JPS61502682A - リンホカインの生産および精製 - Google Patents

リンホカインの生産および精製

Info

Publication number
JPS61502682A
JPS61502682A JP60503011A JP50301185A JPS61502682A JP S61502682 A JPS61502682 A JP S61502682A JP 60503011 A JP60503011 A JP 60503011A JP 50301185 A JP50301185 A JP 50301185A JP S61502682 A JPS61502682 A JP S61502682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
protein
cdna
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60503011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540509B2 (ja
Inventor
クラーク、ステイーブン・シー
カウフマン、ランダル・ジエイ
ウオング、ゴードン・ジー
ウアング、エリザベス・エー
Original Assignee
サンド・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27417446&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61502682(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サンド・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical サンド・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61502682A publication Critical patent/JPS61502682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540509B2 publication Critical patent/JP2540509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リンホカインの生産および精製 〔発明の分野〕 この発明は、霊長類動物の増血系前駆細胞の発育と分化を刺激する作用を有する 蛋白質の生産に関するものであり、より詳細にはコロニー形成刺激因子(C5F )の生産lこ関するものである。この発明の1つの目的は、C5F蛋白質発現遺 伝子を含んだベクターを生産し、このベクターを微生物および細胞系1こ導入し 、C5F蛋白質を生産する組換え体DNA技術によっでC5F蛋白質を生産する 方法を提供することEこある。更lこ。
この発明の第2の目的は、天然または組換え体の何れを問わず、供給源からC5 F蛋白質を単離・精製する・方法を提供し、それ1こよって、従来報告されたも のより優れた純度と活性水準とを保有する精製C5F蛋白質を提供することlこ ある。
〔発明の背景技術〕
血液中に見いだされる多数の細胞系は、何れも多分化能性造血幹細胞に由来する 。幹細胞は2つの機能を有し、(1)幹細胞自身を再生し、それ]こよつで生体 内の幹細胞数を維持し、(2)任意の成熟血球系へと分化方向の定められた子孫 細胞を提供する。特定の造血径路1こ沿つて分化方向が定められた細胞を前駆細 胞と呼ぶ。
1928球、B リンパ球、顆粒球、赤血球、血小板、および好酸球の前駆細胞 、および種々の成熟血球系tこ独立しで発生することがある更lこ初期の前駆細 胞1こついで、イン・ビボ(生体内)およびイン・ビトロ(試験管内)の双方で 実験的1こ研究が行なわれた〔デキスター(1983年)、ジャーナル・オブ・ バンロンー、141巻、415〜433頁〕。イン・ビトロで、各前駆細胞系の 増殖および/または分化は、さまざまな供給源に由来するそれぞれ特異的な「因 子」Iこ依存しでいることが判明した。例えば1.赤血球の後期前駆細胞はエリ スロポイエチンと呼ばれる因子を必要とする。
成熟好中性顆粒球、単球および成熟マクロファージを生成する分化方向に定めら れた骨髄前駆細胞の生存。
増殖および分化tこ必要な因子は、コロニー形成刺激因子群(C5F群)と呼ば れる。
C5F活性はマウスで詳細1こ研究されでいる。大部分の成熟マウス組織はC3 F活性を産生ずる。しかし、種々の組織からさまざまな方法で入手したC5F活 性を含有する組成物は、その生化学的特性を異1こしているよってある。即ち、 異なった因子間の構造的関連性は、なお未知のままである。また、C5F活性は 顆粒球およびマクロファージ発生lこおける1つ以上の段階で作用するようでも あり、一方、観察される活性がすべで単一の因子1こよって生じるのか、あるい は各段階毎1こ異なった因子が作用するのかも明確ではない〔バージニスおよび メトカルフ(1980年)、ブラッド、56巻、947〜957頁〕。
ヒ)C5F活性体は、胎盤、ある種の胎児組織、マクロファージ、刺激されたT 細胞から得られでいる。
1またはそれ以上の強力なC5F活性体を産生ずるT細胞系(MO)が、T細胞 変異型毛状細胞白血病(白血病性網内増殖症)の1患者から証明された〔ゴール ドら(1978年〕、ブラッド、52巻、1068〜1072頁〕。
C5F活性の顆粒球およびマクロファージ産生に対する刺激能から、これらの( 骨髄性)血球系の産生増加を必要とする状態fこ対しで、C5F活性を有する医 薬組成物が臨床上有用であるということが判明した。
事実、明らかEこ正規循環内の顆粒球値が極めで高い数人の患者で、これらがC 5F産生過剰を伴なう腫瘍を有しでいることが示された。@瘍を外科的に除去す ること1こよつで、1例で顆粒球が急速1こ下降し正常値へ近付いたことは、循 環顆粒球数の調節にC5Fが有用であろうということを強く示唆しでいる〔ホラ キング、グツドマン、ゴールド、ブラッド、61巻、600頁(1983年)〕 。殊lこ、C5F組成物は、癌の化学療法または放射線処置によって生じた骨髄 抑制の処置に対し臨床上有用である。また、C5Fは顆粒球数および/または単 球数を増加および/または賦活化するので、C5F組成物は重篤な感染症の処置 に有用である。
す、顆粒球・C3F(G、C3F)、マクロファージ・C5F(M・C3F)  、顆粒球・マクロファージ・C5F(GM、C3F)および多重型C5Fがこれ に含まれる。この発明は特にGM−C5FIこ関する。この発明は特に霊長類動 物のC3FIこ関するものであり、より詳細には、ヒトC3FおよびサルC3F Iこ関するものである。
C5F活性を有する組成物の生物学的・生化学的な特性決定および臨床段階Iこ おけるこれらの組成物の検討は、今日まで、ヒトおよび/またはその池の霊長類 動物のC3F組成物が希少で、また純粋でないことによって妨げられてきた。C 5F活性lこ係る蛋白質または蛋白質群を同定することが如何りこ望ましいこと であったかということは、よく理解できる。更1こ、生物学的・生化学的な特性 決定を行ない、治療剤としで使用するのfこ十分な量および純度をもつでC5F 蛋白質を容易1こ供給し得る霊長類動物のC5F供給源、好ましくはヒ)C5F 供給源を得ることが望ましい。
最近開発された分子クローニングの技術Eこより、蛋白質を暗号化しているヌク レオチド配列をクローニングし、好適な宿主−ベクター系を用いてその蛋白質を 大量に生産することができる(マニアテイス、モレキュラー・クローニング、ア ・ラボラトリ−・マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ− 、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨーク、1982年)。次いで、既 知の分離・精製技術Eこよって蛋白質を分離することができる。今日まで用いら れでいるクローニングの方法は、(1)蛋白質構造tこ関する知識、例えばアミ ノ酸配列lこ基づいて行なう方法、(2)その蛋白質]こ特異的な抗体を用いて クローン化した遺伝子1こよって発現された蛋白質の同定lこ基づいて行なう方 法、および(3)翻訳すると、興味ある遺伝子1こよつで暗号化された蛋白質ま たは活性体を生成することができるRNA種の同定1こ基づいで行なう方法の3 つの一般的な範Q+こ分けることができる。
これらの分野lこ属する各方法は、C5F遺伝子のように、対象とする遺伝子が 極めて少量しか入手できない場合、適用が困難である。即ち、十分量の精製蛋白 質の入手が困難であると、アミノ酸配列ばかりでなく、蛋白質の部分配列でさえ 決定が困難である。同様に、発現蛋白質の抗体結合fこよる同定は、単一特異゛ 性多クローン性高力価抗血清を使用しで実施されることが多い。そのような抗血 清は、純粋な蛋白質(抗体)が十分量存在しないと得ることができない。別の解 決法が単クローン性抗体1こよって提供されるが、これlこ必要な抗体もまた、 好適な抗体が存在しない場合は入手困難であり、それに、そのような単クローン 性抗体は、入手可能な組換え体宿主−ベクター系lこよって蛋白質が発現される 形態では、その蛋白質と反応することができない。結局、RNA種の翻訳が同定 可能な蛋白質または活性体を生成するためtこは、RNA供給源中lこ、当のR NAが、確実な蛋白質または活性体シグナルを十分与え得るだけ豊富(こ存在し ていることが必要である。特定の蛋白質を暗号化しているRNAの相対的な豊富 さは、その蛋白質の豊富さと平行しでおり、従って希少な蛋白質は、通例、希少 なmRNA1こよって暗号化される。
MO細胞系はヒ)C5F類の精製と、対応するメツセンジャーRNA1の同定と の双方のための出発物質として使用されできた。しかし、この比較的良好なC5 F活性供給源でさえ、構造研究lこ必要な蛋白質を十分に単離することは極めて 困難であることが証明された。
C5Fのように希少な蛋白質を暗号化しでいるヌクレオチドを、前記の方法でク ローニングするのlこ付随する固有な問題を克服するため、新規な方法を開発し た。この方法では、遺伝子生産物またはその活性を確実tこ測定できることだけ が必要である。C5F測定の好適な方法は、本明細書の実施例2に記載する。第 2の態様では、組換え体または天然の何れを問わず、供給源からC5F蛋白賃を 、従来可能であったよりもはるかtこ高い純度と活性水準で単離・精製できる精 製方法を開発した。
〔本発明lこ係る組換え体DNA法の要約〕この発明の第1の態様は、先行技術 の問題を克服し、組換え体DNA技術を使用しでC5F活性を有する使用可能な 蛋白質を提供することである。この発明lこおいで、C5F活性の検定だけが必 要である新規クローニング技術を、C5F活性を有する蛋白質を暗号化しでいる cDNAをクローニングするのに利用する。このよう1こして、この発明はC3 F活性を有する蛋白質を暗号化しているcDNA(即ち、C5F/cDNA)、 C5F/cDNA のような組換え体ベクターを導入する微生物または細胞系、 および微生物メたは細胞系を培養することによってこのC5F/cDNAを発現 することにより、C5F蛋白質を生産する方法を提供する。この発明では、クロ ーンからC3F蛋白質を生産するのであるから、これがC5F活性を有する蛋白 質であることは間違いない。この発明は、更1こC5F/cDNAを含有してい る形質転換ベクターを調製・単離する方法を含んでいる。この方法は、C8Fを 生産する細胞からRNAを作成し、 このRNAからポリアデニル化メツセンジャーRNAを作成し、 このメツセンジャーRNAから1重鎖cDNAを作成し、 この1重鎖cDNAを2末鎖cDNAへ変換し、この2末鎖cDNAを形質転換 ベクターlこ挿入し、このベクターで細菌を形質転換してコロニーを形成し、そ れぞれ200〜500コロニーのプールを拾い、各プールからプラスミドDNA を単離し、このプラスミドDNAを、C5F蛋白質の発現1こ好適な宿主細胞l こトランスフェクション(導入)し、トランスフェクションした細胞を培養し、 その上清のC5F活性を検定し。
C5F陽性プールを選出して、プール作成tこ使用したコロニーをスクリーニン グし、C5F活性を有するコロニーを同定する ことから成る。
この発明tこおけるC5F蛋白質は、骨髄系細胞fこ対する発育および分化ホル モンである。これらは、例えば骨髄抑制の臨床的処置に適用され、特1こ、癌の 化学療法または放射線処置(こ伴なう(症候的な)@粒球減少症の臨床的処置1 こ適用される。
〔図面の簡単な説明〕
この発明において、C5F蛋白質を暗号化したDNA配列を第1図1こ示す。こ のDNA配列は、C5F−Thrと呼ばれるヒ)C5Fの1変異体の暗号を完全 1こ示してい゛る。もう1つの対立遺伝子は100番目の位置のThr をI/ elこ置換えた以外は同一な生産物(C5F−17e)を暗号化しでいる。上記 のヒト配列(こ対する変化は、ギボンC3F(ギボンザルのC3F)(C3F− G)を暗号化したDNA配列1こおける差異を示す。また、これから推論される アミノ酸配列を示す。
第2図1if5スミFpAdD26SVpA(3) からプラスミドp T P  Lを作成する概略の説明、第3図は、第2図からの概説の続きで、プラスミド p T P Lからプラスミドp91023 を作成する説明、第4図は、第3 図からの概説の続きで、プラスミドp91023(B)の説明である。
第6図はベクターpTALC−185Rの模式表示、第7図はベクタAJ−14 の模式表示である。
〔操作の詳細な説明〕
事例の理解を容易にするためIこ下記の定義を設ける。
下記の定義は、当該技術分野で流通しでいる意味から定義の異なる範囲まで支配 する。
増幅とは、細胞が、その染色体DNA内で遺伝子を反復生産するプロセスをいう 。
C5Fとは、本明細書1こ記載の検定により規定される生物学的活性である。
C5F蛋白質は、C5F活性を有する霊長類動物供給源から得られる蛋白質であ る。この発明の目的のため、C5F蛋白質の語は、MET残基1こよって先行さ れるC8F蛋白質、C5F蛋白質の対立遺伝性変異体および修飾C5F蛋白質を 含んでいる。
下流とは、ヌクレオチド配列の3′末端の方へ向かう方向をいう。
エンハンサ−とは、遺伝子に対するエンハンサ−の位置または配列の配向lこ関 係なく、遺伝子の転写を促進することができるヌクレオチド配列をいう。
遺伝子は、与えられた蛋白質を暗号化しでいるデオキシリボヌクレオチド配列で ある。この発明の目的から、遺伝子lこはRNA転写開始シグナル、ポリアデニ ル酸付加部位、プロモーター、またはエンハンサ−のように翻訳されないフラン キング領域を含まないこととする。
連結(ライゲーション)は、2個のDNA鎖の5′終末と3′終末との間のホス ホジエステル結合を形成スるプロセスである。これは、T41Jガーゼ1こよる 平滑末端の連結を含む幾つかの公知の酵素技術tこよって達成することができる 。
配向とは、DNA配列におけるヌクレオチド類の順序をいう。逆方向のDNA配 列とは、その配列が得られたDNAを対照点としで比較したとき、他の1配列と の関係で5′から3′への順序が逆になっている配列をいう。そのような対照点 としでは、供給源DNA中の他の特定のDN配列の転写方向またはその配列を含 ん転写とは、DNA鋳型からRNAを合成することである。
形質転換とは、外来性DNAを細胞fことり込むこと1こよって細胞の遺伝子型 を変えることである。ある場合tこけ、形質転換は細胞表現型の変化lこよって 検出できる。形質転換以前の細胞を親細胞という。I翻訳とは、メツセンジャー RNAからポリペプチドを合成することである。
コロニー形成刺激因子活性(C5F)は末梢血単核球から得た調整培地、肺およ び胎盤組織、および骨髄、貧血患者の尿、血清、T IJンパ球および単核食細 胞系列の正常および新生物細胞を含む多数の細胞供給源から誘導することができ る。C5Fを生産する1細胞系は、ATCCIこ寄託され、CRL8066 の コード番号で利用することができるMO細胞系である。この細胞系tこよって生 産されたC5Fは顆粒球−マクロファージC5F(GM−C5F) としで知ら れでおり、これは言うまでもなくヒ)C5Fである。ギボンC5Fの1供給源は UCD、MLA−144と名付けられたT細胞系であって、1983年9月29 日にATCCtこ寄託され、HB9370のコード番号で利用することができる 。
この発明1こおいで、C5Fクローンを単離するため1こ、C5F活性の検定技 術だけを必要とする新規方法を使用した。先ず、1928球細胞(または、先に 示したようなその他の供給源)のようなC5F活性を生産する細胞を同定する。
次いで、この細胞のm RN Aを回収する。好ましくは、1928球細胞を使 用する。
そのような場合、リンホカインlこ対するmRNAを含有しでいる膜結合型mR NAを、細胞内の遊離m RN Aから分離する。この分離によって、採取され たmRNAはリンホカイン配列1こ対しで5〜10倍強化されるものと確信され 、従って、所望のC5Fクローンの確認を含む労力が軽減される。次いで、オリ ゴdTセルロースを用いるクロマトグラフィーlこよってポリアデニル化したメ ツセンジャーRNAを作成する。
宿主Iこトランスフェクションしで、C5F活性を有する所望の蛋白質を発現す るの(こ好適なベクターを使用し、このmRNAからcDNAライブラリーを作 成する。上(こ作成したmRNAを用いる標準的方法lこよって第1鎖cDNA を作成する。次いで、このRNA/cDNAハイブリッドを2重鎖cDNA形l こ変換する。次いで、このcDNAを好適なベクターへ挿入することができる。
C3Fクローンの単離に好ましい宿主−ベクター系は、C5F/cDNAを好適 な形質転換ベクターlこ発現することに基づいている。好適な形質転換ベクター は、哺乳項細胞へDNAを一過性lこ導入することlこよって期待テキル〔メロ ン、パーカー、グルラマン、マニアテイス(1981年)、セル、27巻、27 9〜288頁〕、所望のC8F形質転換体を単離するためIこ、集団(ポピユレ ーション)細胞のすべてが、所望のC5F生産物を発現する外来性遺伝子を必ず 保有しでいる必要はない。細胞の副次集団(サブポピユレーション)が数日間に わたって所望の生産物を発現するよう、一過性に外来性遺伝子を該副次集団へ導 入することが可能である。この発明方法では、DNA)ランスフエクションおよ び発現系における形質転換ベクターに選択マーカーを置く必要がないから、外来 性DNAは1〜2週間lこわたる細胞発育期間の際に消失しで終う。但し、好適 な場合は、哺乳類細胞のトランスフェクション後、2.3日は、所望の生産物の 合成が見られ、検出することができる。
最も好い宿主−ベクター系は、複製起点を欠<5v40のDNA分子を導入した サルty3cv−1細胞系の開発に基づいている〔グルラマン、セル、23巻、 175〜182頁(1981年)〕。欠損5V4QDNAを含んでいるCO5と 名付けられたサルの形質転換cv−1細胞は、5v40ゲノムの完全なコピーを 含んでいないが、高濃度の巨大T抗原を生産し、またSV40/DNA複製を許 容する。また、これらは初期領域および5V4Qの複製起点を含んでいる細菌性 プラスミドの欠失を有する5v40の複製を効率よく支持する〔マイヤーズ、ツ ジャン(1980年)、プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ− ・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ニー・ニス・ニー、77巻、6491〜64 95頁〕。このようlこ、この系は、外来性DNAから発現されたm RN A および蛋白質の濃度を高めるため、5V40)こよるDNA複裂を介しで、トラ ンスフェクションした外来性DNAを増幅する手段を提供する。但し、他の類似 の系もまた使用できる。
CSF発現に使用するベクター類は1、典型的に下記に記載のように、エンハン サ−、プロモーター、イントロン、ポリアデニル化部位、3′−非暗号化領域お よび翻訳活性化領域のような種々の要素を含んでいる。
