JPS59157115A - ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法 - Google Patents

ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法

Info

Publication number
JPS59157115A
JPS59157115A JP59014991A JP1499184A JPS59157115A JP S59157115 A JPS59157115 A JP S59157115A JP 59014991 A JP59014991 A JP 59014991A JP 1499184 A JP1499184 A JP 1499184A JP S59157115 A JPS59157115 A JP S59157115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
acid
iron
temperature
hydroxybenzoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59014991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586423B2 (ja
Inventor
ラリー・エフ・シヤルボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS59157115A publication Critical patent/JPS59157115A/ja
Publication of JPH0586423B2 publication Critical patent/JPH0586423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/065Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids the hydroxy and carboxylic ester groups being bound to aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ヒドロキシル基部位のその場エステル、
化を利用した完全芳香族ポリエステルの製造方法に関す
る。本発明はまた、鉄触媒を使用した完全芳香族ポリエ
ステルの製造方法にも関する。より具体的には、本発明
は、ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸の両モ
ノマーを原料とし、鉄触媒の存在下において、まずこの
両モノマーをアセチルネヒし、次いでアセデル化したモ
ノマーを単離することなく、そのまま重合させることか
らなる、ポリエステルの製造方法に関する。
完全芳香族ポリエステル樹脂、すなわち、存在する各反
復単位がどれもポリマー主鎖に少なくとも1個の芳香環
を与えるという意味で[完全−1な芳香族であると考え
られる芳香族ポリエステルは、以前から知られている。
たとえば、4−ヒドロキシ安息香酸ポモポリマーおよび
コポリマーが従来から提案され、現在では市販もされて
いる。この種の完全芳香族ポリエステルについて記載し
ている代表的な文献を次に列挙する: (al rヒド
ロキシ安息香酸のポリエステルI 、Ru5sell 
G11key et al、 、1. qf Ap、p
、1jed −Po−!znBer −3ci、、 V
ol、 If p、198−202 (1959) 、
(bl rポリアリ−レート (芳香族ジカルボン酸と
ビスフェノールからのポリエステル) J + G、 
Bier、r’ojy、yer。
Vol、 15. p、 527−!935  (19
74年8月)、(c)[芳香族ポリエステルプラスチノ
クスJ 、 S、G、Cottis、 MOd−er−
B p4長tjcs−、p、 62−63  (197
5年7月)、および(d)「ポリ (p−オキシヘンジ
イル系):被覆用のポモポリマー:圧縮および射出成形
用のコポリマー」。
Roger S、 Storm et al、 Coa
Lin s Plast、 Prc血り。
VOl、 34. No、 1. ’I]、 194−
197 (1974年4月)。次の米国特許も参照でき
る。米国特許第3,039,994 ;  3.169
,121;  3,321,437;  3,553.
167;  3,637.595;3.651,014
;  3,723,338;  3.759,870;
  3,767.621; 3.778,410; 3
,787,370;  a、79o、s2s;3.82
9.406 、 3,890,256 、および3,9
75,487゜溶融異一方性を示す成る種のポリエステ
ルを開示している文献には次のものがある: (al 
l自己強化熱可塑性ポリエステルX7G−八J + W
、J、 Jackson、 Jr、。
e、L al、+米lγプス±11工業会1強化プラス
チックス/複合材料部会、第30回年次技術会議(19
75) 。
セクション17D、 p、 1〜4、fblベルギー特
許第838.935および828,936 、fe)オ
ランダ特許第7505551 、(dl西独特許出願公
開公報第2520819.2520820.27221
20、2834535.2834536および2834
537 、(81特開昭50−43223号、52−1
32116号および53−021293号、(f)米国
特許第3,991013;  3,99LO14;  
4,057,597;4.0fli6,620. 4,
067.852;  4,075,262;  4,0
83,829、 4,118.372;  4,130
,545;  4,130,702;  4,156.
070 ;  4,159,365 ;  4,169
,933 ;  4,181,792 ;  4.18
3.895;  4,188,476;  4,189
,996;  4,20+、856;  4,224.
433;  4,2!26,970;  4,230,
817;  4.232.143;  4.232,1
44 ;  4,238,598 ;  4,238,
599 ;  4,23B、600 ;4.242,4
96 ;  4,245,082 ;  4,245,
084 ;  4,247,514、 4,256,6
24;  4,267.304;  4,269,96
5;  4.279,803i  4,287,332
;  4,294,955. 4,299,756; 
 4,318.842;  4,337,190;’/
1,337,191、ならびに(gl英国特許出願公開
公報第2.002,404゜また、本出願人に譲渡され
た米国特許第4.]61,470は6−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸およびp−ヒドロキシ安息香酸からなるポ
リエステルを開示しており、また同じく米国特許第4,
219,461は6−ヒド1.1ニド、シー2−ナフト
エ酸、p−化トロキシ安息香酸、芳香族ジオールおよび
芳香族カルボン酸からなるポリエステルを開示している
。これらの各ポリエステルは異方性の溶融相を示し、容
易に熔融加工を受りて高品質の繊維、成形品などを形成
することができる。
f、Jll紹:形成性分子量の芳香族ポリエステルの製
造に関しては、米国特許第11 、093..595の
直接重合法をはじめとするいくつかの方法が知られてい
る。一般的に採用されている手段の一つは、芳香族酢酸
エステル部位を芳香族カルボン酸部位と加熱下に反応さ
せることである。換言すると、芳香族ヒドロキシル基を
まずアセチル化する。
米国特許第4,31L823は、3個の反応容器を使用
した塊状縮合により芳香族ポリエステルを製造する上記
のような方法を記載している。第1の反応容器で、ポリ
エステル形成性反応物質をまず酸無水物、たとえば無水
酢酸と反応させて、アルカノイル化反応を行う。次いで
、過剰の酸無水物および上記反応で副生じた酸の分離を
行う。その後、得られたアセチル化反応物質の一部また
は全部からオリゴマーを形成してもよい。欠いて、反応
生成物を第1容器から第2容器に移し、この第2容器で
初1I11重合反応を行う。得られたプレポリマーを第
3容器に移して、最終化成物への重合を行う。
芳香族ヒドロキシ酸は容易に脱炭酸する傾向があるので
、このような化合物からポリエステルを製造する場合に
は、アセチル化した反応物質を使用することが肝要であ
る。たとえば、p−ヒドロキシ安息香酸は、直接エステ
ル化重合を試みたときにひどく脱炭酸が起こることで有
名である。
重合に先立って芳香族ヒドロキシル基含有ポリエステル
モノマーをエステル化するのに有効なアセチル化剤はい
くつか知られているが、最もよく使われるのは無水酢酸
である。一般に、無水酢酸を使用する場合、重合容器と
は別の容器で芳香族ヒドロキシル部位をまずアセチル化
する。この反応の終了後、得られたアセチル化ヒドロキ
シル基含有モノマーを反応混合物から分離し、次いで重
合容器に移して、酢酸エステル部位と芳香族カルボン酸
部位との間で重合を行わせる。アセチル化反応混合物中
での重合の実施が有害な影響を及ぼずことから、別偏の
アセデル化反応と、その後の生成したアセチル化ヒドロ
キシモノマーの分離・回収がこれまで必要であると認め
られてきた。しかし、重合の前にアセキル化芳香族ヒド
ロキシモノマーを分離または単離する操作は、時間がか
り、経済的に無駄である。
無水酢酸によるその場アセチル化を、たとえば重合容器
内で直接行う方法もこれまでに開示されている。たとえ
ば、米国特許第3,637,595および3,975.
