JPH02134818A - 配線構造体の形成法 - Google Patents

配線構造体の形成法

Info

Publication number
JPH02134818A
JPH02134818A JP28778088A JP28778088A JPH02134818A JP H02134818 A JPH02134818 A JP H02134818A JP 28778088 A JP28778088 A JP 28778088A JP 28778088 A JP28778088 A JP 28778088A JP H02134818 A JPH02134818 A JP H02134818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
wiring
film
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28778088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kimizuka
君塚 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28778088A priority Critical patent/JPH02134818A/ja
Publication of JPH02134818A publication Critical patent/JPH02134818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、配線構造体の形成法に関し、特に、半導体装
置に用いられる層間絶縁膜を有する配線構造体の形成法
に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来技術〕
従来、半導体装置等に用いられる配、線構造体の形成法
として、第3図に示すような工程からなる配線構造体の
形成法が提案されている。
すなわち、S縁性表面を有する基板1の上に、配線層2
を形成する。通常、この基板1は、その絶縁性表面に段
差を有している(第3A図)。次に、前記配線層2上に
、シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜4′を形成する(
第3図B)。更に、層間絶縁膜4′の上に、リソグラフ
ィ法によって、所望のパターンを有するマスク層5を形
成する(第3図C)。次に、マスクM5をマスクとする
ドライエツチング処理(例えば、反応性イオンエツチン
グ装置(RIE)によって層間絶縁膜4′をエツチング
し、スルーホールを形成する。この場合、基板1の面内
では、場所により層間絶縁膜4′の膜厚が異なるために
、スルーホールの加工終了時間に差が出てくる。従って
、エツチングが早く終了した場所(表面)2′において
は、下地である配線層2の場所2′は他の場所(表面)
2″より長時間プラズマにさらされることになる。眉間
絶縁膜4′をアンダカット無く加工するには。
比較的高いイオンエネルギーが発生するようなエツチン
グ条件で処理する必要があり、この場合には層間絶縁膜
4′がエツチングされた後、下地の配線層2の表面2′
は他の表面2″より特に長時間イオンにさらされる。そ
の結果、イオンによってスパッタされた配線層材を主成
分とする物質が加工された層間絶縁膜4′及びマスクW
j5の側壁に付着し、付着膜6が形成される。生成され
る付着膜6の膜厚は、配線層2の表面がプラズマにさら
される時間に依存しており、層間絶縁膜4′が厚いとこ
ろでのスルーホールでは、この時間が短いために付着膜
6はほとんど付着しないが、層間絶縁膜4′が薄いとこ
ろでは、下地が長時間プラズマにさらされるために、比
較的厚い付着膜6が形成される(第3図D)。次に、そ
の後のマスク層5の剥離工程において、通常の0□プラ
ズマ処理あるいはJ−100処理を施した場合に、マス
ク層5は除去されるが付着膜6は除去されない(第3図
E)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記の従来技術では、前記付着膜6が残
留していると、次工程の上層配線層の形成時において、
配線層の正常な堆積が行われないので、プロセスの信頼
性と安定性は著しく阻害されるという問題があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
ある。
本発明の目的は5層間絶縁膜の加工工程において、オー
バエツチング時に発生する下地配線層材からのパターン
側壁への再付着膜の形成を抑制することができる技術を
提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体装置の信頼性保持と歩留り