ベクター類はエンハンサ−を含むことができる。エンハンサ−は機能約1こプロ モーターと区別されるが、プロモーターと協調しで作動するようである。細胞レ ベルIこおけるその機能はよく判っていないが、その特異な性能は位置または配 向fこ関係なく転写を活性化または増強する働きである。プロモーターは遺伝子 の上流に存在する必要があるが、エンハンサ−は上流、即ちプロモーターから5 ′−上流の遺伝子内1こイントロンとしで、または遺伝子から下流、遺伝子とポ リアデニル化部位との間またはポリアデニル化部位から3′−下流lこ存在する ことができる。逆方向のプロモーターは機能しないが、逆方向のエンハンサ−は 機能する。エンハンサ−はシスtこ作用する。即ち、プロモーターが同−DNA 鎖上1こある場合だけ、エンハンサ−はプロモーターlこ影響を与える。エンハ ンサ−fこ関する一般的な論考(ごついでは、コーリーら、セル、33巻、31 3〜314頁(1983年)を参照。
哺乳類細胞lこ使用する好ましいエンハンサ−は、シミアン・ウィルス40、ポ リオーマ・ウィルス、ウシ乳頭1誼ウイルス、レトロウィルスまたはアデノウィ ルスから得られる。理想的1こは、エンハンサ−は宿主が許容するウィルス、即 ち、宿主型細胞lこ普通1こ感染するウィルスから得るべきである。ウィルス性 エンハンサ−は公的に利用可能なウィルス類から容易2こ得ることができる。2 .3のウィルス、例えばラウス肉腫ウィルスおよびシミアン・ウィルスのエンハ ンサ−amはよく知られでいる〔ルシウら、セル、33巻、705〜716頁( 1983年)〕。公開された当面のウィルスの制限酵素地図1こ基ついでこれら の領域を切り出し、必要ならば、該エンハンサ−を所望のベクターへ挿入し得る ようその部位を修飾することは、分子生物学1こおいて日常行なわれることであ る〔例えば、カウフマンら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー、 159巻、601〜621頁(1982年)、およびモレキュラー・セル・バイ オロジー、2巻(11号)、1304〜1319頁(1982年)を参照1こせ よ〕。別法として、エンハンサ−を配列データから合成することもできる。ウィ ルス性エンハンサ−の大きさく一般に、約150 bpより小さい)は、合成を 実際fこ達成し得る程度に十分小さい。
ベクター組立で体内に存在すべきもう1つの要素はポリアデニル化切り継ぎ(ス プライシング)(または付加)部位である。この部位は遺伝子の翻訳領域から僅 か下流に位置しでいるDNA配列であり、転写が停止した所から交代に、アデニ ン・リボヌクレオチドが付加し、メツセンジャーRNAの3′−末端tこポリア デニン・ヌクレオチド尾部を形成する。ポリアデニル化安定化するの(こ重要で ある。
真核性ポリアデニル化部位はよく知られでいる。真核遺伝子1こは一致した配列 が存在しでいる。ポリアデニル化が始まる所から11〜30ヌクレオチドlこ5 ′−AAUAAA −3’の6ヌクレオチドが見いだされる。
ポリアデニル化部位を含んでいるDNA配列は、公知文献lこしたがってウィル スから得ることができる。例示的tこは、ポリアデニル化部位はマウス・ベータ ーグロブリンから得られ、またシミアン・ウィル40の初期または後期領域遺伝 子から得ることができる。但し、ウィルス性ポリアデニル化部位の方が好ましい 。これらの配列は既知であるので、イン・ビトロで合成し、通常の手法によりベ クターと連結できる。
翻訳停止コドンからポリアデニル化部位を隔離する部位は、好ましくは非促進真 核遺伝子のような翻訳されないDNA配列である。そのような配列および遺伝子 はプロモーターを賦与されないので、発現されないはずである。この配列は停止 コドンからポリアデニル化部位まで、約1000塩基程度までのかなりの鎖長で あるべきである。この3′の翻訳されない配列は、一般1こ生産物収量の増加を 招来する。ベクターは一致したポリアデニル化配列から約aobp下流から終結 することができるが、野性型環境においでポリアデニル化部位から下流1こ見い だされる3′−配列を保持しでいることが望ましい。このような配列は典型的t こはポリアデニル化部位から下流fこ、約200〜600塩基対の鎖長である。
ベクターの翻訳されず1こ転写される部分にイントロンが存在すると、生産物収 量を増加することができる。
そのようなイントロンは宿主細胞や遺伝子供給源以外の供給源から得ることがで きる。例えば、アデノウィルスの3分節系リーダーの第2イントロンからの5′ −接合部位、およびアデノウィルス主後期プロモーターの転写開始部位から下流 を挿入した免疫グロブリン遺伝子からの3′−接合部位を含んでいる雑種イント ロンは生産物収量を増加する結果を生じる。
C5Fクローニングおよび発現ベクターの好ましい態様(こは、翻訳活性化遺伝 子がある。翻訳活性化遺伝子とは、所望のメツセンジャーRNAの翻訳に影響を 与える蛋白質またはRNA生産物を暗号化しでいる遺伝子である。最良の例はア デノ随伴ウィルス(VA)遺伝子(VAI)であって、このものは転写されで短 かいRNA断片となり、アデノウィルス主後期m RN Aの5′の翻訳されな い領域lこある配列と相互に反応する〔シンマッパヤら、(1982年)、セル 、3巻、543頁〕。VAORNAIこよって翻訳活性化されるのfこ必要な配 列はアデノウィルス後期mRNA 3分節系リーダー内にある。アデノウィルス 3分節系リーダーは、アデノウィルス・ゲノムの隣接しでいない領域と接合し合 い、アデノウィルスの主後期転写体5′終末に存在しでいる。VRのRNAは3 分節系リーダー配列を含んでいるm RN Aと反応し合って、その翻訳を活性 化することができる。従って好ましいcDNAクローニングと発現ベクターは、 3分節系リーダーとアデノウィルスVA遺伝子との切り継ぎ(スプライス)形を 含んでいる。
これらのベクター類は、当該技術分野の専門家lことって公知の手法により合成 できる。エンハンサ−、プロモーター等のようなベクター要素は、天然供給源ま たは、前記のよう1こ合成された供給源より入手できる。
基本的)こはそれらの要素が、例えばウィルス機能に見られる要素のよう;こ大 (]1こ入手可能なりNA内1こ見いだされる場合、あるいは、例えばポリアデ ニル化部位のよう1こ合成できる場合は、制限酵素の好適な使用;こよって、供 給源微生物を単純培養し、そのDNAを好適なエンドヌクレアーゼで消化し、D NA断片を分離し、興味ある要素を保有しているDNAを同定し、これと同一の ものを再生すること1こよって、大量のベクターを得ることができる。通常、形 質転換ベクターは少量が組立てられ、次いで、原核性プラスミドまたはファージ のように好適な自律複製を行なう合成ベクターと連結されるはずである。多くの 場合pBR322プラスミドが使用できる(カウフマンら、前掲)。
合成ベクターは、例えばそれを許容する原核微生物のトランスフェクションによ って、多数の合成ベクターのコピーを復製し、細胞溶解lこよって合成ベクター を回収し、細胞残層から合成ベクターを分離する通常の手法Iこ従い、連結した 形質転換ベクターをクローニングするのに使用する。
C5F活性を生産する細胞からcDNAを含有しでいるベクターを調製し、次い で、これをエシェリキアコIJ lこ導入し、ペトリ皿の1皿当たり約2000 コロニーの割合となるよう1こ、これを培iする。コロニーをニトロセルロース ・フィルターlこ採取L、フィルターを新たな平板1こ移し、これをマスター( 基準標本)としで保存する。コロニーが発育した後、レプリカを作成し、レプリ カ・フィルターの切片がマスター平板の対応部分と合成し得るようlこ、注意深 くこれ1こ印を入れることfこより、切片を基準標本と対応させる。
各レプリカ・フィルターを裁断し、あらかじめ1枚当たり一定数のコロニーを含 ませである切片(好ましくは、1個片当たり約200〜500コロニー)を作成 する。各切片からコロニーをL−グロスのような培地に播種し、遠心によって菌 を捕集し、プラスミドDNAを分離する。各切片毎に得られたプラスミドDNA を、蛋白質発現に好適な宿主へと導入(トランスフェクション)する。ここにお いで、好ましい合成ベクターは、真核細胞lこ有害な配列を欠失しでいるエシェ リキア・コリの変異株プラスミドpBR322である(カウフマンら、前掲参照 )。この変異株を使用することIこよって、導入に先立ち、プラスミド残基を欠 失させる必要がなくなった。導入を行なった細胞を発育させた後、培地のC5F 活性を検定する。陽性検定の場合は、C5F/cDNA を保有しているコロニ ーが、フィルターの特定切片1こ存在することを示しでいる。
基準マスター・フィルター切片の、どのクローンがC5F/cDNA を含んで いるのかを決定するためIこ、フィルター切片上の各クローンをそれぞれ採取し 、これを発育させる。次Iこ、この培養を1つのマトリックス;こ配置する。マ トリックスの満の各行および縦の各列毎1こ1つづつプールを作る。プールした 各培養毎iこDNA試料を作成し、これらを発現用宿主細胞へそれぞれ導入する 。これらのプールから採取した上清のC5F活性を検定する。ある縦の列のプー ルと、ある横の行のプールがC5F活性を生産したとする。これら2つのプール に共通するクローンtこ(1:sF/cDNAが含まれでいるはずである。もし マトリックスに1個以上の陽性クローンが含まれでいたら、1個より多くの縦列 および横の行が陽性であるはずである。このような場合1こは、更に、少数のク ローンでのスクリーニングが必要であるかも知れない。
制限酵素1こよってクローンからC5F/cDNA をができる。ここ1こ記載 した方法が、C5F/cDNAを任意の供給源から得るのiこ使用できることは 容易に理解できよう。第1図1こ、この発明1こよるC5F/CDNAの完全な りNA配列と、それを翻訳したC5F蛋白質生産物の予測されるアミノ酸配列と を併記しで示す。
この発明EこよるC5F活性を備える蛋白質を暗号化した第1図(こ示すような りNA配列を、通常の方法によって修飾し、記載した検定試験でなおC5F活性 を保有しでいる目的のC5F蛋白質の変異形を作成することができる。例えば、 1個、2個、3個、4個または5個のアミノ酸を他のアミノ酸と置換することが できる。その1部を引用して説明の一部とするベルギー特許第898016号に は、システィンを例えばセリンに置換するそのような技術の代表例を開示しでい る。
この発明のC5F/cDNAlこは、ATG コドン1こよって先行される本来 のCS F / c D N A 遺伝子と、C5F蛋白質の対立遺伝子性変異 形を暗号化しでいるC5F/cDNAが包含される。1つの対立遺伝子を第1図 に示す。この発明者が発見したもう1つの対立遺伝子は、第1図1こ示した36 5番目の位置のシトシン残基の代わりにチミジン残基を有する。この発明のC5 F蛋白質は、C5F蛋白質のl−メチオニン誘導体(Met−C5F) および C5F蛋白質の対立遺伝子性変異形を包含する。第1図の配列で示される成熟C 5F蛋白質は、Ala −P r o −AI!a・Arg−−−−−−ののヌ クレオチドの後の矢印で示される。Met−C3FはMet−Ala −Pro  ・Ala−Arg−−−−−・ の配列で始まる。第1図1こ示した対立遺伝 子性変異形は100番目のアミノ酸残基にThrを有しく矢印の後のAlaで始 まる)、C3F(Thr)としで示すことができる。
もう1つの変異形は、100番目にIle残基を有するものでC3F(Ile)  としで示される。この発明の精製C5F蛋白質は、ヒト骨髄細胞で検定すると 、蛋白質1mg当たり少なくとも107単位/ηの比活性を有し、好ましくは少 なくとも4×10 単位/qの比活性を有する。
C5Fの発現に用いる宿主−ベクター系は原核系でも真核系でもよいが、C5F の複雑さから、好ましい発現系は哺乳類系のものである。発現は、好適なC5F ベクターを原核細胞または真核細胞lこ導入することによって、容易lこ達成さ れる。前記の方法により得られたDNA配列は、好適なプロモーターの支配下1 こ哺乳類細胞へ直接発現できる。当該技術分野の専門家に周知の外来性プロモー ターを使用することができる。原核細胞または酵母細胞へC5Fを発現するため 1こは、先導配列(または分泌配列)を除去しなければならない。第1図1こ成 熟C5F蛋白質のN末端コドンの位置を示しである。これは、当該技術分野の専 門家1こ周知の標準的な手法を用いで実施することができる。一旦、所望のC5 F/cDNAが得られれば、既知の好適な手技を用いで、C5F蛋白質を発現す る。例えば、C5F/cDNA を好適なベクターに挿入し、好適な宿主細胞へ ベクターを導入し、形質転換された細胞を選択し、これらの形質転換体を培養し で、C5F活性を発現する。好適な宿主細胞としては、細菌(例えば、エシェリ キア・コリ)、酵母、哺乳類細胞(例えば、CHO)および昆虫細胞が挙げられ る。このようにしで生産されたC3F蛋白質は、蛋白質のN末端にメチオニン基 を有することができる(これをMet−C5Fと呼ぶ)。原核細胞または真核細 胞jこよって生産される成熟蛋白質は、原核細胞生産物が天然生産物と同程度、 もしくはある程度の差をもつでグリコジル化され得る点を除けば、同じアミノ酸 配列を示す。下記の実施例Iこおいで、C5F蛋白質を得るため通常用いる各種 の方法を説明する。その他の方法、または材料(例えば、ベクター)1こついて は、実施例および下記の記載に基づけば当1亥技術分野の専門家1こ容易に明白 となろう。
好適な原核または真核細胞1こ発現したC3F蛋白質は、当該技術分野の専門家 に周知の精良・分離手法によって再生することができる。但し、明示したようt こ、この発明はまた、組換え体または天然の何れの供給源からでもC5F蛋白質 を高純度で、しかも高活性で入手できる精製方法を提供する。
〔本発明の精製方法の要約〕
この発明は先行技術の諸問題を克服しでC5F活性を有する蛋白質を精製する方 法を提供する。この発明によるC5F蛋白質は、ヒト骨髄検定法1こよって検定 すると、蛋白質1η当たり、少なくとも約1×107単位の比活性を有し、好ま しくは少なくとも約2×107単位、一層好ましくは少なくとも約4ぺ10 単 位の比活性を有する。
この発明におけるC5F蛋白質の精製方法・は、下記の通り行なう。蛋白質を8 0%飽和硫酸アンモニウムで沈澱させ、C5F蛋白質を含有するペレットを作成 する。該ペレットをpH約6〜約8の範囲の緩衝液fこ再懸濁させる。C5Fを 含有する該緩衝液をクロマトグラフィー・カラムlこ掛け、塩化ナトリウムを含 有する緩衝液で溶出し、C3F活性を有する両分を捕集する。活性画分をプール し、これをC4逆相カラムに掛け、O→90%アセトニトリル勾配で溶出して、 活性画分を採取する。
〔精製方法tこ関する図面の簡単な説明〕第5図Iこ精製C5F蛋白質の5DS −PAGE分析を示す。
〔精製方法の詳細な説明〕
この発明方法1こよって精製するC5F蛋白質は、前記の組換え体DNA処理の 出発供給源としで使用した、例えばMO細胞系またはUCD、MLA−144ギ ボン細胞系等の任意の天然供給源から誘導することができる。
別法としで、この発明の組換え体DNA技術を使用しでC3F蛋白質を作成する ことができる。
何れの供給源からのC5Fであれ、この発明方法lこよって精製することか可能 である。C5F蛋白質の任意の供給源から得た調整培地を、好ましくは1−当た り少なくとも、蛋白質的0.1〜の蛋白質濃度まで、限外沖過1こよって濃縮す る。次いで、これ1こ80%飽和硫酸アンモニウムを加えること1こより、蛋白 質を沈澱させる。得られたペレットをpH約6〜約8の範囲に調節した緩衝水溶 液lこ再懸濁させる。好適な緩衝液の例としてはトリス−塩酸、HEPES、ク エン酸ナトリウム等が挙げられる。
緩衝溶液をカラム・クロマトグラフィーにより分別する。クロマトグラフィー・ カラムに充填する好適な材料はオクチルセファロース、DEAE−ウルトロゲル 、AcA44−ウルトロゲル、ACA54−ウルトロゲル等である。1またはそ れ以上のこれらの材料を連続使用することによって、一層高い純度を得ることが できる。
各カラム毎の画分を採取し、C5F活性を検定する。
活性画分をプールし、トリフルオロ酢酸(TFA)、ヘプタフルオロ酪酸(HF BA)等で希釈しC4逆相カラムに掛ける。次いでTFAまたはHFBA中、0 →90%アセトニトリル勾配を用い、プール画分をカラムfこ増用するのiこ何 れの酸を使用したかIこよつで、それぞれ好ましくは0.10%または0.15 %(容積/容積)の濃度で、C5F活性を溶出する。
C5F活性を有する両分は5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動;こよって 分析する〔ラムリ、ネーチャー、227巻、680頁(1970年)の記載の通 り、13.5%ゲル〕。前記のクロマトグラフィー・カラム材料を使用して追加 的処理を行なえば、C5F蛋白質を更に同質性Iこ精製することができる。
505−PAGEIこよって分別した精製C5F蛋白質は約15000〜約26 000ダルトンの範囲の見掛けの分子量を示し、非同質的なC5F蛋白質の挙動 を呈した。見掛けの大きさのこの異質性はこの蛋白質の著しいグリコジル化lこ 起因しでおり、糖蛋白質lこ共通した像である。調整培地のMO細胞から更lこ 純度の低い試料を5DS−PAGE (非還児的条件で)によって分別し、ゲル から溶出した蛋白質を検定すると、見掛けの分子量が約28000〜30000  のC5F活性を有する第2の蛋白質の存在が明らか1こなった。
C5F活性をオクチルセファロース、DEAE−ウルトロゲルIこ結合させ、C 4逆相カラムから溶出する。
C5F活性のおよそ60%がCon−A(コンカナバリンA)セファロースlこ 結合しく40%は通過する)、α−メチルマンノシドで溶出する。
組換え体C5Fの低塩分ゲル沖過による分子量分析から、活性の約30%は19 000 の推定分子量で溶出したが、物質の70%は約38000 の分子量t こ相当する位置で溶出し、2M体として挙動した。もしこのカラムにIM−Na C1溶液を含ませると、すべでの活性は約19000 ダルトンtこ幅広いピー クを示して溶出する。
精製C5Fは、4M−グアニジン塩酸塩、lQmM−EDTA、lQmM−2− 1ルカプトエタノール、30%(v/v)エタノール中、4℃(pH7,4)で インキュベートすると、少なくとも16時間安定である。
またC5F活性は、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)(pH2,0) およ び0.1%TFA+25%(v/v)アセトニトリル中で安定である。
既述のよう1こ、この発明のC5F蛋白質は、例えば癌の化学療法または放射線 処置によって生じる顆粒球減少症(症候性の)のような骨髄抑制の処置1こ適用 される。また、この発明のC5F蛋白質は重症感染症の処置に使用することを適 応とする。このような適用では、患者1当り約200〜1000μg の投与量 が指示される。C5F蛋白質は、好ましくは好適な薬理学的担体lこ溶解し、経 静脈、的tこ患者に注射する。そのような担体の例は、薬理学的食塩水およびヒ ト血清アルブミン−食塩水である。
この発明のC5F蛋白質はまた、他の活性および用途を有する。例えば、ネズミ 項のC5Fは好中球を賦活する。従って、この発明の霊長類動物C5Fもまた、 好中球を賦活することが期待される。それ故lこC5Fの生理学的機能は数倍l こも達し得る。このリンホカインは、骨髄では宿主防御1こ働くエフェクター細 胞の増殖と分化を刺激し、一方末梢では、新生および既存の細胞を賦活すること ができる。C5Fの局所的な免疫応答としで、C5Fは炎症領域または炎傷から 離れた部位で、好中球の循環を維持することができる。好中球の不適切な局在化 および/または賦活は、リウマチ様関節炎のような種々の免疫を介する障害の機 能変化とみなすことができる。
下記の諸例を説明することlこよって、更1ここの発明の理解を深めることがで きよう。但し、これらは単1こ例示的な説明を意図するものであって、これによ ってこの発明の請求の範囲が制限されるものではない。