487に開示の方法では、ヒドロキシ安息香酸、芳香族
ジカルボン酸および芳香族ジオールを、無水酢酸の存在
下・に高温度で長時間還流させる。しかし、得られたポ
リマーの品質は、ポリマーの対数粘度数、したがってそ
の高強度および高弾性率の繊維を形成する能力に関して
、一般に望ましい程度には達しない。
英国特許第2,061,304は、芳香族ジカルボン酸
、芳香族ヒドロキシ酸および4,4”−ジヒドロキシジ
フェニルを主成分とする芳香族ジヒドロキシ化合物を無
水酢酸の存在下で反応および重合させる方法を開示して
いる。具体的には、使用する4、4°−ジヒドロキシジ
フェニルは、その1重量部をメタノール/水の70 :
 30混合物(重量比)100重量部にとかした溶液が
6.6〜7.4の範囲内のp r(値を示すような品質
のものである。このような品質の4,4゛−ジヒドロキ
シジフェニルを使用することにより、変色がほとんどな
く、耐熱性のすぐれたポリエステルを得ることができる
ことが開示されている。
しかし、アセチル化したモノマーをポリエステルの重合
前に分離・回収するという時間がかかる不経済な工程を
必要とせずに、満足すべき対数粘度数(例、5以上)を
示し、したがって高強度および高1Jiii性率の繊維
を形成す”る能力を有する完全芳香族ポリエステルを製
造することができるより効率的な方法は、常にそして今
なお求め続けられている。特に、かかる直接的かつ効率
的な方法は、米国特許第4,161.470に開示のよ
うな溶融異方性を示す有用な完全芳香族ポリエステルの
製造に非常に望ましいであろう。
よって、本発明の目的は、最初に芳香族ヒドロキシル部
位のエステル化、特にアセチル化を行う尭全芳香族ポリ
エステルの効果的かつ経済的な新規製造方法を提供する
ことである。
本発明の別の目的は、エステ、ル化反応物質を使用する
場合に、重合に先立ってエステル化反応物質の分離・回
収を必要としない、対数粘度数の高い完全芳香族ポリコ
ニステルのII!J4方法を提供することである。
本発明のまた別の目的は、エステル化、特にアセチル化
反応物質を使用゛するが、単一の反応容器で全工程を実
施できる、完全芳香族ポリエステルの経済的でしかもす
」果的な製造方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、最初の芳香族ヒドロキシル
部位のアセチル化工程で生成した反応混合物中で一重合
反応を効果的に実施することができる、良好なン容融安
定性と、比較的高強度および高弾性率の繊維を形成する
のに適した対数粘度数とを有する完全芳香族ポリエステ
ルの製造方法を提供することである。換言すると、芳香
族ヒドロキシル部位の本質的にその場でのアセチル化に
より、すなわち、重合前にアセチル化反・応物質の単離
または分離を必要としないで、なお高品質の繊維を形成
することができる高品質のポリエステルの製造に十分に
有効である、経済的に有利なポリエステルの製造方法を
提供することが、本発明の目的である。
本発明の上記および≠の他の目的、ならびに本発明の範
囲、本質および利用については、以下の説明から当業者
には明らかとなろう。
良好な溶融安定性と高い対数粘度数(例、5より大)を
有するヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸との
完全芳香族ポリエステルが、芳香族ヒドロキシル部位の
本質的にその場エステル化を利用した方法により製造で
きることが予想外にもここに見出された。それにより、
この方法は、ポリエステルの対数粘度数、したがって、
それから製造した繊維の強度および弾性率に関するポリ
マー特性の低下を伴わずに、重合前にアセチル化反応物
質の分離・回収が必要であるという従来の問題点を解決
するものである。
本発明の方法は、ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安
息香酸とを、約5〜50 ppmの鉄の存在下に、これ
らの化合物中の芳香族ヒドロキシル部位をエステル化す
るのに必要な反応条件下で、無水酢酸のようなエステル
化剤と反応させる工程を包含する。エステル化反応の終
了後、エステル化モノマーの単離または精製をなんら行
わずに、重合を行う。エステル化と重合の両反応は、同
一または異なる反応容器で実施できる。ただし、高対数
粘度数および高品質のポリエステル生成物を得るには、
エステル化と重合の両反応をいずれも約5〜50ppm
の鉄の存在下に実施することが重要である。
本発明の好適態様においては、エステル化、刑して無水
酢酸を、′ヒドロキシナフトエ酸およびヒドロキシ安息
香酸の両モノマーとの反応に必要な無水酢酸の化学量8
!量の97.5〜約102.5モル%の範囲内の量で使
用する。無水酢酸を上記範囲内の量で使用すると、上記
2種類のヒドロキシ酸の脱炭酸を抑制し、すぐれたポリ
エステル生成物が得られることが判明した。
本発明の方法によると、高品質で高対数粘度数のポリエ
ステル、たとえば、対数粘度数が5を越え、高強度およ
び高弾性率の繊維を容易に形成する能力を有するポリエ
ステルを、重合前にエステル化モノマー生成物に対して
時間のかかる分離工程を行うことを必要とセずに製造す
ることができる。したがって、本発明の方法は、本質的
にその場エステル化による方法である。
本発明のエステル化および重合の両反応はいずれも少量
の鉄の存在下で行う。当該技術分野では、生成するポリ
エステルにとって鉄の存在は有害であり、可及的に排除
すべきであると一般に考えられているが、本発明により
、特定の範囲内の量の鉄は実際には本発明の直接エステ
ル化/アセチル化反応に有益であるという予想外の知見
が得られた。より具体的には、鉄の量は5〜約50pp
m、好ましくは約10〜3oppm、特に好ましくは1
0〜約20ppmの範囲内の鉄量にすべきである。使用
する鉄は任意の適当な形態、たとえば酢酸第1鉄のよう
な化合物または鉄粉の形態でよいが、酢酸第1鉄が好ま
しい鉄供給源である。本発明の効果を享受するためには
、鉄そのものの使用量を約5〜′50 、ppmにする
ことが重要であって、使用する鉄供給源の残りの成分は
本質的に無関係である。鉄の量が少なすぎ、ると、対数
粘度数の高いポリエステル生成物が得られず、一方、鉄
が50ppmを越えると、得られたポリエステル生成物
の熔融安定性が一般に温度とともに著しく急激に低下し
、全体的により不安定な重合生成物となる。
したがうて、高対数粘度数および高品質のポリエステル
生成物を得るためには、約5〜50ppmの範囲内の鉄
にすることが一般に重要である。最終生成物のポリマー
中の鉄の量は、原子吸光分光分析法のような慣用の技術
を利用し、て監視および測定することができる。 。
存在する鉄の量を正確に求めることができるように鉄供
給源を反応混合物に直接添加するのが好ましいが、エス
テル化および/または重合を行う反応容器から鉄を得る
こともできる。すなわち、316系スJンレス鋼製の容
器にような鉄含有反応容器を使用する場合には、ある程
度の量の鉄が容器から浸出してくる。この量が約50 
ppmを越えない条件下では、反応容器が単独の鉄供給
源であってもよい。しかし、各反応中に容器から浸出し
てくる鉄の予測量を決定するのはかなり困難であり・、
容器から得る鉄に頼るのはあまり予測信頼性がない。し
たがって、単に鉄供給源を添加することの方が好ましい
。ただし、鉄含有容器を使用する場合には、直接添加す
べき鉄供給源の量を算出する際に、容器から反応混合物
中に導入されうる鉄の量についていくらか考慮する必要
がある。反応容器からの鉄の浸出がほとんど或いはまっ
たく考えられな慣用のガラスまたはハステロイB製の反
応器を使用する場合6とは、当然、直接添加される鉄分
が本質的に単独の鉄供給−源となる。
本発明で用いるエステル化剤は任意の適当なニス。
チル化剤でよいが、価格および入手容易性のような実際
面での理由から無水酢酸が最も好ましい。無水酢酸を使
用する場合、無水酢酸の量を、化学量論量、すなわちヒ
ドロキンナフトエ酸とヒドロキシ安息香□酸の両モノマ
ーをアセチル化するのに必要な無水酢酸の量、の約97
.5〜102.5%の範囲内とするのが特に好ましい。
無水酢酸の使用量が上記範囲内であ°ると特によい結果
が得られ、収率は一般番こ向上し、生成ポリマーの品質
は高く、しかもヒドロキシ安息香酸の脱炭酸はほとんど
或いはまったく起こらないこ□ とが認められた。本発
mlにおける無水酢酸の使用量が化学量論量のf’o2
.s%を越えると、生成ポリマーの色が著しく濃くなる
とともに、生成物に混合酸無水物の夾雑物が混入するこ
とがあり、その品質に影響する。無水酢酸が化学量論量
の97.5%を下まわると、ヒドロキシ安息香酸の著し
い脱炭酸が起こり、ポリマーの最終収率ならびにその最
終組成に影響が出る。
ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸の両モノマ
ーのエステル化は、5〜約50 ppmの鉄の存在下で
実施するが、その他の点に関しては従来の方法と同様で
よい。たとえば、無水酢酸を使用する場合、エステル化
反応の実施温度は一般に約120〜150℃の範囲内で
ある。エステル化反応は一般に、エステル化が本質的に
完了するまで、すなわち、すべてのエステル化剤(例、
無水酢酸)またはヒドロキシル官能基が反応し終わるま
で行う。一般に、エステル化の反応時間は、約1〜5時
間、特に好ましくは1〜3時間の範囲内である。好まし
くは、最初の反応温度を120℃未満とし、約1時間か
けて約120”Cまで昇温させる。反応温度を次いで約
120〜150℃の範囲内にその後2時間保持する。
左ステル化を、触媒、量、すなわちエステルイし反応速
度の増大に必要な量の慣用のエステル化触媒の共存下で
実施する乞ともできる。ただし、その触媒が鉄と作用ま
たは反応しあわないものであることが条件である。また
、エステル化反応を有機溶媒の存在下で実施することも
できる。たとえば、キシレン、メシチレン、デカリン、
デカン、・サーミノール(Therminol 、登録
商標)などの慣用の有機炭化水素溶媒はいずれも適当で
あり、と、くにキシレンのようなアルキル芳香族炭化水
素溶媒が好ましい。溶媒を選択する場合、溶媒はエステ
ル化反応の媒質として使用するだけでなく、重合反応中
にも存在しうることを考えて選ぶことが重要である。す
なわち、選択した溶媒は、重合反応に悪影響を及ぼずも
のであって−はならない。重合媒質として有用であるこ
とが公知のサーミノール66(米国特許第4,067.
