JPS61296764A - 金属電極配線膜を有する半導体装置 - Google Patents

金属電極配線膜を有する半導体装置

Info

Publication number
JPS61296764A
JPS61296764A JP60141021A JP14102185A JPS61296764A JP S61296764 A JPS61296764 A JP S61296764A JP 60141021 A JP60141021 A JP 60141021A JP 14102185 A JP14102185 A JP 14102185A JP S61296764 A JPS61296764 A JP S61296764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ysi
electrode wiring
metal electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141021A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Okamoto
岡本 龍郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60141021A priority Critical patent/JPS61296764A/ja
Priority to KR1019850009076A priority patent/KR890004463B1/ko
Publication of JPS61296764A publication Critical patent/JPS61296764A/ja
Priority to US07/159,401 priority patent/US4910578A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は大規模集積回路(LSI)における金属電極
配線膜を有する半導体装置に関するものである。
[従来の技術1 第3図は従来の半導体装置をホラ断面図である。
初めにこの装置の構成について説明する。図において1
は半導体シリコン基板、2a、2bは素子間分離用に形
成された絶縁膜、5.9は不純物拡散層、5a、5bは
層間絶縁用の絶縁膜、7はコンタクト孔、11はアルミ
合金膜である。
次にこの装置の作用について説明する。不純物拡散層5
は半導体シリコン基板1との間でP/N接合を形成して
おり、たとえばMO3素子であればソース/ドレイン層
に相当し、電気信号の経路にあたる。また、この不純物
拡散層5と上層の電気信号の経路であるアルミ合金膜1
1とは、選択的に形成されたコンタクト孔7の底部で電
気的に接触する。また、不純物拡散層9は、たとえば半
導体シリコン基板1がP形の場合はこの基板にイオン注
入法、熱拡散法によりN形の不純物を導入することによ
って形成されるもので、その目的は■P/N接合の逆耐
圧特性、特にサージ耐圧を向上させる。■この不純物拡
散層9はコンタクト孔7を通して自己整合的に形成され
るので、コンタクト孔7が絶縁1m2a、2bにかかつ
てずれて形成され、その部分で先に形成されていた不純
物拡散層5がなくても、この不純物拡散119によりP
/N接合が形成できる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の半導体装置は以上のように構成されているため、
以下のような欠点がある。■素子の高集積化が進むに従
い、平面方向の微細化だけでなく縦方向の縮小も必要と
なり、たとえば浅い不純物拡散層の形成が素子特性を維
持向上させるのに重要な課題となってきたが、その反面
不純物拡散層のシート抵抗は高くなる。■金属同士のコ
ンタクトに比ベアルミと不純物拡散層とのコンタクト抵
抗は元来高い。■アルミ合金膜を形成した後の熱処理時
にアルミと不純物拡散層中のシリコンとが相互拡散反応
してP/N接合を破損する、いわゆる゛突接り”、゛ス
パイク”現象を防止するため、一般にアルミ中に過飽和
濃度の3iを添加するが、上記熱処理の降温時に添加し
ていた3iがコンタクト孔7底部、特に第4図に示すよ
うにコンタクト孔7区部の周辺部の不純物拡散層5.9
上に析出し、この析出シリコン12a、12bにより実
効的なコンタクト開口面積が減少してコンタクト抵抗が
上昇する。特にこの析出シリコン12a。
12bはAUを含むためP形の81になり、このため不
純物拡散層5.9がN形の場合はP/N接合が形成され
、逆バイアス方向に電流が流れるときの抵抗はより高く
なる。■アルミ中に81を添加していてもその分布が不
均一であったり、高温で長時間熱処理を行なった場合に
は、上記の゛突接け”、°゛スパイク現象が発生し、P