特に明記しない限り、実施例において温度は℃で示す。
制限エンドヌクレアーゼ酵素は、商業的な提供先の勧告1こよる条件および操作 方法1こ従い使用する。連結(ライゲーション)反応は、この発明1こ引用して 説明の一部とするマニアナイスらの記載(前掲、245〜6頁)1こより、その 246頁1こ記載の緩衝液を使用し、1〜100μg/−のDNA濃度を用いで 、平滑末端DNAの場合は23℃、[付着末端JDNAの場合は16℃の温度で 実施する。電気泳動は90mMトリス−はう酸、l Q mM E DT Aを 含有する0、 5〜1.5%アガロースゲルで行なう。放射性標識DNAは、す べで、標識手段の何れを問わず Pで標識した。
「迅速調製」とは、例えばマニアナイスらの記載(前掲、365〜373頁)の ようIこ、バタテリオファージまたはプラスミドDNAの迅速、小規模生産をい う。
〔実施例A〕
〔第1段階)Mo細胞系培養 MO細胞(ATCCCRL13066)は、通常通り、20%ウシ胎児血a(F e2)、2mM−グtレタミ>、100単位/−ストレプトマイシン、100μ g/mtペニシリンを含有するα(6%C02)、またはイスコープ(10%C 02)培地に発育させた。細胞は4〜5日毎lこ植継ぎ培養すべきである。細胞 を計数し、ファルコンT−175フラスコで100〜150.nlの培地Iこ、 3〜4X105/C11の密度で播踵する。細胞は、20%FC3中で4〜7日 毎に倍1こなる。増殖速度は一定でなく、細胞は時に増殖を停止したようlこ見 え、次いで一挙1こ増殖を始める。MO細胞は無血清培地に発育できる。細胞を Fe2から無血清培地へ移す場合、洗浄しない方がはるかに細胞の生存がよい。
無血清培地(SF)における細胞の最適密度は5×10 細胞/−である。細胞 は無血清培地中で31日問わずかに増殖しく少なくとも一定数を維持し)、次い で少なくとも4日間、20%FC5を加えて養育すべきである。SF培地が必要 ならば、細胞に明らかな害を与えることなく、数カ月間、この増殖日程(SF3 日間、20%FC54日間)を週単位で繰返すことができる。
〔第2段階IC5F活性の検定 A、骨髄検定法 新鮮な骨髄を入手する。20番、22番、次いで25番ゲージの注射針を通すこ とによって、骨片を破砕する。滅菌した燐酸緩衝食塩溶液(PBC)で1=1に 希釈しく室温)、フィコール・パーク(6rnlフイコールの上1こ約3Qrn lBM−PBSを重ねる)を重層する。
1500rPmで40分間(室温)遠心する。脂肪とPBSを除去しで棄てる。
低密度層をピペットで除去する。PBSで2回洗浄し、計数する。細胞をRPM I(ギブコ社から、RPM11600として購入)+10%HIFC5(熱処理 不活性化FC5)で3時間培養し、付着細胞を採取する。
培養培地(その都度、新たlこ調製):20%FC5 0,3%寒天(水に溶解し、40℃1こ冷却)2Xイスコープ(l5ocove  ) (寒天と1:1の割合)1%P/S (最終濃度:ストレプトマイシン1 00単位/−、ペニシリン100μg/−)10−4M−α−チオグリコレート (10−2M−予製品から2xイスコープで調製) 寒天を約406Iこ冷却し他の成分と混合する。
水浴で37〜38° 1こ冷却し、この温度に保つ。
3時間後、付着細胞でないものをピペットで除去する。遠心し、計数する。2× 10 細胞/−の培養培地を添加し、水浴温度を37〜38°に調節しで維持す る。マイクロ滴定板のウェル(穴)の第1横列に試料を2穴づつ加える(例えば 、トランスフェクションした細胞からの培地。通常、10μl試料)。細胞懸濁 液100μlづつ、各ウェルlこ加える。更lこ細胞懸濁液50μlづつを、第 1横列の各ウェルに追加する。
完全1こ混合し、第1横列から、溶液50μ!を次の横列に移す。このよう1こ しで、平板上、1:3の希釈となるまで順次希釈を続ける。平板をパラフィルム で包む。十分な加温環境中で、10%C02,37℃で10〜14日間、インキ ュベートし、コロニー数を計算する。
コロニー数の計数は、各ウェル毎に発育したコロニーの全数を数える。各検定毎 1こ、数個づつ試料を加えないでウェルを培養しくブランク)、バックグラウン ド・コロニー数を得る。試料を含んでいる各ウェルから得られたコロニー数から 、ブランク・ウェルの平均発育コロニー数を差引く。C5F濃度がほぼ飽和した 状態の場合、C5Fの1単位は、ヒト、骨髄細胞数105当たりのバックグラウ ンド(10細胞/mtで培養)1こ対して、更に1コロニー多く生成を刺激する 量tこ相当する。はぼ飽和した濃度は、希釈1こより、種々の希釈1f:Iこお けるコロニー数を比較し、飽和濃度から直ぐ下の濃度を見いだすこと1こより決 定する。
この検定によって、顆粒球、単球またはその双方の血球系が計数される。コロニ ーにおける血球の型は、そのコロニーを採集し、独立した細胞を染色することに よって決定する。
B、KG−1細胞検定 KG−1細胞〔ブラッド%56巻、3号、(1980年)〕は、イスコープ培地 +10%FC3に1週間当たり2回継代し、各継代毎に2×10 細胞/−を播 種使用する。検定は、前記の骨髄の場合と同じ方法で行ない、但しKG−1細胞 の場合、寒天混合物1こ4X103細胞/−で培養する。
各ウェルに発育するコロニー数を算定し、前記の骨髄検定の場合のようEこバッ クグラウンド数を差引く。
IKG−1csF単位/−は、発育するKG−1コロニーの最高数(飽和)の半 分の発育を刺激するC5F濃度である。最高数は、数個のウェルでC5Fの飽和 濃度を含むことfこよって得られる。
〔第3段階〕ベクターP91023(B)の組立て形質転換ベクターは、カウフ マンらの記載〔モレキュラー・セル・バイオロジー、2巻、11号、1304〜 1319頁(1982年)〕のpAdD26SVpA(3)である。このベクタ ーは第2図に示す構造を有する。即ち、このプラスミドはアデノウィルス2 ( Ad2)の主後期プロモーターの転写調節に支配されているマウス・ジヒドロ葉 酸レダクターゼ(DHFR)cDNA遺伝子を含んでいる。5′−接合部位はア デノウィルスDNAに含まれており、免疫グロブリン遺伝子から誘導された3′ −接合部位はAd2主後期プロモーターとDHFR暗号配列との間に介在しでい る。5V4Qの初期ポリアデニル化部位はDHFR′暗号配列の下流lこ存在す る。pAdD265VpA(3)の原核系誘導部分はp S V Odに由来し ており〔メ・ロン、パーカー、グルラマン、マニアナイス、(1981年)、セ ル、27巻、279〜288頁〕、ヒトの細胞で複製を阻害することが知られで いるpBR322配列を含んでいない〔ラスキーおよびボッチャン(1981年 )、ネーチャー(ロンドン)、293巻、79〜81頁〕。
第2図1コ示シタよう1こ、pAdD265VpA(3)をプラスミドPCvS vL2 へ変換する。pAd−D26SvPA(3)にある2つのPSE1部位 の1個を欠失するcと+cよってPAdD26SV−PA(3)をプラスミl’ pAdD26SVpA(3)(d)へ変換する。これは、Pstlで部分消化し 〔1個のPst1部位 だけを切断した線状プラスミドの副次集団(サブポピユ レーション)を得ることができるよう、不足した酵素活性を険相する〕、次いで フレノウで処理し、連結してプラスミドを再び環状1こ戻し、エシェリキア・コ リに導入して、5V4Qポリアデニル化配列の31の位置にあるPst 1部位 の欠失をスクリーニングすることlこよって達成される。
第2図Iこ示したように、アデノウィルスの3分節系リーダーおよびウィルス随 伴遺伝子(VA遺伝子)をpAdD 26 S V pA(3)(’)へ挿入し た。先ずPvuliでpAdD265VpA(3)(d)を切[rし、3分節系 リーダーを含んでいる3つのうちの1番目の要素の3′−位で間装した線状分子 を作成した。PJAW43(ザインら(1979年)、セル、16巻、851頁 〕をXholで消化し、フレノウで処理し、PvulJ で消化し、アクリルア ミド・ゲルで電気泳動することによって〔6%トリス−はう酸緩衝液:マニアテ イスら(1982年)、前掲〕、第2リーダーと第3リーダーの1部とを含有し でいる140塩基対の断片を単離した。次いでこの140bp断片を、先にPv u ■で消化したPAdD265VPA(3)(d) へ連結シタ。この連結生 産物を使用して、これをテトラサイクリン耐性エシェリキア・コリ1こ導入し、 グランシュタインーホグネスの方法1こより、140 bp断片1こハイブリッ ド形成した P標識プローブを使用してコロニーをスクリーニングした。ハイブ リッド化陽性のコロニーからDNAを調製し、再構築されたPvu f(部位が 、アデノウィルスの第2および第3後期リーダー1こ特有な挿入された140塩 基対の5′であるか、3′であ不かを試映した。Pvu ■部位の正しい配向は 、140bp挿入体の5′側である。このプラスミドを、第2図でp T P  L と命名した。
5V4QDNAをAval)で消化し、その末端をPol工のフレノウ断片で平 滑化し、Xhol リンカ−をこの断片(こ連結し、Xholで消化しでXho 1部位を開々し、ゲル電気泳動1こよって4番目fこ大きい(D)断片を単離す ることlこよって、5V4Qエンハンサ−配列ヲ含んでいるSV40のAval ID断片を得た。次いで、この断片をXho l 切断p T P Lに連結し で、プラスミl/PCVSVTL2−TPLを得た。pCVSVL2−TPL  lこおける5V40D断片の配向は、5V4Qの後期プロモーターがアデノウィ ルス主後期プロモーターと同一の配向となるようにした。
PCVSVL2−PTL へ7デ/随伴ft イ/l/ 7. (VA)遺伝子 を導入するため、先ず、アデノウィルス2型HindlB断片を含んでいるプラ スミドpBR322を組立でた。アデノウィルス・2型DNAをHind [[ で消化し、ゲル電気泳動を行なってB断片を単離する。
次いでこの断片を、あらかじめHind[[で消化したpBR322へ導入する 。エシェリキア・コリをアンピシリン耐性に転換し、組換え体をHind[B断 片の挿入1こついでスクリーニングし、挿入体の配向を制限酵素消化tこよって 決定した。p BR322−AdH4nd″[[Bはアデノウィルス2型Hin d[[B断片を第3図1こ示した配向で含んでいる。
第3図に示したようlこ、VA遺伝子は、プラスミドpBR322−AdHin dI[B から、これをHpa工で消化し、EcoR1リンカ−を加え、)i、 coRlで消化し、1.4Kb断片を回収することlこよって都合よく得られる 。次いで、EcoRl接着末端を有する断片をp T RLのE c o R1 部位(あらかじめEC0RIで消化した)へ連結する。エシェリキア・コリHB IOIIこ導入し。
テトラサイクリン耐性1こついで選択した後、コロニーをフィルター・ハイブリ ダイゼーションによっでスクリーニングし、VA遺伝子lこ特異的であるDNA プローブを得る。DNAはハイブリダイゼーション陽性のクローンから調製し、 制限エンドヌクレアーゼ酵素消化1こよって形質決定を行なう。生産物プラスミ ドを。
P91023 と命名する。
p91023 1こある2つのE c o R1部位を除去する。
p91023をEcoRl で完全に切り出すと、2つのDNA断片が生じる。
1つは約7kbで、他方は1.3kbの共1こVA遺伝子を含んでいる断片であ る。Pol工のフレノウ断片を用いてこの2つの断片の末端を平滑化し、次いで 2つの断片、即ち1,3kbおよび7kbを互いtこ再連結する。VA遺伝子を 含んでp91023と類似し、但し2つのEcoR1部位を欠失しでいるプラス ミドp 91023 (A) は、VA遺伝子断片でグランシュタイン・ホグネ ス・スクリーニング、および通常の制限部位分析tこよって同定される。
次いで、P91023(A) にただ1つだけあるPst1部位を除去し、Ec oRi部位で置き換える。
P91023(A)をPst lで完全tこ切断し、これをPol工のフレノウ 断片で処理すると平滑末端を生じる。このP 91023 (A)のPst 工 平滑末端部位fこEcoRニリンカーを連結する。Pst工 平滑末端部位lこ EcoRlが結合した線状P 91023 (A)を、連結しなかったリンカ− から分離し、EcoRl で完全消化し、次いた。このプラスミドはP 910 23 (A) と近似した構造を有するが、但しPst 1部位であった位置に Ec。
RJ部位が導入されでいることを確かめた。
[第4段階]cDNAライブラリーの作成MO細胞をPHAおよびPMAで16 〜20時間誘導すると、リンホカイン産生が高まった。細胞を20%FC3,0 ,3%(v/v)PHA および’ang/mtTPAを含有するイソコープ培 地1こ5×105細胞/−の密度で培養した。遠心lこより細胞を回収した。ペ レットとした細胞を水冷した細胞溶解緩衝液20−〔R3B緩衝液:0.OIM −トリス−塩酸(pH7,4)、0.01M−KCI、 0.0015M−Mg C12,1μg/−シクロヘキサイミド、50単位/rnlRNAsin、5m M−ジチオトレイトール〕lこ再懸濁させた。氷上で5分間細胞を膨化させ、次 いで固く密着したドーンス(dounce ) *ガラス・ホモジナイザーで1 0回転しで1機械的Eここれを破砕した。このホモジネートを低速回転で遠心し くベックマンゴ6型遠心機、2000RPM )、核および未分解の細胞を除去 した。上清を氷上に保存し、核ペレットをもう一度R5BIQ艷に懸濁し、低速 回転で遠心した。2回目の上清を1回目。
の上清とプールし、プールした上清を低速で遠心し、残存しでいる核および未分 解細胞の混入を除去した。
遠心fこよって得た上清fこ2 M −KCI を加えて0.15M−KCIの 濃度にし、これを高速回転で遠心して(ベックマンs w 2 B型ローター、 2500 ORPM。
30分間)、細胞膜をペレット化した。細胞膜ペレットを冷R5Bで注意深く洗 浄し、次いでこれを、2M−蔗糖および1.15M−KCIを含有するR5B1 2−1こ再懸局させた。ベックマンSM41遠心チユーブ(こ、2.5M−蔗糖 およびQ、15M−KClを含有するR5B2rnlを加え、その上lこ細胞膜 液の2M−蔗糖液6rnlを重層し、2層の不連続勾配を作成した。チューブの 最上@lこ、更lこ1.3M−蔗糖とo、1層M−Kclを含有するR5B2. 5−を充填した。この勾配を4℃で2700ORPMで4時間回転した(ベック マンSW層(2,0Mおよび1.3Mの蔗糖層間の境界面)を側壁から注意深く 採取した。2つの勾配からの膜画分をプールし、これを蒸留水1容積で希釈し、 次いでトリトンX−100およびデヒドロコール酸ナトリウムをそれぞれ0.5 %となるよう1こ加え、等容積のフェノールで抽出した。更fこ、水層をフェノ ールおよびクロロホルムの1:1混合物で抽出し、最後1こ等容積のクロロホル ムで抽出した。次にNaC1を0.25 Mと冷エタノール2.5容積とを加え で、−20℃で1夜インキユベートすることにより、細胞膜に結合しでいるRN Aを沈澱させた。沈澱したRNAを遠心によつで捕集しくベックマン、J−6型 遠心機、4000RPM、10分の細胞からRNA約1m9が得られた。0.5  rnlオリゴdT−セルロース・カラムを通しでクロマトグラフィーを行ない 、総・RNAからメツセンジャーRNA(m RN A ) を分離した。即ち 、RNAを70℃で5分間加熱した後、氷上で急速lこ冷却し、次いで、室温の 結合緩衝液(Q、 5 M −LiC/、0.OIM−1−リス−塩酸(pH7 ,4)0.002M−EDTA、0.1%5DS)でこの液を5倍1こ希釈した 。このRNA−結合緩衝液溶液を、結合緩衝液で飽和したオリゴdT−セルロー ス・カラム1こ室温で通過させた。カラムを結合緩衝液5rn!で洗浄した後、 更1こ、0.15M−tic/、0.OIM−トリス−塩酸(pH7,4)、0 . OO2M −EDTAおよび0.1%SDSから成る溶液5μlで洗浄した 。
最後に、0.OIM−トリス−塩酸(pH7,4)、0、002M −EDTA  および0.1%SDSから成る溶液2rnlでm RN Aを溶出した。Na Clを0.25 Mまで加え、2.5容積のエタノールを加えて一20℃lこ1 夜インキユベートすること1こより、m RN Aが沈澱した。
遠心により、沈澱したm RN Aを捕集した(ベックマン、5w55型ロータ ー、30000RPM、30分間)。
注意深くチューブから上清を除去し、得られたm RN Aのペレットを再び水 50−に懸濁した。m RN Aの悪濁液にN a C/ を加えて0.25  Mとし、次いでフェノールおよびクロロホルムの1層1混合液で1回抽出し、次 いてり°ロロホルムで3回抽出した。2.5容積のエタノールを加えることによ り、m RN Aが沈澱した。ドライアイス/エタノール浴で凍結・融解を数回 繰り返し1次いでエツペンドルフ遠心機で15分間遠心した。
チューブを注意深く傾斜しで上清を除き、m RN Aペレットを蒸留水20μ lに懸濁させた。最終収量はmRNA約30μgであった。
標準的方法を用いて第1鎖cDNAを作成した。すなわち、細胞膜mRNAIQ μgをcDNA合成反応混合液100.cl (300mM−1−リス(PH9 ,4)、140 mM −MgC1,、,10mM−β−メルカプトエタノール 、各500μMのdATP 、dGTP、dCTPおよびdTTP、プライマー としてオリゴ−dT5μg(燐酸化、平均サイズ12〜18個)、PdCTP1 50μci (400Ci/ ミリモル)、リボヌクレアーゼ・インヒビターR NA5in ’;l Q単位、含有〕lこ希釈した。逆転写酵素100単位を添 加して反応を開始し、42℃で30分間インキュベートした。EDTAを40m Mまで加えて反応を停止し、RNAを0.2M−NaOH中で65℃で20分間 インキュベートすること1こよって分解した。2M−トリス(pH7,4) 2 0μjを加えて塩基を中和した。反応混合物をフェノール/クロロホルムで抽出 し、これを10mM−IJス50ttl (pH7,5)、l m M −E  D T A (T E )で逆抽出して、水層をプールした。第1鎖DNAをD NAポリメラーゼ■のフレノウ断片と反応液100μ! 〔50mM−燐酸カリ ウム(pH7,4)、2.3mM−oT丁、2−ylルt)プ) エタ/−/L 、、10mM−MgC/2 、各150マイクロモルづつの4種の三燐酸デオキ シヌクレオチド、P−dcTP25μCi、含有〕中で12時間16℃でインキ ュベートすること1こより、2重鎖cDNAに変換した。フェノール/クロロホ ルムで抽出することによって反応を停止し、水層を1rnlのセファデックスG −50カラムに通すこと1こより組込まれなかった三燐酸エステルを除去した。
溶出した両分をプールし、エタノールで沈澱させた。
cDNAペレットを冷エタノールで洗浄し、次いでこれを、20 mM )リス (PH8,0)、l m M −EDTA 。
80μM−5−アデノシルメチオニン、EcoR1メチラーゼ300単位の反応 液200μllこ再懸濁して37℃で60分間インキュベートした。フェノール /クロロホルム抽出1こよつで反応を停止し、メチル化されたcDNAをエタノ ール沈澱1こより捕集した。
cDNAペレットを70%エタノールで洗1争し、これを51緩衝液(マニマテ イスら)200μ/Iこ懸濁し、Sl−ヌクレアーゼ200単位と30°Cで3 0分間インキュベートした。フェノール/クロロホルム抽出(こよって反応を停 止し、エタノール沈澱によりcDNAを捕集した。
2重鎖lこしたcDNAを25単位のフレノウと20mM−) リ X(PH7 ,4) 、5 0mM−NhCl、 1 0mM−2−メルカプトエタノール、 各500μMづつの4種の三燐酸デオキシヌクレオチドからなる反応液100μ l中で30分間室温でインキュベートすることにより、平滑化した。フェノール /クロロホルム抽出1こよって反応を停止し、エタノール沈澱によりcDNAを 捕集した。
T4リガーゼ緩衝液50μ! (マニエスタら)中で、・cDNAとR1リンカ −(ユニ・イングランド・バイオラボから購入)(配列、PCGGAATTCC G)5QQピコモルとを、T 41Jガ一ゼ2000単位を用いて1夜16℃で インキュベートして連結した。70℃、20分間インキュベートすることtこよ って反応を停止し、次いで、その最終塩濃度がQ、1M−NaCl、lQmM− MgC/2.50mM−トリス−CI (pH7,4)となるよう1こ、この液 を300μl!lこ希釈した。次いてEc。