852号参照)のような溶媒は、エステル化反応と重合
の両方にわたって流体媒質を維持し、したがりて本発明
にとって適当な溶媒媒質となろう。ただし、本発明では
溶媒を使用しない方が好ましい。
エステル化反応中に酸化を抑えるために不活性ガスバー
ジ(例、窒素またはアルゴンパージ)ヲ採用することが
できる。このパージは、次の重合反応中にも続けること
ができ、その方が好ましい。ニステール化および/また
は重合反応において発生した気体の除去と凝縮は蒸留ヘ
ッドと冷却器のような慣用の装置で容易に実施できる。
酢酸は、無水酢酸と芳香族ヒドロキシル官能基とのアセ
チル化反応の揮発性゛ 副生物であるので、酢酸の除去
は特1こ重要である。
エステル化反応の終了後、直ちに重合反応を開始させる
ことができる。重合の完全な開始は、単に反応温度を1
80℃より高温、たとえば約180〜350 ”cの範
囲内、特に好ましくは約2’20〜340 ”Cの範囲
内ル化モノマーの単離は行わないので、エステル化反応
中に存在した鉄は重合反送中も残留する。 ′一般に、
重合反応は通常のポリエステル重合条件下で実施する。
最適の結果を得るために採用すべき重合時間、温度およ
び圧力の各条件は、使用した各反応物質の種類および触
媒を別に使用した場合にはその種類により変動する。た
だし、反応物質および生成ポリマーのいずれもが、使用
重合条件下で実質的な劣化または分解を受けないように
することは重゛要である。□ したがって、重合温度は、少なくとも一方の反応物質と
生成ポリマーの芳香族ポリエステルとが溶融相の状態に
あるようにするのに少なくとも十分な温度とする。約1
80〜400℃の範囲内の温度を一般に使用しうるが、
約225〜360℃の範囲内の温度が好ましく、約25
0〜330°Cの範囲内の温度が特に−好ましい。した
がって、熔融重合条件を採用する場合には、温度を少な
くとも225℃の温度まで上昇させるべきであるが、重
合開始温度は225°Cである必要はない。
ただし、この温度は通常は、生成ポリマーの著しし1黒
ずみにより認められるようなポリマーの分解を引き起こ
すほどには高くしない。
所望により、昇華その他の機構による反応物質の損失を
抑゛制するために、十分な重合が起こった後に、溶融重
合の適当な場所で真空を適用して、揮発性副生物を急速
に除去するとともに、重合を加速させることもできる。
真空サイクル中を除いては、反応を一般に大気圧で行う
が、これも所望により変動しうる。また、酸化を抑制す
るために、反応を窒素、二酸化炭素またはアルゴンのよ
うな不活性雰囲気中で実施することができるが、その場
合、アセチル化反応で不活性ガスパージを採用している
場合には、この反応からの不活性ガスバージをたI!続
けるだけでなお、溶融重合法に代えて、たとえば米国特
許第4.067.852号に記載されているような、固
体ポリマー生成物を熱交換媒質中に懸濁させるスラリー
重合法のような他の重合法を採用することもできる。
重合反応も、触媒量の慣用の重合触媒の存在下に実施す
ることができる。触媒量は、重合速度の増大に必要な量
であり、重合速度は生成ポリエステルの対数粘度数によ
り測定できる。触媒を使用する場合のその使用量は、典
型的には、モノマー反応物質の合計重量に基づいて約0
.001〜1重量%であり、約0.005〜0.2重量
%の範囲が好ましく、特に約0.01〜0.1重量%の
範囲内が好ましい。
本発明の重合反応に使用するのに通した触媒の代表例は
、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウムなどの単体金属;または前記・、単体金属およ
びチタン、マンガン、コバルト、亜鉛、スズ、アンチモ
ン、ランタン、セリウム、鉛、ゲルマニウムなどの金属
の化合物、たとえばこれらの酸化物、水素化物、水酸化
物、ハロゲン化物、アルコレ−1−、フェルレート、有
機および無機酸塩、錯塩、混合塩などである。より具体
的には、重合触媒の例としでは、金属ナトリウム、水酸
化ナトリウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カ
リウム、安息香酸カルシウム、酢酸力。ルシウム、酢酸
マグネシウム、チタンテトラブトキシド、チタンテトラ
フェノキシド、酢酸マンガン、酢酸コバルト、塩化コハ
ルI・、酸化亜鉛、酢酸第1スズ、安息香酸第1スズ、
三酸化アンチモン、水酸化ランタン、炭酸セリウム、酸
化鉛、酸化ゲルマニウム、トリスアセチルアセトナート
チタンなどが挙げられる。これらの化合物のうち、上記
アルカリ金属酢酸塩化合物が特に好ましい。
スルホン酸(例、p−トルエンスルホン酸および2−ナ
フタレンスルホン*)のような酸触媒も所望により好適
に使用できる。
重合触媒を使用する場合、触媒は任意の時点で添加でき
るが、重合開始前に添加するのが好ましい。
本発明が関係するポリエステルは、ヒドロキシナフトエ
酸とヒドロキシ安息香酸との芳香族ポリエステルである
。したがって、本発明により鉄の存在下でまずエステル
化され、次いで重合される芳香族ヒドロキシ酸反応物質
は、少なくとも1種のヒドロキシナフトエ酸と少なくと
も1種のヒドロキシ安息香酸の両方を含有している。
本発明で使用する好適なヒドロキシナフトエ酸反応物質
は、その芳香環にヒドロキシル基とカルボキシル基の他
にさらに成る種の置換基が結合していてもよい。このよ
うな任意の置換は、重合反応に不活性な置換基(例、ア
ルキル、アルコキシ、アリール、ハロゲンおよびこれら
の組合せ)によるものがよい。
置換基がアルキルまたはアルコキシである場合、炭素数
1〜約4のものが好ましい。置換基がアリールである場
合、炭素数6〜10のもの(例、フェニル)が好ましい
。置換基がハロゲンである場合、これは好ましくはフッ
素、塩素および臭素よりなる群から選ばれる。このよう
な環置換基の存在は、生成するポリエステル生成物ニの
物理的性質をある程度変質させる傾向がある場合もある
。たとえば、ポリマー軟化温度の低下、その(h撃強度
の向上、および生成した固体ポリマーの結晶度の低下が
現れることがある。目的とするポリエステル生成物に求
めら九る特性により、ヒドロキシナフトエ酸反応物質の
置換基に選択は影響を受けよう。特に好ましいヒドロキ
シナフトエ酸は、別の環置換基を有していない6−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸であり、これを使用すると、固
体状態で最適の結晶度のコポリニス、チルを形成するこ
とができる。
置換ヒドロキシナフトエ酸反応物質の代表例には次のも
のがある=6−ヒドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ
酸、6−ヒドロキシ−5−メチル−2−ナフトエ酸、7
−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ナフトエ酸、6−ヒ
トロキシー7−クロロー2−ナフトエ酸なと、ケらびに
これらの混合物。
ヒドロキシナフトエ酸の使用量は広範囲にわたるが、一
般には全モノマー反応物質の約1〜90モル%の範囲内
・の量であるのが好ましい。ただし、ヒドロキシナフト
エ酸の使用量は、約15〜35モル%の範囲内、特に約
20〜30モル%、たとえばほぼ25モル%であるのが
より好ましい。
本発明にとって好適なヒドロキシ安息香酸反応物質も、
ヒドロキシル基とカルボキシル基のほかに芳香環に結合
したある種の別の置換基を含有していてもよい。このよ
うな任意の置換は、重合反応に不活性な置換基(例、ア
ルキル、アルコキシ、アリール、ハロゲンおよびこれら
の組合せ)によるものがよい。
置換基がアルキルまた・はアルコキシである場合、炭素
数1〜約40ものが好ましい。置換基がアリールである
場合、炭素数6〜約10のもの(例、フェニル)が好ま
しい。置換基がハロゲンである場合、これは好ましくは
フッ素、塩素および臭素よりなる群から選ばれる。この
ような環置換基の存在は、ヒドロキシナフトエ酸反応物
質に関して先に述べたように、生成するポリエステルポ
リマーの物理的性質をある程度変質させる傾向がある場
合もある。好適態様においては、固体状態で最適の結晶
度のコポリエステルを生成させるために、非置換のp−
ヒドロキシ安息香酸を使用する。
他の適当なヒドロキシ安息香酸反応物質の代表例として
は、m−ヒドロキシ安息香酸、3−クロロ−4−ヒドロ
キシ安息香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、
2.3−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−
ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2.5−ジクロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−プロモー4−ヒドロキ
シ安息香酸、3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3
