JPS62136856A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62136856A
JPS62136856A JP27814685A JP27814685A JPS62136856A JP S62136856 A JPS62136856 A JP S62136856A JP 27814685 A JP27814685 A JP 27814685A JP 27814685 A JP27814685 A JP 27814685A JP S62136856 A JPS62136856 A JP S62136856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
oxide film
contact hole
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27814685A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsunaga
松永 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27814685A priority Critical patent/JPS62136856A/ja
Publication of JPS62136856A publication Critical patent/JPS62136856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体基板
表面の拡散層と接続する配線層の形成に改良を施したも
のである。
〔発明の技術的背景〕
従来、半導体装置は例えば第2図(a)〜(dl K示
す如く製造される。
まず、例えばP型の半導体基板10表面にフィールド酸
化膜2を形成する(第2図(at図示)。
つづいて、このフィールド酸化膜2で凹まれた島領域に
n型不純物を導入してN+型の拡散層3を形成する(第
2図(b1図示)。次いで、全面に厚い絶縁膜4を形成
した後、前記拡散層3に対応する絶縁膜4にコンタクト
ホール5を形成した(第2図(C1図示)。こζで、L
、はコンタクトホール5の端からフィールド酸化膜6の
瑞までの距離でちゃ、コンタクトホール5の端が拡散層
3の内側に位置する場合をり、>0とする。更に、全面
にA7を蒸着した後、フォトリソグラフィ技術を用いて
へ!配線6を形成し、半導体装置を製造した(第2図(
di図示)。ここで、L、はAJA配線層6の端からコ
ンタクトホール5の端までの距離であり、コンタクトホ
ール5の端がへ!配線/!#6の端の内側に位置する場
合をり、)0とする。
〔背景技術の問題点〕
ところで、第2図(diの半導体装置において、コンタ
クトホール5の径は拡散層3よシ狭く、かつA!配線6
はコンタクトホール5の径よシ大きく形成されている。
この理由は、前者については、Llく0のときコンタク
トホール5が拡散層3から外れて形成されて基板1と接
触し、拡散層3と基板1とが同電位になるためである。
また、後者については、L、<OのときAAをエツチン
グオーバすると、AJとSiがほぼ同一のエツチング速
度であるため拡散層3の一部がエツチングされ、コンタ
クトホール5でのA7−8iアロイ化による拡散層3%
基板1間のショートが起るからである。しかしながら、
L、>Oが前提になると、コンタクトホール5が小さく
ならざるを得ないか、、又は拡散層3を大きくせざるを
得ない。ここで、前者はコンタクトホール5の形成を困
難にしたり、AA配線6のカバレッジを劣化させたりす
る。また、後者は高集積化の妨げとなる。一方、Lり0
が前提になると、例えばコンタクトホールを小さくする
か、あるいはAI配線6を太くするしかない。ここで、
コンタクトホール5の縮少化は前述した通りであシ、人
!配線6を太くすることは高集積化の妨げとなる。
また、AJ配線6は、アスペクト比(コンタクトホール
の高さと幅の比)が大きいコンタクトホール5ではカバ
レッジが極めて悪くなり、断切れ中電流密度の増大を招
いたり、エレクトロマイグレーションが起こり易い等信
頼性上の問題が大きい。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので。
配線層の断切れ等を招くことなく高集積で高信頼性の半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板の表面に拡散層を形成する工程と
、前記基板上IIC前記拡散層と接続する非単結晶シリ
コンからなる第1の導電層を形成する工程と、この第1
の導電層を含む前記基板上に絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の導電層上の絶縁膜にコンタクトホールを該第
1の導電層の端から外れないように形成する工程と、前
記コンタクトホール内に非単結晶シリコンからなる厚い
第2の導電層及び高融点金属からなる第3の導電層を積
層して充填させる工程と、前記絶縁膜上に前記第2の導
電層又は第3の導電層に接続する配線層を形成する工程
とを具備し、集積匿及び信頼性の向上を図ったものであ
る。即ち、本発明はj4i+述したり、<O、b、<。
の状態でも不具合を生じないメタライゼーション・シス
テムを提供するもので、L、<Oについては拡散層と接
続する第1の導を層を拡散層よシ延在させることによシ
解消する。又、L。
くOについては、配線層とエツチング速度に差のある第
2又は第3の導tPをコンタクトホール内の上層部に設
けること等により解消する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を参照して説明する。
実施例1 第1図(al〜(flを参照する。
〔1]  まず、P型のシリコン基板1)の表面に厚さ
4000Aのフィールド酸化膜12を形成した後、この
フィールド酸化膜12で囲まれた島蝕域に例えば厚さ2
00Aの薄い酸化膜13を形成した(第1図(a1図示
)。次いで、フォトリソグラフィ法によシカ]記酸化膜
13の少なくとも一部を除去し、島賄域を露出させた。
更に、全面に4/IJえば厚さ4000Aの多結晶 。
シリコン層を堆稙した後、これにPOCA3tl”用い
てリン拡散を行ない多結晶シリコン層の比抵抗を下げた
。このとき、多結晶シリコン層からこれと接触する島領
域へリン拡散が起v 、N+型の拡散層14が形成され
た。しかる後、p配多結晶シリコン層を、フォトリング
ラフィ法によりその端部が1配拡散層14の端部から十
分大きくなるようにパターニングし、多結晶シリコンか
らなる第1の導電層15を形成した(第1図(b1図示
)。この後、全面に例えば厚さ6000Aの厚い酸化I
ll!715を形成し、前記第1の導を層15上の酸化
膜161−選択的に除去してコンタクトホール17を形
成した(第1図(C)図示)。この際、コンタクトホー
ル17は同図(clに示す如く拡散層14からずれて形
成されてもよい。但し、コンタクトホール17は第1の
導′it@15から外れてはいない。これは、第1の導
電層15が酸化膜16をエツチングする時のストッパに
なるからである。従って、LlくOが実現した。
[2]  次に、前記コンタクトホール17に、例えば
多結晶シリコンからなる第2の導電層18を選択工“ビ
技術によシ堆積した(第1図(d1図示)。
ここで、選択エビ技術であれば、厚さ5500Aまで堆
積されることが容易である。つづいて上記第2の導電層
18上に、例えばタングステンからなる第3の導電層1
9を選択CVD法により形成した(第1図(e1図示)
。ここで、前記コンタクトホール17内は、第2の導電
層18及び第3の導電層19で満たされる。次いで、全