RI700 単位でcDNAを2分間37° で消化した。
フェノール/クロロホルム抽出1こよって反応を停止し、エタノール沈澱1こよ りcDNAを捕集した。そのペレットを再びTE50plに懸濁し、5rnlの Cl−4Bカラムを通過させた。溶出する両分をプールし、エタノールで沈澱さ せた。沈澱したcDNAのトリス−酢酸緩衝液溶液を、臭化エチジウム1μg/ −の存在下に1%アガロース・ゲルで電気泳動した。標準的なガラス粉末法を用 いで、500〜4000塩基対の大きさのcDNAをゲルから単離した。溶出し たc D N Aをフェノール/クロロネルで抽出し、エタノール沈澱ヲ行すい 、得られたペレット(エタノール洗浄後)をTE5Qμm+こ再懸濁した。最終 収量はcDNA100〜500 ngであった。
発現ベクターP 91023 (B)の作成は先に記載した。EcoRlで消化 し、ホスファターゼ処理をした該ベクター(500ng )を100 ngのc DNAと反応液(標準T41Jガーゼ反応液)100μj中で16℃で1夜イン キユベートしで連結させた。フェノール/クロロホルム抽出lこよって反応を停 止し、t RNA 5μgをキャリヤーとして添加後、エタノール沈澱lこより 連結されたcDNAを捕集した。
エタノールで沈澱させたcDNAを70%エタノールで洗浄した後、これをTE 100μ11こ懸濁させた。
このDNAのアリコート4μlを使用して、エシェリキア・コIJ M C10 61の形質転換を行なった(100μEの形質転換に4μEを使用)。それぞれ 1%寒天、づつの形質転換を塗布し、37°で1夜インキユベートした。各平板 毎に約2000個のコロニーが発育し、合計的50000 コロニーを得た。コ ロニーの直径が約0.5 mmに達した後、平板表面に乾燥フィルターを注意深 く載せ、次いでこれをフィルターから静か1こ剥がすことにより、コロニーをニ トロセルロース・ディスク(137mm)へ移す。平板上のすべてのコロニーを フィルターへ移したら、新た1こ調製したTet平板へこのフィルターを置く( コロニー側を上にして)。
コロニーを数時間発育させた後、各フィルター毎1こ、新しく濡らしたフィルタ ーを正確fこ元のフィルターに重ね、互い1こ圧しつけた後、これを剥がして、 各フィルターを新たに調製したTet平板に戻し、平板を37゜で1夜インキユ ベートすることlこより、各1枚づつのレプリカを作成した。各レプリカは、元 のフィルターと再度揃えることができるよう1こ注意深く印をした。
〔第5段階〕プラスミドDNAプールの作成25枚の各レプリカ・フィルターは 、外科用メスを使用しで注意深く裁断し、元のマスター・フィルターに対する各 方向を注意しながら8組の断片lこ分けた。
各断片からコロニーを10−のL−ブロスlこ塗抹した。
遠心lこよって菌を捕集しくベックマンJ−6型遠心機、3000RPM、10 分間)、これを25%蔗糖、50M−トリス−塩酸(pH8,0)から成る溶液 0.6 m/に再浮遊させ、これlこ5η/−のリゾチーム0.12−を加えで 、氷上で5〜10分間インキュベートすることlこよりプロトプラストに変換さ せた。次lこ、該プロトプラストを室温で10分間インキュベートした後、0. 5M−EDTAo、125−を加え、更(こ10%SDSの50mM−)リス− 塩酸(pH8,0)溶液0.12m/ヲ加えで、これを溶菌した。溶菌物を静か jこ混合し、室温で15分間インキュベートした後、5M−NaClO,3、n lを加えて蛋白質および染色体DNAを沈澱させた。氷上で15分間インキュベ ート後、溶菌物をエツペンドルフ遠心機で冷時30分間遠心した。上清を注意深 く除去すると粘着性のDNA/蛋白質ペレットが残るので、これ1こ水2.5− を加えで希釈した。混合物を1−のフェノールで抽出し、遠心により層別しくツ ルポール55−34型ローター、10に、10分間)、水層を新しいチューブ1 こ採った。5 M −NaCl0.5 mAおよび冷エタノール7.5−を加え 、ドライアイス/エタノール浴で混合物を数回凍結することにより、DNAを沈 澱させた。遠心Iこよって沈澱を捕集しくツルボール5s−34型、10に、1 5分間)、これを0.3M−酢酸ナトリウム0.3−に再懸濁し、エタノール1 −を加えて再沈澱させた(エツペンドルフ・チューブ中で行なう)。ドライアイ ス/エタノール浴に10〜15分間放置後、沈澱したDNAを遠心lこよって捕 集しくエツヘンドルフ、5分間)、目的とするペレットを滅菌TE (i Qm M −1−リ ス (PH8) 、1 m M −EDTA〕100μm+こ再 懸濁した。代表的な作成例から、5〜10μgのプラスミドDNAが得られた。
各試料は。
元のフィルターの200〜500コロニーからのDNAを含んでいた。、25枚 のフィルターから合計200個のDNA試料が作成された。
〔第6段階)C5Fクローンの単離 第5段階で得られた各DNA試料は、下記の記載のよう(こ、それぞれ個別にサ ルM6CO5細胞へ導入した。
M6細胞を、10%加熱失活処理ウシつ児血清(HIFC5)を含有するダルベ ツコの修飾1こよるイーグル培地(DME、ギブコ社より入手)Iこ常法通り発 育させ、1週間に2回、1:6の希釈で分割する。M6細胞は、1:6に分割し て24時間後がトランスフェクションし易い。導入する24時間前に、1.2X 108個のM6細胞(1:6分割)を、DME−)−IQ%HIFC5液1.5 1から成るセル・ファクトリ−(ヌンク社から入手)へ播種する。トランスフェ クション直前lこ、平板を吸引し、血清を含んでいない(SF)DME7−で2 回洗浄する。DNAを0.1M−)リス(pH7,3))こm解し、2mM−グ ルタミン、ストレプトマイシン100μg/i、ペニシリン100単位/−およ びDEAE−デキストランo、2sII9/−を含有するDME培地をこれに加 えてトリス−DNA溶液の全容量が4−となるよう1こ調製する。溶解したDN Aを含有しでいる培地4rnlを、M(icO5細胞を含有する平板に加え12 時間インキュベートする。
インキュベーション終了後、SF−DME7−で細胞を1〜2回洗浄する。これ tこ10%H1−FSC、ペニシリン1o o 単位/m1.ストレプトマイシ ン100μg/mg 、2mM−グルタミンおよびQ、 l m M−クロロキ ンを含有するDME5−を加え、細胞を2′/2時間インキュベーションシタ。
21/2時間後、SF−DMEで1回洗浄し、次いで、平板1枚当たりDME− )−IQ%HIFC5IQ−を加える。30時間後、培地を吸引し1次いで平板 1枚当たりDME+10%I(IFC54−を追加する。更lこ24〜26時間 インキュベーション後、調整培地を回収する。
トランスフェクションした各培地は、KG−x検定を用いでC5F活性を検定し た。C5F活性が陽性の場合は、試料毎に対応するマスター・フィルターのクロ ーンを確認しなければならない。例えば、C5F活性の形質導入陽性が1つあれ ば、このトランスフェクションDNAが誘導された1元のマスター・フィルター 切片のすべでのコロニーを拾い上げた。これらのコロニーの320個を、ブロス +テトラサイクリン10μg/mtから成る培地3−へ拾い上げた。320個の コロニーを18X18のマトリックスに配置した。各横の行および縦の列毎1こ 1つづつプールを作成した(合計36プール)(但し、最後の横の丘は14個で ある〕。
プールした各培養からDNA試料を作成し、これを使用し″CCO5細胞へ導入 した。これらのトランスフェクションの上清lこついで、KG−トコロニー検定 ヲ用い、検定した。このトランスフェクションの組合せか、ら、2つの陽性試料 が得られた。その1つは縦の列であり、もう1つは横の行であった。この2つの プール;こ共通しでいる培養はC8Fクローンを含んでいる。
この培養から12個の独立したクローンを単離し、先1こ記載の通り、L−ブロ スの1〇−培養から小規模生産DNAを作成した。これらの標品から得た10μ lのDNA試料をEcoRl で消化し、得られたDNA断片をアガロース・ゲ ル電気泳動1こより分析した。12個のクローンのうち9個に、共通した約75 0塩基対の挿入体があった。これらのクローンの4個から得たDNAと、残りの 3個のクローンのDNAを、前記のようシこM(3CO5へ導入した。これらの トランスフェクションの上清についで、KG−1および骨髄1こよるC5F検定 を用いて検定を行なった。何れの検定でも。
7501)P断片を含んでいる4個のクローンは、すべてM3CO5細胞によっ て高濃度のC5F活性を発現されるが、一方、他の3個のクローンでは発現され ないことが明らか1こなった。従って、C5Fの暗号領域は750 bpの挿入 体内lこ位置しているに相違ない。
陽性クローンをEcoλ1で消化することにより、C5Fを暗号化しでいるDN Aを形質転換ベクターから脱離し、この断片をM13にサブクローンし、標準的 なジデオキシ配列決定法を用いて配列決定を行ない、第1図に示した配列を得た 。COS細胞においで、C5F発現を指示することが最初lこ解明されたプラス ミドP 91023 (B)−C5FをpcsF−1と命名した。
このプラスミドは、エシェリキア・コリのMC1061株としで、寄託番号AT CC3974のもと1こ1984年7月2日、アメリカン・タイプ・カルチャー ・コレクション(ATCC)1こ寄託された。
〔第7段階)C5F蛋白質の発現 第6段階で単離した、CS F / c D N Aを含有しでいるベクターp  91023 (B)を導入したサルのM6COS細胞を、第6段階の記載のよ うlこ培地1こ発育させ、C3F蛋白質を生産させた。
即ち、このDNA(pcsF−1)の1■を0.1M−トリス(PH7,3)l rnlに溶解し、これlこ2 m M −グルタミン、100単位/−ストレプ トマイシン、100μg/−ペニシリン(P/S)、0.25’97m/DEA E−デキストラン(分子量5ooooo、ファルマシア社製)を含有するDME 600tnlを加えた。600−のDNA−DEAE−デキストラン溶液をセル ・ファクトリ−内でM3CO5細胞1こ加え、37° で12時間インキュベー ションした。インキュベーション後、細胞をSF−DME900−で1回洗浄し 、次いで0.1rnM−りoロキン、10%HIFC5,2mM−グルタミンお よびP/Sを含有しているDME600−と2.5時間インキュベートする。ク ロロキンを含有しでいる培地を吸引後、細胞をSF−DMEで洗浄し、新た;こ 10%HI F CSを含有するDME1500−を加えで培養する。30時間 後、細胞をS F−DMEで洗浄し、培地をSF−DME800−と置き換え、 この培地で24時間37℃で放置しでコンデショニングする。調整培地を吸引し 、新たにSM−DME800dと置き換える。細胞を24時間放置しで、この培 地でコンディショニングし、次いて調整培地を捕集する。
できるだけ回収した後、アミコン2.51チエンバーでVMSメンプランを使用 し、加圧限外諷過fこよって、この調整培地試料を20倍に濃縮する(分子m5 oo。
でカットオフ)。
〔第8段階〕組換え体C5Fの精製 濃縮した調製培地200m1(第7段4階、原材料41から)に固体塩化アンモ ニウムを加えで、30%飽和濃度とし、沈澱する蛋白質を遠心によって捕集した 。
更1こ、その上清に固体塩化アンモニウムを追加しで。
80%飽和濃度とし、沈澱する蛋白質を遠心1こより捕集した。ペレットをIM −NaC1含有の20 m M−クエン酸ナトリウム(pH6,1)sml+こ 再懸濁した。溶解した蛋白質を、これと同じ緩衝液で飽和したウルトロゲルAc A34の1.6X100cmカラムに掛けた。
見掛けの分子量が19にダルトンまたは溶出液が約90−となった後、C5F活 性をカラムから溶出した。ゲル沖過を低いイオン強度で行なうとカラムから溶出 するC5F活性は約19にダルトンと38にダルトンの2つの見掛は分子量の位 置に現われ、GM−C5Fが2量体を生成し易いことを示しでいる。活性画分を プールし、0.15%TFA濃度としく10%TFAを加えること1こよって) 、これを0.1%TFAで飽和したビグツクC4カラム(0,46x 25CI l)へ掛けた。カラムをアセトニトリル0→90%の濃度勾配のO11%TFA で展開した(1−/分、全敬340m/)。C5F活性はアセトニ) IJル濃 度39〜43%(画分16〜20)で溶出した画分19の試料20−をSDSポ リアクリルアミド・ゲル電気泳動fこよって分析した〔ゲル濃度13.5%、ラ ミリ、ネーチャー、227巻、680頁(1970年)〕。見掛けの分子量18 〜26にダルトンの単一な蛋白質の幅広いバンドが観察された6C5Fのこのや や幅広いサイズ幅は糖蛋白質(こ共通した像であって、広範囲に変化する炭水化 物の付加Fこよるものである。19両分の蛋白質は、応用生物系微量アミノ酸気 相分析装置1こよりエドマン分解をうける。約20μgの蛋白質を適用し、最初 の16個のアミノ酸配列は(A−P−A−R−5−P−5−P−5−T−Q − P−W−E−H)であった。高収量で得られるこの単一な蛋白質のアミノ酸配列 から、19両分のC5F蛋白質は同質性Iこ精製されでいることが示唆される。
生物検定で、19画分はA280の吸収1単位当たり3×107単位であった。
標帛品蛋白質の水溶液では、蛋白質1■当たりの吸光度A280 における吸収 は0.8〜1.2単位であるから、ヒトの骨髄細胞1こよって検定した精製蛋白 質の比活性は約1×107〜約4X107単位/ηである。
〔実施例B〕
ギボンC5Fのクローン形成 〔第1段階〕ギポンT細胞からm RN Aの作成UCD−MLA 144とい う名のギボンT細胞系試料を、20%ウシ胎児血清(Fe2)を含んでいるap +v1■164o(ギブコ社から購入)で全細胞数が1×109となるまで数週 間培養した。RPM 11640+1%FC51−当たりに、12−0−テトラ デカノイルホルボール−13−アセター) (TP A)lQngの存在下に細 胞を24時間賦活し、高濃度のC5Fを生産するよう誘導した。遠心によって細 胞を回収しく11000RP、15分間)、燐酸緩衝食塩i (PBS)で1回 洗浄し、更1こ遠心して細胞を捕集した。
実施例Alこ記載したMo細胞RNAの作成と同じ方法を用いで、これらの細胞 から、細胞膜に結合しでいるポリソーム(MBP)mRNAを作成した。
〔第2段階〕第1鎖cDNA反応 M B P −mRNA (第1段階)6μgを合成反応混合液(実施例A、第 4段階、参照)50μj1こ希釈し、逆転写酵素を添加して反応を開始した。4 2℃で30分間インキュベーションしり後、EDTAを5QmMまで加えるとと lこより反応を停止し、水を加えて100μlとなるよう希釈した。混合物をフ ェノール/クロロホルム、次いでクロロホルムで抽出シタ。2−のセファロース CL−4Bカラムでクロマトグラフィーを行ない組込まれなかった三燐酸エステ ルからcDNA/RNAハイブリッドを分離した。溶出画分をプールし、エタノ ール沈澱によりハイブリッドを捕集した。
最終収量570 ngであった。
〔第3段階〕第2鎖cCNA反応 第1鎖cDNAペレツト(第2段階)を水50mjiこ懸濁し、エシェリキア・ コリ・ポリメラーゼエ、エシェリキア・コリ・リガーゼ、およびリボヌクレアー ゼHを含んだ標準反応混合液を用いて第2鎖合成を実施した。反応液を16℃で 1夜インキユベートし、次いで37℃で1時間インキュベートした。EDTAを 加えて反応を停止し、フェノール/クロロホルムで抽出した。セファロースCL −4Bカラムでクロマトグラフィーを行ない組込まれなかった三燐酸エステルか らcDNAを分離し、溶出画分をプールし、エタノール沈澱によりcDNAを捕 集した。
〔第4段階〕組換え体cDNA作成 cDNAペレット(第3段階)を水75μlに懸濁した。末端転移酵素を含んで いる標準反応液25μlへ、このcDNA溶液を加え、30℃で5分間インキュ ベートすること1こよつでcDNAの末端Eこホモポリマー性C「尾部」を付加 したっEDTAを4QmM加え、68℃で10分間加熱しで失活させること1こ よって反応を停止した。尾部化を行なったこのcDNAIQng Iこ 、I  Q mM −) リ x (pH7,5) 、1mMEDT 、lQQmM−N aC/から成る液10μj中でG尾部化pBR322(ネン社より購入)をアニ ーリングした。
アニーリング反応は68°で1Q分間、次いで57°で2時間インキュベートす ることによって行なった。
〔第5段階〕細菌の形質転換 エシェリキア・コリMC1061株をL−プロスtこ発育させ、氷上で冷却し、 遠心しで回収し、形質転換1こ用いるためCa C,l 2で処理した。次いで 、アニーリング反応を行なったcDNA5μjをCa Cl 2処理細菌200 μlとインキュベートした。アニーリングをしたcDNAをすべで使用して、そ のような形質転換を15回行ない、テトラサイクリン10μg/mt を含有し た15C11の1%寒天Lしブロス平板上1こ、これらを拡げた。各平板lこ、 それぞれ約1000コロニーが発育した。
〔第6段階〕レプリカ培養 形質転換によって得られた10000個 のコロニーを、それぞれっま楊子で拾 い上げ、新たlこ調製した平板lこ移しく1平板当たり500個、基盤目状に) 、37℃で1夜発育させた。乾燥したニトロセルロース・フィルターを平板表面 上にしっかりと圧しつけることによって、各プレートからコロニーを拾い上げた 。このレプリカ・フィルターを作成したつマスター・フロルターは4℃で貯蔵し 、一方、レプリカ・フィルターは塩基で処理し、焙焼しでハ・イブリッド形成用 Iこ調製した。
〔第7段階〕 P−標識ハイブリダイゼーション・プローブの作成 制限酵素EcoR11こよる制限消化と、トリス酢酸および臭化エチジウムを用 いたアガロース・ゲル電気泳動lこよつで、pC5F−1からc D N A挿 入体を単離した。ゲルから、cDNA断片を含んでいるバンドを切り出し、ガラ ス粉末法Iこより精製した。
cDNA断片300 ngを10xT4DNA ポリメラーゼ緩衝液(0,33 M−トリス酢酸(pH7,9)、0.66M−酢酸カリウム、0.IM−酢酸マ グネシウム、lQmM−ジチオトレイトール〕1μjおよびT4DNAポリメラ ーゼ3単位にュー・イングランド・バイオラブズ)へ加え、これを水10μlで 希釈した。
37℃で5〜10分間インキュベートした後、この混合物を10XT4DNAポ リメラーゼ緩衝液1μj、dCTP、dTTP、dGTP O各2mM溶液1  /J/づつ、32P−dATPIQμ1(10μCi/μj、3000Ci /  ミリモル)、TrDNAポリメラーゼ3単位ト混合した。37℃で20分間イ ンキユベートシて反応を行なった。次いで2m M −d A T P lμl を加え、更lこ10分間37℃で反応液をインキュベートシタ。
セファデックスG100カラムを用いたクロマトグラフィー1こよって、組込ま れなかった三燐酸エステルを標識c DNAから分離した。下紙の配列:ATC TCG CTG CACAG を有する合成オリゴヌクレオチドから第2のプローブを作成した。この配列はC 5F暗号領域のアミノ末端と相補的である。このオリゴヌクレオチドは、標準的 なポリヌクレオチドキナーゼ反応lこよってその5′−末端lこ P−dATP を標識した。
〔第8段階3C3F−cDNAクローンの単離標準的なハイブリダイゼーション ・スクリーニング−1cDNAでハイブリダイゼーションした。これらのうち、 約20個は更にハイブリダイゼーションしてオリゴヌクレオチド標識プローブと した。これらのうちの1個tこついで、その暗号領域の配列決定を行なった。そ の配列データから、多くの塩基置換が見受けられ、その幾つかは発現蛋白質Iこ おけるアミノ酸の相違を生じる。第1図においで、実施例Aでクローニングした ヒトC5F遺伝子のDNA配列の上1ここれらの差異を示した。
〔実施例C〕