,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−シ
メチルー4−ヒドロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−
ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメトキシ−4−ヒドロ
キシ安息香酸などが挙げられる。
ヒドロキシ安息香酸の使用量は広範囲にわたるが、一般
には全七ツマー反応物質の約10〜99モル%の範囲内
、特゛に約65〜85モル%、たとえば、はぼ75モル
%であるのが好ましい。
所望により、2種以上のヒドロキシ安息香酸の混合物、
たとえばp−ヒドロキシ安息香酸とm−ヒドロキシ安息
香酸との混合物を使用することもできる。
ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸の両モノマ
ーの重合は、一般に所望の分子量(例、繊維形成性分子
量)に達するまで続けられる。好ましく  −は、ヒド
ロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸から製造した本
発明の完全芳香族ポリエステルのit平均分子量は、約
2.000〜約200.000 、より好ましくは約1
0.000−50.000、特に好ましくは約20,0
00〜25.000の範囲内である。分子量の測定は、
ポリマーの溶液形成を伴わない標準的な方法、たとえば
圧縮成形フィルムについて赤外分光法により末端基を測
定する方法により実施できる。あるいは、ペンタフルオ
ロフェノール溶液での光散乱法を利用して分子量を測定
することもできる。
有利には、得られたポリエステルの対数粘度(T、、V
、)は、ペンタフルオロフェノールに0.1重量%の濃
度で熔解して60℃で測定したときに、一般に少なくと
も5.0である。。
以上説明したように、本発明の方法は、高い対数。
粘度数を有するヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息
香酸との完全芳香族ポリエステルの製造方法として、ア
セチル化モノマーを使用した従来公知の製造方法に比べ
てより経済的に有利な直接製造方法であり、しかも生成
ポリマーの品質に関してもまったく弊害がない。対数粘
度数が高く高品質のポリエステル生成物を確保するため
に、ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸の再反
応物質のヒドロキシル基を予め重合とは別個にアセチル
化などのエステル化反応を受けさせ、次いでエステル化
モノマーを重合前に単離するという必要性が、本発明の
方法ではなくなる。したがって、本発明により、かかる
有用なポリエステルをより安価かつ容易に製造すること
が可能となり、このようなポリエステルの利点をより容
易に享受することができるようになる。
以下の実施例は、本発明の具体例として挙げたものであ
る。ただし、実施例に記載の具体的内容は単に例示にす
ぎず、制限を意図、したものではない。なお、実施例お
よび比較例を含す明細書において、部および%は、特に
指圧がない限り重量による。
夫嵐肘上 馬蹄形攪拌子、液体および固体の各添加口、ならびに留
出物引取カラムを取付けた、容量5ガロン(191)の
オー1〜クレープ(316系ステンレス鋼製)に、4−
ヒドロキシ安息香酸6.65kgと6−ヒドロキシ−2
−ナフトエm 3 、35 k gとを装入した。固体
添加口を閉し、反応器を約7トルまで排気した後、窒素
を導入して真空を破った。この真空−窒素パージ処理を
さらに2回繰り返してから、約2気圧の真空を反応器に
適用した。液体添加口を開け、無水酢酸(Fisher
 Chemical 、試薬級) 7.07kgを反応
器内の真空を利用して器内に吸引した。45CFII 
’(標準ft3/hr)すなわち0.11’ SCMI
+ (標準m/hr)の窒素パージを開始し、反応器の
内容物(バッチ)を120°Cに1時間加熱した後(オ
ートクレーブのジャゲット内のオイルの加熱により)、
2−ナフタレンスルホン酸50 ppm (酢酸50+
n Iに熔解)を液体添加口から添加した。
約45分後に副生ずる酢酸を留去するためにハツチ温度
を195℃に上げ、続いてその後3時間308°Cに上
げ、その間に酢酸をさらに捕集した(計7.53kg捕
集)。次いで、窒素パージを止め、オートクレーブを約
6トルに1時間排気した。この1時間の排気過程の終了
後、得られたポリマーを押出し、ペレッ1、に細断した
ごのポリマーは、ペンタフルオロフェノール中(0,1
w/ν%)60℃で測定したときの対数粘度数(1、V
、)ガ<、6.99でΦ、った。また、このポリマ”−
の原子吸光分光法(A A 、S’、、)による分析の
測定値は、鉄23龜ppm、カリウムII ppm、お
よびすトリウム6 ppmであった。このポリマーの対
応する計算値(使用モノマーのAASに基づく値)は、
鉄6 ppm、カリウム19 ’ppm、およびナトリ
ウム5 ppmである。
得られたポリマーチップの色を、米国繊維化学者・色彩
学者lん会試験法153−1978に記載の方法と本質
的に同様に測定した。L*値(明度指弊)は83゜36
、b*値(黄色度指数)は18.73であった。
上記ポリマーペレットを乾燥しく130℃、1トル、2
4時間)、直径7ミル(0,18mm) 、長さ10ミ
ル(0゜25關)のノズルから320℃でモノフィラメ
ントを紡糸した。毛細管ノズルからのポリマー押出量は
0.42g/minで、生成したモノフィラメントを8
00 m/minで巻取った。紡糸したままの(熱処理
前の)繊維特性は次の通りであった:強力12.5 g
 / d、伸び3.0%、初期モジュラス556g/d
、繊度5.4デニール/フイラメント。
このモノフィラメントを次いで280℃の流動窒素気流
中で15時間熱処理して、次の繊維特性を得た二強力2
2.0 g / d、伸び4.38%、初期モジュラス
587g/d、この繊維を、水20μlおよびモ゛ルホ
リン5μlが入っている密封管の中で180℃において
加水分解を4時間受けさせたところ、その強力は20.
1g/dに低下した。これは、特性保持率91%に相当
する。
実】l引て 実施例1に記載の方法にしたがって、無水酢酸および/
またはナフタレンスルポン酸の量を変えて、数種類の完
全芳香族ポリエステルを製造した。結果を下記の第1表
にまとめる。
第1表の実験番号1〜9から得たポリマーについて、実
施例1に記載のようにモノフィラメントへの紡糸と熱処
理を行い、強力(T)、伸び(E)および初期モジュラ
ス(M)の各特性を測定した。結果を下記の第2表に示
す。
第1表の実験番号4.5゛、7および9から得たポリマ
ーを射出成形して、引張(^STM D 638) 、
曲げ(八STM D 7.90) 、ノッチイ寸アイソ
゛・ンド(八STM D’256)、および熱変形温度
(ASTM D er4g>の各試験用の試験棒を製作
した。これらの試験片の射出成形は、シリx汐゛温度2
90℃および金型温’JI100℃で行った。
上記^STM試験法による試験結果を次の第3表に示す
策」−麦 17.別   50  5.89   8   12 
 ’24 81.86 20.842’6.90   
0  6.42    B    12  2983.
5917.223 6.9Q    50  6:56
    (11232B4.7918.974 7.2
4   0   6.97   10    12  
33B1.3523.425 6.565   0  
5.85   11   11  20.84.361
6.636 6.565   50   6.07  
 18   ’  12  15  B2.68 16
.63766胚  too   6.t219   1
2  1484.211T、(3)8 6.90   
100.  6.49   812  1284.01
 17.149 7.24  1(X)   6.04
11   11  1483.7019.34第4訪f
#liごのポリマーの平均金属含有量:Na=11±4
、K=12±0.5 、Fe=22−t−8113,1
3,161622,L    4.19  5652 
   13.5   2.81  650    24
.2   5.31  5233     ]、2.5
   2.82  607    22.7   4.
67  5604    12.4   3.05 5
99    23.24.69 5575   11.
97 2.70 574   18.s3.9L  4
896    12:0   2.62  5B2  
  19.4   4.1  4B57   11.8
0 2.14 5B2   20.9  3.99’ 
 5198    12.65  2JL5  592
    2,3.0   4.72  5229   
 12.17  2.74  587    22.0
   4.50 52f14   30.5  ’1.
