JPS61216321A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61216321A
JPS61216321A JP5741785A JP5741785A JPS61216321A JP S61216321 A JPS61216321 A JP S61216321A JP 5741785 A JP5741785 A JP 5741785A JP 5741785 A JP5741785 A JP 5741785A JP S61216321 A JPS61216321 A JP S61216321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
layer
contact hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5741785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kashiwagi
柏木 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5741785A priority Critical patent/JPS61216321A/ja
Publication of JPS61216321A publication Critical patent/JPS61216321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法、より詳しくは半導体基
板表面から取り出す電極配線を形成する方法の改良に関
する。
〔従来の技術〕
半導体基板上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜に電極窓を
あけ、そこからアルミニウム(八〇)の配線層を用いて
電極配線を取り出すことは、半導体集積回路装置の製造
においてしばしば行われる工程である。
シリコン基板にへl配線で電極配線を形成した場合に、
AIが半導体基板のバルクからシリコン(St)が吸い
上げられ、他方AJがバルク内に入り込み、基板に接合
部(junction、ジャンクション)が形成されて
いるとき、^βがジャンクション破壊を起すことが知ら
れている。そこでAIに1〜2%程度のStを含ませて
ジャンクション破壊を防止する方法が開発された。
ところが、 AIt中にStを入れたAJ−5i合金は
、そのグレインの径が3〜5μmと大になることが知ら
れている。最近は2μmまたはそれより小なる幅のAj
!配線が作られることが多く、このような配線をAj!
−Stで作ると、1個のグレインで配線を完全に横切る
ことがある。そしてAJ配線は一般にカバー膜で被覆さ
れるが、グレインが上記した如くに配線を横切っている
と、カバー膜のストレスで配線がグレインの境界(bo
undary)で断線することがある。
なお、半導体築積回路の配線にAJまたはA1合金を用
いる理由は、AJの抵抗が小で、微細パターンの形成、
エツチングなどの加工が容易であり、かつ、低価格な材
料であるからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
^1−Siのグレインを小にするについてはチタン(T
i)が有効であり、Al−5i配線にTiを0.1〜1
.0%程度加えると前記した断線の問題は解決された。
しかし、TiはSiと反応する性質があり、Al−5t
−Ti膜を用いたICではコンタクト部のStがTiに
くわれ、前記したジャンクションが破壊する問題が再び
発生した。この状態は第3図の断面図に示され、同図に
おいて、31はシリコン基板、32は絶縁膜、33はベ
ース領域、34はエミッタ領域、35はAl−5i−T
i膜を示す。この例では、 AJのピット36(スパイ
クともいう)がエミッタ領域34を突き抜けてベース領
域33内に入り込みエミッタ・ベースショートをもたら
している。
そこでAJにSiを含ませることによる断線の問題を解
決する一方でジャンクシジン破壊のおそれのないコンタ
クト配線の形成方法が求められている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消したコンタクト配線の形成方
法を提供するもので、その手段は、半導体基板表面のコ
ンタクトホールから取り出す配線を形成する方法にして
、該コンタクトホールを埋めて第1層のシリコンを10
ないし50%含む第1層のアルミニウム合金膜を形成し
、続いて第1層の膜の上にチタンを含むアルミニウムの
合金膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法によってなされる。
〔作用〕
上記方法によって形成された配線層においては、シリコ
ンを高濃度に含む第1層Al1−5i膜が形成されてい
るので、第2層AJ−5t膜のTiによるSiの吸い上
げは基板バルクまでは到達しないのでジャンクション破
壊が発生することなく、第2層のAl1−5L膜におい
てはグレイン径が小であるので当該膜によって作られる
配線が当該配線の上に形成されるカバー膜などのストレ
スによる断線の問題も解決されるのである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の方法によって形成されたコンタクト部
配線が断面図で示され、同図において、11はp型のシ
リコン基板、12はSiO2の絶縁膜、14は絶縁膜に
あけられたコンタクトホール13を通してなされたn型
不純物拡散によって形成されたn+型領領域15はSi
を10〜50%含む第1層のへ1−Si膜、16はTi
を0.3%含む第2層のへβ−Ti膜をそれぞれ示す。
上記の積層配線においては、第2層Al−Ti膜16に
よるSiの吸い上げはSiを高濃度に含む第1層AJ−
St膜15で止り、基板11のバルクに達することがな
いので、ジャンクション破壊は発生しない。
他方、第2層のAl−Ti膜はTiを含むものであるの
でそのグレイン径が小でり(1μl以下)、それが2μ
m幅の配線を形成する場合であっても、従来例の場合の
如くその上のカバー膜のストレスにより断線することが
ない。
シリコン基板11上の絶縁膜12およびn+型領領域1
4形成は従来技術によってなされる。第1層の^It 
−5t [lIはスパッタ法によって500人の膜厚に
堆積し、続いて第2層のAJ−Ti膜をスパッタ法で9
500人の膜厚に堆積する。このような連続スパッタは
2つのチャンバを連結してなすことが可能である。
なお、上記の方法に代え、第2層の合金膜をAl−5t