末梢血リンパ球mRNAからのC5Fクローニング〔第1段階〕末梢血リンパ球 からのm RN A調製4本のプラズマフエレーゼ(血漿搬出)副産物(赤十字 から購入)をフィコール/ハイバーク濃度勾配法lζよって分別し、末梢血リン パ球を調製した。5%ウシ胎児血清、0,17%フィトヘマグルチニンおよび1 0ng/−ホルボール・ミリステート・アセテート(PMA) の存在下1こ、 低密度λPMI71640 が2×106細胞/−の密度で得られた(合計6× 109細胞)。細胞を遠心1こよって捕集しく11000RP、5分間)、燐酸 緩衝食塩液(’Pu5)で1回洗浄し、もう一度遠心tこよって捕泉した。細胞 を冷トリトン細胞溶解緩衝液50rnl[140mM−NaC/、l、5mM− MgC12、I QmM −) リ ス (PH8,6) 、0.5 %トリト ンX−100)lこ懸濁させ、lQmM−ジチオトレイトール(DTT)および 50単位/rnlRNAsin(バイオチック社より購入)で行なう緩和な溶解 手法によって細胞質λNAを調製した。この分解物を2等分し、それぞれ20% 蔗糖を含有しでいる溶解緩衝液10−の層の上に重層した。細胞咳は冷時、遠心 !こよつで除去した(4℃、400RPM、5分間)。
上層(細胞質抽出分)を注意深く捕集し、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を 最終濃度が1%となるようfこ添加した。この溶液を等容積のフェノール/クロ ロホルム混合物(1:1)で2回抽出し、冷エタノール2.5容積を加えでRN Aを沈澱させた。沈澱したRNAを遠心によッテ捕集しく 4000RPM、1 5分間)。
更1ここれを0.15M−)リス(PH7,5)、1mM−EDTA、0.25 M−NaC/(TE緩衝液+0.25 M−NaCj’)に再懸濁し、冷エタノ ール2.5容積を加えて再沈澱させた。最後に、遠心tこよっでRNAを捕集し 、水5m/lこ懸濁した。最終収量7.5ηであった。
オリゴdTセルロースで選び出すことによって、全細胞質RNAからメツセンジ ャーRNA、ji−単離した。
全RNA2.5m9を65°で5分間加熱した。0.5MとなるようにN a  Cl を加え、RNAが室温1こ戻るまで放冷した。C(7)RNAをT E  十Q、5 M −NaCA’ (結合緩衝液)で飽和した1−のオリゴdTセル ロース1こ通過させた。結合緩衝液でカラムを十分に洗い、結合していないRN Aを除去した。結合しでいるメツセンソ+−RNAは水3iで溶出し、4 M  −Nacl!0.2mlおよび2,5容積の冷エタノールを加えること1こよっ て沈澱させた。沈澱したmRNAを遠心によって捕集した(25000RPM、 30分間)。最終ペレット(約100μg)は水50μlに懸濁した。
〔第2段階〕第2鎖cDNA反応 PBL(末梢血リンパ球) Om RN A 20 /j gをCDNA合成反 応液50pl (100mM−)リス(pH8,4)、143 mM −KCl 、10 m M −M gc12.10mM−2−メルカプトエタノール、dA TP。
dGTP、dCTP、dTTP (−れぞれ400ttM。
プライマーとしでオリゴdT5μg(平均サイズ12〜18個)、 P −dC TP 2 5 μci (400μmCi /ミリモル)およびリボヌクレアー ゼ・インヒビタ−RNA5in20単位、含有〕に希釈した。37℃で逆転写酵 素60単位を添加することによって反応を開始し、42°Cで30分間インキュ ベートした。43mMとなるまでEDTAを加えることによって反応を停止し、 フェノールを飽和した等等積の水で抽出した。フェノール層をTE緩衝液50μ lで逆抽出した。水層をプールした。プールした水層は、TEを飽和したセファ ロースCL−4B(シグマ社より購入)の5−カラムを通過させること1こよっ で、組込まれなかった三燐酸エステルからc D N A / RN Aハイブ リッドを分離した。カラムから溶出する両分をプールし、NaC/を加えて25 0mMとし、2.5容積の冷エタノールを加えて核酸を沈澱させた。遠心により ハイブリッドを捕集した( 40000RPM、30分間)。最終ペレット(C DNA2.5μg)は水50μ11こ懸濁した。
〔第3段階〕第2鎖cDNA反応 エシェリキア・コリDNAポリメラーゼ、エシェリキア・コリDNAリガーゼお よびエシェリキア・コリRNA se Hの各酵素の組合わせ作用;こより、第 2鎖cDNAを合成した。反応混合液(°50μl )は、20mM−ト リ  ス (PH8,0) 、4 mM −MgC12、1,2mM−EDTA、 2 5μM−NAD%dATP、dGTP 。
dCTP、dTTP それぞれ100 aMづつ、および:32P−dCTP  50μ”(3000Ci/ ミリモル)を含んでいる。DNAポリメラーゼエ3 単位、DNAリガーゼ0.5単位、RNA5eH0,75単位を添加し、16゜ で18時間、次いで37°で1時間インキュベートすることによって反応を行な った。EDTAを加えて40mMとして反応を停止し、等容積のフェノールを加 えて抽出を行なった。フェノール層をTE5Qμlで逆抽出し、水層をプールし 、前記(第1鎖反応)で記載のようlこセファロースCL−4Bカラムを用いる クロマトグラフィー1こよって、組込まれなかった三燐酸エステルからcDNA を分離した。 P の取り込みlこ基づき、第1鎖cDNAは定量的に2本鎖の 形態に変換された。
〔第4段階〕組換え体cDNA作成 −2−メ/I/カプトエタノール、1 m M −COCl 2 、およびター ミナル・デオキシヌクレオチジル・トランスフェラーゼ9単位、含有〕中で、3 0’Cで5分間緩和に加熱することにより、cDNAの末端(こホモポリマーc 「尾部」を付加した。4QmMまでEDTAを加え、60℃で10分間加熱する こと1こよって反応を停止した。反応液100μ/(10mM−)リス(PH7 ,5)、1mM−EDTA、lQQmM−NaC/ 〕中で、この尾部化を行な ったc D N A 200 g lこG−尾部化pAT153(アマージャム 社より購入) 500μgをアニーリングした。アニーリング反応は、予備的に 68℃で5分間インキュベートした後、57℃で2時間行なった。
〔第5段階〕細菌の形質転換 cDNAアニリング反応生産物を使用し、直接これをエシェリキア・コlJMc 1061株lこ導入した。細菌細胞の新鮮なコロニーを用いでL−ブロス50m 71こ播種し、550 nm lこおける光学密度が0.25となるまで、数時 間発育させた。細胞を氷上で冷却し、遠心により回収した(200ORPM、1 0分間)。そのペレットを冷0.1 M −Ca Cl 2溶液10−に懸濁し 、氷上で10分間静置した。細胞を遠心lこよって捕集しく20CIORPM、  5分間)、再びQ、l M −Ca C/ 22.5+yJlこ懸濁した。次 いで、c D N Aのアニーリング反応物10μlとCa Cl 2処理細菌 200μlとを氷上で30分間、次いで37℃で2分間インキュベートし、次1 こL−ブロス0.8−を加えて最終的lこ37℃で30分間インキュベートした 。
アニーリングしたcDNAをすべで使用し、このような形質転換を20回行なっ た。各形質転換混合物を、それぞれテトラサイクリン10μg/+nlを含有す る1%寒天Lしブロス平板(直径15 am ) fこ拡げた。20個の形質転 換から、合計20個のそのような平板を作成し、これらを37℃で1夜インキユ ベートした。各平板lこ平均約1500個の細菌コロニーが発育し、合計300 00 コロニーであった。
〔第6段階〕レプリカ培養 乾燥した1 37 mmのニトロセルロース・フィルターをコロニーの表面部1 こ押しつけ、これを平板から持ち上げることによって、各平板1こ増殖した元の コロニーヲニトロセルロースに移した。標準的なレプリカ培養方法によってこの フィルターから、それぞれ2枚の同じレプリカを作成した。即ち、元となる各フ ィルターを正方形のガラス片上に静置した正方形の滅菌押紙(ワットマン3MM )上に、コロニー側を上にして注意深く置く。あらかじめ湿らせた新しいニトロ セルロース・フィルターを、注意深くマスター・フィルターの上1こ揃え、第2 の正方形の滅菌沖紙をその上fこかぶせ、完全1こサンドイッチIこしたものを 、更に第2のガラス片を載せでしつかり押さえつけた。サンドイッチIこしたフ ィルターIこ番号を付し、また、将来それらを正しく揃えることができるよう、 各フィルターの非対称の位置lこ3個のピンホールをあけた。レプリカをマスタ ー・フィルターから除き、テトラサイクリンを含有しでいる新しいL−グロス寒 天板lこコロニー側を上1こして置いた。同様の方法で、すみやか1こ第2のレ プリカを作成した。各マスター・フィルターを平板に戻し、すべでの平板は、細 菌コロニーの直径がl mm lこ達するまで、数時間37°でインキュベート した。元となるマスター・フィルターは、4℃で貯蔵し、レプリカは下記のハイ ブリッド形成用としで、使用した。
〔第7膜 調製 Q,5M−NaOH11.5M−NaC/ +c浸したf紙(ワットマン3MM )の上lこ、各レプリカ・フィルター(第6段階)をコロニー側を上1こし°て 7分間載せた。
フィルターを、IM−トリス(PH7.5)、1. 5 M −NaC/ lこ 浸した中和戸紙に2分間移し、次いで第2の中和沖紙のセット1ζ5〜10分間 移した。最後1こ、フィルターをSSC緩衝液(0.015M−クエン酸ナトリ ウム、0.15M−Na(J(pH 7.4)31こ浸したフィルター上に5分 間放置し、自然乾燥し、真空で80℃で1〜2時間時間ライク。
〔第8段階3 C S F / c D N Aクローンの単離前記の実施例B Iこ記載のようIこ、複製フィルターから放射性標識p C S F − 1  / c D N A挿入体でプローブを作成した。そのうち約20個のコロニー がcDNAでハイブリッドを形成した。これらのうち12個をマスター・フィル ターから拾い、更1こ分析を行なうため、L−グロスで1夜発育させた。これら のクローンから得られたDNA試料(迅速調製)の制限酵素(Pstl)による 消化物のうちの3個は、はとんど完全な鎖長を有しでいた。これらのうちの1個 についで配列決定を行なった。このクローンの、C5F暗号領域配列はpC5F の対応する配列と同一であった〔即ち、365の位置にTを有するC3F(1/ e))。
〔実施例D〕
MO細胞系からのC5Fの精製 MO細胞系Iこ随伴するHTLV−■ウィルスを失活させるため(こ、血清を含 んでいないMO調整培地(40/)を55℃で30分間インキュベートした。1 0000分子量をカット・オフするメンプラン・70ルタFTGCC 0. 1 3 9平方米(1.5平方フイート)〕を有するペリコン・カセットを使用する 加圧式限外沖過lこより。
この培地を濃縮した。更tこ、硫酸アンモニウム沈澱(80%飽和)tこより蛋 白質を濃縮した。最終蛋白質ペレット( 8 0 0mg)を20mM− トリ ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩(トリス−塩酸) ( pH7、4  ) 1 0 0m/lこ再懸濁し、これと同じ緩衝液で透析した(各回41づ つ,3回変える)。透析した蛋白質を、これと同じ緩衝液で飽和したDEAE( (ジエチルアミンエチル)−ウルトロゲル)2.5X100gのカラムに掛けた 。カラムを20mM−1リス−塩酸(pH7、4)800rnlで洗浄し、次い で0. 1 2 M − NaC/を含有した20mM−)リス−塩酸(PH7 .4)800−でC3F活性を溶出した。10−両分を捕集し、C5Fを検定し た。活性画分(3)をプールし、加圧式限外沖過(アミ777MSメンプラン、 5000分子量でカット・オフ)により6倍(5−)に濃縮した。
DEAEカラムで濃縮した試料を、2 0 m M − N − 2−ヒドロキ シエチルピペラジン−N−2−エタンスルホン酸( HEPES ) ( PH  7.5 ) 、5 0 mM−NaC1。
0、01%ポリエチレングリコール(PEG−8000)で飽和したAcA 4 4 ウルトロゲル(10〜130にダルトンの分別能を有するアクリルアミド・ アガロース・ウルトロゲル)の1.6X100cmカラム1こ掛けた。
C5F活性は見掛けの分子ff130にダルトンでカラムから溶出した。活性画 分をプールし、10%トリフルオロ酢酸(TFA)を加えることによつで0.1 5%TFA11度(V/V )とし、これをビグツクC4逆相カラム(1x 2 5 cry ) Iコ掛けた。0.196TF A (V/V)中、アセトニト リルO→90%の直線勾配で、4rnl/分の速度でカラムを展開した(合計1 000rnl)。アセトニトリル約47%(V/V )の濃度でC5F活性が溶 出された。0.15%(V/V )へブタフルオロ酪酸(HFBA) をプール した活性画分の1/2容積加えること+こ、J:つUo、0s96(V/V)H FBA 濃度とし、0.1596 (V/V ) HFBA テ飽和したビダッ クC4h 5ム(0,46x 25 C11) Ic 掛ケタ。o、 1s 9 6(V/V)HFBA中、アセトニトリル0→90%(v/v)の直線勾配で、 1−7分の速度でカラムを展開した(合計340i)。C5F活性はアセトニト リル約53%(V/V )の濃度で溶出された。両分37〜44(各1−)で活 性が認められた。画分40の0.15−を4倍1こ濃縮しくサバント・スピード ・バック濃縮機使用)、2xSDSゲル試料緩衝液[0,125M−)リス−塩 酸(pH6,8)、4%SDS、20%グリセロール、o、o4%ブロムフェノ ール・ブルー)40μlを加えた。これらの試料を2分間沸とうさせ、13.5 %SDSゲルIこ適用した〔ラムリ、ネーチャー、227巻、680頁(197 0年)〕(第2図参照)。測定の結果、両分(#40)は110000 骨髄C 5F単位/−であった。これはA280 吸収単位当たり、約3.0X10 単 位に相当する。代表的な蛋白質は1η当たり、0.8〜1.2A280 単位の 吸光係数を有するので、骨髄検定で、精製したC5Fは約1×10〜約4X10  単位/ηの比活性を示した。精製したGM−C5Fの試料1μgで応用生物系 微量アミノ酸気相配列決定装置を使用するエドマン分解を行なった。残基3から 5までの配列はAha ArgoSer と決定した◎〔実施例E〕 文献記載のようにプロトプラスト融合1こより〔サントリ・ゴールディンら、モ レキュラー・セル・バイオロジー、1巻、743〜752頁(1981年)〕、 CHO細胞におけるC5F配列、プラスミドp91023(B)−C5Fの同時 形質転換(コトランスホーメーション)および増幅をDHFR欠乏CHO細胞D UKX−Bll (チェージンおよびアーラウブ、ブローシーディング・オブ・ ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、77巻 、4216頁(1980年)〕へ導入した。CHO細胞の発育および維持1こ関 しでは、カウフマンおよびシャープ〔ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオ ロジー、150巻、601〜621頁(1981年)〕の記載がある。
プロトプラスト融合のため1こ、P 91023 (B)−C5F−1をエンエ リキア・コリHB 101株Iこ導入し、0.5%カザミノ酸、0.4%グルコ ース、0.012%M g S O4,5μg/mlチアミンおよび10μg/ −テトラサイクリンを含有しでいるm9塩50−1こ細菌を発育させ、600  nmの吸光度0.6を示すまで増殖した。クロラムフェニコールを加えて250 μg/−とし、プラスミド・コピー数を増幅するため、培養を更に16時間37 ℃でインキュベートした。細胞を4℃で、3000xg、10分間遠心し、20 %蔗糖を含有した冷50mM−トリス−etcpH8,o)2.5mt+こペレ ッ)を懸sさせた。リゾチームを加え(0,25M−1−リス−〇/(pH8, 0)の5η/−溶液3.5m/)、混合物を5分間氷上1こ放置した。EDTA (0,25M−EDTA(pH8,0) 1m13を加え、更fこ5分間氷上に 置き、次いで0.05M−トリス−C/’(pHs、o ) 1.0−を徐々1 こ加えた。菌がプロトプラストに変化するまで、懸濁液を37℃で15分間イン キュベートした。次いで、10%蔗糖および10mM−MgC12を含有したあ らかじめ温めである培地20−で、この忍濁液を徐々に希釈し、これを15分間 37℃で保った。6穴(ウェル)プレートで、プロトプラスト溶液(約109/ d)をCHO細胞(DHFR欠乏DUKX−Bl l )(lウェル当たり、約 I X 106 細胞)に約1〜2 x 10’プロトプラスト/細胞の割合で 加え、IECK型遠心機の回転微量滴定盤ローターで遠心しく 200ORPM 、8公開)、プロトプラストを細胞上Iこペレットした。遠心後、吸引1こよつ で上清を除去した。PE0−1450(ベーカー・ケミカル・カンパニー)のポ リエチレングリコール溶液50gを50艷に含有しでいる培地2−づつを、6穴 プレートの各ウェルIこ加えた。細胞を再び200ORPMで90秒間遠心して ポリエチレングリコール溶液を除去し、プレートを各ウェル毎lこ4−の培地で 3回洗浄した。次いで、細胞をトリプシン化し、10%0%ラン面清含有培地1 0−1こ懸濁し、円錐チューブfこ入れ、臨床検査用遠心機で5QQRPMの回 5+こより遠心した。3個のウェルからペレットとした細胞をプールして、10 C+Iの組織培養皿へ播種した。カナマイシン、チミジン、アデノシン、デオキ シアデノシン、ペニシリン、ストレプトマイシン100μg/mtおよび10% ウシ胎児透析血清を含有しでいる新たに調製した培地を各プレート1こ加えた。
プロトプラストに変化して残存しでいる細胞の発育を阻止するため1こは、カナ マイシンが含まれる。
2日後、10%ウシ胎児透析血清、ペニシリン、およびストレプトマイシンを含 み、但しヌクレオシドを含有していないα培地へ1:15の割合で細胞を植え継 いだ。次いで、4〜5日後lこ、これと同じ選択培地(但し、ヌクレオシドを含 有しない)を補給して細胞を培養した。
コロニーは選択培地に植え継いで10〜12日後1こ発現した。メトトレキサー ト(MTX)選択および増幅には、下記の2通りの態様がある。第1の態様では 、単一で独立した形質転換クローン体をDHFR発現を基準lこして単離し、次 いで外来性DNAのコピー数を増幅する条件、即ちメトトレキサート濃度を増加 した発育条件下で各クローンを増殖した。第2の態様では、多種類の各独立した 形質転換体のプールをDHFR発現を基準Iこしで単離し、外来性DNAを増幅 する条件、即ちメトトレキサート濃度を増加した発育条件下で一緒に増殖した。
次いで、集団選択したクローン集団から個々の独立した複数個のクローンを単離 し、これ1こついでそれぞれGM−C5F発現を分析した。高水準のGM−C5 F発現を示すクローン類は、更Eこ外来性DNAを増幅する(即ち、培地内のメ トトレキサート濃度を増加した発育)条件下で再び発育させた。
1つの実験において、DHFR+の7個の形質転換体を、ヌクレオシド類を欠除 しているα培地ヘプールしで培養した。これらの細胞を、MTX濃度0.02μ Mから始め1次いで0.1.0.5および2.OpMとMTXを逐次段階的に増 加した濃度内で発育させた。KG−1細胞検定でGM−C8F活性を検定すると 、これらの細胞は1−当たり3000〜12000 単位の活性を生産しでいた 。選ばれた集団を0.5μM、MTXでクローニングし、2.0μM、MTXで クローニングした。
0.5μM、MTX で得られたクローン(010、D2およびB(3)を、続 いて2.0μM、MTX の培地内での発育Iこよって選び出した。KG−1細 胞検定でGM−C5F活性を検定すると、これらのクローン細胞系は1−当たり 15000〜30000 単位のGM−C5F活性を生産した。本実施例1こ従 って生産されたGM−C5Fは、第1図においでC3F−Thr で示されるア ミノ酸配列を有する。
〔実施例F〕
