JPS5933850A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5933850A
JPS5933850A JP14372182A JP14372182A JPS5933850A JP S5933850 A JPS5933850 A JP S5933850A JP 14372182 A JP14372182 A JP 14372182A JP 14372182 A JP14372182 A JP 14372182A JP S5933850 A JPS5933850 A JP S5933850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
contact hole
wirings
forming
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14372182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Nagakubo
長久保 吉秀
Hiroshi Momose
百瀬 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14372182A priority Critical patent/JPS5933850A/ja
Publication of JPS5933850A publication Critical patent/JPS5933850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に多層配線技
術を改良した半導体装置の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体装置は増々高密度化、微細化する傾向にあ
る。これに伴ってプロセス技術も複雑となり、半導体基
板上に複雑な厚い絶縁膜が伺層にも重なり、これら絶縁
膜に基板の累子領域を外部に取出すだめのコンタクトホ
ールを数多く形成しなければならない。かかるコンタク
トホールの形成においては高密度化、微細化の観点から
寸法を可能な限り小さくすると共に正確な開口が要求さ
れる。このようなことから、従来アンダーカットの起こ
らないアクティブイオンエツチング法に代表される異方
性エツチングによシコンタクトホールを形する方法が行
なわれている。これを第1図図示の半導体基板表面の拡
散配線(第1配線)を第2配線と第3配線で取出すため
のコンタクトホールを例にして以下に説明する。
まず、pm半導体基板1にn型不純物を選択的にドーピ
ングして複数のn+型拡散配線(第1配線)21+2z
・・・を形成した後、全面に第1の絶縁膜3を堆積する
。つづいて、この第1の絶縁膜3の第2配線と接続すべ
き部分をリアクティブイオンエツチング(RIE)によ
り選択的に除去して微細で急峻な側面を有する第1のコ
ンタクトホール4を開孔した後、全面にAA膜を蒸着し
、i9ターニングして前記第1配線2.とコンタクトホ
ール4を介して接続したAAからなる第2配線5を形成
する。次いで、全面に第2の絶縁膜6を堆潰し、前記第
1配線22の一部上の第2.第1の絶縁膜6,3をRI
Eにより選択的に除去して微細で急峻な側面を有する第
2のコンタクトホール7f、開孔した後、全面にAt−
8t合金膜を蒸着し、パターニングして前記第1配線2
2とコンタクトホール7を介して接続したAA−8t合
金からなる第3配線8を形成する(第1図図示)。しか
しながら、かがる方法にあっては、基板1表面の第1配
線22を第3配線8で取出すだめのコンタクトホール7
が第1、第2の絶縁膜3.6からなる厚い絶縁膜にRI
Eにより形成されるので、該コンタクトホール7は微細
で深い急峻な側面を有することになり、同第1図のA部
に示す如く第3配線8が該コンタクトホール7の開口部
付近で断線し易くなるという欠点があった。
このようなことから、第1配線を第3配線で取出すのを
第2図に示す構造にして行なっている。即ち、まずp型
半導体基板1の表面にn+型拡散配線(第1配線)21
.2□・・・を形成し、全面に第1の絶縁膜3を堆積す
る。つづいて前記第1配線2..2.の一部上の第1の
絶縁膜3をRIEにより選択的に除去して微細で急峻な
側面を有する第1のコンタクトホール41  r42を
開孔した後、全面にAA膜を蒸着し、・ぐターニングし
て前記第1配線21 とコンタクトホール41を介して
接続したAtからなる第2配線5を形成すると共に、前
記第1配線22とコンタクトホール42を介して接続さ
れ一部が第1の絶縁膜3上に延在された接続用AA配線
9を形成する。次いで、全面に第2の絶縁膜6を堆積し
、前記接線用A7配線9の延在部上の絶縁膜6をRIE
により選択的に除去して第2のコンタクトホール7′を
開孔した後、全面にA、a−8t合金膜を蒸着し、パタ
ーニングして接続用At配線9とコンタクトホール7′
を介して接続された、つまり前記第1配置1M 22と
接続用AA配線9及びコンタ5− クトホール7′を通して接続されたAA−81合金から
なる第3配線8を形成する(第2図図示)。
かかる方法によれは第3配線8を第2の絶縁膜6のみに
開孔したコンタクトホール7′を介して基板1表面の第
1配線22と接続した接続用At配線9と接続するため
、第1図図示のように第3配線8がコンタクトホールの
開口部付近で断線するのを防止できる。しかしながら、
第1配線2□と第3配線8を接続するための接続用At
配線9は該第1配線22とのコンタクト部と、第3配線
8とのコンタクトがなされる延在部とからなるもので、
第2配線5により取出される第1配線21と第3配線8
により取出される第1配線22とを前記延在部の長さに
対応する分だけ離間して配置しなければならない。その
結果、コンタクトホールを微細化したにもかかわらず、
n+型拡散配線(第1配線)20,22の配置上の制約
から高集積化が困難となる。
〔発明の目的〕
本発明は特別な工程を増やすことなく、かつ6− 余分な面積を必要とすることなく、第3配線の断線を防
止し、高信頼性と高集積化を達成した多層配線構造を有
する半導体装置の製造方法全提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は複数の第1配線上の第1絶縁膜に夫夫第1のコ
ンタクトホールを形成し、全面に配線材料膜を被覆し、
パターニングして第1配線とコンタクトホールを介して
接続する第2配線を形成すると共に第3配線と接続すべ
き第1配線上のコンタクトホールを含む周辺に接続用1
?ターンを形成し、更に全面に第2の絶縁膜を被横した
後、前記接続用パターンが形成されたコンタクトホール
の略直上の第2の絶縁膜に第2のコンタクトホールを開
孔し、ひきつづき該第2のコンタクトホールを介して前
記接続用パターンと接続する第3配線を形成することに
よって、高信頼性と昼集積化を達成した多層配線構造を
有する半導体装置を得ることを骨子とするものでめる。
上i口笛1配線とは半導体基板表面に形成された拡散配
線又は基板上の絶縁膜上に形成された多結晶シリコンや
At等からなる配線である。
−に記第2.第3配線はAt或いはA7−8t。
kl−Cu 、At−8t−Cuなどのk1合金等から
形成される。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を3層配線構造の半導体装置の製造に適用
した例について第3図(a)〜(d)を参照して説明す
る。
(1)マず、p型シリコン基板11表面に浮具蝕刻法に
より形成されたレジストパターン(図示せず)をマスク
としてn型不純物、例えば砒素をイオン注入した後、レ
ジスト・七ターンを除去し、活性化して互に近接して配
置されたn+型拡散配線(第1配線)121.12Q・
・・を形成した。つづいて、全面に例えば厚さ1.5μ
mの第1のCVD −5in2膜13を堆積した(第3
図(a)図示)。
(1)  次いで、第1配線121.122の一部に対
応するCVD −8IO2膜13部分をRIEを用いた
フォトエツチング技術により選択的に除去して例えば1
μmOの急峻な側面を有する第1のコンタクトホール1
4 l+ 142 f開孔した。つづいて、全面に例え
ば厚さ1μmのA、を膜をスノヤツタ法により蒸着した
後、ツクターニングして前記第を配線12.と第1のコ
ンタクトホール141を介して接続したAtからなる第
2配線15を形成すると共に、第1のコンタクトホテル
14□を含む周辺に接続用AAパターン16を形成した
(第3図(b)図示)。
611)次いで、全面に例えば厚さ2.0μmの第2の
CVD−S iO2膜17を堆積した後、接続用Atパ
ターン16が形成された第1のコンタクトホール14□
直上の第2のCVD 8IO2膜17部をRIEを用い
たフォトエツチング技術により選択的に除去して例えば
1μmr]の急峻な側面を有する第2のコンタクトホー
ル18を開孔した(第3図(C)図示)。つづいて、全
面に例えば厚さ1μmのA7−8t合金膜をスパッタ法
により蒸着した後、9− パターニングして前記接続用AAパターン16と第2の
コンタクトホール18を介して接続したAt−8t合金
からなる第3配線19を形成して三層配線構造を有する
半導体装置を製造した(第3図(d1図示)。
しかして、本発明方法は基板11表面の第1配線122
を第3配線により外部に取出す際、第2配線15の形成
と同時に第1配線122上の第1のコンタクトホール1
42の周辺部に接続用人lノ4JX −716を形成し
、第2 (DCVD−8IO2)g17を堆積後、接続
用パターン16が形成されるコンタクトホール142の
略直上のCVD−8102M717部分に第2のコンタ
クトホール18を開孔し、ひきつづき該コンタクトホー
ル18を介して接続用Atパターン16と接続する第3
配線19を形成する。つまり、第3配線19を第2のC
VD−8IO2膜17のみに開孔されその膜厚のみの浅
い段差を有する第2のコンタクトホール18を介して接
続用At/Rターン16と接続することにより、製造工
程の増大を招くことなく10− 基板11表面のn+型拡散配線(第1配線)12□と接
続できるため、第2のコンタクトホール18を微細にし
ても第3配線用At−8i合金膜の該コンタクトホール
18の開口部付近でのステフッカ・ぐ−レイジは改善さ
れ、第3配線19の断線を防止できる。壕だ、第3配線
19と接続用ALiRターン16とをつ々ぐ第2のコン
タクトホール18を、該Atパターン16と第1配線1
2□をつなぐ第1のコンタクトホール142略直上の第
2のCVD−8IO2膜17に形成しているため、第1
配線121.122間を近接して基板11表面に形成で
き、不要な面積を占有することなくコンタクトホールの
微細化による高集積化を達成できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば特別な工程を増やす
ことなく、かつ余分な面積を必要とすることなく、第1
配線を取出すための第3配線の微細なコンタクトホール
開口部付近での断線を防止でき、もって高信頼性と高集
積化を達成した多層配線構造を有する半導体装置の製造
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の多層配線構造を有する半
導体装置を示す断面図、第3図(a)〜(d)は本発明
の実施例における三層配線構造を有する半導体装置の製
造工程を示す断lli図である。 11・・・p型シリコン基板。121.12□ ・・・
n+型拡散配線(第1配線)、13 ・・・第10CV
D−8in2膜、141.142・・・第1のコンタク
トホール、15・・・第2配線、16・・・接続用At
パターン、17−・・第20CVD−8j02膜、1 
B−・・第2のコンタクトホール、19・・・第3配線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体基板上に形成された複数の第1配線を含む
    全面に第1の絶縁膜を被覆した後、前記各第1配線の一
    部に対応する絶縁膜部分に第1のコンタクトホールを形
    成する工程と、前記第1の絶縁膜上に前記コンタクトホ
    ールを介して前記所定の第1配線と接続する第2配線を
    形成すると共に、第3配線と結線すべき第1配線の前記
    コンタクトホールを含む周辺に接続用導電体・ぞターン
    を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を被覆した後、
    前記接続用導電体パターンが形成されたコンタクトホー
    ルの略直上の第2の絶縁膜に第2のコンタクトホールを
    形成した後、第2の絶縁膜上に該接続用導電体パターン
    と第2のコンタクトホールを介して接続した第3配線を
    形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 (2ン  第1配線が半導体基板表面に形成された拡散
    配線であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。 (3)第1配線が半導体基板上の絶縁膜に形成された多
    結晶シリコン配線であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 (4)第2配線及び接続用パターンがAtからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP14372182A 1982-08-19 1982-08-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS5933850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14372182A JPS5933850A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14372182A JPS5933850A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933850A true JPS5933850A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15345442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14372182A Pending JPS5933850A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130542A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線の形成方法
US5250465A (en) * 1991-01-28 1993-10-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671992A (en) * 1979-11-19 1981-06-15 Suwa Seikosha Kk Multilayer wiring contact hole structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671992A (en) * 1979-11-19 1981-06-15 Suwa Seikosha Kk Multilayer wiring contact hole structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130542A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線の形成方法
US5250465A (en) * 1991-01-28 1993-10-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128745A (en) Semiconductor device with thin film resistor
KR900001834B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS5933850A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204467A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2699454B2 (ja) メモリ装置の製造方法
JP3039163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JPH0570301B2 (ja)
JP3256977B2 (ja) 半導体装置
JP3210462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653328A (ja) 半導体装置
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05218209A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0542139B2 (ja)
JPH01270248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63166248A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0750739B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造
JPS6113383B2 (ja)
JPH0779137B2 (ja) 半導体装置