−Tillにしてもよいし、コンタクトホールが形成さ
れるシリコン基板11の部分は図示の例に限られるもの
でない。
本発明の効果は、第1層のAl−5t膜を剥がし、ピッ
トの数を調べることによって確認された。従来のへml
−5t−Ti膜1層のみの場合に目視されたピットの数
は第2図の線図に示される。同図において、横軸はTi
濃度を、縦軸は不良率を、線Aは従来例(第3図)のA
l1−5t−Ti膜の場合を、線Bは本発明の場合を示
す。従来例においては1、TI濃度が0.1%のときビ
ットの数はきわめて少ないものの、0.3%ではいくつ
かのビットが目視され、0.6%ではかなりの数になり
、それからはTi濃度の増加につれてピット数は急激に
増え、1%を超えると不良率は100%であった。それ
に対し、本発明においては、Ti濃度が1%でも不良率
は0であった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、Aj! −5t1
ii (ただしStは高濃度)とAI!−Ti (また
はAl−5t−Ti)の積層配線を用いることにより、
断線が少なくジャンクション破壊のないコンタクト配線
が得られ、それはICの微小化が進むにつれて信頼性を
高めるに効果大である。なお本発明の通用範囲は図示の
例に限定されるものではなく、その他のコンタクト配線
を形成する場合にも及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により作られるコンタクト部にお
ける積層配線の断面図、第2図は従来例と第1図の配線
との比較を示す線図、第3図は従来例配線の断面図であ
る。 図中、11はシリコン基板、12は絶縁膜、13はコン
タクトホール、14はn+型領領域15は第1層のAE
、Si膜、16は第2層のAn!−Ti膜、をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面のコンタクトホールから取り出す配線
    を形成する方法にして、該コンタクトホールを埋めて第
    1層のシリコンを10ないし50%含む第1層のアルミ
    ニウム合金膜を形成し、続いて第1層の膜の上にチタン
    を含むアルミニウムの合金膜を形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP5741785A 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS61216321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5741785A JPS61216321A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5741785A JPS61216321A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216321A true JPS61216321A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13055068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5741785A Pending JPS61216321A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147177A (en) * 1989-03-10 1992-09-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Package palletizing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147177A (en) * 1989-03-10 1992-09-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Package palletizing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547760A (ja) 半導体集積回路装置、その製造方法およびその製造に用いるスパツタターゲツト
JPS61216321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304153A (ja) 半導体装置
JPS5842227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136856A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01255250A (ja) 多層配線形成方法
JPH03191518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63318742A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH10284437A (ja) 半導体装置の金属配線層形成方法
JPH0418760A (ja) 半導体装置
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPS63257268A (ja) 半導体集積回路
JPH05218035A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720657B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62104138A (ja) 半導体装置
JPH03250627A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63253644A (ja) 半導体装置
JPH03209818A (ja) 半導体装置
JPH02301143A (ja) 配線層の形成方法
JPH0441510B2 (ja)
JPS61216322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271628A (ja) 半導体装置
JPS61193469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63160365A (ja) 半導体装置用絶縁基板
JPS62133756A (ja) 半導体装置