JPS5844767A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5844767A
JPS5844767A JP14439381A JP14439381A JPS5844767A JP S5844767 A JPS5844767 A JP S5844767A JP 14439381 A JP14439381 A JP 14439381A JP 14439381 A JP14439381 A JP 14439381A JP S5844767 A JPS5844767 A JP S5844767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
electrode
electrode wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14439381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376030B2 (ja
Inventor
Toru Takeuchi
竹内 透
Ichiro Fujita
一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14439381A priority Critical patent/JPS5844767A/ja
Publication of JPS5844767A publication Critical patent/JPS5844767A/ja
Publication of JPH0376030B2 publication Critical patent/JPH0376030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に係り、特に半導体基板とオーミッ
ク接触する電極配線の改良に関する0L81.超L8I
等の半導体装置の電極配線材料にはム1もしくは五I合
金が多く用いられている。
ムjtj電気抵抗が小さく、且つ半導体例えばシリコン
(81)との接触抵抗を小さくなし得る等の長所を有す
るが、その反面81と反応し易・く、電極配線形成後の
アニール工程岬の加熱処理工程において、AI中へ81
が容易に析出し、その結果ショットキーパリアダイオー
ドの特性が劣化する。
このような問題を防止するため、第1図に示すように、
81&似1表向と二酸化シリコン(840,)或ψは燐
シリケートガラス(P2O)Iよりなる絶縁Ms2に開
口されたコンタクト窓8齢においてコンタクトする*=
*4M<t、m1cohzlllc4L<はlの合金層
) 5 、 ’、riW層6.#12のム1層(もしく
はAIの合金層)7からなる8重構造がかねてより用い
られている。この構造はTiWがム1ともSiとも反応
しないことを利用したものであって、上述の如<TiW
層6を第1及び第2のム1鳩6.6の間に中h11層と
して介在せしめることにより、81と反応するム1の量
を第1のム4層5のみに限定し、もってSiの析出量を
一定量以下に制限し得るようにしたものである。
しかしながら上記TiW層6を形成するに祉、通常スパ
ッタリング仄か用−られるが、TiWは合金でなく混合
物のためT 1とWの界バッタレートが一定でなく、ま
たTNWの焼結体ターゲットから微粉末が発生地赦し、
4板表面に付着する峰の問題がある。
そこで本発明は上記問題煮釜解消して、熱工程による8
iの析出を防止し得る改良された電極配線を提供するこ
とを目的とし、この目的は本発明において、電極配線が
Aj4L<RAjの硅化物よりなる2つの層の間に、T
 1 * T a + w + a f +λlo、z
rNb、v、Crの中から選ばれた一つの金属の窒化物
層がはさまれてなることにより達成される。
第2図は本発明の一実圃例を示す要部−1閣図であって
、第1のムIもしく社ム1合金層、特に硅化物層6と第
2のム1もしくはA4合金層7の中間要論として、従来
のTiWに代えてTi、Ta、W、Jlf。
Mo、Zr、Nb、V、Or f)中から選ばttター
ツノ金属の窒化物層腸を用いたことが従来と異なる。
これらの金属の窒化物hstと合金を作らずまた電極配
線材料のムIとも反応しないので、中間層腸をこれらの
材料を用−て形成することにより、前述のTiW層の場
合と一様にSiの析出瀘を一定量以下に抑えることがで
きる。
しかも上記金属の窒化物層を形成するのはきわめて容易
で、且つTiW層を形成する場合のように微粉末を発生
することがない。上記金属の窒化物層は、使用する驚I
q4jst体よりなるターゲットを用いてアクティブス
パッタ法、例えばハイレートマグネトロン・スパッタ法
により形成し得る@上述の如くターゲットは4化物を用
いることなく、所頃の金−雄体により作成されたものを
用い、反応槽中のヌ囲気をアルゴン(Ar )と音素(
N、)の混合雰囲気とすればよい。
第1表は一例としてTiよりなるターゲラトを用い、反
応槽中におけるArに対するN2の分圧比を細々遠択し
て形成したでiyよりなる中間層謔の、Slの析出を抑
制する障壁性の良否を示す表で、表中の湿度は′4峙配
−4を形成した後の加熱処理温良、Q印は−゛燻牲良好
であることを、X印は障壁性が十分でなかったことを示
す。
なお同衣の試料の磁極配414の各層は、第1のAI層
5を約1000(AJ、T1N鳩鋤を約1000(入〕
第2の14層7を約6500(A)の厚さとした〇第 
 1  表 上記第1表に見られるごとく、電極配置1i14全形成
し友後に素子がさらさせる温度が500(’C)以下で
あれば、上述の反応槽輩囲気中におけるムrに対するN
、の分圧比を1層10以上とすればよく、またト記温度
が650〔”C〕以下であれば上記分圧比ti 4層1
0以上とすればよい。但し表には1威して−ないが、第
1のム4層6の厚さが100〔人〕より大−に薄くなっ
た場1合には、上記分圧比をN8が100%に近ずける
と、中間要論の#−が生じヤすくなる。
このことから、#11のAI層5の厚さは実m上10G
(λ〕以上とすることが望ましい。
更にnu紀特if’fd求のm囲に記載した金属の窒化
物を直接Siとオーミック接触せしめることは殆んど不
可昨である。従って4極配@!4を81とオーミック接
触させるためには、Siと直接接触する部分を、Stと
良好な接触を形成する材料とする必要がある。第1のA
1層5はこの目的のために設けたものであって、コンタ
クト窓8内全域にわたって一様な接触を形成せしめるた
めにも、第1のAI層5社成る程度の厚さを必要とする
。槙々検討の結果、この接触性から見て吃#!lのム1
Ml5の¥さは、100〔人〕以上とすることが実用的
である。
このように杢夷噛−の作成に用−た製造方法では、ター
ゲットの材貞を、形成すべき中間層腸の材寅(所定金属
の溺化吻)とする必要がなく、ターゲットの材寅は蓋属
琲体とし、反応槽自尊囲気に含まれるムrとN2の比を
愈択してリアクティブスパッタリングを何なうことによ
り、所定の厚さの第1f)AIMB上に所−金属の4化
物よりなる中間層腸を形成し時ると共に、該中間層腸に
所望の性質を具備せしめることが可能である・しかも従
来法のTiW  ターゲットのように微分末を発生する
こともない。
本実−例の電極配−4のw造は、1述の如く第1のAI
層5の厚さを100〔人〕以上とし、且つ製造工程に若
干留意することによりJiの析出が抑制されしかも良好
な接触が得られる。゛第8図及び第4図は本実施例の接
触抵抗が、ムlよりなる電極配線と比較して遜色のない
ことを示す図で、第8図は比較に用いた試料の要部断面
図、第4図は第8図の電極配414.4’間の抵抗値を
示す曲軸図である。
試料の構造は第8図に見られる如く、P型のSi基板1
表−に短冊状のn型領域にを多数ル成しく図では1個の
み示す)、該n型愉域加両鰯酩上の8i0.@2を選択
