JPS616823A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS616823A JPS616823A JP12784484A JP12784484A JPS616823A JP S616823 A JPS616823 A JP S616823A JP 12784484 A JP12784484 A JP 12784484A JP 12784484 A JP12784484 A JP 12784484A JP S616823 A JPS616823 A JP S616823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming
- electrode
- solid solution
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、半導体基板上に絶縁膜を介して電極を形成する手
段として、電子ビーム蒸着法によシAl電極を形成する
方法、あるいはマグネトロンスパッタリング法によりp
、l−8+t&を形成する方法等がある。しかしながら
、回者の場合、浅いP−N接合のコンタクトに不向で、
耐蝕性、耐エレクトロマイグレーション、耐ヒロック性
に劣る。また、後者の場合、浅いP−N接合のコンタク
トに適し、耐エレクトロマイグレーションにも優位性を
示すが、耐蝕性、耐ヒロック性に劣る。
段として、電子ビーム蒸着法によシAl電極を形成する
方法、あるいはマグネトロンスパッタリング法によりp
、l−8+t&を形成する方法等がある。しかしながら
、回者の場合、浅いP−N接合のコンタクトに不向で、
耐蝕性、耐エレクトロマイグレーション、耐ヒロック性
に劣る。また、後者の場合、浅いP−N接合のコンタク
トに適し、耐エレクトロマイグレーションにも優位性を
示すが、耐蝕性、耐ヒロック性に劣る。
こうしたことから、 hr]述した欠点を解消するため
に第2図(a)〜(C)に示すような半導体装置の製造
方法が提案されている。これについて以下に説明する。
に第2図(a)〜(C)に示すような半導体装置の製造
方法が提案されている。これについて以下に説明する。
捷ず、半導体基板l上に絶縁膜2を形成した後、写真蝕
刻(IIIcP )法によシこの絶縁膜2を選択的に除
去し第1の開口部3を形成する。
刻(IIIcP )法によシこの絶縁膜2を選択的に除
去し第1の開口部3を形成する。
つづいて、全面にマグネトロンスパッタ法によシAl−
8i−Cu合金からなる第1の電極4を形成する。次い
で、この電極4をPEP法により選択的に除去して第2
の開口部5を形成した後。
8i−Cu合金からなる第1の電極4を形成する。次い
で、この電極4をPEP法により選択的に除去して第2
の開口部5を形成した後。
シンターを行う(第2図(a)図示)。しかる後。
全面に層間絶縁#6をノヒー成した後、前記と同様にし
てこの層間絶縁膜6にコーンタクトホール7を形成する
(化2図:(b)図示)。更に、全面に第2の1≧1極
8を形成してコンタクトホール7を介して第1α1か4
に接続し、半導体装置を製造する(第2図(C)区1示
)。
てこの層間絶縁膜6にコーンタクトホール7を形成する
(化2図:(b)図示)。更に、全面に第2の1≧1極
8を形成してコンタクトホール7を介して第1α1か4
に接続し、半導体装置を製造する(第2図(C)区1示
)。
前述した製造方法によれば、浅いP−N接合のコンタク
トに適し、耐エレクトロマイグレーション及び耐蝕性に
対して優位性を示すものの。
トに適し、耐エレクトロマイグレーション及び耐蝕性に
対して優位性を示すものの。
熱処理によるストレスか大きく耐ヒロック性に劣シ、ホ
ンティング性にも劣る。即ち、シンターを行って第1の
電極4を形成すると、高さが0.5〜07μmのヒロッ
ク9が成長する(第2図(aJ図アト)。この結果、後
工程で層間絶縁膜6を形成し、PEP法によシコンタク
トホール7を形成すると、PEP法によるレジストの膜
減シ等に起因してヒロック9上の層間絶縁膜6にピンホ
ール10が生じる。従って、′この2ピンホールJOを
通じて第1の電極4と第2の電極8間が短絡し、素子の
初期歩留シを著しく低下させ、引いては(ト;頼性を低
下をもたらす。
ンティング性にも劣る。即ち、シンターを行って第1の
電極4を形成すると、高さが0.5〜07μmのヒロッ
ク9が成長する(第2図(aJ図アト)。この結果、後
工程で層間絶縁膜6を形成し、PEP法によシコンタク
トホール7を形成すると、PEP法によるレジストの膜
減シ等に起因してヒロック9上の層間絶縁膜6にピンホ
ール10が生じる。従って、′この2ピンホールJOを
通じて第1の電極4と第2の電極8間が短絡し、素子の
初期歩留シを著しく低下させ、引いては(ト;頼性を低
下をもたらす。
不発ツ」は上61:事悄に釦みてな埒れたもので。
第1の霜、極にヒロックが生じることを回避し、もって
このヒロックに起因するml、Mi2の電極間の短絡を
阻止し得る高信頼性の半導体装置の製造方法を提供する
こと7i+−目的とする。
このヒロックに起因するml、Mi2の電極間の短絡を
阻止し得る高信頼性の半導体装置の製造方法を提供する
こと7i+−目的とする。
本発明は、減圧下でアルミニウム(Ad)を含む混合物
の蒸気を熱分解することによって半導体基板上に絶、縁
膜を介してAd被賑奢形成した後、シリコン(81)及
びホロン(B)を夫々含むカス雰囲気中で基板全体を加
熱して前記被膜上にAl、Slからなる固溶体を形成し
。
の蒸気を熱分解することによって半導体基板上に絶、縁
膜を介してAd被賑奢形成した後、シリコン(81)及
びホロン(B)を夫々含むカス雰囲気中で基板全体を加
熱して前記被膜上にAl、Slからなる固溶体を形成し
。
被膜及び固溶体からなる電極を形成することによって、
エネルギー的に平衡状態々電極を作シ。
エネルギー的に平衡状態々電極を作シ。
もって前記目的を達成することを図ったものである。具
体的に述べれば、AJ*tjt:形成した後、3i原子
による自己制画飽和によりAJ−8Iの固溶体を形成し
、更にこの固溶体の粒界に侵入型原子であるボロンを拡
散・析出させることにより、エネルギー的に平衡状態な
Ad被被膜固溶体からなる電極を形成できるものである
。このように良好な電極を形成することにより、該電極