73  3.09  23.69’  1.536  
11.1   1905   29.6   1.80
  2.77  24.43  1.595   11
.9   1B56   28.79  1.85  
2.62  24.15  1.574ta、r   
 1747  ’30.35 1.79  ’2.90
 24泗 1.611”  12.1  ’  193
凛凄1糺l 以下に述べる実験を3回行った。らせん型攪拌子固体お
よび液体の各添加口、および留出物引取カラムを取付け
た容量40ガロン(’151 l)のオートクレーブ(
316系ステンレス鋼製)に、6−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸24.05kgと4−ヒドロキシ安息香酸47
,85kgとを装入した。実施例1と同様に、この容器
の排気と窒素充満とを交互に、繰り返し、続いて無水節
!(工業用) 49.90 kgの添加を行った。上記
モノマー牽1.20〜140℃で1時間アセチル化させ
た後、温度を約1.5時間かけて200℃に上げた。重
合は、200〜327℃の温度で、窒素気流(103C
FII、すなわちOl・285CMH)下に3時間、次
いで10トルの・真空下に1.25時間行った。得られ
た高温のポリ婦−を反応器か°ら押出し、ペレットに細
断した。このポリマーの測定結果を下記の第4表にまと
めて示す。
次いで、実施例1に記載の装置を使用して、実験番号l
および2から得たポリマーについては320℃で、実験
番号3から得たポリマーについては300℃で、モノフ
ィラメントを紡糸した。得られたモノフィラメントの試
験結果を下記の第5表に示す。
1」 1   5.41  9   10.   14・ 濱
、74 14.74.25.61  9.10   7
  B5.79 16.003、   j5.12  
12   10    8’  87.59 1?、4
11    0.42   800  12.0423
  598    4.昭20.42  、.800 
 、 11.90”2.72  56B5.04j  
  0.14210  11.6.2.詔  575 
   6.48m    23.4  4.77   
 5222    27.7  5.71    53
73    24.3  5.14    520この
モノフィラメントを次に流動窒素雰囲気中において28
0℃で15時間熱処理した。熱処理後の繊維の特性を測
定したところ、上の第6表の結果を得た。
X hL 4址土 本実施例では、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸と4−
ヒドロキシ安息香酸との何回かの重合実験を次の反応容
器を用いて行った; 1/21の304系ステンレス鋼製フラスコ1/21の
316系ステンレス鋼製フラスコ1/21のガラス容器 1/21のガラス容器(ナフタレンスルボン酸を添加) 1/21のカラス容器(酢酸第1鉄を添加ン1/2 N
のガラス容器(鉄粉を添加)1/2 /のガラス容器(
酢酸カリウムを添加)一般的な反応操作は次のとおりで
あった二側モノマーを使用容器に入れ、その容器の排気
と窒素パージを3回繰り返した後、無水酢酸を添加した
。反応混合物を125°Cに昇温させ、この温度に1時
間保持した。(ナフタレンスルポン酸を使用する場合に
は、酢酸1mlにこれをとかしたダ液をこの時点で添加
した。) 反応物質を30分間かし」て240’Cに加11!t 
して、副生する酢酸をすべて留去し、重合を開始さ−U
た。次いで、重合混合物の/Iυ1度を240’cがら
335°(: ニ311jf 間かげて上昇さ−Uた。
この昇温後、留出物の受り器を取り外し、窒素パーツを
1にめ、反応容器をほぼ1トルムこ1/2時間刊気した
。得られたポリマーを次いて窯素ブランゲット下に室温
まで放冷した。
ステンレス鋼製容器からのポリマーの回収は、容器をポ
リマーの融点より高温に加温し、ポリマー−容器界面で
融解が始まったときに固体のポリマーの塊を取り出すご
とにより行った。ガラス容器からのポリマーの回収&J
、フラスコを壊すことにより行った。
回収したポリマーの塊をウィリーミルで粉砕し、611
INのフルイをjmシた。粉砕ポリマーの試料の金属合
有計について原子吸光分光法により分析し、またその対
数粘度数はペンタフルオロフェノールに溶解して求めた
モノマー反応物質が、ヒトし1ギシ安息香酸0.75−
Eニルとヒトlコキシナフト工酸o、25モルとの混合
物である場合には、各反応物質の使用量は次のとおりで
fbった: 4−ヒI’ oキシ安息香酸     103.6 g
G−ヒ1「1ギシー2−ナフトエ酸 47.Og試薬級
無水酢酸         104.6°g(化学量論
量の102.5%) モノマー反応物質が、ヒドロキシ安息香60.73モル
とヒドロキシナフトエ酸0627モルとの混合物である
場合には、各反応物質の使用量る1次のとおりであった
: 4−ヒトじZキシ安息香酸     100.8 gG
−ヒトロキシー2−ナフトエ酸 5oo8s。
試薬級無水酢酸         104.6 g(化
学量論量の102.5%) 固体添加物質、すなわち、酢酸カリウム、酢酸第1鉄ま
たば鉄粉、を使用する場合には、これは乾燥粉末状モノ
マーとともに反応容器に加えた。
各実験の結果を次の第7表にまとめる。
第7−表 ]   304ステンレス釘/1.   I閏  9j
−75/路j       15B  10.3  −
−    75/253       204  +1
8  −     75/乙431Gステンレスf1/
I    132  3.41−73/275    
   101 4.24−73/276       
          、53   2.90  100
 ppm NSA         73/277  
 ガラス容’J4      6  2.8   0p
rwnNSA        75/258     
  5 2.6 5Or+++mNS^   75/藻
9                 3  2.6 
  1n(l prc NSA         75
/2510       6 2.1   α−tf+
F)     73/2711           
   7  3.5  100 ppm KOAc  
     73/2712       ”     
      24   5.8+    50 pla
Fe(OAc)2    137’1713     
  〃         48  11.91  1o
optxnFe(OAc>2   73/2714  
    〃45  6.42  20praFpJ1未
    73/27NSA  :  ナフタレンスルホ
ン酸前記の実施例かられかるように、芳香族ポリエステ
ルの対数粘度数(1,V、)は、本発明にしたがって鉄
の存在下でアセチル化/重合反応を実施する場合に−・
般に増大する。鉄をたとえば酢酸鉄または鉄粉として添
加する場合に特に好結果が得られる。特に、ガラス容器
の実験では、アセチル化/重合を添加した鉄の存在下に
実施したときに、すなわち実験番号12.13および1
4で、ポリマーの対数粘度数は5を越えることは注目す
べきである。
ただし、50 ppmを越える鉄の存在下で重合を行う
場合には、高温でのボ1yマーの溶融安定性、したがっ
て一般にポリマーの各種特性の安定性が著しく影響を受
けることが認められた。そのため、高い対数粘度数を示
すと同時に、熔融安定性のような物理的性質も良好なポ
リマーを得るためには、鉄の使用量を約50 ppm以
下に制限することが重要である。
このことは次の実施例で示す。
X施肘工 実施例4の実験番号5.12および14から得たポリマ
ーを温度150℃および1トルで30間乾燥した。
乾燥したポリマー試料を次いで、弔すマー押出量0゜1
4g/minで0.00フイシチ(0,18++++)
のダイから押出して、5デニールメフイラメン1−に紡
糸した。各紡糸ポリマーの強力を310〜360℃の温
風範囲内゛(温度を変えて測定し、ポリマーの熔融安定
・iη、すなわち温度上背に伴う強力の劣化の速さを求
めた。結果を下記の第8表にまとめる。
第8表の結果から、重合段階での鉄の添加によりポリマ
ーに混入した鉄分が50 ppm未満である場合には、
得られたポリマーは対数粘度数と強力が高く、しかもか
なり安定した溶融安定性を示すことがわかる。しかし、
鉄の使用量が約50ppmを越える(例、−101pp
m)と、ポリマー生成物の熔融強力は一般にそれほど高
くなく、しかもン容融温度が」二昇するにつれて非常に
低い値まで非常に急速に悪化していく。
第i表 実験番号     −一−デー  −12−14ポリマ
ー1.vo、   4.24   5.81   6.