/N接合が破損する。このような問題点は、素子の高集
積化、微細化が進むにつれコンタクト孔の径が小さくな
り、また不純物拡散層の深さが浅くなってきた今日では
深刻である。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電極配線用コンタクト孔部において、半導体
シリコン基板の不純物拡散層、または多結晶シリコン膜
自体のシート抵抗およびこれらとのコンタクト抵抗が低
く、かつ耐熱性、耐薬品性の優れた金属電極配線膜を有
する半導体装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る金属電極配線膜を有する半導体装置は、
電極配線用コンタクト孔部の、少なくとも半導体シリコ
ン基板の不純物拡散層、または多結晶シリコン膜に接す
る底部は金罵シリサイド膜であるようにしたものである
[作用] この発明においては、半導体シリコン基板の不純物拡散
層、または多結晶シリコン謹上に形成された金属シリナ
イド膜は、上記不純物拡散層または多結晶シリコン膜自
体のシート抵抗を下げる。
また、金属シリナイド膜と、上記不純物拡散層または多
結晶シリコン膜との間のコンタクト抵抗は、アルミ合金
膜と、上記不純物拡WIIi1または多結晶シリコン膿
との間のコンタクト抵抗より低くなる。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図(a)〜(1)は、この発明の実施例である、金
属電極配線膜を有する半導体装置の製造の主要工程段階
における状態を示す断面図である。
第1図(a )は、従来法と同様、半導体シリコン基板
1の主面上に選択的に素子間分離用の比較的厚い絶縁膜
2a、2bを形成した状態を示す。
第1図(b)で3は、たとえばスパッタ法などにより形
成されたチタン<TI )!lである。第1図(C)で
4は、熱処理によりシリコン(Sl)とTiとの間のシ
リサイド反応により形成されたチタンシリサイド(Ti
 Si 2 )IIMで、この膜は自己整合的に形成さ
れるため絶縁M!2a、2b上にチタン113a 、3
bが残っている。第1図(d )で5は、イオン注入法
と熱処理により形成された不純物拡散層で半導体シリコ
ン基板1とP/N接合を形成している。また前の段階で
絶縁膜2a。
2b上に残っていたチタンIm!3a 、 3bはチタ
ンシリサイドに対し選択的にエツチング除去されている
。第1図(e)で5a、5bはCVD法などにより眉間
絶縁のために形成された絶縁膜で、7は写真製版とエツ
チング法により選択的に形成されたコンタクト孔である
。第1図(f)で8は、スパッタ法などにより形成され
た、たとえばモリブデンシリサイド(MOSi2)II
Mである。第1図(g)で9は、従来法と同様、コンタ
クト孔7を通して自己整合的に形成された不純物拡散層
である。第1図(h)で10は、スパッタ法などで形成
された、たとえばチタンナイトライド(TiN)膜であ
る。第1図(i)で11は、スパッタ法などで形成され
た、たとえばAfLS+などのアルミ合金膜である。
まず、半導体シリコン基板1上に形成されたチタンシリ
サイド膜の作用について説明する。第1図(b)で示す
ようにチタンlI3が形成された半導体シリコン基板1
を熱処理すると、チタンとシリコンとの間のシリサイド
反応により半導体シリコン基板1のシリコンと接したチ
タンがチタンシリサイド膜4となる。実際にはこのシリ
サイド反応はシリコンの拡散に律速した反応であるため
高温長時間の熱処理を行なうと、絶縁12a 、2b上
にもシリナイドが形成され隣接する素子領域と翔絡した
り、半導体シリコン基板1から絶縁膜2a、2b上のチ
タン膜3にシリコンが拡散し半導体シリコン基板1にシ
リコンの扱けた凹部が形成されるといった問題が生じる
が、熱処理の温度・時間を最適化寸れば、第1図(C)
に示すようにうまく自己整合的にチタンシリサイド膜4
を形成することができる。そして絶縁gls2a、2b
上のチタン1I3a 、3bは、H202とN1−1.
0Hf7)混合液によりチタンシリサイドM4を腐蝕す
ることなく選択的に除去することができる。この実施例
で示すように、この除去の後でイオン注入法などにより
不純物拡散層5を形成する。このような構造により、チ
タンシリサイド膜4が不純物拡散層5の低抵抗化に寄与
し、P/N接合の形成には通常通り不純物拡散層5が寄
与できることになる。
今侵、たとえばMOSデバイスではトランジスタのチャ
ンネル長がサブミクロン領域に入っていくに従い、“シ
ョートチャンネル効果”を防止するために不純物拡散層
の接合深さを浅くすることが必要となってきた。しかし
そのためには、不純物拡散層のシート抵抗を犠牲にしな
ければならなかったが、この構造を用いると両立が可能
となる。
−例として、半導体シリコン基板にASを注入して0.
