JPS5966125A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5966125A
JPS5966125A JP17774182A JP17774182A JPS5966125A JP S5966125 A JPS5966125 A JP S5966125A JP 17774182 A JP17774182 A JP 17774182A JP 17774182 A JP17774182 A JP 17774182A JP S5966125 A JPS5966125 A JP S5966125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
hole
mask
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17774182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Masahiro Yoneda
昌弘 米田
Kyusaku Nishioka
西岡 久作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17774182A priority Critical patent/JPS5966125A/ja
Publication of JPS5966125A publication Critical patent/JPS5966125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体素子間を電気的に接続する工程での
眉間絶縁膜の開孔部の形成方法を改良した半導体装置の
製造方法に関するものである。
従来の半導体装置の製造方法における開孔部の形成方法
を第1図ケ用いて説明する。第1図忙おいて、1は半導
体基板(あるいは半導体素子)、2は前記半導体基板1
と配線用金属とを開孔部以外で電気的に絶縁するための
層間絶縁膜、3はエツチング用マスク、4はエツチング
により形成された開孔部の段差、5は配線用金属である
次に開孔部の形成方法について説明する。
第1図(a)に示1ように、半導体基板1上に眉間絶縁
膜2、たとえはシリコン酸化膜を形成した後、同図(b
)に示すように通常の写真製版工程によりエツチング用
マスク3、たとえはフォトレジストにて開孔予定部分以
外を覆う。その後、同図(C)に示すように、ガスプラ
ズマを用いたエツチング法によりエツチングを行って層
間絶縁膜2を開孔する。開孔後、エツチング用マスク3
を除去すると同図(d)のようになり、層間絶縁膜2の
段差4ができる。
次に同図(e)のように表面全面にたとえばスパッタ蒸
着法により配線用金属5を形成する。その後、写真製版
工程およびエツチング工程を経て配線を完成する。
このような従来の開孔部の形成方法では、エツチング用
としてプラズマ中に発生した反応性イオンの直進性を利
用したパターン精度の良い反応性イオンエツチング法を
用いた場合には、第1図の(a)で示した段差4がほぼ
直角となり、通常、層間絶縁膜2ば1μm程度であり、
配線用金属5も1μm程度の厚さであるので、段差部分
で配線用金属5が薄くなり、後のエツチング工程で断線
を起す可能曲が大きい。
この発明は、上述のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、開孔部形成にあたりエツチング
用マスクを2層とすることによI)開口部の段差を小さ
くして金属配線の断線を防止しようとすることを目的と
している。
以下、この発明の一実施例を第2図で説明する。
第2図において、21は半導体基板(あるいは半導体素
子)、22は層間絶縁膜、たとえばシリコン配化膜、2
3はエツチング用の第1層マスク、たとえはフォトレジ
スト膜、24はエツチング用の第2層マスク、たとえば
フォトレジスト膜、25はエツチングにより形成された
段差を有する開孔部、26は配線用金属、たとえばアル
ミ合金膜である。
第2図(a)K示すように、半導体基板21上にシリコ
ン酸化膜22を形成した後、同図(b)に示すようにi
1層各マスクであるフォトレジスト膜23を形成する。
その後、通常の写真製版工程を経て開孔した後同図(c
)に示すように第2層マスクであるフォトレジスト膜2
4を形成し通常の写真製版工程を経てフォトレジスト膜
23の開孔部より少し大きく開孔する。しかる後に、た
とえは、C3F、をエツチングガスとした反応性イオン
エツチツク法によりエツチングを行なってシリコン酸化
膜22を開孔すると第2図(d)のようになる。
その後、フォトレジスト膜23.24を、たとえば酸素
プラズマにて除去すると同図輸)に示したような階段状
の段差を有する開孔部25となる。
この上にアルミ合金膜26をスパック法などで形成した
後、通常の写真製版工程およびエッチング工程ヲ経て配
線パターンの形成を完了する。
この際、フォトレジスト膜23の厚さは、シリコン酸化
膜22のエツチングが完了する以前に除去されてしまう
厚さとする。エツチングガスとしてC3F8を用い、ガ
ス圧力20 m Torr、高周波電力120Wの条件
の場合、シリコン酸化膜22のフォトレジストに対する
エツチング速度比は約3であるので、シリコン酸化膜2
2の厚さをt。とすれば、フォトレジスト膜23の厚さ
をt。/3以下にすればよい。また、フォトレジスト膜
24の開孔部の大きさは、シリコン酸化膜22下で開孔
部に隣接して形成されている素子パターンとの間隔によ
り規定されるものである。
なお、上記実施例ではクリコン酸化膜22のエツチング
ガスとしてcsF’aを用いたが、CHF3゜CF4+
H2などであってもよ(、フォトレジスト膜とのエツチ
ング速度比によってフォトレジスト膜23の膜厚を定め
ればよい。また、第1層マスク材料としてはフォトレジ
ストに限ラス、シリコン酸化膜22とのエツチング速度
比が1以下のものであれば何でもよい。また、眉間絶縁
膜の材料はシリコン酸化膜に限らず、絶縁膜であればシ
リコン窒化膜などであってもよい。
以上説明したよ5K、この発明によれば、開孔部の層間
絶縁膜の形状を階段状にすることにより段差を小さくし
たので、上部配線の断線を防止でき、かつ微細な開孔部
の形成も可能である。したがって、パターンの高密度化
に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は従来の開孔部の形成方法を示す
断面図、第2図(a)〜(f)はこの発明の一実施例に
よる開孔部の形成方法を示す断面図である。 図中、21は半導体基板、22は眉間絶縁膜、23は第
1層マスク、24は第2層マスク、25は段差を有する
