JPS62200746A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62200746A
JPS62200746A JP4166086A JP4166086A JPS62200746A JP S62200746 A JPS62200746 A JP S62200746A JP 4166086 A JP4166086 A JP 4166086A JP 4166086 A JP4166086 A JP 4166086A JP S62200746 A JPS62200746 A JP S62200746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
plasma
interlayer insulating
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166086A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yamamori
山盛 信彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4166086A priority Critical patent/JPS62200746A/ja
Publication of JPS62200746A publication Critical patent/JPS62200746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に多層配線構造における
層間絶縁膜を改善した半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置は高集積化が進み、これに伴って金属
配線の多層化が進められている。例えば、第2図に従来
の多層配線構造を示すように、先ず、シリコン基板11
の表面に熱酸化膜12を形成した後に、同図(a)のよ
うにアルミニウム等の下層金属配線13を所定パターン
に形成する。
そして、同図(b)のように、この下層金属配線13上
に層間絶縁膜としてのプラズマシリコン窒化膜14を形
成する。更に、この上に同図(C)のように上層金属配
線としてのアルミニウム膜16を形成し、かつこの上に
フォトレジスト17を所要パターンに形成する。
しかる上で、このフォトレジスト17をマスクにして前
記アルミニウム膜16をプラズマエツチング法によりパ
ターニングすることにより、同図(d)のような上層金
属配vA18を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の多層配線構造では、層間絶縁膜14にお
けるステップカバレジ性を改善するために、ステップカ
バレジ性の良好な窒化膜、特にプラズマシリコン窒化膜
を用いている。このため、アルミニウム膜16のプラズ
マエツチング時に、プラズマシリコン窒化膜14から窒
素が発生し、この窒素がアルミニウム膜16のエツチン
グに作用してアルミニウム膜16をフォトレジスト17
の直下においてエツチングを進行させてしまう。
このため、第2図(d)に示したように、アルミニウム
膜16がサイドエツチングされてアンダーカット状態と
され、上層金属配線18を所望のパターンに形成するこ
とができず、微細配線の形成が困難になるという問題が
ある。
第3図は、このアンダーカットの発生率を示す図であり
、特にアルミニウムのパターン面積率が゛ 30%以下
になるとアンダーカットの発生が顕著になる。
なお、アルミニウム膜16をウェットエツチング法で行
った場合には上記理由によるアンダーカットは生じない
が、ウェットエツチング法の等方性によるサイドエツチ
ングは生じるため、パターン精度の点では同様の問題が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、層間絶縁膜のステップカバレジ
性を改善するとともに、上層金属配線のパターン精度を
向上し、微細な配線の形成を可能にするものである。
本発明の半導体装置は、層間絶縁膜を下層の窒化膜とそ
の上層に形成した窒素を含まない絶縁膜とで2層に構成
したものである。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を製造工程順
に示す断面図であり、以下これに従って説明する。
先ず、同図(a)のようにシリコン基板1の表面にシリ
コン酸化膜等の絶縁膜2を熱酸化法によって形成し、こ
の上にアルミニウム膜を所定のパターンに形成して下層
金属配線3を形成する。
その上で、同図(b)のようにプラズマCVD法等によ
りシリコン窒化膜4を所要の厚さで全面に形成し、更に
この上に窒素を含まない絶縁膜、ここではシリコン酸化
膜5をCVD法等により形成する。これにより、眉間絶
縁膜は下層のプラズマシリコン窒化膜4と上層のシリコ
ン酸化膜5とで2層に構成される。
その後、同図(C)のようにアルミニウム膜6をスパッ
タ法等により全面に被着し、かつこの上にフォトレジス
ト7を所要パターンに形成する。
そして、このフォトレジスト7をマスクにしてアルミニ
ウム膜6をプラズマエツチング法によりエツチングし、
同図(d)のようにパターニングされた上層金属配線8
を形成する。
以後、フォトレジスト7を除去し、下層金属配線8上に
保護絶縁膜を被着することにより、多層配線構造を完成
する。
このようにして構成される多層配線構造では、眉間絶縁
膜の下層をプラズマシリコン窒化膜4で構成しているの
で、下層金属配線3のステップに対するカバレジ性が良
好であり、その表面の平1u性を向上して上層金属配線
を改善できることは言うまでもない。更に、上層金属配
線8のプラズマエツチングに際しては、眉間絶縁膜の表
面は窒素を含まないシリコン酸化膜5で覆われているの
で、エツチング時にシリコン窒化膜4がプラズマに晒さ
れることはなく、ここから窒素が発生されることはない
。したがって、アルミニウム膜6がフォトレジスト7の
直下でエツチングされることはなく、異方性に優れたエ
ツチングが実現できパターン精度の高い上層金属配線8
を形成できる。
因に、この2層構造の層間絶縁膜を用いたエツチング法
では、第3図に示すように、アルミニウムの面積率が1
5%以下になってもアンダーカットが生じていないこと
が確認できた。
ここで、層間絶縁膜の上層にはシリコン酸化膜以外の絶
縁膜を利用してもよい。また、下層金属配線をアルミニ
ウム以外の金属或いは多結晶シリコン等で構成する場合
も同様であり、更に下層金属配線を他の金属で構成する
場合でも同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、層間絶縁膜を下層の窒化
膜とその上層に形成した窒素を含まない絶縁膜とで2層
に構成しているので、ステ、7プカハレジ性を改善でき
とともに、窒素を含まない絶縁膜の作用により上層配線
のエツチング時に窒化膜が晒されて窒素が発生すること
がなく、上層配線におけるサイドエツチングを防止して
パターン精度を向上し、微細な多層配線構造を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を製造工程順
に示す断面図、第2図(a)〜(d)は従来構造を製造
工程順に示す断面図、第3図はアルミニウム面積率とア
ンダーカット発生率の関係を示す図である。 ■、11・・・シリコン基板、2.12・・・酸化膜、
3゜13・・・下層金属配線、4.14・・・プラズマ
シリコン窒化膜、5・・・シリコン酸化膜、6,16・
・・アルミニウム膜、7,17・・・フォl〜レジスト
、8. 1第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下層配線と上層配線とを層間絶縁膜で電気的に絶
    縁した多層配線構造を備える半導体装置において、前記
    層間絶縁膜を下層の窒化膜とその上層に形成した窒素を
    含まない絶縁膜とで2層に構成したことを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)層間絶縁膜を下層のプラズマシリコン窒化膜と、
    この上に形成したCVDシリコン酸化膜とで構成してな
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)上層配線はアルミニウム膜をプラズマエッチング
    法によりパターン形成してなる特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置。
JP4166086A 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置 Pending JPS62200746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166086A JPS62200746A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166086A JPS62200746A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200746A true JPS62200746A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12614532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166086A Pending JPS62200746A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62200746A (ja) 半導体装置
JPS613431A (ja) 多層配線を有する半導体装置およびその製造方法
JPH08162460A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0799198A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189590A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149438A (ja) 半導体装置
JPH01189939A (ja) 半導体集積回路
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JP2538245Y2 (ja) 半導体装置
JP2699389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809274B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2536473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63166248A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63133647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6340344A (ja) 半導体装置
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344929A (ja) 半導体装置の製造方法