15μlの不純物拡散層を形成した場合そのシート抵抗
は約100Ω/口であったが、チタン膜を50 n1l
l?!11看してこの構造を形成することにより接合深
さは同じでシート抵抗が約2〜3Ω/口の不純物拡散層
が得られた。
次に、モリブデンシリサイド膜の作用について説明する
。不純物拡散層5を形成する際にはチタンシリサイド[
14上に酸化物が形成される。たとえば不純物拡散層5
がリンにより構成され、しかも熱拡散法により形成され
た場合には、リンガラスと、熱処理時にチタンシリサイ
ド114が酸化されてシリコン酸化膜またはチタンの酸
化膜が形成される。当然侵のアルミ合金膜との電気的接
触を得るためこの酸化物を除去しなければならない。
この場合には、フッ酸系の溶液でエツチングを行なうが
、チタンシリサイド膜4はフッ酸にエツチングされる。
しかしながら、予めコンタクト孔7を形成した侵に、上
述のようにモリブデンシリサイド膜8を形成しておけば
、この物質はフッ酸に不溶であるため下地にあるチタン
シリサイド膜4を腐蝕することなくモリブデンシリサイ
ド[18表面にできた酸化物を除去できる。但し、不純
物拡散1i19を形成する際の熱処理によりチタンシリ
サイドl114とモリブデンシリサイドll$8との間
で合金反応が置き、三元シリサイド膜が形成されること
がある。これはチタンシリサイド膜4.モリブデンシリ
サイド膜8の膜厚、熱処理温度・時間にもよるが、たと
えば下地のチタンシリサイド膜4が薄ければ、第2図(
a)に示すようにチタンシリサイドI!I4が上のモリ
ブデンシリサイド膜8とすべて反応してTfxMOyS
fz  (X、y、Zは組成比を示す。以下同様とする
。)膜3oと残りのモリブデンシリサイド(’M o 
S i z ) 躾8となる。逆に、モリブデンシリサ
イド膜8が薄ければ、第2図(b )に示すように残り
のチタンシリサイド(Ti S i 2 ) 1314
とTi x MOy S! z躾30となる。また熱処
理温度が高いが熱処理時間が長ければ、第2図(C)に
示すようにチタンシリサイド膜4とモリブデンシリサイ
ド!18は完全に合金化してすべてT I x MOY
 S f z膜30となる。また熱処理温度が低く熱処
理時間が届ければ、チタンシリサイド膜4とモリブデン
シリサイドlll8の界面部のみ反応し、第2図(d 
)に示すように残りのチタンシリサイド(Ti S2 
) Ha4とTi X Moy Si Z 11130
とモリブデンシリサイド(MOSi 2 )膜8となる
。たとえ表面がTi x Mo Y Si z III
となっても、y=orなければこの三元シリサイド膜の
フッ酸に対する耐蝕性はチタンシリサイドlI4より十
分に優れておりその効果は問題ない。
RIIkに、チタンナイトライド膜の作用について説明
する。一般にアルミ合金膜を形成した模、この膜のアニ
ールやパッシベーション膜の形成などの際に300〜5
00℃程度の熱処理を行なう。
アルミ合金膜の下地が金属シリサイド膜である場合、こ
の熱処理によりアルミ合金膜が金属シリサイド膜と反応
してコンタクト抵抗が劣化したり、最悪の場合、分解し
たAfLが半導体シリコン基板まで進入してP/N接合
を破損することがある。
また、アルミ合金配線幅が小さくなるにつれエレクトロ
マイグレーションなどの信頼性にかかわる問題が生じて
きた。チタンナイトライド(Ti N)はAmの拡散に
対するバリア性が優れており、この実施例のようにモリ
ブデンシリサイドl!I8上にチタンナイトライド膜1
0を形成することによって、モリブデンシリサイドll
l8とアルミ合金膜11との熱反応を防止することがで
きる。また、A迂合金/r+ N構造はエレクトロマイ
グレーション特性を向上させる効果がある。
追記として、150AのMOS! 2 /200OAの
7i3i2の膜を、たとえば800℃X20分で熱処理
を行なうとTl x MOY S ! z /T tS
+2となっていることをラブフォード後方散乱法により
1i11認した。また、x、y、zは深さ方向に対し分
布があり、表面ではMOが過剰で逆に深いはどTiが多
くなっていた。
このように、電極配線用コンタクト孔部を構成すること
により、半導体シリコン基板1の不純物拡散115.9
自体のシート抵抗が下がり、また不純物拡散層5,9と
チタンシリサイド膜4との間のコンタクト抵抗は、アル
ミ合金膜11と不純物拡散層5.9との間のコンタクト
抵抗より低くなる。また、フッ酸などの薬品に対する耐
性が高くなり、さらにアルミ合金膜11と下地の金属シ
リサイドとの熱反応がなくかつアルミ合金摸11自身も
エレクトロマイグレーション耐性の優れたものとなる。
なお、上記実施例ではTin!を形成する場合について
示したが、この膜の代わりにTa1lU、zrs、Hr
 mのいずれかの袋を形成してもよく、これらの場合に
も上記実M@と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では、MO81□膜を形成する場合に
ついて示したが、この膜の代わりにWSi2膜を形成し
てもよく、この場合にも上記実施例と同様の効果を奏す
る。
また、上記実施例では、TtSf2膜/Mo S12w
j4、MOx Tl y Sf z膜/MOSt 2 
II。
T!S!2膜/ M o x T i y S i z
 i!、M o x Tiy3izltl、Ti St
 2 Ml/Mo X Ti Y Si2膜/MO3!
zmを形成する場合について示したが、これらの代わり
にBs; 2膜/lylosf2wA(B−Ta 、 
lr 、 @f 、以下同様トスル)、ASi 2 M
I/WSi 2 Ml (A−Ti 、 Ta 、 Z
r 。
Hr、以下同様とする)、MOつBySiz膜/Mo 
S + 2膜、W x A Y S i z IA /
 W S i z II sss+  2  膜/MO
x  By  S!  z  iII、  ASi  
2  膜/′wx  AY  Sr  Z  ML  
〜jo  x  By  St  z  R1WXAy
S!zllW、BSi  ?  III/Mo  x 
 By  St  z  m/’MoSi  2 gG
S、A S f  2 g4/ Wx  Ay  S 
t  z  II/WSizllIJのいずれかを形成
してもよく、これらの場合にも上記実施例と同様の効果
を奏する。
また、上記実施例では、TiN膜を形成する場合につい
て示したが、この膜の代わりにTiW膜またはTaN1
1を形成してもよく、これらの場合にも上記実施例と同
様の効果を奏する。
また、上記実施例では、AuSi膿を形成する場合につ
いて示したが、この膜の代わりにAlulll、A f
J、 s +と他の金属との合金膜、AfLと他の金属
との合金膜のいずれかの膜を形成してもよく、これらの
場合にも上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では、不純物拡散層上のコンタクト孔