開孔部、26は配線用金属である。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 (a) 第2図 手続補正書 (自発) 71・許庁長宮殿 119件の表示’bY19(i昭57−177741 
号2  発明の’e1称    半導体装置の製造方法
3、 補正をする者 5、補正の対象 書の特許請求の範囲の框1および発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲を別紙のように補正
する。 (2)明細書第3頁6〜7行の「第1図(a)」を、「
第1図(d)」と補正する。 (3)同じく第3頁9行の「段差部分」を、「段差4部
分」と補止する。 (4)同じく第3頁19〜20行の「シリコン配化膜」
を、「シリコン酸化11り」と補正する。 以上 2、特許請求の範囲 (I)’+4=導体QA; kLQ l−に形成、され
た麦子間を層間絶緩幕を介して電気的に接続子るため前
記層間絶縁膜をエツチング法を用いて開孔する上程にお
いて、エツチング用マスクを第1層マスクと第2層マス
クの2層構造とし、かつ前記第2層マスクの開孔面積を
前記第1層マスクの開孔面積より大きくし開孔面を階段
状に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (2)  第1層マスクの厚さを、層間絶縁++qの開
孔完了以前に除去されるような厚さとすることを!l)
労とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装置の
製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成された素子間を眉間絶縁膜を
    介して電気的に接続するため前記層間絶縁膜暑エツチン
    グ法を用いて開孔する工程において、エツチング用マス
    クを第1層マスクと第2層マスクの2層構造とし、かつ
    前記第2層マスクの開孔面積を前記第1層マスクの開孔
    面積より大きくし開口部を階段状に形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1層マスクの厚さン、層間絶縁膜の開孔完了以
    前に除去されるような厚さとすることを特徴とする特許
    請求の範囲第(11項記載の半導体装置の製造方法。
JP17774182A 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS5966125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17774182A JPS5966125A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17774182A JPS5966125A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966125A true JPS5966125A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16036304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17774182A Pending JPS5966125A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193451A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法
US5219787A (en) * 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
WO1998044166A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Citizen Watch Co., Ltd. Procede de fabrication d'un substrat etage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193451A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法
US5219787A (en) * 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
WO1998044166A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Citizen Watch Co., Ltd. Procede de fabrication d'un substrat etage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JPS5966125A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3323264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JP2823727B2 (ja) コンタクト形成方法
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JPS5932126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253615A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59127850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58122751A (ja) 半導体装置
JPH06163721A (ja) 半導体装置
JPH03280431A (ja) 多層配線の製造方法および装置
JPS6255701B2 (ja)
JPH04348054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5895840A (ja) 半導体装置の製造法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62200746A (ja) 半導体装置
JPS5921043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01300537A (ja) 半導体装置の製造方法