42Fe測定値、ppm   10+     24 
   4551)Lノ               
               3.’/      
    3.5Jし較事LL 本比較例は〕4−′″Iキ′安卑香酸と6−′″)″ワ
キシー2−ナフトエ酸とのモノリヒで70 : 30(
p混合物を、このヒドロキシ安息香酸/ヒドロキシナフ
トエ酸混合物のアセチル化に必、要な量の無水酢酸によ
りその場でアセチル化する例を例示jる。□300 m
lの3つロフラスコに、パドル形ガラス攪拌子1.クラ
イ着ンアダプター、窒素導入管、蒸留ヘッド、冷却器お
よび受は器を取付け、4−h′ドロキシ安息香酸4B、
3 g ”(0,35モル)および6−ヒドロキシ−2
−ナフトエM2B、2 g (0,15モル)と、触媒
として酢酸すトリウム0.007 gを入れた。反応フ
?スコを排気し、窒素パージを3回行い、次いで無水酢
酸5’2m”I ’ (0,55モル)をフラスコに加
えた。蒸留冷却器を還°流位置に変え、反応物質i外部
油浴により140℃に17時間加熱した。この還流i等
間の終了後、冷却−を蒸留位置に戻し、反応物質を2時
間かけて250℃に加温した。温度が250℃に達した
時点で、゛理論量の59%の酢酸が留出していた。重合
を250〜330°。あ温度で75分間、次いで、減圧
<j、as+−ル)下に330℃で30分間続げた。減
圧での重合に移る是でに、78.4%の酢酸が捕集され
た。前出の実施例と同様に粉砕とア七トン抽出を行った
後1.ポリマーをD S C(示差走査熱量計)および
iI8液粘度測定により試験した。DSI?、では、は
ぼ、245〜255℃にかけてプロ□−ドな吸、熱が認
められ、ポリマーの対数粘度数は0゜60にすぎなかっ
た。
比較−例−2。
比較例1と同量の七ツマー1無水酢酸および酢酸すトリ
ウム牽使用して、別の重合反応を実施した。
反応物質は、比較(9+71と同様に、17時間の還流
後に140℃から250℃まで2時間かけて昇温させた
(理論量の57.6%の酢酸を除去)。重合を250〜
330 ’I:の温度で75分ツ行った後、反応容器の
圧力を121トルまで減圧しξ、重合を330℃でその
後755λ間続けた(86.4%の酢酸を呻去)。この
間に、ポリマーの粘度はいったん増加t、次いで低下し
たよ、うに見えた。
さらに重、合を330℃および0.41−ルで75分間
続けると、壱の間にポリマーの粘度は再び増加したよう
である(ご糺は、ポリ壮が攪拌jの周囲に球を形成゛す
るように付iする傾向があることと□、溶融液が糸を曳
くことから判断された)。前出の例と同様に後処理およ
び抽出を行った後Jごのポリマーの性質をDSCと溶液
111度測定により調べた。DSCでは260°Cと2
75°Cでの2つの吸熱が認められ、ポリマーの対数粘
度数は3.67であった。
このポリマーを用いて、直f番0.00フインチ(0,
18市)のノズルから、繊維を温度330℃、押出量0
.42g/minおよび引取速度312’m/minで
紡糸した。
得られた繊維の特性は次のとおりであった二強力   
     8.0g/d、 伸び        2.02% 初期モジュラス  529  g/d 繊度        4.06d/フイラメントこの繊
維を流動窒素雰囲気下に275°Cで15時間熱処理し
た。上記特性は、強力14.6 g / d、伸び3,
06%、初期モジュラス50−1 g / dに増大し
た。280℃で30時間の別の熱処理では、次の繊維特
性が得られた:強力17.9 g / d、伸び3.3
2%および初期モジュラス529 g / d 、紡糸
したまま、すなわち熱処理前で、強カフ。9 g / 
d 、伸び2%、初期モジュラス574g/dおよび繊
度3デニール/フイラメントという特性を示す別の繊維
試料は、280°Cで30時間の上と同二条件での熱処
理後に、繊維特性が強力13.3 g / d、伸び3
.3%および初期モジュラス433 g / dに増大
した。
丑漣バ舛1へ 本比較例は、比較例Iおよび2と同量のモノマー、アセ
チル化剤(無水酢酸)および酢酸ナトリウム触媒を使用
した別の例を例示する。前2つの比較例と同様に、七ツ
マ−を無水酢酸中において140℃で17時間還流させ
、次に反応容器を2時間かけて250℃に昇温さゼると
、この時点までに理論量の70.8%の酢酸が捕集され
た。250〜330℃でさらに75分間重合を行うと、
理論量の89.7%の酢酸が生成した。反応容器の圧力
を1201〜ルに減圧し、重合をこの圧力で1.5時間
行った。さらに、約0.6トルの減圧下に330℃で重
合を1.5時間行った。蒸留冷却器にはフェノールのに
おいがし、GLPC分析によると留出物中にフェノール
と酢酸フェニルが検出された。
前出の実施例と同様に後処理した後、このポリマーの対
数粘度数は4.0で、DSC吸熱転移ば250°Cに8
忍められた。
直径0.00フインチ(0,18mm)のノズルから繊
維を300℃で紡糸した。押出量0.14g/min 
、巻取速度314 m/minでの紡糸により得た繊維
の単フイラメント特性は次のとおりであった。
強力        7.2g/d 伸び        1.8% 初期モジュラス  521g/d −繊度        3.96d/フイラメントこの
繊維を280℃で30時間熱処理すると、上記特性は、
強力9.8 g / a、伸び2.7%、初期モジュラ
ス416g/dに増大した。紡糸したままで、強力6.
1g/d、伸び2.0%、初期モジュラス392’g 
/ dおよび繊度6.7デニール/フィラメン1−とい
う特性を示す別の繊維試料は、280”cで30時間の
熱処理後に、繊維特性が強力10.9 g / d、伸
び3.1%および初期モジュラス409g/dに増大し
た。
此下■町( 比較例1〜3で使用したのと同量の各モノマー、無水酢
酸および酢酸ナトリウムを使用した。アセチル化および
重合反応の経過は次のとおりであった二室温から140
℃まで、1時間;  140”cでのアセチル化、1時
間;140℃から330℃まで、3時間;33゜℃で1
20 )ルの減圧下での重合、1時間;および0゜45
トルでの重合をさらに1時間。フェノールは冷却と留出
物中に存在した。フーリエ変換赤外分光装置(FT I
 R)での分析によると、このポリマーの4−ヒドロキ
シ安息香酸:6−ヒドロキシル2−ナフ土工酸のモル比
は63 : 37であった(モノマーの装入モル比は7
0 : 30)。その対数粘度数は2.58にすぎず、
DSCでは245℃に吸熱転移が認められた。
直径0.00フインチ(0,18mm+)のノズルから
繊維を255°Cで紡糸した。押出量0.14’g/m
in 、繊維巻取速度216 m/minでの紡糸に′
より得た繊維の単フイラメント特性は次のとおりであっ
た。
強力        5.6 g/、d伸び     
   1.44% 初期モジュラス  515  [/d 繊度        5.9d/フィラメントル校伽を 本比較例は、無水酢酸によるアセチル化を希釈剤の存在
下で行う点で、Cottjs et alの米国特許第
3、637.595の実施例]ムこl’ff(以してい
る。この米国特許の実施ip+21−cは、希釈反応媒
質としてTher+++omi177を使用しているが
、本例ではp−キシレンを使用する。
、 比較例Iに記載の装置に、4−ヒドロキシ安息香@
57.8g (0,375モル)と6−ヒドロ牛シー2
−ナフトエ酸2’3.5g (0,’125モル)を入
れた。フラスコを排気して窒素パージを3回繰り返した
後、p−キシレン(八Idrich Chemical
純度99%以上) 50m1と無水酢酸47.2ml 
<、0.50モル)を加えた。反応フラスコの温度を室
温から30分で120℃に上げ、120℃に30分間保
持してから、浴温度を1時間かけて250℃に上昇させ
ると、この時点・までに理論留出量(キシレン+酢酸)
の81%が留出していた。250〜340℃の温度で窒
素下に重合を3時間続けた。
減圧(2トル)下に340℃でさらに重合を1.5時間
行った。窒素ブランケット下に弱く脆い繊維を溶融液か
ら攪拌子によって取り出した。
前出の例と同様に生成ポリマーを粉砕および抽出した後
、ポリマーの対数粘度数は1.46であり、DCCでは
300°Cに吸熱転移を認めた。このポリマーを300
℃で押出@0.42 ’g / minの条件で紡糸し
、モノフィラメントを140 m/minの速度で巻取
った。モノフィラメント特性は次のとおりであった:強
力        2.08 g / d伸び    
    1.46% 初期モジュラス  182  g/d 繊度        27.Od/フィラメント以下の
比較例は、アセチル化モノマーを、アセチル化反応混合
物および容器から重合前に分離して使用する芳香族ポリ
エステルの製造を例示する。
比較例↓ 攪拌子、アルゴン導入管、および加熱テープでくるんだ
蒸留ヘッド(冷却器に接続)を取付けた3つ口゛丸底フ
ラスコに下記モノマーを入れた;(a)p−アセトキシ
安息香酸67.5.g  (0,375モル)、(b)
6−アセトキシ−2−ナフトエ醇2B、7 g(0,1
25モル)。
七ツマ−を入れたフラスコをアルゴンで゛3回真空パー
ジし、250℃の温度に昇温させた。250℃で、生成
した透明でやや着色した反応溶液を乾燥アルゴンの緩和
な気流下に急速に攪拌すると2、その間に重合容器から
酢酸が留出した。約9mlの酢酸を捕集した後に、反応
溶融液は、生成ポリマーの懸濁により不透明になった。
重合混合物を250℃で3時間攪拌した。この段階で約
24m1の酢酸が捕集された。次に・重合温度を320
℃に上げた。粘稠なポリマー熔融液をアルゴン気流下に
320℃に25分間保持し、次いで一連の減圧重合過程
を受けさせた。すなわち、アルゴン気流を停止し、攪拌
したポリマー熔融液上の空間の圧力をまず24QmmH
Hに低下させ、この圧力に約5分間保持した。その後約
9分間かけて、圧力を約′0.1〜0.2 mm11g
まで段階的に低下:、させ、この圧力水準に約26分間
保持した。この減圧過程で、ボ′リマー、熔融液の粘度
は増加し続は之攪拌速度を遅くして、残りの酢酸を反応
容器から除去し・た。冷却後′(すなわち、約25℃ま
で)、取り出した塊状のポリ:″?−を微粉砕し、強制
空気循環式乾燥器により150℃で50〜60分間乾燥
した。           。
生成した完全芳香族ポリエステル(約65g)’は、0
.1重量%濃度のペンタフルオロフェノール溶液にして
60、℃で測定した対数粘度数(1,V、)が・’5 
、′7であ−った。相対粘度は、このポリマー溶液の毛
細管粘度針内の流下時間を純溶媒の流下時間で割ること
により求めた。 、            ・  。
□得られたポリマーをDSCにかけると、約′302℃
(ピーク)で鋭い融解吸熱を示し、これは次回の再融解
走査時にも約302℃で繰り返された。このポリマーメ
ルトはサーモトロピックであった。・このメルトを示差
走査熱量針の中で一り0℃/minの速度で冷却すると
、約270℃(ピーク)で鋭いポリマー結晶化発熱が認
められた。
このポリマーを約15デニール/フイラメントの連続フ
ィラメントに熔融押出した。
より具体的に説明すると、約310℃の温度に保持した
ポリマーメルトを、直径20ミル(0,51禽■)、長
   。
さ1卯ミル(’2.5 、+n)の単一孔オリフイスを
設けた   。
紡参口金力≧ら押出した。押出されたフィラメントを周
囲空気(すなわち、温度72下−22℃、相対湿度65
%)中で急冷した。紡糸したフィラメントを、そのまま
150 m/minの速度で巻取った。
得られた紡糸したままの完全芳香族ポリエステル繊維は
、下記の平均単フイラメント特性を示した。
強力        12.1 g/d伸び     
  2.80% 初期モジュラス  541  g/d 乾燥窒素気流中において250℃で90時間の熱処理を
施したあと、繊維は次の平均量フィラメント特性を示し
た。
強力        20g/d 伸び        5% 初期モジュラス  550g/d ル校皿1 5回の異なる各実験で、実施例1に記載の容量5゜ガロ
ンのオートクレーブに、4−アセトキシ安息香酸H,,
828kgおよび6−アセトキシ−2−ナフトエ酸4.