部の構造について示したが、この発明はMO8素子にお
けるゲート電極配線構造、すなわち多結晶シリコン謹上
のコンタクト孔部の構造についても適用でき、この場合
にも上記実施例と同様の効果を秦する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電極配線用コンタクト
孔部の、少なくとも半導体シリコン基板の不@吻鉱敗層
、または多結晶シリコン摸に接する底部は金属シリサイ
ド膜であるようにしたので、上記不純物拡散層または多
結晶シリコン膜自体のシート抵抗が低くなり、また、金
属シリサイド膜と上記不純物拡散1との間のコンタクト
抵抗は、アルミ合金膜と上記不純物拡散層との間のコン
タクト抵抗より低くなる。
【図面の簡単な説明】
11図(a)〜(i)は、この発明の実施例である、金
属電極配線膜を有する半導体装置の製造の主要工程段階
における状態を示す断面図である。 第2図(a)〜(d )は、この発明の実施例である、
金属電極配線膜を有する半導体装置の製造において、三
元シリサイド膜が形成される場合の状態を示す断面図で
ある。 第3図は、従来の半導体装Uを示す断面図である。 第4図は、従来の半導体装置においてコンタクト孔底部
にシリコンが析出した状態を示す断面図である。 図において、1は半導体シリコン!!板、2a。 2b 、5a 、(3bは絶縁膜、3.3a 、3bは
チタン摸、4.4a 、4bはチタンシリサイド咲、5
.9は不純物拡散層、7はコンタクト孔、8゜8a 、
 8bはモリブデンシリサイド族、1oはチタンナイト
ライド膜、11はアルミ合金膜、30はMOx Ti 
y S! z lilである。−なお、各図中同一符号
は同一また【よ相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 5ニアF民Q循y層 第2図 第3図 も4図 h 手続補正書(方式) 21発明の名称 金属電極配線膜を有する半導体装置 3、補正をする者 名 称  (601)三菱電機株式会社代表者 ==±
===云:鄭 4、代理人   志岐守哉 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号6
6補正の対象 図面の第1図および第2図 7、補正の内容 図面の第1図および第2図を別紙のとおり。 以上 第1図 5:季民物拡7iダ層 第  1 1困 (糸δきノ ソ;つ−ネモ、7121丁h【冨又信シ第2図 第 2. 図 (禾剋き〕 手続補正書(自発) 29発明の名称 金属電極配線膜を有する半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者 −二  
 し 44代理人  志岐守哉 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
゜補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第15頁第3行および第5行の「不純物拡散層5
」を「不純物拡散層9」に訂正する。 以上

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体シリコン基板の不純物拡散層、または多結
    晶シリコン膜上に選択的に形成され、そのまわりに絶縁
    膜を有する電極配線用コンタクト孔部の構造であつて、 前記コンタクト孔部の少なくとも前記半導体シリコン基
    板の不純物拡散層または前記多結晶シリコンに接する底
    部は金属シリサイド膜である、金属電極配線膜を有する
    半導体装置。
  2. (2)前記金属シリサイド膜は1層である特許請求の範
    囲第1項記載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  3. (3)前記金属シリサイド膜は、Mo_XTi_YSi
    _Z(x、y、zは組成比を示す。以下同様とする。)
    膜、Mo_XTa_YSi_Z膜、Mo_XZr_YS
    i_Z膜、Mo_XHf_YSi_Z膜、W_XTi_
    YSi_Z膜、W_XTa_YSi_Z膜、W_XZr
    _YSi_Z膜、W_XHf_YSi_Z膜の群から任
    意に選ばれた1つの膜である特許請求の範囲第2項記載
    の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  4. (4)前記金属シリトイド膜は多層膜である特許請求の
    範囲第1項記載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  5. (5)前記多層膜は、第1の膜と、該第1の膜上に形成
    される第2の膜とを含む特許請求の範囲第4項記載の金
    属電極配線膜を有する半導体装置。
  6. (6)前記第1の膜は、TiSi_2膜、TaSi_2
    膜、ZrSi_2膜、HfSi_2膜の群から任意に選
    ばれた1つの膜であり、 前記第2の膜は、MoSi_2膜またはWSi_2膜で
    ある特許請求の範囲第5項記載の金属電極配線膜を有す
    る半導体装置。
  7. (7)前記第1の膜は、Mo_XTa_YSi_Z膜、
    Mo_XTa_YSi_Z膜、Mo_XZr_YSi_
    Z膜、Mo_XHf_YSi_Z膜の群から任意に選ば
    れた1つの膜であり、 前記第2の膜はMoSi_2膜である特許請求の範囲第
    5項記載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  8. (8)前記第1の膜は、W_XTi_YSi_Z膜、W
    _XTa_YSi_Z膜、W_XZr_YSi_Z膜、
    W_XHf_YSi_Z膜の群から任意に選ばれた1つ
    の膜であり、 前記第2の膜はWSi_2膜である特許請求の範囲第5
    項記載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  9. (9)前記第1の膜はTiSi_2膜であり、前記第2
    の膜はMo_XTi_YSi_Z膜またはW_XTi_
    YSi_Z膜である特許請求の範囲第5項記載の金属電
    極配線膜を有する半導体装置。
  10. (10)前記第1の膜はTaSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XTa_YSi_Z膜またはW_XTa
    _YSi_Z膜である特許請求の範囲第5項記載の金属
    電極配線膜を有する半導体装置。
  11. (11)前記第1の膜はZrSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XZr_YSi_Z膜またはW_XZr