エシェリキア・コリIこおけるGM−C5Fの発現下6図fこ模式的に説明を加 えたベクターp T A L C−185Rから、GM−C5Fをエシェリキア ・コリ配列ATG、CCA、CCA、CCT、CCT、TCT、CCA、TCT 、CCA、TCT、ACTで始まり、これは成熟GM−C5F の最初の11個 のアミノ酸残基を決定する。pTALC−195Rlこある残りのGM−C5F の暗号配列はpCGF−1の配列、ヌクレオチド94−447と同一であり、そ れにTAR・TAR,TAG配列が続いでいる。3連のターミネータ−の直後に 続いてPUC−18ポリリンカーがある。pUC−18ポリリンカーから100 塩基下流tこ、pBR322からのテトラサイクリン耐性遺伝子が、C5F遺伝 子とは反対の配向性で挿入された。テトラサイクリン耐性遺伝子はそれ自身のプ ロモーターを保有している。時計の針と反対方向を持続したままで、次にβ−ラ クタマーゼの遺伝子があり、その後lこは複製のpUC−1(3(CoLEl)  起源が続く。
C5F配列へ回帰する前のプラスミドの最終構造の特徴はPL−プロモーターで ある。スカツツマンおよびローゼンバーク〔「モレキュラー・クローニング、ア ・ラボラトリ−・マニュアルJ(1982年)、マールド・スプリング・ハーバ −1419頁〕の記載のようlこ、このプロモーターは最も重要である。C5F 発現は、熱誘導後、このPL−プロモーターによって好適なエシェリキア・コリ 宿主株に推進される。
すべでの株組立に用いられる親株はW31101acI L8である〔ブレンド およびプタシュネ、プロシー−ディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・ オブ・サイエンシズ・ザ・USA、78巻(1981年)、4204〜4208 頁〕。
λ−DNAの断片(λ−ヌクレオチド34499−38214)は、W3110  lac l0L8の染色体のIac Z座位に組込まれた。この組込みは、p BR322の復製起源と共Iこクロラムフェニコールおよびアンピシリン耐性遺 伝子を保有しでいるPBR3225配列を構成する組込みベクターを使用して行 なわれた〔ポリバー、ジーン、4巻、(1978年)、121〜136頁〕。λ DNAは、それ自身がLac()BstEil 部位からIacZの下流にある Tthill工部位まで伸長している断片としてプラスミドlこ存在しでいる1 acZへ挿入される。
IacZ染色体コピーへのλ−DNAの組込みは相同組換えによって達成され、 Iac 、アンピシリン感受性、クロラムフェニコール耐性のコロニーが見出さ れた。挿入されたλ−DNAを除くすべでのプラスミド外配列の除去を誘導する 第2の組換え反応現象は、ラクトース−マツコンキー培養平板でスクリーニング した。第2の組換え反応現象に伴って、最初の1ac士、amp S%camR 表現型は1ac−、amp5、c a m ’表現型に変化した。得られた株は GL400と命名し、 30’でA8.42°でA3であった。この表現型はC 工857の対立遺伝子の官能染色体コピーの存在を証明している。
GL400は、5G20252 株1こ生成した溶菌物からのPL形質導入lこ よってIon−を表わした( Iac△U169、ara△139、rpsl  IonA 100) 。”10は選択培地でTetJこついてスクリーニングす ること1こよって元へ戻った〔マロイ、ヌン、ジャーナル・オブ・バクテリオロ ジー、145巻(1981年)、1110〜1112頁〕。
最終の宿主株をGI413 と命名した(Iacl t、B、Iac Z△(λ Ci 、REX %N)、Ion△100〕。
pTALC−185RをGI413 へ導入した。この株を1夜培養し、テトラ サイクリン7μg/mt ヲ含有している誘導培地5−1こ30°で発育させた 。誘導培地は1F当たり、下記の成分を含有する。
カザミノ酸 20 g Na2HPO4,77H2O6 グリセリン 1 % ビタミンB、 2 グ Ca Cl ・2 H202In9 Mg C12・6 H2O0,2g 1夜培養した培養125μlを、テトラサイクリン7μg/−を含有しているこ の培地(25m/)lこ播種し、培養がA3500.5の密度に達するまで水浴 中で30℃で振盪した。その後、すみやかに40’ の水浴1こ移し、更1こ2 時間振盪しで、GM −CS Pを合成させた。細胞を回収し、5DS−ポリア クリルアミド・ゲル電気泳動によって、そのC5F含量を検定した。
この条件下FこおいでGM−C5Fは、細胞蛋白質の約5%となった。
〔実施例G〕
サツカロミセス・セレビシアエにおけるGM−C5Fの発現 A、ベクターの組立て ウラシル生合成径路tこ含まれでいる1酵素遺伝子(URA3)を選択遺伝子と し、複製の2μ起源として含有しているプラスミドを組立でた。このプラスミド は、酵母の2ミクロン・プラスミドがらの複製起源を含んだ断片を付加すること により、Y1p5 [ホトスタインら、ジーン、8巻、17〜24頁(1979 年)〕から誘導した。
B、グリセルアルデヒド燐酸デヒドロゲナーゼ(GPDH)遺伝子の単離 酵母からGPDHの2個の遺伝子を単離した(ホランドおよびホランド、ジャー ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、255巻、2596〜2605頁 (1980年)〕。開示されでいる配列から合成したオリゴヌクレオチド・プロ ーブを、酵母ゲノムDNAのプラスミド・ライブラリーから標準的な方法でGP DH遺伝子を単離するのfこ使用した。完全なGAP491遺伝子を含んでいる プラスミドは、以前1こ寄託しである( ATCCNo、 39777 )。
C0異種遺伝子(ヘテロローガス・ジーン)発現のためのグリセルアルデヒド燐 酸デヒドロゲナーゼ・プロモーターの作成 所望の異種構造遺伝子の始めから、自然1こ間隔を置イT: G P D H7 ’ oモーターを入れたプラスミドを組立でた。これはCPDH構造遺伝子のイ ニシエーター・メチオニン・コドン1こ直ぐ隣接してKpn工部位を導入するこ と1こよって達成された。このプロモーター「カセット」を酵母発現ベクターY Opl に挿入した。
D、α因子遺伝子の単離 フェロモンを交配するα因子の遺伝子は酵母から単離されているしカージャンお よびハースカウイツ、セル、30巻、933〜943頁(1982年)〕。この 配列から合成された1オリゴヌクレオチド・プローブを、酵母ゲノムDNAのプ ラスミド・ライブラリーから標準的な方法で単離するの1こ使用した。
E、C5F発現プラスミドの作成 上記の諸要素およびヒ)C5F遺伝子から、発現ベクター(AJ14、第7図) を標準的な方法により組立てた。このベクターlこおいで、C5Fの天然の先導 配列は除去され、成熟C5Fを暗号化しでいる配列はα因子のプレープロ配列に 隣接しで挿入されている。
GPDHプロモーター、α因子のプレープロ配列および成熟C3F配列間の接合 部を要約しく下記)、ジデオキシヌクレオチド配列決定法fこより確かめられた 。
AAATAAACAAAATG、CGTTTTCCTTCA、、、、、、1.。
AAA AGA GAG GCG GAA GCT、GCA CCCGCCCG CTCG・・・・・・ F、GM−C5Fの発現 プラスミドAJ14をサツカロミセス・セレビシアエの1株に導入した。細胞を 培養し、C5Fが生産された。
以上の説明]こより、下記(こ示すこの発明の特殊態様が一般1こ着想され、こ の発明を構成する。
1、C5Fを生産する細胞からRNAを作成し、このRNAからポリアデニル化 したメツセンジャーRNAを作成し、 このメツセンジャーRNAから1不備cDNAを作成し・ この1不備cDNAを2不備cDNAIこ変換し、この2不備cDNAを形質転 換ベクターへ挿入し、このベクターで細菌を形質転換しで、コロニーを生成し・ それぞれ200〜500個のコロニーのプールを拾い、各プールからそれぞれプ ラスミドDNAを単離し、C5F蛋白質を発現するためlこ、このプラスミドD NAを好適な宿主細胞へ導入し、 導入した細胞を培養しで、その上清のC5F活性を検定し、 C5F陽性のプールを選び、そのプールの作成Iこ使用したコロニーをスクリー ニングしでC5F活性を有するコロニーを同定すること を含んで成るC S F / c D N Aを含有している形質転換ベクター の作成および単離方法。
2、C5Fを生産する細胞が1973球である第1項記載の方法。
3、第1項記載の方法fこよって作成された発現ベクター1こよって形質転換さ れた細胞であって、蛋白質を分泌する真核細胞。
4、第5項記載の細胞が哺乳細胞であることから成る細胞。
5、第1項記載の方法lこおいて、更lこ、C5F活性を有するコロニーからC 3F蛋白質を暗号化しでいるDNAを単離し、C5Fを暗号化しているこのDN Aを、該C3F/DNAと異種のブロモ7ターを保有する発現ベクターへ挿入す ることを含んで成る第1項記載の方法。
6、第5項記載の方法1こよって作成された発現ベクターにより形質転換された 細胞。
7、細胞が原核細胞である第6項記載の細胞。
8、細胞が真核細胞である第6項記載の細胞。
9、C3Fを暗号化しでいるcDNAolo、第1図1こ示したヌクレオチド配 列を有しでいるDNA 11、C5Fを暗号化したcDNAを含んでいる発現ベクター。
12、第1図1こ示したヌクレオチド配列を含んでいる発現ベクター。
13、第11項記載の発現ベクターまたはその対立遺伝子性変異体を含んでいる 形質転換細胞。
14、第12項記載の発現ベクターを含んでいる形質変換細胞。
15、その細胞が原核細胞である第13項記載の細胞。
16、その細胞が原核細胞である第14項記載の細胞。
17、その細胞が真核細胞である第13項記載の細胞。
18、その細胞が真核細胞である第14項記載の細胞。
19、その細胞が酵母細胞である第17項記載の細胞。
20、その細胞が酵母細胞である第18項記載の細胞。
21、その細胞が哺乳類細胞である第17項記載の細胞。
22、その細胞が唾乳類細胞である第18項記載の細胞。
23、その細胞か昆虫細胞である第17項記載の細胞。
24、その細胞が昆虫細胞である第18項記載の細胞。
25、 CS Fを暗号化しているcDNAを発現することlこよって形質転換 細胞中に作成されるC5F蛋白質。
26、その細胞が原核細胞である第25項記載の蛋白質。
27、その細胞が真核細胞である第25項記載の蛋白質。
28、その細胞が酵母細胞である第27項記載の蛋白質。
29、その細胞が1甫乳類細胞である第27項記載の蛋白質。
30、その細胞が昆虫細胞である第27項記載の蛋白質。
31、事実上、天然起源の蛋白質を含んでいないC5F蛋白質。
32、事実上、ヒト起源の蛋白質を含んでいないC5:F蛋白質。
33、事実上、グリコシレージョンを含んでいないC5F蛋白質。
34、形質転換された真核細胞中でC5F蛋白質を暗号化したcDNAの発現1 こよりグリコジル化されたC5F蛋白質。
35、その真核細胞が1甫乳類細胞または昆虫細胞である第34項記載のC5F 蛋白質。
36、第1図1こ示したヌクレオチド配列を有するcDN Aを発現すること1 こよって作成されたC5F蛋白質。
37、その細胞が原核細胞である第36項記載の蛋白質。
38、その細胞が真核細胞である第36項記載の蛋白質。
39、その細胞が酵母細胞である第38項記載の蛋白質。
40、その細胞が1甫乳類細胞である第38項記載の蛋白質。
41、その細胞が昆虫細胞である第38項記載の蛋白質。
42、°事実上、第1図に示したアミノ酸配列またはその対立遺伝子性変異体を 有するヒト・C5F蛋白質。
43、そのC3FがCS F (Tbr) テアル第42項記載のC5F蛋白質 。
44、そC7)C5FがCS F (Ile)である第42項記載のC5F蛋白 質。
45、ソ(7)C5FがMet−C5Fである第42項記載のC5F蛋白質。
46、そのcsFがC5FとMet−C5Fとの混合物である第42項記載のC 5F蛋白質。
47、薬理学的な担体中1こC8F蛋白質の骨髄抑制処置量を含有している骨髄 抑制の処置に用いる治療用組成物。
48、 CS F蛋白質で哺乳類を処置することを含んで成る骨髄抑制を罹患し でいる哺乳類の処置方法つ49、薬理学的な担体中にC3F蛋白質を含んで成る 治療用組成物を該哺乳類動物(こ静脈注射することをそ5Q、C3蛋白質の有効 量で哺乳類を処置することを△ 含んで成る、顆粒性循環白血球数を増加させる哺乳類の処置方法。
51、事実上、第1図に示したアミノ酸配列またはその対立遺伝性変異体を有す るギボンCS F052、そのC5FがC3F(Thr)テアル第51項記載の C5F蛋白質。
53、そのC5FがC3F(Ile)である第51項記載のC3F蛋白質。
54、そのC5FがMet−C5F テある第51項記載のC5F蛋白質。
55、そのC3FがC3FとMet−C5Fとの混合物である第51項記載のC 3F蛋白質。
56、水性媒質lこ懸濁した蛋白質類の混合物からC5,F蛋白質を精製する方 法であって、 80%飽和硫酸アンモニウムにより蛋白質を沈澱させて、C5F蛋白質を含有し たペレットを作成し、pH約6〜約8の範囲1こ緩衝した溶液lこそのペレット を再懸濁させ、 C3Fを含有する緩衝溶液をクロマトグラフィーカラム1こ掛け、塩化す)IJ ウムを含有する緩衝溶液でC5F活性を溶出し、C5F活性を保有する両分を捕 集し、活性画分をプールし、プールした両分をC4逆相カラムに掛け、アセトニ トリルのO→90%の濃度勾配置こよつでC5F活性を溶出し、C3F活性を含 んでいる画分を捕集すること を含んで成るC5F蛋白質の精製方法。
57、その緩衝液をトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩、N−2− ヒドロキシエチルピペラジン−N−2−エタンスルホン酸、およびクエン酸ナト リウムの中から選ぶ第56項記載の方法。
58、クロマトグラフィー・カラムにオクチルセファロース、ジェチルアミノエ チルウルトロゲルまたはアクリルアミド−アガロース・ウルトロゲルを充填する 第56項記載の方法。
59、プールした画分を04カラムへ掛ける前Iこそれぞれ先ず、トリフルオロ 酢酸溶液またはへブタフルオロ酪酸溶液中Iこおけるアセトニトリルの濃度勾配 で、プールした両分を処理する第56項記載の方法。
60、)Uフルオロ酢酸またはへブタフルオロ酪酸の溶出液濃度がそれぞれ0. 10%またはo、15%(v/v)である第59項記載の方法。
61、C5F蛋白質を含有している水性媒質を、先ず30%飽和硫酸アンモニウ ムで処理して蛋白質を沈澱させ、その上清を残りの段階lこ用いる第56項記載 の方法。
62、 第56項の方法においで、硫酸アンモニウムで蛋白質を沈澱させてペレ ットを作成する段階の後、そのペレットをトリス−塩酸溶液lこ再懸濁し、得ら れた溶液を透析し、 透析した溶液をDEAE−ウルトラゲルのカラムに掛け、 このカラムを少な(とも0.IM−NaClを含有しでいるトリス−塩酸溶液で 溶出し、C3F活性を含有する両分を捕集し、 活性画分をプールし、プールした両分をNa C1およびポリエチレングリコー ルを含有しているHEPES溶液で飽和したACA44−ウルトロゲルを充填し たカラムfこ掛け、 Na C1およびポリエチレングリコールを含んだHE P E S溶液でカラ ムを溶出し、C5F活性を含有する両分を捕集し、 C3F活性を含有する両分をプールし、プールした両分をトリフルオロ酢酸で処 理し。
ムlこ掛け、トリフルオロ酢酸溶液中lこおけるアセトニトリルの0→90%濃 度勾配で溶出し、C5F活性を含有する両分を捕集し、 C5F活性を含有する両分をプールし、プールした画分をヘプタフルオロ酪酸で 処理し、処理した溶液を第20C4逆相カラムに掛け、 第2のC4逆相カラムをヘプタフルオロ酪酸中lこおけるアセトニリルのO→9 0%濃度勾配で溶出しで、C5F活性を有する画分を捕集する ことを含んで成る第56項記載の方法 63、第56項の方法lこおいで、硫酸アンモニウムで蛋白質を沈澱させてペレ ットを作成する段階の後、そのペレットをN a Cl を含有しでいるクエン 酸ナトリウム溶液に再懸濁させ、これと同じ緩衝液で飽和したアクリルアミド− アガロース・ウルトラゲルを充填したカラムにこの溶液を掛け、 カラムをクエン酸ナトリウムおよびNa CA’ の溶液で溶出し、C5F活性 を有する両分を捕集し、C3F活性を有する画分をプールし、トリフルオロ酢酸 で処理し、処理溶液をC4逆相カラムjこ掛け、このカラムをトリフルオロ酢酸 溶液中におけるアセトニトリルのO→90%濃度勾配で溶出し、C5F活性を有 する両分を捕集する ことを含んで成る第56項記載の方法。
64、骨髄検定1こおいで、少なくとも約1×10単位/m9の比活性を有する C5F蛋白質。
65、約15000〜約26000 ダルトンの分子量を有する第64項記載の C5F蛋白質。
66、骨髄検定tこおいて、蛋白質1nyi当たり少なくとも約4×10 単位 の比活性を有する第64項記載のC5F蛋白質。
67、C3FをMo細胞調整培地から精製する第56項記載の方法。
68、発現可能なC8F遺伝子を含んでいる組換え体ベクターでトランスフェク ションした細胞のJFIこよって得られた培地からC5Fを精製する第56項記 載の方法。
69、P91023(B)−C5FでトランスフェクションしたCO5細胞の培 養Eこよって得られた培地からC5Fを精製する第56項記載の方法。
70、霊長類動物細胞のコロニー形成刺激因子(C8F)蛋白質を暗号化しでい る遺伝子を好適なベクターへ挿入し、その遺伝子を挿入した該ベクターを真核ま たは原核性宿主細胞へ導入し、そのC5F蛋白質を発現し、単離することを含ん で成る霊長類動物C5F蛋白質の生産方法。
71、そのC5F蛋白質が顆粒性白血球(顆粒球)−マクロファージC5Fであ る第70項記載の方法。
72、C5F蛋白質が第1図tT)CS F −thrテ示されたアミノ酸配列 を有する第70項記載の方法。
73、C8F蛋白質が第1図のC3F−ileて示されたアミノ酸配列を有する 第70項記載の方法。
74、 CS F蛋白質がギボンザルの顆粒性白血球−マクロファージC5Fで ある第70項記載の方法。
75、C5F蛋白質が第1図のC3F−Gで示されたアミノ酸配列を有する第7 0項記載の方法。
75、C5F蛋白質が天然産C5Fのアミノ酸配列と一致しており、但し、天然 C5Fの生物学的活性lこ事実上影響することなく、1またはそれ以上のアミノ 酸を追加し、置換し、または除去した蛋白質である第70項記載の方法。
77、C5F蛋白質が天然産C3Fのアミノ酸配列と一致しでおり、但し、1ま たはそれ以上のシスティン残基を他のアミノ酸残基で置換したものである第76 項記載の方法。
78、C3F蛋白質が天然産C8Fのアミノ酸配列を有し、但し、その配列がメ チオニン残基により先行される第77項記載の方法。
79、成熟形の第42.43.45.46項記載のC5F蛋白質。
80、シグナル・ポテンシエーター開始領域を含んでいる第42.43.45. 46項記載のC5F蛋白質。
81.127個のアミノ酸を有するC5F蛋白質。
82、ATCC39754の番号でATCClこ寄託されでいるエシェリキア・ コリMC106I を発現することlこよって得ることができるC5F蛋白質、 またはATCCIこ寄託されでいるプラスミドP91o23(B)−C5Fの1 27アミノ酸のC5F暗号化ヌクレオチド配列。・ @CrG11A@@AftTelCTICA・^(iceTICTICTCTT I!GGCKVGTIGCCTGCRrrTq Lfil@1* Sw Le+  Lew Lee Lm 111g The Val Ala C−T Cell^cefH1:TA(AIActCCtCT@GA−eTITkCAM ICA@5acCTIellliGcAGCトP四ロnCy*Ln+@in丁V ^r@LeeU+aLMTqpJs@11−111Lo^pglilySveT cllccAAICTI:AAIGel:CCtmlkCtATIAfllse catelamefile441CA@CACLHnwp LIIs Lm L ys Gty Pn Low nwp RuHr ^Is Sw IIs Ty  Lgs ile ll5ER5ATZBLATT 第2@ 第3図 第4図 p 91023 (A) 第5図 SO5PAGE OF 0M−C5F 第6図 p TALC−18S R 第7図 C5F 発現 プラスミド AJ−14国際!Ilを報告′ l絢1”14@両m+m No、PCT/EP 95/QQ3251m*n’a he#alas11M+++1&PCT/EP85100コ26ANNEX T o THE INTEft)IATIONAL 5EARC!(REPORT  ON

