JPS6014475A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6014475A
JPS6014475A JP12292583A JP12292583A JPS6014475A JP S6014475 A JPS6014475 A JP S6014475A JP 12292583 A JP12292583 A JP 12292583A JP 12292583 A JP12292583 A JP 12292583A JP S6014475 A JPS6014475 A JP S6014475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide film
film
silicon
titanium
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12292583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoneda
昌弘 米田
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12292583A priority Critical patent/JPS6014475A/ja
Publication of JPS6014475A publication Critical patent/JPS6014475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置に係り、特に高融点金属とシリ
コンとの合金膜な安定した特性でゲート電極および配線
材料として用いることができるよう匠した半導体装置に
関するものである。
従来のこの種の装置の一例な第1図によって説明する。
第1図において、1は半導体基板、2は前記半導体基板
1上に形成されたシリコン酸化膜、3は前記シリコン酸
化膜2上に形成された多結晶−/ll=+ン膜、4は前
記多結晶シリコン膜3上に形成された高融点金属とシリ
コンとの合金膜(以下シリサイド膜という)、5は素子
分離用シリコン酸化膜である。
ゲート電極および配線材料として、低抵抗が実現できる
ためK、多結晶シリコン膜3とシリサイド膜4(主にモ
リブテンシリサイドまたはタングステンソリサイド)と
の二層構造が多く用いら4ている。
このようなシリサイド膜を用いて構成された従来の半導
体装置は、多結晶シリコン膜3とシリサイド膜4との密
着が悪く、また、半導体装置の製造後の経過に伴い、歪
みによる特性の劣化l生じるなどの欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、複数種類の高融点金属とシリコ
ンとでシリサイドIff(’<形成することにより多結
晶シリコン膜とシリサイド膜との密着性の向上および電
気的特性の安定化ン可能とする半導体装置な提供するこ
とを目的としている。
以下この発明の一実施例を第2図について説明する。
第2図において、6は第1図で説明したシリサi:′ 
イド膜、例えばモリブデンシリサイド膜またはタングス
テンシリサイド膜に他の高融点金属、例えばチタンを混
入させ合金としたこの発明によるソリサイド膜であり、
その他の符号は第1図と同じものを示す。
従来σ)モリブデンシリサイド膜またはタングステン7
リサイド膜では、熱処理を施すと密着性が弱いことや熱
膨張率の違いから、ツリサイド膜のf−1Iれや内部応
力の増加や歪みの増加による電気的特性の劣化が生じた
が、この発明匠よるモリブデンシリサイド膜やタングス
テンシリサイド膜等のシリサイド膜を形成するときに、
同時に他の高融点金属(例えばチタン等)を含んだ状態
でシリサイド膜61形成すると、モリブデンシリサイド
膜中のチタンシリサイド膜は、モリブデンシリサイド膜
のシリコンへの密着性を向上し、かつ、熱処理による内
部応力や歪みケ抑える働ぎン有する。
また、チタン!加えることにより、シリサイド膜6の抵
抗l下げる働きを有する。
なお、上記実施例では、高融点金属としてチタンl混入
させたシリサイド膜6について説明したが、コバルト、
ニッケル等を混入させても同様の効果が得られる。
以上説明したように、この発明によれば、複数種妨の高
融点金属とシリコンとによりンリサイド膜ヲ形成したの
で、多結晶シリコン膜とシリサイド膜との密着性か向上
し、熱処理による内部応力や歪みケ低減し良好な半導体
装置が得ら」する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置表示す断面図、第2図はこの
発明の一実施例欠示す半導体装置の断面図である。 国中、1は半導体基板、2はシリコン酸化膜。 3は多結晶シリコン膜、5は素子分離用シリコン酸化膜
、6はシリサイド膜である。 代練人 大 岩 増 雄 (外2名2 第1図 第2図 b゛許庁長宮殿 1、事件の表示 賛願昭58−122!1125号2、
発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 5、補fの対象 明細書の発明の詳細な説明の41¥1 6、補止の内容 明細1))第2頁10〜11行の「半導体装置の製造後
の」を、「半導体装置の製jX5の」と補正する。 ↓ソ、」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン酸化膜または多結晶シリコン膜上に高融点金属
    とシリコンとの合金膜が形成された半導体装置忙おいて
    、前記合金膜l複数種類の高融点金属とシリコンとで形
    成したことを特徴とする半導体装置。
JP12292583A 1983-07-05 1983-07-05 半導体装置 Pending JPS6014475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292583A JPS6014475A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292583A JPS6014475A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014475A true JPS6014475A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14847998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12292583A Pending JPS6014475A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014475A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188159U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS63202043A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4910578A (en) * 1985-06-25 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a metal electrode interconnection film with two layers of silicide
US5510295A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method for lowering the phase transformation temperature of a metal silicide
US5828131A (en) * 1993-10-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Low temperature formation of low resistivity titanium silicide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586172A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586172A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910578A (en) * 1985-06-25 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a metal electrode interconnection film with two layers of silicide
JPS62188159U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS63202043A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5510295A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method for lowering the phase transformation temperature of a metal silicide
US5828131A (en) * 1993-10-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Low temperature formation of low resistivity titanium silicide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816394B2 (ja) 半導体装置
KR870000761A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS6014475A (ja) 半導体装置
JPH033395B2 (ja)
JPS60251663A (ja) 半導体装置
JPS63174371A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5844767A (ja) 半導体装置
JPS60219765A (ja) シヨツトキ−障壁電極
JPS60170966A (ja) 半導体メモリ
JPS59227119A (ja) シリコン半導体装置
JPH0363225B2 (ja)
JPH0410642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6060944A (ja) 半導体被覆用ガラス
JPS586172A (ja) 半導体装置
JPS63119548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0311736A (ja) 集積回路の配線電極
JPS6190397A (ja) 半導体記憶装置
JPS62123769A (ja) 半導体装置
JPS63126270A (ja) 半導体記憶装置
JPS61216321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243343A (ja) 多層配線電極膜構造半導体装置
JPH0314234A (ja) チタンシリサイド配線構造
JPH03209818A (ja) 半導体装置
JPS6331158A (ja) 半導体メモリ装置
JPH03166728A (ja) 半導体装置