    _YSi_Z膜である特許請求の範囲第5項記載の金属
    電極配線膜を有する半導体装置。
  12. (12)前記第1の膜はHfSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XHf_YSi_Z膜またはW_XHf
    _YSi_Z膜である特許請求の範囲第5項記載の金属
    電極配線膜を有する半導体装置。
  13. (13)前記多層膜は、第1の膜と、該第1の膜上に形
    成される第2の膜と、該第2の膜上に形成される第3の
    膜とを含む特許請求の範囲第4項記載の金属電極配線膜
    を有する半導体装置。
  14. (14)前記第1の膜はTiSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XTi_YSi_Z膜であり、前記第3
    の膜はMoSi_2膜である特許請求の範囲第13項記
    載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  15. (15)前記第1の膜はTaSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XTa_YSi_Z膜であり、前記第3
    の膜はMoSi_2膜である特許請求の範囲第13項記
    載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  16. (16)前記第1の膜はZrSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XZr_YSi_Z膜であり、前記第3
    の膜はMoSi_2膜である特許請求の範囲第13項記
    載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  17. (17)前記第1の膜はHfSi_2膜であり、前記第
    2の膜はMo_XHf_YSi_Z膜であり、前記第3
    の膜はMoSi_2膜である特許請求の範囲第13項記
    載の金属電極配線膜を有する半導体装置。
  18. (18)前記第1の膜はTiSi_2膜であり、前記第
    2の膜はW_XTi_YS1_Z膜であり、前記第3の
    膜はWSi_2膜である特許請求の範囲第13項記載の
    金属電極配線膜を有する半導体装置。
  19. (19)前記第1の膜はTaSi_2膜であり、前記第
    2の膜はW_XTa_YSi_Z膜であり、前記第3の
    膜はWSi_2膜である特許請求の範囲第13項記載の
    金属電極配線膜を有する半導体装置。
  20. (20)前記第1の膜はZrSi_2膜であり、前記第
    2の膜はW_XZr_YSi_Z膜であり、前記第3の
    膜はWSi_2膜である特許請求の範囲第13項記載の
    金属電極配線膜を有する半導体装置。
  21. (21)前記第1の膜はHfSi_2膜であり、前記第
    2の膜はW_XHf_YSi_Z膜であり、前記第3の
    膜はWSi_2膜である特許請求の範囲第13項記載の
    金属電極配線膜を有する半導体装置。
  22. (22)さらに、前記金属シリサイド膜上に形成される
    拡散防止膜を備える特許請求の範囲第1項記載の金属電
    極配線膜を有する半導体装置。
  23. (23)前記拡散防止膜は、TiW膜またはTiN膜ま
    たはTaN膜である特許請求の範囲第22項記載の金属
    電極配線膜を有する半導体装置。
  24. (24)さらに、前記拡散防止膜上に形成される表面配
    線膜を備える特許請求の範囲第22項記載の金属電極配
    線膜を有する半導体装置。
JP60141021A 1985-06-25 1985-06-25 金属電極配線膜を有する半導体装置 Pending JPS61296764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141021A JPS61296764A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 金属電極配線膜を有する半導体装置
KR1019850009076A KR890004463B1 (ko) 1985-06-25 1985-12-03 금속 전극 배선막을 가진 반도체 장치
US07/159,401 US4910578A (en) 1985-06-25 1988-02-11 Semiconductor device having a metal electrode interconnection film with two layers of silicide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141021A JPS61296764A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 金属電極配線膜を有する半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296764A true JPS61296764A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15282357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141021A Pending JPS61296764A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 金属電極配線膜を有する半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4910578A (ja)
JP (1) JPS61296764A (ja)
KR (1) KR890004463B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419763A (en) * 1987-01-22 1989-01-23 Advanced Micro Devices Inc Improved integrated circuit structure and method of forming improved integrated circuit structure