にヒロックが生じるのを回避し、これに起因する電極間
の短絡等を阻止できる。
体的に述べれば、AJ*tjt:形成した後、3i原子
による自己制画飽和によりAJ−8Iの固溶体を形成し
、更にこの固溶体の粒界に侵入型原子であるボロンを拡
散・析出させることにより、エネルギー的に平衡状態な
Ad被被膜固溶体からなる電極を形成できるものである
。このように良好な電極を形成することにより、該電極
にヒロックが生じるのを回避し、これに起因する電極間
の短絡等を阻止できる。
以下1本発明の一実施例を第1図(a)〜(d)を参照
して説明する。
して説明する。
まず1例えばシリコン基板2ノ上に絶縁膜22を形成し
た後、PEP法によシこの絶縁膜22に第1の開口部2
3を形成した。つづいて、前記基板2ノを例えば275
℃、の電気炉中に設釣し圧力t 50 mtorr
以下に排気後、アルミニウムを含む混合物としてのトリ
ーイソブチルアルミニウム(A l (CnHs)s
)を60分間導入した。この結果、厚さ1μmのAl被
膜24が形成された(第1図(a)図示)。次いで、ト
リーイソブチルアルミニウムを止め排気後、シリコンを
含むガスとしてのシラン(sins)、ボロンを含むガ
スとしてのジボラン(BtHs)。
た後、PEP法によシこの絶縁膜22に第1の開口部2
3を形成した。つづいて、前記基板2ノを例えば275
℃、の電気炉中に設釣し圧力t 50 mtorr
以下に排気後、アルミニウムを含む混合物としてのトリ
ーイソブチルアルミニウム(A l (CnHs)s
)を60分間導入した。この結果、厚さ1μmのAl被
膜24が形成された(第1図(a)図示)。次いで、ト
リーイソブチルアルミニウムを止め排気後、シリコンを
含むガスとしてのシラン(sins)、ボロンを含むガ
スとしてのジボラン(BtHs)。
H7の各ガスをl Otorrの圧力で導入し、炉温を
460 C,にして加熱した。この結果、AN被膜24
の表面でシラン、ジボランの各ガスが熱分解し、Si#
子による自己利口飽和によりAl−8iの固溶体(図示
せず)が形成されるとともに、この固溶体の粒界を侵入
型原子であるホロンが拡散・析出し、エネルギー的に平
衡状態な第1のAJ電極25が形成された(第1図(b
)図示)。しかる後、前記AJm極25の所定の箇所に
第2の開口部z6を形成し、全面に層間絶縁膜27を形
成した後、この層間絶縁膜25にコンタクトホール28
を形成した(第1図(C)図示)。更に、全面に第2の
AJt極29を形成してコンタクトホール28を介して
第1のAg電極25に接続し、半導体装置を製造した(
第1図(d)図示)。
460 C,にして加熱した。この結果、AN被膜24
の表面でシラン、ジボランの各ガスが熱分解し、Si#
子による自己利口飽和によりAl−8iの固溶体(図示
せず)が形成されるとともに、この固溶体の粒界を侵入
型原子であるホロンが拡散・析出し、エネルギー的に平
衡状態な第1のAJ電極25が形成された(第1図(b
)図示)。しかる後、前記AJm極25の所定の箇所に
第2の開口部z6を形成し、全面に層間絶縁膜27を形
成した後、この層間絶縁膜25にコンタクトホール28
を形成した(第1図(C)図示)。更に、全面に第2の
AJt極29を形成してコンタクトホール28を介して
第1のAg電極25に接続し、半導体装置を製造した(
第1図(d)図示)。
しかして、本発明によれば、275’C,の低温かつ真
空中でAl被膜24を形成した後、Si原子による自己
利口飽和によりAl−8lの固溶体を形成し、更にこの
固溶体の粒界に侵入型原子であるボロンを拡散・析出さ
せるため、エネルギー的に平衡状態な第】のAa電極2
5を形成できる。従って、ストレスが小さく熱処理を経
ても/lの再配列もなくヒロックの成長を顕著に抑制で
き、従来の如くヒロック上での′Al−極間の短絡を阻
止できる。これによシ。
空中でAl被膜24を形成した後、Si原子による自己
利口飽和によりAl−8lの固溶体を形成し、更にこの
固溶体の粒界に侵入型原子であるボロンを拡散・析出さ
せるため、エネルギー的に平衡状態な第】のAa電極2
5を形成できる。従って、ストレスが小さく熱処理を経
ても/lの再配列もなくヒロックの成長を顕著に抑制で
き、従来の如くヒロック上での′Al−極間の短絡を阻
止できる。これによシ。
従来と比べ歩留シを向上し、素子の他軸性を向上できる
。
。
また、上記と同様の理由よシ、従来と比ベシンタ一工程
を省き、工程数を少なくできる。更に。
を省き、工程数を少なくできる。更に。
浅いP−N接合の適用も可能で、耐蝕性、耐エレクトロ
マイグレーションも優れ、ボンディング性も良好にでき
る。
マイグレーションも優れ、ボンディング性も良好にでき
る。
なお、上記実施例では、アルミニウムを含む混合物とし
てトリーイソブチルアルミニウムを用いたが、これに限
らない。IJ様に、上記実施例では、シリコンを含むガ
スとしてシラン(Sill、)を用いたが1例えばジシ
ラン(S輸H1)等でもよい。また、ホロンを含むガス
としてはジポラン(B、H6)の他、BHゎ、BF、等
でもよい。
てトリーイソブチルアルミニウムを用いたが、これに限
らない。IJ様に、上記実施例では、シリコンを含むガ
スとしてシラン(Sill、)を用いたが1例えばジシ
ラン(S輸H1)等でもよい。また、ホロンを含むガス
としてはジポラン(B、H6)の他、BHゎ、BF、等
でもよい。
以上詳述した如く本発明によれは、第1の電極にヒロッ
クが生じることを回避し、もってこのヒロックに起因す
る第1.第2の電極間の短絡等を阻+h Lで素子の信
頼性を向上するとともに、工程数の少ない半導体装置の
製造方法を提供できるものである。
クが生じることを回避し、もってこのヒロックに起因す
る第1.第2の電極間の短絡等を阻+h Lで素子の信
頼性を向上するとともに、工程数の少ない半導体装置の
製造方法を提供できるものである。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例に係る半導体
装置の製造方法を工程順に示す断面図、第2図(a)′
〜(C)は従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。 2ノ・・・シリコン基板、22・・・絶耘膜、23゜2
6・・・開口部、24・・・At被脱、25.29・・
・Alt極、27・・・層間絶縁膜、28・・・コンタ