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組換え体CSF蛋白質
  2. (2)骨髄検定において1×107単位/mgの比活性を有するCSF蛋白質。
  3. (3)組換え体CSF蛋白質である請求の範囲第2項記載のCSF蛋白質。
  4. (4)ヒト顆粒性白血球−マクロフアージCSFである請求の範囲第1項記載の CSF蛋白質。
  5. (5)第1図のCSF−thr、第1図のCSF−ileまたは第1図のCSF −Gで示されるアミノ酸配列を有する請求の範囲第1項記載のCSF蛋白質。
  6. (6)第1図に示すようにA1a・Pro………で始まるアミノ酸配列を含むか 、またはメチオニン残基がAla・Pro……で始まるアミノ酸配列に先行して いる請求の範囲第1項記載のCSF蛋白質。
  7. (7)天然産CSFとアミノ酸配列が一致し、但し、事実上、天然CSFの生物 学的活性に影響することなく1またはそれ以上のアミノ酸を追加し、置換し、ま たは除去したCSF蛋白質である請求の範囲第1項記載のCSF蛋白質。
  8. (8)天然CSFのアミノ酸配列を有し、但し、その配列にメチオニン残基が先 行しているCSF蛋白質である請求の範囲第項記載のCSF蛋白質。
  9. (9)このベクターを導入した真核性または原核性宿主細胞から発現することに よつて得られたCSF蛋白質を単離することを含んで成り、上記ベクターは上記 CSF蛋白質を暗号化している遺伝子を挿入したものである請求の範囲第1項記 載のCSF蛋白質の製造方法。
  10. (10)発現がエシエリキア・コリ、CHOまたは酵母から起こる請求の範囲第 9項記載の方法。
  11. (11)CSFを生産する細胞からRNAを作成し、このRNAからポリアデニ ル化したメツセンジヤーRNAを作成し、 このメツセンジヤーRNAから1本鎖cDNAを作成し、 この1本鎖cDNAを2本鎖cDNAに変換し、この2本鎖cDNAを形質転換 ベクターへ挿入し、このベクターで細菌を形質転換して、コロニーを生成し、 それぞれ200〜500個のコロニーのプールを採取し、各プールからそれぞれ プラスミドDNAを単離し、CSF蛋白質を発現するために、このプラスミドD NAを好適な宿主細胞へ導入し、 導入した細胞を培養して、その上清のCSF活性を検定し、 CSF陽性のプールを選び、そのプールの作成に使用したコロニーをスクリーニ ングしてCSF活性を有するコロニーを同定すること を含んで成るCSF/cDNAを含有している形質転換ベクターの作成および単 離方法。
  12. (12)水性媒質に懸濁した蛋白質類の混合物からCSF蛋白質を精製する方法 であつて、 80%飽和硫酸アンモニウムによつて蛋白質を沈殿させて、CSF蛋白質を含有 したペレツトを作成し、pH約6〜約8の範囲に緩衝した溶液にそのベレツトを 再懸濁させ、 CSFを含有する緩衝溶液をクロマトグラフイーカラムに掛け、塩化ナトリウム を含有する緩衝溶液でCSF活性を溶出し、CSF活性を保有する画分を捕集し 、活性面分をプールし、プールした画分をC4逆相カラムに掛け、アセトニトリ ルの0→90%の濃度勾配によつてCSF活性を溶出し、CSF活性を含んでい る画分を捕集すること を含んで成るCSF蛋白質の精製方法。
  13. (13)請求の範囲第1項記載のCSFを暗号化しているcDNA、または発現 ベクター。
  14. (14)請求の範囲第1項記載のCSFを含有した医薬組成物、または治療上の 請求の範囲第1項記載のCSFの使用。
  15. (15)請求の範囲第1項記載のCSFを多くの処置を必要とする動物に投与す ることを含んで成る動物における感染または顆粒球減少症の処置または好中球活 性化の方法、またはそのような方法のための医薬組成物を製造するのに使用する 請求の範囲第1項記載のCSFの用途。
  16. (16)請求の範囲第12項記載の方法に従つて作成したCSFを含有している 医薬組成物。
  17. (17)請求の範囲第12項記載のCSFを多くの処置を必要とする動物に投与 することを含んで成る動物における感染または顆粒球減少症の処置または好中球 活性化の方法、またはそのような方法のための医薬組成物を製造するのに使用す る請求の範囲第12項記載のCSFの用途。
  18. (18)ATCC39754の番号でATCCに寄託されているエシエリキア・ コリMC106Iを発現することによつて得ることができるCSF蛋白質、また はATCCに寄託されているプラスミドP91023(B)−CSFの127ア ミノ酸のCSF暗号化ヌクレオチド配列。
JP60503011A 1984-07-06 1985-07-04 リンホカインの生産および精製 Expired - Lifetime JP2540509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62834284A 1984-07-06 1984-07-06
US628342 1984-07-06
US65244784A 1984-09-19 1984-09-19
US65274284A 1984-09-19 1984-09-19
US652742 1984-09-19
US652447 1984-09-19