的に除去してコンタクト窓8,8′を設け、該コンタク
ト窓8.8′にお−てn型領域Iとそれぞれ接触する電
極配線4.4′を形成したものである。;区極配−4、
4’ (1)Jllm、寸法及び形成方法は前記第2図
のものと同じとした。これと比較するための#l:科は
、図示はして−ないが、電極配−を通常の魚ル法により
AJのみで形成したことを除−て第8図の試料と全く同
じである@第4図の曲−Aは、第8図の4極配4m4.
4’間の抵抗値を、中1田層を形成する際の反応槽内圧
力に対するN、の分圧、比に対応させて示し、白丸の点
Bは比較試料のAIよりなる磁極配線間抵抗を示す。な
お各測定値はそれぞれ凡そ400個のサンプルの実測値
の平、均値である。
図より明らb・な知く、本実施例の電極配線の構造は、
AIのみよりなる磁極配線と比較し、抵抗値は若干高−
が、その差は実用上何ら差しつかえない程′度である。
また4袖配線4.4′間の抵抗は、ヒ運の中1刊階のノ
β成工程におけるN!の分圧比を凡そ9〔%〕以上とす
ればきわめて安定である。この点からも本実、也例の、
n4II!!配梅が製作容易であることが理解されよう
め なお1$1のANもしくは1合金層6の厚さは、下限に
つ―ては111述したが、上限は2000(人〕程度と
することが望ましいようである。それはショットキ・バ
リア・ダイオードの電極配線を本発明により形成した場
合には、厚さを2000(人)以上とすると、順方向電
圧の立上り電圧vF、INL8IIIlIf1プロセス
の熱サイクルにより不安定となるものが発生することに
よる。
また中間Ml旙の厚さは200〜200G(A)種度、
第2のAIもしくはム1合金層7は凡そ5000 (λ
〕以上とするのが望ましいようである。
以上説明したごとく、本発明により半導体材料の析出を
抑制町廓で且つ製作容易な電極配線を具−する千4体装
置が提供された。
なお本発明に係る電極配線上に、層間絶縁層を介して上
層配騙を形成して多層配線を形成し優ること、また上層
配薯のm造及び材貞等は通常用いられるいかなるもので
あってもよいこと等は符に説明を安しないであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電極配線を説明するための賛部−圓図、
第2図は不発明の一実鵬例を示す9J!部給面図、第8
図は本発明に係る゛鴫極配騙と従来のものとの比較区数
を行なうための試料を示すg!部部面面図第4図は上記
比較試験結呆を示す曲軸図である。 図において、lは半導体基板、8社コンタクト窓、4は
電極配−15は第1のムj4L<はム1合金よりなる層
、7は第2のAIもしくはAJ金合金りなる層、16は
中間層、を示す0第2図   。 第3図 第4図 −一ゆ今丑°比

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面より導出された電極配線層が、ムIもし
    く社ムI合金よりなる2つの層の間に、T 1 *Ta
    、W、Hf、Mo、Zr、NbeVeOrfD中から選
    ばれた一つの金属の窒化物層がはさまれてなることを特
    徴とする半導体装置。
JP14439381A 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置 Granted JPS5844767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439381A JPS5844767A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439381A JPS5844767A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844767A true JPS5844767A (ja) 1983-03-15
JPH0376030B2 JPH0376030B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=15361100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14439381A Granted JPS5844767A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121050A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007763A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444866A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444866A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121050A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376030B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127281B1 (en) An electrode for a semiconductor device
JPH03119727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62259469A (ja) 半導体装置
US4870033A (en) Method of manufacturing a multilayer electrode containing silicide for a semiconductor device
JPH0613466A (ja) 改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片
JPH05504867A (ja) 集積回路の製造にモリブデン・プラグを使用するプロセス強化
JPS6318342B2 (ja)
US4896204A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPS59130488A (ja) 導電性金属を使用して平坦化非導電性層を製造する方法
JPS5844767A (ja) 半導体装置
JP2882380B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06140398A (ja) 集積回路装置
JPS60193337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03142883A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62136018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02186634A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH0245958A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05347299A (ja) 半導体装置
JPS60186038A (ja) 半導体装置
JPS5848459A (ja) 半導体装置
JPH06318595A (ja) 半導体集積回路の配線構造体の製造方法
JPH03154332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5848458A (ja) 半導体装置
JPS6089974A (ja) 半導体装置
JPH042121A (ja) チタンシリサイドの製造方法