JPH04165675A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04165675A
JPH04165675A JP29288290A JP29288290A JPH04165675A JP H04165675 A JPH04165675 A JP H04165675A JP 29288290 A JP29288290 A JP 29288290A JP 29288290 A JP29288290 A JP 29288290A JP H04165675 A JPH04165675 A JP H04165675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
electrode layer
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29288290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifusa Uematsu
植松 吉英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29288290A priority Critical patent/JPH04165675A/ja
Publication of JPH04165675A publication Critical patent/JPH04165675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にコンタクト孔に埋め込
まれた電極層を有する半導体装置に関する5、 〔従来の技術〕 従来の技術を図面を用いて説明する。第3図は従来の埋
め込みコンタクト孔を有する半導体装置の断面図である
。以下MO3FETのN型ソース・ドレインとアルミニ
ウム配線を接続するコンタクト孔について説明する。
従来の埋込みコンタクト孔を有する半導体装置では、例
えばP型のシリコン基板1上に不純物を導入してN型ソ
ース・ドレイン2を形成したのちコンタクト孔4を有す
る眉間絶縁M3を形成し、次でN型ソース・トレイン2
上のコンタクト孔4内に電極層としてポリシリコンから
なる埋め込みコンタクト膜9を形成し、平坦化したのち
アルミ配線7を形成した構造となっていた。
上述の半導体装置では、コンタクト孔4の埋め込みにポ
リシリコン膜を用い、ポリシリコンを厚く堆積した後、
エッチバックによって埋み込み部のみを残すという製法
によって行われていた。しかし、コンタクト孔の埋め込
みにポリシリコン膜を用いる事は、ポリシリコン膜の層
抵抗が金属に比べて高い事から、コンタクト抵抗か高く
なるという問題があった。
これを解決するために、コンタクト孔の埋め込みにポリ
シリコン膜を用いる代わりに、タングステンの選択CV
 D法によ−)でコンタクト孔のみをタングステン膜で
埋め込む方法が提案され実施されている。
[発明が解決し、ようとする課題〕 し、かじながら、前述したタングステン膜によるコンタ
クト孔の埋め込みは、選択CVD法により金属と半導体
層か直接反応し、て膜が成長するので 半導体層に次陥
を生じ、ジャンクション・リークを引き起すため、半導
体装置の歩留り及び信頼性が低下するという問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、シリコン基板の上部に形成され
た不純物拡散層と、この不純物拡散層上を含む全面に形
成された層間絶縁膜と、前記不純物散層十の前記層間絶
縁膜に形成されたコンタクト孔と、このコンタクト孔に
埋め込まれた電極層とを有する半導体装置において、前
記電極層はシリコン膜または高融点金属シリサド膜と高
融点金属との2層膜から構成され°ζいるものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図であり、本発明
をMOSFETに適用した場合を示している。
本実施例は第1−図に示すように、P型のシリコン基板
1の上部にN型不純物を拡散して形成されたN型ソース
・トレイン2と、シリコン基板1Fに設けられたPSG
膜等からなる層間絶縁膜3と、N型ソース・ドレ・イン
2上の層間絶縁膜3に設けられたコンタクト孔4と、こ
のコンタクト孔4内に設けられた昨結晶シリコン膜5と
タングステン膜6とからなる電極層と、この電極層に接
続するアルミ配線7とから主に構成されている。
次に上述の第1の実施例を達成オるための望ま[。
い製造方法を第4図を用いて説明する。
まず第4図(a)に示すように、P型のシリコン基板1
上にN型ソース・ドレイン2を形成したのち、膜厚80
00Aの眉間絶縁膜3を堆積し0.8μm角のコンタク
ト孔4を開孔する。次に第4図(b)に示すように、コ
ンタクト孔4内のN型ソース・ドレイン2上に選択エピ
タキシャル成長法によって単結晶シリコン膜5を約10
00への厚さで成長させる。その後、層抵抗を下げるた
めに単結晶シリコン膜5にリンをイオン注入し拡散する
。次に第4図(c)に示すように、単結晶シリコン基板
上に選択CVD法によってタングステン膜6を7000
人程度堆積させる。このときコンタクト孔4の深さは5
ooo八なので、眉間絶縁膜3表面とタングステン膜6
表面か同じ高さとなり、半導体装置の表面は平坦となる
。次に第1図に示し、たように、アルミニウム膜をスパ
ッタリング法で堆積し、通常のりソグラフイ技術によっ
て所望の形状にバターニングし5てアルミ配線7を形成
する。
このように第1の実施例によれば、コンタクト孔4を埋
める電極層は、下層の多結晶シリコン膜5と上層のタン
グステン膜6とから構成されるため、シリコン基板に欠
陥か生じることはなくなる。上記第1の実施例に使用し
た相貫や製法は規定されたものでなく、たとえば単結晶
シリコン膜5にかぎらず多結晶シリコン膜を利用する事
も可能である。
次に本発明の第2の実施例について図面を参照して説明
する。第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。
本実施例は第2図に示ずJうに、p型のシリコン基板1
上に形成されたN型ソース・トレイン2と、シリコン基
板1上に形成された層間絶縁膜3と、この層間絶縁膜3
に形成されたコンタク)・孔4と、このコンタクト孔4
内に設けられたタングステン・・シリサイド膜8とタン
グステン196 Aからなる電極層と、この電極層に接
続するアルミ配線7とから主に構成されている。
次に上述の第2の実施例を達成するための望ましい製造
方法を第5図を用いて説明する。
まず第5図(a)に示すように、第1の実施例と同様の
方法でシリコン基板]」−にN型ソース。