172 kgを装入した。排気と窒素パージを3回繰り
返した後、43CFH(0,113CM11)の窒素パ
ージを開始しk。酢酸カリウム触媒50. pplnを
酢酸溶液として液体添加口から添加し、バッチを190
℃に昇温させた。大気圧の窒素下に190℃〜はぼ30
5℃の温度範囲で重合を3時間行った。次いで、オート
クレーブを約30分間減圧に保持し、この重合過程中に
ハツチ温度を約320°Cに上げた。
生成ポリマーを実゛流側2に記載のように押出および細
断した。その特性を次の第9表にまとめる。
1    5.4    46    94   16
2’     5.75    49    100 
  93    5.95   ’  29    7
3   204    6.11    28    
80   205    5.73    26   
 70   27本比較例での平均金属含有M: Na = 3.56±11  K=83.4±13  
Fe=18.4±7モノマーの分析値および触媒添加量
から算出した金属含有量の計算値は次のとおりである:
Na=16 ppm、 K =77 ppm、 Fe=
 9 ppm0得られたポリマーデツプを130℃、1
トルで24時間乾燥してから、モノフィラメントを実施
例1に記載の装置から紡糸した。紡糸の結果を下記の第
10表にまとめて示す。
3種類の上記繊維を流動窒素雰囲気下に280”Cで1
5時間熱処理した。熱処理後の繊維の特性を次の第11
表に示す。
第]L表 1 .12.4  2.70  626   4.81
   310  0.42  8(XI2  13.4
  3.211  564   8.58   300
  0.14  2623  13.5  3.14 
  605   5.45   310  0.42 
 6804  12.7  3.02  566   
6.36   300  0.14  2605  1
2.2  2.95  590   5.50   3
20  0.42  6801     24.6  
 .4.09    6/1G3     23.3 
  3.93    6455     21.3  
 3.66    643以上の実施例および比較例か
られかるように、本発明によると、その場アセチル化の
もつ経済的利点を、このようなアセチル化法に一般に認
められる対数粘度数などのポリマー特性の劣化(比較例
1〜5に例証)を伴うことなく享受することができる。
すなわち、エステル化モノマーの単離または分離という
時間がかかり経済的に不利な工程を省略して、一般に少
なくとも約5の対数粘度数を有するヒドロキシナフトエ
酸とヒドロキシ安息香酸との高品質の完全芳香族ポリエ
ステルを本発明により得ることができる。
以上に本発明を好適態様に基づき説明したが、当業者に
は明らかなように、各種の適宜変更を想到することがで
き、そのような変更も本発明の範囲内に包含されること
は理解されよう。
出願人 セラニーズ・コーポレーション代理人  弁理
士 広 瀬 章 二

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種のヒド0キシナノ1〜工酸と少な
    くとも1種のヒドロキシ安息香酸とを、約5〜50pp
    mの鉄の存在下で、重合の前にエステル化したモノマー
    を分離することなく、エステル化および1合させること
    からなる、芳香族ポリエステルの製造方法。
  2. (2)鉄の供給源が酢酸第1鉄または鉄粉である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)鉄を約IO〜30 ’ppmの範囲内の量で存在
    さゼる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)ヒドロキシナフトエ酸およびヒドロキシ安息香酸
    のエステル化を、無水酢酸との反応により行う特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)エステル化にお(Jる無水酢酸の使用量が、化学
    量論量の約97.5〜102.5%の範囲内である特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)エステル化で用いる反応温度が約120〜150
    °Cの範囲内である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)重合の開始後に、反応温度を約180〜350℃
    の範°囲内の温度に上昇させる特許請求の範囲第6項 
    −一記載の方法。
  8. (8)重合を溶融重合条件下で行う特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  9. (9) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸をp−ヒドロ
    キシ安息香酸と共重合させる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  10. (10)ヒドロキシ安息香酸とヒドロキシナフトエ酸を
    、この両者のヒドロキシ酸のヒドロキシル部位をアセチ
    ル化するのに十分な反応条件下で無水酢酸と反応さ−U
    、次いで、得られた反応混合物の温度を重合の開始に必
    要な温度まで上昇させ、目的とする芳香族ポリエステル
    を形成するのに十分な反応条州下で重合を行うことから
    なり、前記アセチル化と重合の両工程をいずれも約5〜
    50ppmの鉄の存在下に実施するごとを特徴とする、
    完全芳香族ポリコニステルの製造方法。
  11. (11)アセチル化に先立って最初の反応混合物に鉄を
    添加する特許請求の範囲第1O項記載の方法。
  12. (12)鉄を酢酸第1鉄または鉄粉の形態で添加する特
    許請求の範囲第1O項記載の方法。
  13. (13)アセチル化における無水酢酸の使用量が、化学
    量論量の約97.5〜102.5%の範囲内である特許
    請求の範囲第10項または11項記載の方法。
  14. (14)  6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸とp−ヒ
    ト1′1キシ安息香酸とを反応さゼる特許請求の範囲第
    10項記載の方法。
  15. (15)  6−ヒトリキシー2−ナフトエ酸とp−ヒ
    ドロキシ安息香酸とを、化学量論量の約97.5〜10
    2.5モル%の無水酢酸と、約5〜50 ppmの鉄の
    存在下に、このヒドロキシ安息香酸とヒドロキシルフ(
    l・0酸の両者のヒドロキシル部位をアセチル化するの
    に十分な反応条件下で反応させ、次いで、得られた反応
    混合物の温度を、重合の開始に必要な温度まで上昇させ
    、対数粘度数が少なくとも5の芳香族ポリエステルを形
    成するのに十分な反応条件下で重合を行わせることから
    なる、完全芳香族ポリエステルの製造方法。
JP59014991A 1983-02-22 1984-01-30 ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法 Granted JPS59157115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/468,240 US4429105A (en) 1983-02-22 1983-02-22 Process for preparing a polyester of hydroxy naphthoic acid and hydroxy benzoic acid
US468,240 1983-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157115A true JPS59157115A (ja) 1984-09-06
JPH0586423B2 JPH0586423B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=23859000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014991A Granted JPS59157115A (ja) 1983-02-22 1984-01-30 ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4429105A (ja)
EP (1) EP0117086B1 (ja)
JP (1) JPS59157115A (ja)
CA (1) CA1219992A (ja)
DE (1) DE3470165D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Polyplastics Co 複合材料組成物
JP2003040989A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物の製造方法
US11608410B2 (en) 2019-12-23 2023-03-21 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Liquid crystal polymer film and laminate comprising the same

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574066A (en) * 1984-02-27 1986-03-04 Celanese Corporation Process for the expeditious formation of a high strength shaped article of poly(6-oxy-2-naphthoate-4-oxybenzoate)
JP2664400B2 (ja) * 1988-03-24 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
US5015723A (en) * 1988-09-02 1991-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing aromatic polyesters
JP2847188B2 (ja) * 1988-11-04 1999-01-13 住友化学工業株式会社 芳香族ポリエステルの製造方法
US5064930A (en) * 1990-09-27 1991-11-12 Eastman Kodak Company Solid phase polyarylate process
IT1256918B (it) * 1992-08-04 1995-12-27 Mini Ricerca Scient Tecnolog Procedimento per la produzione di poli acido lattico.