面に例えばAA等を蒸着した後、パターニングして前記
第3の導電層19に接続する配線層20を形成し、半導
体装置を製造した(第1図(f)図示)。この際、第3
の導電$19が配線層20を形成する際のストッパの働
きをするため、配線層20の端は同図げ)に示す如くコ
ンタクトホール17の端から外れてでもよい。従って、
L、く0が実現する。また、第2の配1j418と第3
の配線19の厚さが厚く、コーンタクトホール16の高
さに近いため、アスペクト比の小さいコンタクトホール
16が実現する。
実施例1によれば、以下に示す効果を有する。
■ 拡散層14上に第1の導電層15をフィールド酸化
膜12上に延在するように形成し、かつコンタクトホー
ル17を前記第1の導電層15上に位置するように形成
するため、コンタクトホール17と拡散層14のラウン
ド余裕を全く必要としない。
■ コンタクトホール17内に第2の導電層18及び第
3の導電層18を満した状態で配線層20を形成するた
め、この配線層20とコンタクトホール17のラウンド
余裕を全く必要としない。
■ 第2の導電M18を選択エビ技術により形成し、か
つ第3の導IIL層19を選択CVD法により形成する
ため、これらの導電層18゜19の積層をコンタクトホ
ール17の裏さ近くまで形成できる。従って、アスペク
ト比の小さいコンタクトホール17を実現できる。従っ
て。
配線層20のカバレッジが良好となり、断線、電流密度
の増大、エレクトロマイグレーションを抑制して信頼性
を向上できる。
■ 上記■と同様の理由によシ、拡散層14を小さく形
成できるとともに、従来のように配線層20を太くする
必要もなく高集積化を図ることができる。
■ コンタクトホール12の周辺部分を平担化でき、多
層配線の場合、配線層20を歩留シよく形成できる。
■ 配線層20がW接拡散層20と接することがなく、
へ!スパイクを回避できる。
■ 上記■で拡散層14を小さく形成できることにより
、接合容量を少なくして高速化が可能になる。
実施例2 第3図(al〜げ)を参照する。
〔1〕  まず、P型のシリコン基板1ノの表面に厚さ
4000Aのフィールド酸化膜12を形成した後、この
フィールド酸化膜12で囲まれた島領域に厚さ200A
の薄い酸化膜を形成した。
つづいて、全回に鳳、さ4000Aの多結晶シリコン層
を堆積した後、これをパターニングして多結晶シリコン
パターン2ノを形成した。次いで、このパターン2ノを
マスクとして前記薄い酸化膜を除去した。しかる後、前
記フィールド酸化膜12及びパターン21をマスクとし
て前記島頭域にn型不純物を導入し、N+型の拡散層1
4を形成した(第3図(a1図示)。更に、全面に厚さ
3000Aの絶縁膜22を堆積した後、距1記拡散層1
4上の絶縁膜22を開口した。この後、実施例1と同様
、第1の導電層12を形成した(第3図(b1図示)。
以下、実施例1と同様な1稈、即ち第3図(C1〜げ)
を経て半導体装置を製造した。
なお、上記実施例では、第1.第2の導電層の材料とし
て多結晶シリコンを用いたが、これに限らず、例えば非
晶質シリコンでもよい。また、第3の導電層としては、
タングステンの他、モリブデン等の高融点金属を用いて
もよい。
上記実施例では、コンタクトホール内で第2の導電層を
下層に第3の導電層を上層に形成したが、逆に形成して
もよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、配線層の断切れ等を
招くことなく裏集積で亮信頼性の半導体装置の製造方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(flは本発明の実施例1に係る半導体
装置の製造方法を工程順に示す断面図、第2図(al〜
(dlは従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図、第3図(al〜(flは本発明の実施例2に係る
半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 1)・・・P型のシリコン基板、12・・・フィールド
酸化膜、14・・・N 型の拡散層、15 、18゜1
9・・・導1層、16・・・酸化膜、1)・・・コンタ
クトホール、20・・・配線層、21・・・多結晶シリ
コンパターン。 出願人代理人 弁理士  鈴  江  武  彦句  
        、Ω             U−
1t                  −1t  
                     N、−(

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に拡散層を形成する工程と、前
    記基板上に前記拡散層と接続する非単結晶シリコンから
    なる第1の導電層を形成する工程と、この第1の導電層
    を含む前記基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記第1
    の導電層上の絶縁膜にコンタクトホールを該第1の導電
    層の端から外れないように形成する工程と、前記コンタ
    クトホール内に非単結晶シリコンからなる厚い第2の導
    電層及び高融点金属からなる第3の導電層を積層して充
    填させる工程と、前記絶縁膜上に前記第2の導電層又は
    第3の導電層に接続する配線層を形成する工程とを具備
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1、第2の導電層の材料が夫々多結晶シリコン
    からなり、かつ第3の導電層の材料が多結晶シリコンか
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
JP27814685A 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置の製造方法 Pending JPS62136856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814685A JPS62136856A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814685A JPS62136856A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136856A true JPS62136856A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17593228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27814685A Pending JPS62136856A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136856A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633196A (en) * 1994-05-31 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a barrier and landing pad structure in an integrated circuit
US5702979A (en) * 1994-05-31 1997-12-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5719071A (en) * 1995-12-22 1998-02-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad sturcture in an integrated circuit