ドレイン2を形成し、次でコンタクト孔4を有する層間
絶縁膜3を形成する。次で、全面にタングステン・シリ
サイド膜8をスパッタリング法によって膜厚]−〇〇〇
入程度堆積させる。次に第5図(b)に示すように、フ
ォトレジストを全面に塗布したのち、コンタクト4内に
フォトレジスト膜10を残すようにフォトレジスト膜の
エッチバックを行う。次に第5図(C)に示すように、
コンタクト孔4内のフォトレジスト膜]Oをマスクとし
、て層間絶縁膜3上のタングステン シリサイド膜8を
エツチングして除去したのち、フォトレジ71へ膜10
を剥離する。次にコンタクト孔4内のタングステン・シ
リサイド膜8上にタングステン膜6Aを選択CV D法
て7000A程度堆積させる。この時コンタクト孔4の
深さは8000人なので層間絶縁膜3表面とタングステ
ン膜6A表面か同じ高さとなり、半導体装置の表面は平
坦となる。次にアルミニウム膜をスパッタリング法で堆
積し、通常のりソグラフィ技術によって所望の形状にバ
ターニングしてアルミ配線7を形成することにより、第
2図に示した半導体装置が完成する。
本箱2の実施例においても電極層を構成するタングステ
ン膜6Aが直接シリコン基板表面に成長することはない
のて、シリコン基板に欠陥は生ずることはない。また電
極層の形成に夕〉・ゲステン・シリサイド膜を用いてる
ため、第1の実施例に比ベコンタクト抵抗を下げること
ができるという利点がある、 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、コ〉・タクト孔の埋め込
みを、シリコン膜または高融点金属シリサイド膜と高融
点金属膜との2層膜で行い、シリコン膜またはシリサイ
ド膜を高融点金属の選択CVD成貝を行う際の半導体層
に対するバッファとして利用することにより、半導体層
の選択CV D成長に伴う欠陥の発生から防ぐことがで
きる。従−)て半導体装置の歩留り及び信頼性を同士さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2区は本発明の第1及び第2の実施例の断
面図、第3図は従来の半導体装置の一例の断面図、第4
図は第1の実施例の製造方法を説明するための工程順に
ホし7、た半導体チップの断面図5第5図は第2.の実
施例の製造方法を説明するだめの工程順(、こ示した半
導体チップの断面図である。 1 ・シリコン基板、2・N型ソ・−ス ドレイン、3
・・層間絶縁膜、4・・コンタクト孔、5・・・囃結晶
シリコン膜、6.6A・・・タングステン膜、7・・ア
ルミ配線、8 タングステン シリサイ)・膜 9・・
・埋み込7iコンタク1〜膜、10・・・フォトレジス
l−膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコン基板の上部に形成された不純物拡散層と、こ
    の不純物拡散層上を含む全面に形成された層間絶縁膜と
    、前記不純物拡散層上の前記層間絶縁膜に形成されたコ
    ンタクト孔と、このコンタクト孔に埋め込まれた電極層
    とを有する半導体装置において、前記電極層はシリコン
    膜または高融点金属シリサド膜と高融点金属との2層膜
    から構成されていることを特徴とする半導体装置。
JP29288290A 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置 Pending JPH04165675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288290A JPH04165675A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288290A JPH04165675A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165675A true JPH04165675A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17787601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29288290A Pending JPH04165675A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04165675A (ja) 半導体装置
JPH03191518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPS6344725A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950015012B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2985218B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02143445A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2812282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06268077A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP2903191B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH0234930A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2706388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02297935A (ja) 半導体装置
JPH0594965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03191521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04252026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02165626A (ja) 半導体装置
JPH0536628A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05267214A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04199817A (ja) 半導体装置の製造方法