JPS6074675A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6074675A
JPS6074675A JP18200583A JP18200583A JPS6074675A JP S6074675 A JPS6074675 A JP S6074675A JP 18200583 A JP18200583 A JP 18200583A JP 18200583 A JP18200583 A JP 18200583A JP S6074675 A JPS6074675 A JP S6074675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
mosi2
thickness
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18200583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takeuchi
竹内 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18200583A priority Critical patent/JPS6074675A/ja
Publication of JPS6074675A publication Critical patent/JPS6074675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は半導体装置、より詳しくはシリサイド配線と金
属配線のスルーホール部における接触部分に高融点金属
の窒化物薄膜がバリアメタルとして設けられてなる半導
体装置に関する。
(2)技術の背景 半導体装置の配線材料に高融点金属例えばモリブデンシ
リサイド(MoSi2)を使用する技術が開発された。
モリブデンシリサイドの如き高融点金属シリサイドは、
強度が高く、耐摩耗性と高い電(1) 気伝導度をもつからである。かかる配線の例は第1図の
断面図に示され、同図において、1はシリコン基板、2
は酸化膜、3はモリブデンシリサイド配線層、4は燐・
シリケート・ガラス(PSG)の絶縁膜、5はアルミニ
ウム(A7り配線、6はスルーホールを示す。
(3)従来技術と問題点 第1図に示すデバイスを後の工程で熱処理した場合、例
えば保護膜をPSGで形成しその保護膜の表面を平坦化
するため450℃程度の熱処理工程を行った場合、■モ
リブデンシリサイドに含まれるシリコン(St)が1配
線中に進出し、他方■^l配線中のAI!、原子がl’
1osi2と反応し、その結果Mo5izとAlとの界
面における電気抵抗が不安定になることが経験された。
第1図に示すデバイスに加えられる熱処理は上記の例に
限定されるものでなく、パッケージ組立その他の工程で
も熱処理が施されるのである。そこでMoSi2の配線
層を形成したときそれとAE配線層との界面において当
該デバイスに以後の熱処理工程が加えられても、(2) Mo5izとA7!との界面における電気抵抗が影響を
受けることのないデバイスがめられている。
(4)発明の目的 本発明は」二記従来の問題に鑑み、高融点金属シリサイ
ドを配線に用いた半導体装置において、当該シリサイド
配線とAIl配線との界面における電気抵抗が、当該デ
バイスの事後の熱処理によって影響を受けることのない
半導体装置を提供することを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板上のシリ
サイド配線とスルーホールを通して接続する金属配線が
配設された半導体装置において、前記シリサイド配線と
金属配線との界面に高融点金属窒化物の薄膜が設けられ
てなることを特徴とする半導体装置を提供することによ
って達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
本発明の第1実施例は第2図に断面図で示され、(3) 同図において、11はシリコン基板、12は厚さ500
0〜6000人の熱酸化膜、13は厚さ2000〜30
00人のMoSi2配線、14は厚さ5000〜600
0人のPSG膜、15は厚さ1000人程度0riN膜
(図には太線で示す)、16は厚さ6000〜1000
0人の ^l配線、17はスルーホールを示し、図示の
デバイスはTiN膜1膜外5リアメタルとして設けられ
ている点において第1図に示した従来のデバイスと異な
る。本願発明者の行った実験によると図示のデバイスは
500〜550°Cの熱工程に十分に耐え、従来例に見
られたMo8iz配線とへβ配線との界面における電気
抵抗の変化は全く認められなかった。
上記の第1実施例においては、スルーホール17の部分
のMoSi2の表面とPSG膜14の表面上にバリアメ
タルとしてTiN膜1膜外5成されているが、第3図に
示す本発明の第2実施例においては、MoS+2配線の
上にのみTiN膜が形成されている。なお第3図におい
て第2図に示した部分と同じ部分は同一符号を付して表
示した。熱酸化膜、MoSi2配線、PSG膜、TiN
膜、A7!配線の厚さは第2図の場合(4) とはぼ同程度である。
本発明の半導体装置の応用例であるバイポーラトランジ
スタは第4図(81と(blに断面図と平面図で示され
、同図において、21はp型半導体基板、22は酸化膜
、23はMo5iz配線、24はn型領域、25はp型
ベース領域、26はn型エミッタ領域、27は電極窓を
示す。図示のデバイスにおいては、平面図に示される如
(Mo5iz配線を引出し線として使うことが可能とな
り、デバイスの微小化に効果がある。
MoS+2配線は、エミッタ領域26を形成するための
不純物イオン注入においてマスクとして利用することが
出来るので、半導体装置製造における工程数の減少に有
効である。
第3図に示したデバイスにおいては、MoSi2配線の
表面を第5図に断面図で示す如くに酸化し、その表面に
絶縁膜17を形成することが可能であり、そのことはデ
バイスの微小化と製造工程の短縮に効果がある。
TiN膜の形成には第6図の側断面図に示される(5) マグネトロンスパッタリング装置を用いる。なお同図に
おいて、31は接地されたチャンバ、32はTiN (
Dターゲット、33は−4000〜−500V )負電
圧が加えられたターゲットホルダ、34はマグネット、
35は計ガス供給口、36は排気口で、チャンバ内は1
0−2〜1O−3Torrの真空度に保たれている。
かかる装置を用いて、図に誇張して模式的に示す如く基