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176039A Division JP2594744B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP5175978A Division JP2594743B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP6253317A Division JP2594768B2 (ja) 1984-07-06 1994-10-19 リンホカインの生産および精製

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502682A true JPS61502682A (ja) 1986-11-20
JP2540509B2 JP2540509B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27417446

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503011A Expired - Lifetime JP2540509B2 (ja) 1984-07-06 1985-07-04 リンホカインの生産および精製
JP5175978A Expired - Lifetime JP2594743B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP5176039A Expired - Lifetime JP2594744B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP6253317A Expired - Lifetime JP2594768B2 (ja) 1984-07-06 1994-10-19 リンホカインの生産および精製

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175978A Expired - Lifetime JP2594743B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP5176039A Expired - Lifetime JP2594744B2 (ja) 1984-07-06 1993-06-22 リンホカインの生産および精製
JP6253317A Expired - Lifetime JP2594768B2 (ja) 1984-07-06 1994-10-19 リンホカインの生産および精製

Country Status (28)

Country Link
EP (2) EP0188479B1 (ja)
JP (4) JP2540509B2 (ja)
KR (1) KR910001809B1 (ja)
AT (2) ATE172494T1 (ja)
AU (3) AU599572B2 (ja)
CA (2) CA1341618C (ja)
CY (1) CY1629A (ja)
DE (3) DE3588199T2 (ja)
DK (2) DK168709B1 (ja)
ES (1) ES8701226A1 (ja)
FI (1) FI108796B (ja)
GR (1) GR851643B (ja)
HK (2) HK111594A (ja)
HU (1) HU208711B (ja)
IE (2) IE60819B1 (ja)
IL (2) IL75725A (ja)
LU (1) LU88337I2 (ja)
MY (1) MY102902A (ja)
NL (1) NL930089I2 (ja)
NO (4) NO179455C (ja)
NZ (2) NZ228031A (ja)
PL (1) PL153139B1 (ja)
PT (1) PT80776B (ja)
SA (1) SA94150015A (ja)
SG (1) SG108991G (ja)
SK (1) SK280265B6 (ja)
UA (1) UA39161C2 (ja)
WO (1) WO1986000639A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199787A (ja) * 1984-10-29 1986-09-04 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒト顆粒球−マクロフア−ジコロニ−促進因子遺伝子のクロ−ニング
JPS62501259A (ja) * 1984-11-20 1987-05-21 シェーリング コーポレイション ヒト顆粒状、マクロファ−ジおよび好酸球の細胞増殖因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン
JPS62164695A (ja) * 1985-12-21 1987-07-21 ヘキスト、アクチエンゲゼルシヤフト Gm−csfタンパク質、その誘導体、このタイプのタンパク質の調製及びそれらの用途
JPS63502795A (ja) * 1985-10-03 1988-10-20 バイオジェン インコーポレイテッド 顆粒球‐マクロファージコロニー刺激因子‐様ポリペプチド、dna配列、組換えdna分子並びに微生物細胞中でヒト顆粒球−マクロファ−ジコロニ−刺激因子−様ポリペプチドを高収量で生産する方法
JPS63269983A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 アムジェン、インコーポレーテッド ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子をコードする合成dna、そのdnaを含むプラスミド、およびそのdnaで形質転換された大腸菌
JPH0286782A (ja) * 1988-07-25 1990-03-27 Cangene Corp ストレプトミセスからの遺伝子発現方法
JPH0322973A (ja) * 1989-01-19 1991-01-31 Wan Shen-Yuan ヒトヘパトーム細胞系によるコロニー形成促進因子(CSFs)の構成性産生
JP2005225890A (ja) * 1999-02-12 2005-08-25 Washington Univ 炎症性腸疾患を治療するための好中球機能の刺激

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU594014B2 (en) * 1984-03-21 1990-03-01 Research Corporation Technologies, Inc. Recombinant DNA molecules
JPS61227526A (ja) * 1984-07-25 1986-10-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規なコロニー刺激因子
AU588819B2 (en) * 1984-10-29 1989-09-28 Immunex Corporation Cloning of human granulocyte-macrophage colony stimulating factor gene
ATE80894T1 (de) * 1985-02-05 1992-10-15 Cetus Oncology Corp Reinigung des natuerlichen kolonie-stimulierenden faktors-1.
EP0220520B1 (en) * 1985-09-30 1991-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Human granulocyte colony stimulating factor
US5298603A (en) * 1985-12-21 1994-03-29 Hoechst Aktiengesellschaft GM-CSF protein, its derivatives, the preparation of proteins of this type, and their use
IL83003A (en) 1986-07-01 1995-07-31 Genetics Inst Factors that soak bone formation
GR871029B (en) 1986-07-14 1987-11-02 Genetics Inst Novel osteoinductive factors
US5162111A (en) * 1986-07-30 1992-11-10 Grabstein Kenneth H Treatment of bacterial diseases with granulocyte-macrophage colony stimulating factor
EP0256843A1 (en) * 1986-08-11 1988-02-24 Cetus Corporation Expression of g-csf and muteins thereof and their use
GB8624899D0 (en) * 1986-10-17 1986-11-19 Sandoz Ltd Monoclonal antibodies
JPH0618781B2 (ja) * 1986-10-18 1994-03-16 中外製薬株式会社 感染症治療剤
EP0276846A3 (en) * 1987-01-29 1989-07-26 Zymogenetics, Inc. Colony-stimulating factor derivatives
EP0383764B1 (en) * 1987-06-25 1995-04-12 Immunex Corporation Bovine granulocyte-macrophage colony stimulating factor
ATE79884T1 (de) * 1987-07-16 1992-09-15 Schering Corp Reinigung von gm-csf.
US5391706A (en) * 1987-07-16 1995-02-21 Schering Plough Corporation Purification of GM-CSF
IE63514B1 (en) * 1987-07-17 1995-05-03 Schering Biotech Corp Expression vectors for the production of human granulocyte-macrophage colony stimulation factor in a mammalian cell host
AU626530B2 (en) * 1987-07-17 1992-08-06 Schering Biotech Corporation Human granulocyte-macrophage colony stimulating factor and muteins thereof
CA1317244C (en) * 1987-07-24 1993-05-04 Ernest Seigo Kawasaki Production of biologically active forms of csf using a baculovirus (acnpv)-insect cell expression system
JPH03502582A (ja) * 1988-05-31 1991-06-13 シェリング・バイオテック・コーポレーション 骨髄性白血病の治療方法
AU618283B2 (en) * 1988-10-10 1991-12-19 Instituto Nazionale Per Lo Studio E La Cura Dei Tumori The use of GM-CSF in the treatment of a patient requiring high-dose chemo- or radiotherapy for cancer
US5811523A (en) 1988-11-10 1998-09-22 Trinchieri; Giorgio Antibodies to natural killer stimulatory factor
EP0482086A1 (en) * 1989-07-14 1992-04-29 Schering Corporation Antagonists of gm-csf derived from the carboxyl terminus
ATE185815T1 (de) 1992-02-28 1999-11-15 Univ Texas Verwendung einer therapeutischen zusammensetzungen zur behandlung von verbrennungen
US6004807A (en) * 1992-03-30 1999-12-21 Schering Corporation In vitro generation of human dendritic cells
US6361976B1 (en) 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF'S for multi-lineage hematopoietic cell production
US5772992A (en) * 1992-11-24 1998-06-30 G.D. Searle & Co. Compositions for co-administration of interleukin-3 mutants and other cytokines and hematopoietic factors
US6057133A (en) * 1992-11-24 2000-05-02 G. D. Searle Multivariant human IL-3 fusion proteins and their recombinant production
US6153183A (en) 1992-11-24 2000-11-28 G. D. Searle & Company Co-administration of interleukin-3 mutant polypeptides with CSF's or cytokines for multi-lineage hematopoietic cell production
US6403076B1 (en) 1992-11-24 2002-06-11 S. Christopher Bauer Compositions for increasing hematopoiesis with interleukin-3 mutants
US7091319B1 (en) 1992-11-24 2006-08-15 Bauer S Christopher IL-3 variant hematopoiesis fusion protein
US5738849A (en) * 1992-11-24 1998-04-14 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins, their recombinant production, and therapeutic compositions comprising them
US6413509B1 (en) 1992-11-24 2002-07-02 S. Christopher Bauer Methods of ex-vivo expansion of hematopoietic cells using interleukin-3 mutant polypeptides with other hematopoietic growth factors
US6361977B1 (en) 1992-11-24 2002-03-26 S. Christopher Bauer Methods of using multivariant IL-3 hematopoiesis fusion protein
ATE258984T1 (de) 1993-05-12 2004-02-15 Inst Genetics Llc Bmp-11 zusammensetzungen
DE69331268T2 (de) * 1993-06-30 2002-06-13 Lucky Ltd Modifizierte-Granulocyte-Makrophage-Kolonie-stimulierender-Faktor-Gen und seine Expression in Hefe
US6027919A (en) 1993-12-07 2000-02-22 Genetics Institute, Inc. BMP-12 and BMP-13 proteins and DNA encoding them
US5599536A (en) * 1993-12-13 1997-02-04 Sandoz Ltd. Method for suppressing the acute phase response in a patient receiving IL-6 therapy
US5578301A (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Sandoz Ltd. Method for using GM-CSF to reduce the acute phase response in a patient being administered IL-6 therapy
US6165748A (en) 1997-07-11 2000-12-26 Genetics Institute, Inc. Frazzled nucleotide sequences and expression products
US6676937B1 (en) 1998-03-09 2004-01-13 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston Inc. Compositions and methods for modulating vascularization
DE19905501B4 (de) 1999-02-10 2005-05-19 MediGene AG, Gesellschaft für molekularbiologische Kardiologie und Onkologie Verfahren zur Herstellung eines rekombinanten Adeno-assoziierten Virus, geeignete Mittel hierzu sowie Verwendung zur Herstellung eines Arzneimittels
US6869762B1 (en) 1999-12-10 2005-03-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Crohn's disease-related polymorphisms
WO2001042511A2 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Whitehead Institute For Biomedical Research Ibd-related polymorphisms
US6689599B1 (en) 2000-10-20 2004-02-10 Genetics Institute, Llc Aggrecanase molecules
TWI329129B (en) 2001-02-08 2010-08-21 Wyeth Corp Modified and stabilized gdf propeptides and uses thereof
AU2002319703A1 (en) 2001-07-27 2003-02-17 Wyeth Aggrecanase molecules
WO2003064622A2 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Wyeth Aggrecanase molecules
PL373396A1 (en) 2002-02-05 2005-08-22 Wyeth Truncated aggrecanase molecules
AU2003261269A1 (en) 2002-07-29 2004-02-16 Wyeth Modified adamts4 molecules and method of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438032A (en) * 1981-01-30 1984-03-20 The Regents Of The University Of California Unique T-lymphocyte line and products derived therefrom
JPS61199787A (ja) * 1984-10-29 1986-09-04 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒト顆粒球−マクロフア−ジコロニ−促進因子遺伝子のクロ−ニング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428632A (en) * 1979-08-10 1984-01-31 Thomas & Betts Corporation Coaxial cable transition connector
JPS6030654B2 (ja) * 1980-12-31 1985-07-17 株式会社林原生物化学研究所 ヒトコロニ−刺激因子の製造方法
JPH0751511B2 (ja) * 1982-03-15 1995-06-05 味の素株式会社 インターロイキン2を含有してなる癌治療剤
AU594014B2 (en) * 1984-03-21 1990-03-01 Research Corporation Technologies, Inc. Recombinant DNA molecules
AU588819B2 (en) * 1984-10-29 1989-09-28 Immunex Corporation Cloning of human granulocyte-macrophage colony stimulating factor gene

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438032A (en) * 1981-01-30 1984-03-20 The Regents Of The University Of California Unique T-lymphocyte line and products derived therefrom
JPS61199787A (ja) * 1984-10-29 1986-09-04 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒト顆粒球−マクロフア−ジコロニ−促進因子遺伝子のクロ−ニング

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199787A (ja) * 1984-10-29 1986-09-04 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒト顆粒球−マクロフア−ジコロニ−促進因子遺伝子のクロ−ニング
JPS62501259A (ja) * 1984-11-20 1987-05-21 シェーリング コーポレイション ヒト顆粒状、マクロファ−ジおよび好酸球の細胞増殖因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン
JPS63502795A (ja) * 1985-10-03 1988-10-20 バイオジェン インコーポレイテッド 顆粒球‐マクロファージコロニー刺激因子‐様ポリペプチド、dna配列、組換えdna分子並びに微生物細胞中でヒト顆粒球−マクロファ−ジコロニ−刺激因子−様ポリペプチドを高収量で生産する方法
JPS62164695A (ja) * 1985-12-21 1987-07-21 ヘキスト、アクチエンゲゼルシヤフト Gm−csfタンパク質、その誘導体、このタイプのタンパク質の調製及びそれらの用途
JPS63269983A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 アムジェン、インコーポレーテッド ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子をコードする合成dna、そのdnaを含むプラスミド、およびそのdnaで形質転換された大腸菌
JPH0286782A (ja) * 1988-07-25 1990-03-27 Cangene Corp ストレプトミセスからの遺伝子発現方法
JPH0767663A (ja) * 1988-07-25 1995-03-14 Cangene Corp ストレプトミセスStreptomycesからの生物活性ヒト顆粒球マクロフアージコロニー刺激因子(GM−CSF)及びその他の異種蛋白質の分泌に関する発現系
JPH0322973A (ja) * 1989-01-19 1991-01-31 Wan Shen-Yuan ヒトヘパトーム細胞系によるコロニー形成促進因子(CSFs)の構成性産生
JP2005225890A (ja) * 1999-02-12 2005-08-25 Washington Univ 炎症性腸疾患を治療するための好中球機能の刺激

Also Published As

Publication number Publication date
DK59493D0 (da) 1993-05-21
KR910001809B1 (ko) 1991-03-26
AU5497690A (en) 1990-09-13
MY102902A (en) 1993-03-31
DK102886A (da) 1986-03-06
NO1996016I1 (no) 1996-12-18
DE3584089D1 (de) 1991-10-17
HK1011709A1 (en) 1999-07-16
ES544868A0 (es) 1986-11-16
IE851695L (en) 1986-01-06
DE188479T1 (de) 1987-05-21
DK172679B1 (da) 1999-05-17
SK505985A3 (en) 1999-10-08
FI860308A (fi) 1986-01-22
PT80776A (en) 1985-08-01
FI108796B (fi) 2002-03-28
EP0337359B1 (en) 1998-10-21
JP2594768B2 (ja) 1997-03-26
CY1629A (en) 1992-07-10
IL75725A (en) 1993-02-21
ES8701226A1 (es) 1986-11-16
NO314941B1 (no) 2003-06-16
AU4009089A (en) 1989-12-07
HUT38675A (en) 1986-06-30
WO1986000639A1 (en) 1986-01-30
NO860775L (no) 1986-03-13
LU88337I2 (fr) 1994-05-04
AU628069B2 (en) 1992-09-10
IL75725A0 (en) 1985-11-29
NO943300L (no) 1986-03-13
GR851643B (ja) 1985-11-26
NO179455C (no) 1996-10-09
ATE172494T1 (de) 1998-11-15
DK168709B1 (da) 1994-05-24
NO961452L (no) 1996-04-12
NO179455B (no) 1996-07-01
SK280265B6 (sk) 1999-10-08
AU4545685A (en) 1986-02-10
UA39161C2 (uk) 2001-06-15
KR860700264A (ko) 1986-08-01
JPH06199897A (ja) 1994-07-19
DE3588199D1 (de) 1998-11-26
AU599572B2 (en) 1990-07-26
NO307348B1 (no) 2000-03-20
EP0337359A3 (en) 1990-02-07
IL94754A0 (en) 1991-04-15
NZ212645A (en) 1990-02-26
NZ228031A (en) 1991-12-23
IE60819B1 (en) 1994-08-10
IE930961L (en) 1986-01-06
SA94150015A (ar) 2005-12-03
CA1341618C (en) 2011-07-19
HK111594A (en) 1994-10-21
HU208711B (en) 1993-12-28
PL254400A1 (en) 1986-06-17
EP0188479A1 (en) 1986-07-30
EP0188479B1 (en) 1991-09-11
SG108991G (en) 1992-03-20
JPH07163351A (ja) 1995-06-27
JP2594743B2 (ja) 1997-03-26
JPH06319557A (ja) 1994-11-22
NO943300D0 (no) 1994-09-07
JP2594744B2 (ja) 1997-03-26
DK102886D0 (da) 1986-03-06
PT80776B (pt) 1987-09-30
PL153139B1 (en) 1991-03-29
NL930089I1 (nl) 1993-10-01
EP0337359A2 (en) 1989-10-18
ATE67244T1 (de) 1991-09-15
DE3588199T2 (de) 1999-04-08
JP2540509B2 (ja) 1996-10-02
DK59493A (da) 1993-05-21
AU644359B2 (en) 1993-12-09
FI860308A0 (fi) 1986-01-22
NO961452D0 (no) 1996-04-12
NL930089I2 (nl) 1994-07-01
SA94150015B1 (ar) 2004-09-04
CA1340852C (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502682A (ja) リンホカインの生産および精製
JP2687995B2 (ja) Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法
US4675285A (en) Method for identification and isolation of DNA encoding a desired protein
US5908763A (en) DNA encoding GM-CSF and a method of producing GM-CSF protein
JP2677759B2 (ja) 動物インターフェロンをコードするdna
US5720952A (en) Method of treating myelo-suppression with GM-CSF
JPH0657152B2 (ja) Csf遺伝子類
EP4382541A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
JPH02195888A (ja) ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞
JPH06102021B2 (ja) 新規なポリペプチド
JPH02501827A (ja) ヒト・インターロイキン‐4 ミューテイン
CZ505985A3 (cs) Vektor zahrnující gen kódující bílkovinu GM-CSF primátů, hostitelská buňka, která je jím transformována, a způsob výroby bílkoviny GM-CSF primátů za jejího použití
JPS61199786A (ja) ウサギインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term