US5472658A (en) * 1993-12-22 1995-12-05 Holechst Celanese Corporation Pre-stressing of heat treated liquid crystalline polymer fiber to improve modulus
US6114492A (en) * 2000-01-14 2000-09-05 Ticona Llc Process for producing liquid crystal polymer
JP4681268B2 (ja) * 2004-10-07 2011-05-11 上野製薬株式会社 全芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法
US20100184348A1 (en) * 2006-12-20 2010-07-22 Imerys Pigments, Inc. Spunlaid Fibers Comprising Coated Calcium Carbonate, Processes For Their Production, and Nonwoven Products
ATE525182T1 (de) 2007-06-03 2011-10-15 Imerys Pigments Inc Gesponnene fasern mit beschichtetem kalziumkarbonat, verfahren zu ihrer herstellung und vliesprodukte
US20110059287A1 (en) * 2008-01-21 2011-03-10 Imerys Pigments, Inc. Fibers comprising at least one filler, processes for their production, and uses thereof
US20100035045A1 (en) 2008-01-21 2010-02-11 Imerys Pigments, Inc. Fibers comprising at least one filler and processes for their production
US20110052913A1 (en) * 2008-01-21 2011-03-03 Mcamish Larry Monofilament fibers comprising at least one filler, and processes for their production
CN103370527B (zh) 2010-12-22 2017-07-14 提克纳有限责任公司 具有复杂三维构造的高温导管
CN103764794B (zh) 2011-08-29 2016-05-18 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
WO2013032974A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Solid-state polymerization of a liquid crystalline polymer
KR20140057360A (ko) 2011-08-29 2014-05-12 티코나 엘엘씨 고유동성 액정 중합체 조성물
US9045685B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Ticona Llc Cast molded parts formed from a liquid crystalline polymer
US20130052447A1 (en) 2011-08-29 2013-02-28 Ticona Llc Liquid Crystalline Polymer Composition Containing a Fibrous Filler
US9074133B2 (en) 2011-08-29 2015-07-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
WO2013032971A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
WO2013032977A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
WO2013032978A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Method for minimizing process disruptions during formation of a liquid crystalline polymer
JP2014529627A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 ティコナ・エルエルシー 芳香族アミド化合物
TW201319118A (zh) 2011-08-29 2013-05-16 Ticona Llc 低熔融黏度液晶聚合物之熔融聚合
US8618239B2 (en) 2011-09-30 2013-12-31 Ticona Llc Solid-stage polymerization system for a liquid crystalline polymer
US9074070B2 (en) 2011-10-31 2015-07-07 Ticona Llc Thermoplastic composition for use in forming a laser direct structured substrate
TWI577092B (zh) 2011-11-15 2017-04-01 堤康那責任有限公司 微間距電連接器及用於其中之熱塑性組合物
WO2013074476A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Ticona Llc Low naphthenic liquid crystalline polymer composition
US20130123420A1 (en) 2011-11-15 2013-05-16 Ticona Llc Liquid Crystalline Polymer Composition for High Voltage Electronic Components
TW201336665A (zh) 2011-11-15 2013-09-16 Ticona Llc 形成液晶熱塑性組合物之方法
CN103930465B (zh) 2011-11-15 2016-05-04 提克纳有限责任公司 用于具有小尺寸公差的模塑部件的低环烷液晶聚合物组合物
WO2013074477A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Ticona Llc Naphthenic-rich liquid crystalline polymer composition with improved flammability performance
KR102098411B1 (ko) 2011-11-15 2020-04-07 티코나 엘엘씨 콤팩트 카메라 모듈
TWI464245B (zh) 2012-06-27 2014-12-11 Ticona Llc 超低黏度之液晶聚合物組合物
CN113912988A (zh) 2013-06-07 2022-01-11 提克纳有限责任公司 高强度热致液晶聚合物
WO2019099090A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Liquid crystalline polyester compositions and methods
JP7429645B2 (ja) 2018-03-29 2024-02-08 アテックス テクノロジーズ インコーポレイテッド 小径、高強度、低伸度、耐クリープ性かつ耐摩耗性の編組構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy
JPS5594930A (en) * 1979-01-10 1980-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester by improved bulk polymerization process
JPS56136818A (en) * 1980-03-10 1981-10-26 Celanese Corp Anisotropic melt formable polyester of phenyl-4-hydroxybenzoic acid and 4-hydroxybenzoic acid and/or 6-hydroxy-2-naphthoic acid

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740768A (en) * 1954-06-17 1956-04-03 Goodyear Tire & Rubber Production of polyesters using basic ferric acetate as catalyst
FR1324085A (fr) * 1961-05-01 1963-04-12 Ici Ltd Polyesters dont la tendance à la formation de couleur est supprimée
US3975487A (en) * 1973-08-20 1976-08-17 The Carborundum Company Process for spinning high modulus oxybenzoyl copolyester fibers
US4219461A (en) 1979-04-23 1980-08-26 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, para-hydroxy benzoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of readily undergoing melt processing
US4256624A (en) 1979-07-02 1981-03-17 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of undergoing melt processing
JPS5657821A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
US4337190A (en) 1980-07-15 1982-06-29 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and meta-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4359569A (en) 1980-10-17 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyester and filaments
US4355134A (en) 1981-06-04 1982-10-19 Celanese Corporation Wholly aromatic polyester capable of forming an anisotropic melt phase at an advantageously reduced temperature
US4355133A (en) 1981-07-27 1982-10-19 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-hydroxy benzoic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and aromatic diol capable of readily undergoing melt processing to form articles possessing high impact properties
US4370466A (en) 1981-09-28 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming polyesters
US4395536A (en) * 1981-11-17 1983-07-26 Celanese Corporation Preparation of aromatic copolyesters via in situ esterification with isopropenyl esters of an alkyl acid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy
JPS5594930A (en) * 1979-01-10 1980-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester by improved bulk polymerization process
JPS56136818A (en) * 1980-03-10 1981-10-26 Celanese Corp Anisotropic melt formable polyester of phenyl-4-hydroxybenzoic acid and 4-hydroxybenzoic acid and/or 6-hydroxy-2-naphthoic acid

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Polyplastics Co 複合材料組成物
JPS6336633B2 (ja) * 1984-09-12 1988-07-21 Polyplastics Kk
JP2003040989A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物の製造方法
US11608410B2 (en) 2019-12-23 2023-03-21 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Liquid crystal polymer film and laminate comprising the same
US11840602B2 (en) 2019-12-23 2023-12-12 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Laminate, circuit board, and liquid crystal polymer film applied to the same
US11926698B2 (en) 2019-12-23 2024-03-12 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Liquid crystal polymer film and laminate comprising the same
US11945907B2 (en) 2019-12-23 2024-04-02 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Liquid crystal polymer film and laminate comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117086A2 (en) 1984-08-29
US4429105A (en) 1984-01-31
JPH0586423B2 (ja) 1993-12-13
CA1219992A (en) 1987-03-31
EP0117086B1 (en) 1988-03-30
DE3470165D1 (en) 1988-05-05
EP0117086A3 (en) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59157115A (ja) ヒドロキシナフトエ酸とヒドロキシ安息香酸とのポリエステルの製法
US4393191A (en) Preparation of aromatic polyesters by direct self-condensation of aromatic hydroxy acids
US4256624A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of undergoing melt processing
US4421908A (en) Preparation of polyesters by direct condensation of hydroxynaphthoic acids, aromatic diacids and aromatic diols
US4318842A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid capable of undergoing melt processing
US4161470A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and para-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4219461A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, para-hydroxy benzoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of readily undergoing melt processing
KR860000269B1 (ko) 코폴리에스테르의 제조방법
US4337190A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and meta-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4746694A (en) Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety, 4-oxybenzoyl moiety, 2,6-dioxynaphthalene moiety, and terephthaloyl moiety
US5138021A (en) Thermotropic aromatic copolyesters comprising recurring structural units derived from para-(para-hydroxyphenoxy)benzoic acid or derivative thereof
US4230817A (en) Thermotropic polyesters derived from ferulic acid and a process for preparing the polyesters
JPS633891B2 (ja)
US4371660A (en) Anisotropic melt phase forming poly(ester-carbonate) derived from 6-hydroxy-2-napthoic acid, aromatic diol, organic compound capable of forming a carbonate linkage, and, optionally, other aromatic hydroxy-acid and carbocyclic dicarboxylic acid
US4431770A (en) Wholly aromatic polyester comprising 4-oxy-4'-carboxybiphenyl moiety which is capable of forming an anisotropic melt phase
EP0102160B1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
JPH0471091B2 (ja)
US4395536A (en) Preparation of aromatic copolyesters via in situ esterification with isopropenyl esters of an alkyl acid
GB2030158A (en) Polyesters derived from 3,4'- dihydroxy-benzophenones or 3- hydroxy-4'-(4-hydroxyphenyl-) benzophenone and certain aromatic dicarboxylic acids and filaments thereof
JPH0232122A (ja) サーモトロピックコポリエステル
EP0578846B1 (en) Thermotropic liquid crystal aromatic polyesters
CA1147494A (en) Thermotropic wholly aromatic polythiolesters capable of forming an anisotropic melt and a process for preparing the polythiolesters
JP2692006B2 (ja) サーモトロピックコポリエステル
US4285852A (en) Anisotropic wholly aromatic polyester derived from 4-hydroxy-4'-carboxy azobenzene and process for preparation
JPS5845226A (ja) 全芳香族ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term