板11の表面にTiN膜1膜外5長する。
上記した装置を用いるときは、本発明の第1実施例およ
び第2実施例のデバイスの製造においてはTiNと1の
連続スパッタリングおよびMoS+2とTiNの連続ス
パッタリングが可能となり、工程数の短縮に効果がある
なお以上の説明においてはMoSi2とへl配線を例に
とって説明したが、本発明の適用範囲はその場合に限定
されるものでなく、他のシリサイドと他の金属配線を用
いる場合にも及ぶものである。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、シリサイド配
線が設けられた半導体装置において、シ(6) リサイド配線と金属配線のスルーホール部に高融点金属
窒化物の薄膜をバリアメタルとして用いることにより、
デバイスの耐熱性が450°C程度から550°C程度
に向上し、加えてデバイスの微小化が可能な構造が提供
される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリサイド配線とスルーホール部にて接
続するi配線とをもつ半導体デバイスの断面図、第2図
と第3図は本発明と第1実施例と第2実施例のそれぞれ
第1図に類似の断面図、第4図(alと(blは本発明
の応用例の断面図と平面図、第5図は第2実施例のシリ
サイド配線を示す拡大断面図、第6図は本発明実施例の
製造に用いる装置の側断面図である。 11− シリコン基板、12−熱酸化膜、13− シリ
サイド配線、14−PSG膜、15−−−TiN膜、1
6・−A7!配線(7) 区 区 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上のシリサイド配線とスルーホールを通して
    接続する金属配線が配設された半導体装置において、前
    記シリサイド配線と金属配線との界面に高融点金属窒化
    物の薄膜が設けられてなることを特徴とする半導体装置
JP18200583A 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置 Pending JPS6074675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200583A JPS6074675A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200583A JPS6074675A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074675A true JPS6074675A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16110653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18200583A Pending JPS6074675A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296764A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp 金属電極配線膜を有する半導体装置
JPS62281468A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS62290128A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101454A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101454A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296764A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp 金属電極配線膜を有する半導体装置
JPS62281468A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS62290128A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137367A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0297027A (ja) 半導体装置の製造方法
US4708904A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR930004295B1 (ko) Vlsi 장치의 n+ 및 p+ 저항영역에 저저항 접속방법
KR0147626B1 (ko) 타이타늄 카본 나이트라이드 게이트전극 형성방법
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244185A (ja) 配線構造とその製法
JPS6074675A (ja) 半導体装置
JPH08255769A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092764A (ja) 半導体素子のポリサイド層形成方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102059A (ja) 半導体装置
JPS61225838A (ja) 電極配線の形成方法
JPH05183117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2880892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59163850A (ja) 半導体装置
JPS61110462A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61228661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414497B2 (ja)
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS60192363A (ja) シヨツトキ障壁接合の製造方法
JPS616823A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350041A (ja) 半導体装置