クトホール。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図
装置の製造方法を工程順に示す断面図、第2図(a)′
〜(C)は従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。 2ノ・・・シリコン基板、22・・・絶耘膜、23゜2
6・・・開口部、24・・・At被脱、25.29・・
・Alt極、27・・・層間絶縁膜、28・・・コンタ
クトホール。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図
Claims (1)
- 減圧下でアルミニウムを含む混合物の蒸気を熱分解する
ことによつて、半導体基板上に絶縁膜を介してアルミニ
ウム被膜を形成する工程と、シリコン及びボロンを夫々
含むガス雰囲気中で基板全体を加熱して前記被膜上にア
ルミニウム、シリコンからなる固溶体を形成し、被膜及
び固溶体からなる電極を形成する工程とを具備すること
を特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12784484A JPS616823A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12784484A JPS616823A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS616823A true JPS616823A (ja) | 1986-01-13 |
Family
ID=14970062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12784484A Pending JPS616823A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS616823A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140110743A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Han Byul KANG | Light emitting device |
-
1984
- 1984-06-21 JP JP12784484A patent/JPS616823A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140110743A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Han Byul KANG | Light emitting device |
US9178117B2 (en) * | 2012-10-19 | 2015-11-03 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device having interstitial elements in grain boundaries of barrier layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2978748B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4708904A (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
JP2789332B2 (ja) | 金属配線の構造及びその形成方法 | |
JPH07130854A (ja) | 配線構造体及びその形成方法 | |
JPS616823A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04100221A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2582596B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3109091B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2522924B2 (ja) | 金属シリサイド膜の形成方法 | |
JPH06120355A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH025521A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04196122A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2806757B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6384154A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3058956B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2946543B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6197825A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2841457B2 (ja) | アルミニウム膜の形成方法 | |
JPS6074675A (ja) | 半導体装置 | |
JP3082161B2 (ja) | 配線層形成法 | |
JPS59163850A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05175346A (ja) | 配線およびその形成方法 | |
JPS61113259A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06140403A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03248464A (ja) | コンタクト埋め込み金属構造体およびその製造方法 |