用で
ある。
更に温度による膨張係数が金属に近いため、金属材料間
の接着に用いた場合、膨張差による金属と液晶性ポリエ
ステルとの剥離或いは接着の劣化が極めて少ないという
利点がある。特に金属板間に液晶性ポリエステルを積層
した複合金属板は振動減衰性が極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着剤の性能試験結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異方性溶融相を形成しうる溶融加工性ポリエステル
    から成るホットメルト接着剤。 2 請求項1に記載の溶融加工性ポリエステルに無機・
    有機充填剤を全組成物に対して50重量%以下配合せし
    めた樹脂組成物からなるホットメルト接着剤。 3 異方性溶融相を形成しうる溶融加工性ポリエステル
    が芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドで
    ある請求項1又は2記載のホットメルト接着剤。 4 ホットメルト接着剤がフィルム状又はシート状であ
    る請求項1、2又は3記載のホットメルト接着剤。 5 被着材である金属材料間に請求項1、2、3又は4
    記載のホットメルト接着剤を挟み加圧・加温することを
    特徴とする金属材料の接着方法。
JP63180667A 1988-07-20 1988-07-20 接着物 Expired - Fee Related JPH0791524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180667A JPH0791524B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 接着物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180667A JPH0791524B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 接着物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232184A true JPH0232184A (ja) 1990-02-01
JPH0791524B2 JPH0791524B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16087205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180667A Expired - Fee Related JPH0791524B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 接着物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791524B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971590A (en) * 1993-02-09 1999-10-26 Valmet Corporation Method for fetching heads from stacks
JP2000297270A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 The Inctec Inc 固形仮着接着剤
WO2003095579A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsr Corporation Composition et procede pour la fixation termporaire de solides
US7008693B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Sumitomo Chemical Company Highly heat-resistant label

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy
JPS58171458A (ja) * 1982-03-12 1983-10-08 ノ−ドソン・コ−ポレ−シヨン 接着剤による結合方法および液晶接着剤
JPS6169866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Polyplastics Co 複合材料組成物
JPS61130046A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 ラミネ−トフイルムの製造法
JPS61130041A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 寸法安定性の良好な成形品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy
JPS58171458A (ja) * 1982-03-12 1983-10-08 ノ−ドソン・コ−ポレ−シヨン 接着剤による結合方法および液晶接着剤
JPS6169866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Polyplastics Co 複合材料組成物
JPS61130046A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 ラミネ−トフイルムの製造法
JPS61130041A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 寸法安定性の良好な成形品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971590A (en) * 1993-02-09 1999-10-26 Valmet Corporation Method for fetching heads from stacks
JP2000297270A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 The Inctec Inc 固形仮着接着剤
WO2003095579A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Jsr Corporation Composition et procede pour la fixation termporaire de solides
US7186448B2 (en) 2002-05-13 2007-03-06 Jsr Corporation Composition and method for temporarily fixing solid
US7008693B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Sumitomo Chemical Company Highly heat-resistant label

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791524B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097914B2 (ja) 接着剤及び樹脂接合方法
JP4771387B2 (ja) レーザ光を用いた接合方法
KR101672773B1 (ko) 캐리어 보강된 열활성 접착제 화합물
JP5676485B2 (ja) ポリエーテルケトンケトン繋ぎ層を含む組立品
US10486406B2 (en) Method and apparatus for forming and adhering panel and bracket structures
JPH0542603A (ja) 積層体の製造方法
WO1992005941A1 (en) Process for producing laminate film
JP2010510367A (ja) 熱活性化接合性シート状物
JP2010228311A (ja) 積層板の接着加工方法
WO2020203206A1 (ja) 接合方法及び高周波誘電加熱接着シート
Sancaktar 12 Classification of Adhesive and Sealant Materials
JPH0232184A (ja) 接着物
JP5613512B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルム融着物の製造方法
Wang et al. Adhesion characteristics of aromatic thermosetting copolyester and glass fiber laminates with copper foils for improved circuit boards
JP2020070365A (ja) 高周波誘電加熱接着シート及び断熱構造体
JP7135942B2 (ja) 積層フィルム及び成形体
KR20140054244A (ko) 열융착성 폴리이미드 필름 및 그의 제조방법, 열융착성 폴리이미드 필름을 사용한 폴리이미드 금속 적층체
JPS60197740A (ja) 積層体の製造方法
Sano et al. High-frequency welding of glass-fiber-reinforced polypropylene with a thermoplastic adhesive layer including SiC
JP2004107588A (ja) 高周波加熱接着用樹脂組成物
JPH029072B2 (ja)
JPS63264340A (ja) 複合金属板
Dexheimer et al. Hot-melt adhesives
Ting et al. Adhesive fracture energies of some high performance polymers
WO2024034292A1 (ja) 接合体の製造方法、接合体、及び電気電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees