JPH05218035A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH05218035A JPH05218035A JP1797092A JP1797092A JPH05218035A JP H05218035 A JPH05218035 A JP H05218035A JP 1797092 A JP1797092 A JP 1797092A JP 1797092 A JP1797092 A JP 1797092A JP H05218035 A JPH05218035 A JP H05218035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- wiring
- ruo
- sio
- sputtering method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 Si基板1上のSiO2膜(BPSG)2上
にスパッタリング法で厚さ100nmのRuO2膜4を
形成した後、スパッタリング法で厚さ300nmのCu
膜3を堆積し、次に、スパッタリング法で厚さ100n
mのRuO2膜4を形成する。続いて、この積層膜(R
uO2膜−Cu膜−RuO2膜)をパターニングして配線
を形成する。 【効果】 SiO2中へのCuの拡散が抑制でき、密着
性が向上し、高信頼性、かつ低抵抗配線が形成できる。
にスパッタリング法で厚さ100nmのRuO2膜4を
形成した後、スパッタリング法で厚さ300nmのCu
膜3を堆積し、次に、スパッタリング法で厚さ100n
mのRuO2膜4を形成する。続いて、この積層膜(R
uO2膜−Cu膜−RuO2膜)をパターニングして配線
を形成する。 【効果】 SiO2中へのCuの拡散が抑制でき、密着
性が向上し、高信頼性、かつ低抵抗配線が形成できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関する。特に、配線の形成方法に関するものである。
関する。特に、配線の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIの微細化に伴い、従来のAl合金
による配線は、エレクトロマイグレーションやストレス
マイグレーションの点から、限界をむかえつつある。U
LSIの微細かつ高信頼配線材料として、Al合金より
低抵抗で、且つ物性的にAlよりマイグレーション耐性
の高いCuが有望である。
による配線は、エレクトロマイグレーションやストレス
マイグレーションの点から、限界をむかえつつある。U
LSIの微細かつ高信頼配線材料として、Al合金より
低抵抗で、且つ物性的にAlよりマイグレーション耐性
の高いCuが有望である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Cu
は、SiO2やSi中への拡散が速く、またSiO2との
密着性が悪いなどの問題をもつ。この発明は上記の事情
を考慮してなされたもので、高信頼配線を得ることを目
的とする。
は、SiO2やSi中への拡散が速く、またSiO2との
密着性が悪いなどの問題をもつ。この発明は上記の事情
を考慮してなされたもので、高信頼配線を得ることを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】RuO2は酸化物である
が抵抗が低く、スパッタリング法またはCVD法により
堆積できる。Cu配線のバリアメタルとしてRuO2を
Cuの下に、また配線の上部にSiO2がくる場合はC
uの上にもRuO2を堆積し、続いて、この積層膜をパ
ターニングして配線を形成する。Cuは、スパッタリン
グ法またはCVD法により堆積できる。
が抵抗が低く、スパッタリング法またはCVD法により
堆積できる。Cu配線のバリアメタルとしてRuO2を
Cuの下に、また配線の上部にSiO2がくる場合はC
uの上にもRuO2を堆積し、続いて、この積層膜をパ
ターニングして配線を形成する。Cuは、スパッタリン
グ法またはCVD法により堆積できる。
【0005】
【作用】上記のように、SiO2とCuとの間にRuO2
膜を形成することで、SiO2中へのCuの拡散が抑制
でき、また密着性が向上し、高信頼性かつ低抵抗配線が
得られる。
膜を形成することで、SiO2中へのCuの拡散が抑制
でき、また密着性が向上し、高信頼性かつ低抵抗配線が
得られる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を用いて説明
するが、この発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
するが、この発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0007】図2に示すように、Si基板1上のSiO
2膜(BPSG)2上に直接Cu膜3を堆積した場合、
SiO2中へCuが拡散してしまい、また、密着性も劣
っている。
2膜(BPSG)2上に直接Cu膜3を堆積した場合、
SiO2中へCuが拡散してしまい、また、密着性も劣
っている。
【0008】そこで、図1に示すように、Si基板1上
のSiO2膜(BPSG)2上にスパッタリング法で厚
さ100nmのRuO2膜4を形成した後、スパッタリ
ング法で厚さ300nmのCu膜3を堆積し、次に、ス
パッタリング法で厚さ100nmのRuO2膜4を形成
する。続いて、この積層膜(RuO2膜−Cu膜−Ru
O2膜)をパターニングして配線を形成する。
のSiO2膜(BPSG)2上にスパッタリング法で厚
さ100nmのRuO2膜4を形成した後、スパッタリ
ング法で厚さ300nmのCu膜3を堆積し、次に、ス
パッタリング法で厚さ100nmのRuO2膜4を形成
する。続いて、この積層膜(RuO2膜−Cu膜−Ru
O2膜)をパターニングして配線を形成する。
【0009】上記実施例においては、Cu膜3の上部に
もRuO2膜4を形成しているが、Cu膜上部にSiO2
膜が形成されない場合は上部のRuO2膜は不要であ
る。また、RuO2膜の形成はCVD法によってもよ
い。さらに、Cu膜の形成もCVD法によってもよい。
もRuO2膜4を形成しているが、Cu膜上部にSiO2
膜が形成されない場合は上部のRuO2膜は不要であ
る。また、RuO2膜の形成はCVD法によってもよ
い。さらに、Cu膜の形成もCVD法によってもよい。
【0010】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、SiO2中へのCuの拡散が抑制でき、また密着性
が向上し、高信頼性かつ低抵抗配線が形成できる。
ば、SiO2中へのCuの拡散が抑制でき、また密着性
が向上し、高信頼性かつ低抵抗配線が形成できる。
【図1】本発明の一実施例の説明に供する断面図であ
る。
る。
【図2】従来技術の説明に供する断面図である。
1 Si基板 2 SiO2膜(BPSG) 3 Cu膜 4 RuO2膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 301 Z 7738−4M
Claims (1)
- 【請求項1】 Cu配線のバリアメタルとしてRuO2
をCuの下にスパッタリング法またはCVD法により堆
積し、配線を形成することを特徴とする、半導体装置の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1797092A JPH05218035A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1797092A JPH05218035A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05218035A true JPH05218035A (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=11958593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1797092A Pending JPH05218035A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05218035A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6333248B1 (en) | 1999-11-11 | 2001-12-25 | Nec Corporation | Method of fabricating a semiconductor device |
WO2005119751A1 (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 半導体装置及びその製造方法 |
-
1992
- 1992-02-04 JP JP1797092A patent/JPH05218035A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6333248B1 (en) | 1999-11-11 | 2001-12-25 | Nec Corporation | Method of fabricating a semiconductor device |
WO2005119751A1 (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 半導体装置及びその製造方法 |
US7659626B2 (en) | 2004-06-03 | 2010-02-09 | Panasonic Corporation | Semiconductor device including a barrier metal film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07101730B2 (ja) | 薄膜受動回路の製造方法とその方法によって製造される薄膜受動回路 | |
US5953628A (en) | Method for forming wiring for a semiconductor device | |
JP2773072B2 (ja) | 半導体素子の金属配線の形成方法 | |
JPH05218035A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR970067708A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPH06310512A (ja) | Cu配線およびその形成方法 | |
US5091340A (en) | Method for forming multilayer wirings on a semiconductor device | |
JPH031570A (ja) | 半導体装置接続用接点スタツド構造 | |
JPH0629294A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60227469A (ja) | 半導体装置 | |
JP2590738B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2803940B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2764934B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0434947A (ja) | 配線形成方法 | |
JPH0555203A (ja) | 半導体装置 | |
KR970030393A (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPS62241373A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03245532A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5966125A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02140955A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03171732A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0574950A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0878523A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06252146A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0529318A (ja) | 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法 |