JPS6459954A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPH01298765A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0228320A (ja) * 1988-04-06 1990-01-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0341734A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132775A (en) * 1987-12-11 1992-07-21 Texas Instruments Incorporated Methods for and products having self-aligned conductive pillars on interconnects
US5273937A (en) * 1988-01-08 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal semiconductor device and method for producing the same
US4962414A (en) * 1988-02-11 1990-10-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a contact VIA
US5264728A (en) * 1989-11-30 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Line material, electronic device using the line material and liquid crystal display
JP2662446B2 (ja) * 1989-12-11 1997-10-15 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録ヘッド用素子基板
US5279990A (en) * 1990-03-02 1994-01-18 Motorola, Inc. Method of making a small geometry contact using sidewall spacers
US5268329A (en) * 1990-05-31 1993-12-07 At&T Bell Laboratories Method of fabricating an integrated circuit interconnection
EP0491433A3 (en) * 1990-12-19 1992-09-02 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Method of forming conductive region on silicon semiconductor material, and silicon semiconductor device with such region
US6030847A (en) * 1993-04-02 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US6791131B1 (en) * 1993-04-02 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US5392189A (en) 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US6531730B2 (en) 1993-08-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
JP3224907B2 (ja) * 1993-06-08 2001-11-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5828131A (en) * 1993-10-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Low temperature formation of low resistivity titanium silicide
JP3337825B2 (ja) * 1994-06-29 2002-10-28 三菱電機株式会社 内部配線を有する半導体装置およびその製造方法
KR970052186A (ko) * 1995-12-04 1997-07-29 김주용 반도체 소자 제조 방법
GB2319658B (en) * 1996-09-21 2001-08-22 United Microelectronics Corp Method of fabricating a word line
TW316326B (en) * 1996-09-21 1997-09-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of word line
US5747882A (en) * 1996-11-07 1998-05-05 Advanced Micro Devices, Inc. Device including means for preventing tungsten silicide lifting, and method of fabrication thereof
US7701059B1 (en) * 1997-08-21 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Low resistance metal silicide local interconnects and a method of making
TW464966B (en) * 2000-08-17 2001-11-21 Macronix Int Co Ltd Semiconductor wafer clean method to prevent corrosion of metal silicide layer
JP4680433B2 (ja) * 2001-07-04 2011-05-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 コンタクト形成方法、及び半導体装置の製造方法
US7229920B2 (en) * 2005-01-11 2007-06-12 United Microelectronics Corp. Method of fabricating metal silicide layer
US7538401B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 Rosemount Aerospace Inc. Transducer for use in harsh environments