US5909636A (en) * 1994-12-22 1999-06-01 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5914518A (en) * 1994-05-31 1999-06-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a metal contact to landing pad structure in an integrated circuit
US5945738A (en) * 1994-05-31 1999-08-31 Stmicroelectronics, Inc. Dual landing pad structure in an integrated circuit
US6093963A (en) * 1994-12-22 2000-07-25 Stmicroelectronics, Inc. Dual landing pad structure including dielectric pocket

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956615A (en) * 1994-05-31 1999-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a metal contact to landing pad structure in an integrated circuit
US5702979A (en) * 1994-05-31 1997-12-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5793111A (en) * 1994-05-31 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Barrier and landing pad structure in an integrated circuit
US5894160A (en) * 1994-05-31 1999-04-13 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5914518A (en) * 1994-05-31 1999-06-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a metal contact to landing pad structure in an integrated circuit
US5945738A (en) * 1994-05-31 1999-08-31 Stmicroelectronics, Inc. Dual landing pad structure in an integrated circuit
US5633196A (en) * 1994-05-31 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a barrier and landing pad structure in an integrated circuit
US5909636A (en) * 1994-12-22 1999-06-01 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US6093963A (en) * 1994-12-22 2000-07-25 Stmicroelectronics, Inc. Dual landing pad structure including dielectric pocket
USRE36938E (en) * 1994-12-22 2000-10-31 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5719071A (en) * 1995-12-22 1998-02-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad sturcture in an integrated circuit
US5828130A (en) * 1995-12-22 1998-10-27 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US6025265A (en) * 1995-12-22 2000-02-15 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243220A (en) Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
US4630357A (en) Method for forming improved contacts between interconnect layers of an integrated circuit
JPS62136856A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004450B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS63211672A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03191518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0286160A (ja) 半導体装置
KR960004078B1 (ko) 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법
JP2543192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6230494B2 (ja)
JPH01214137A (ja) 集積回路の製造方法
EP0543254B1 (en) A method of forming high-stability metallic contacts in an integrated circuit with one or more metallized layers
JP2531680B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6240743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156885A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02134848A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010064077A (ko) 리프트-오프법을 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH027543A (ja) 接続電極形成方法
JPH0391929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164315A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59155148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04165675A (ja) 半導体装置