US7628309B1 (en) * 2005-05-03 2009-12-08 Rosemount Aerospace Inc. Transient liquid phase eutectic bonding
US20070013014A1 (en) * 2005-05-03 2007-01-18 Shuwen Guo High temperature resistant solid state pressure sensor
US7400042B2 (en) * 2005-05-03 2008-07-15 Rosemount Aerospace Inc. Substrate with adhesive bonding metallization with diffusion barrier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863165A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Toshiba Corp 多層電極構造を有した半導体装置
JPS6074675A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1758701A1 (de) * 1968-07-24 1971-03-11 Siemens Ag Lot zum Kontaktieren eines Halbleiterkoerpers und Verfahren zu seiner Herstellung
US3537174A (en) * 1968-10-07 1970-11-03 Gen Electric Process for forming tungsten barrier electrical connection
US4361599A (en) * 1981-03-23 1982-11-30 National Semiconductor Corporation Method of forming plasma etched semiconductor contacts
JPS584924A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置の電極形成方法
JPS6014475A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4566026A (en) * 1984-04-25 1986-01-21 Honeywell Inc. Integrated circuit bimetal layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863165A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Toshiba Corp 多層電極構造を有した半導体装置
JPS6074675A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419763A (en) * 1987-01-22 1989-01-23 Advanced Micro Devices Inc Improved integrated circuit structure and method of forming improved integrated circuit structure
JPS6459954A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPH0228320A (ja) * 1988-04-06 1990-01-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01298765A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0341734A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4910578A (en) 1990-03-20
KR890004463B1 (ko) 1989-11-04
KR870000765A (ko) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61296764A (ja) 金属電極配線膜を有する半導体装置
US5196360A (en) Methods for inhibiting outgrowth of silicide in self-aligned silicide process
JPS59154040A (ja) 半導体装置の製造方法
US5652183A (en) Method for fabricating semiconductor device containing excessive silicon in metal silicide film
JPH1197383A (ja) 半導体デバイスの電極保護膜の形成方法
JP3500707B2 (ja) 接続構造の形成方法、及び接続構造の設計方法
JP3252397B2 (ja) 配線形成方法
JPH0562456B2 (ja)
JPH05335330A (ja) 接続孔埋め込み形成方法
JP3061027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166753A (ja) サブミクロンコンタクト用バリア金属プロセス
KR100227622B1 (ko) 반도체 소자의 비트 라인 형성 방법
JP3067433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2632159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2761032B2 (ja) 半導体装置
US6403422B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0845877A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2867996B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3333501B2 (ja) 半導体装置
JP3298183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163877A (ja) 半導体装置
KR20030081525A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JPS60176240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621089A (ja) 半導体装置とその製造方法