の向上を図ることができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、導電層で異なる
領域に配置された第1配線上及び第2配線上に層間絶縁
膜が形成され、該層間絶縁膜の前記第1配線上、第2配
線上の夫々に接続孔が形成された配線構造体の形成法に
おいて、第1配線下地表面上に第1配線、前記第1配線
下地表面と高さが異なる第2配線下地表面上に第2配線
の夫々を形成する工程と、第1配線上及び第2配線上を
含む基板全面に、第1層間絶縁膜、表面が平坦でかつ前
記第1層間絶縁膜と異なるエツチング速度を有する第2
層間絶縁膜を順次堆積する工程と、前記第2層間絶縁膜
の第1配線上、第2配線上の夫々を第1のドライエツチ
ング処理で除去し、さらに第1N!1間絶縁膜の第1配
線上、第2配線上の夫々を第2のドライエツチング処理
で除去して接続孔を形成する工程とを有することを最も
主要な特徴とする。
〔作用〕
前述の手段によれば、層間絶縁膜を二層構造とし、上層
層間絶縁膜を下層層間絶縁膜との選択比の高いエツチン
グ条件で加工し1次いで下層層間絶縁膜を別のエツチン
グ条件でオーバエツチングを短時間で処理することによ
り、下地配線層材のパターン側壁への再付着膜生成を抑
制する。その結果プロセスの信頼性を保持し、半導体装
置の歩留りの向上を図ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
第1A図〜第1F図は、本発明の配線構造体の形成法を
半導体装置の製造法に適用した一実施例の構成を説明す
るための各工程における形成構造の断面図である。
本実施例の配線構造体の形成法は、絶縁性表面を有する
基板1の上に、配線層2を形成する。通常、この基板1
はその絶縁性表面に段差を有している(第1図A)。
次に、配線層2上に、シリコン窒化膜からなる第1層間
絶縁膜3を堆積し、さらに、この上にシリコン酸化膜か
らなる第2層間絶縁膜4を、例えば、バイアスE CR
(E 1ectronic CyclotronRes
onanse)法などの方法によって、表面が平坦にな
るように形成する(第1図B)。
次に、前記第2層間絶縁膜4の上に、リングラフィ法に
よって所望のパターンを有するマスク層5を形成する。
サブミクロン指向の微細パターンを形成する場合には、
通常、マスク層5の側壁は、はぼ垂直の形状を呈してい
る(第1図C)。
次に、前記マスク[5をマスクとして、二層構造を有す
る層間絶縁膜をドライエツチングする。
エツチング法としては、RIEを用い、エツチングを二
段階に分けて行う。まず、第2層間絶縁膜4を第1エツ
チング条件で行い、次に、第1層間絶縁膜3を第2エツ
チング条件で行うものである。
第2エツチング条件としては、例えば、エツチングガス
にCHF、と02の混合ガスを用い、CHF、流量11
005CC、圧力50mTorr、RF (Radio
 F requency)電力1500Wとした場合、
CHF、ガスに対する0□ガスの混合比を変えることに
より、第1層間絶縁膜3であるシリコン窒化膜及び第2
層間絶縁膜4であるシリコン酸化膜のエッチレートは、
第2図に示すように変化する。
第2図において、02ガス流量をO3CCM、即ち、C
HF、ガス(100SCCM)のみの場合には、シリコ
ン窒化膜に対するシリコン酸化膜のエッチレート比は4
2となり、非常に大きい値を示している。このように、
シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜のエッチレート
の大きい条件を第1エツチング条件とする。また、02
ガス流量を253CCMi4合した場合には、シリコン
窒化膜とシリコン酸化膜のエッチレートは等しく、約3
60人/minとなっている。これを、第2エツチング
条件とする。前記のように、第2層間絶縁膜4を第2エ
ツチング条件で処理をすれば、膜厚の異なる層間絶縁膜
にスルーホールを容易に第1層間絶縁膜3の界面まで加
工できる。この時、第2層間絶縁膜4の膜厚の薄い部分
のスルーホールは、厚い部分より早くエツチングされ、
この部分の第1層間絶縁膜3の表面3′は長時間プラズ
マにさらされるが、第1層間絶縁膜3に対する第2層間
絶縁膜4のエッチレート比が非常に大きいので、第1層
間絶縁膜3の表面3′はほとんどエツチングされない(
第1図D)。
次に、第2エツチング工程に入るが、第1層間絶縁膜3
の膜厚は、ウェハ全面同一であるため、第2エツチング
条件で容易にエツチングされ、オーバエッチ量は僅少に
おさえられる(第1図E)。
従って、下地配線層2の表面がプラズマにさらされる時
間を短くできるので、マスク層側壁への付着膜の生成は
ほとんど起こらない。なお、第2エツチング条件は、前
記o2ガス流量を5〜25SCCMの任意の値にしても
さしつかえない。
次に、マスク層5の剥離工程においては、マスク層側壁
には付着膜はほとんど生じていないので、マスク層5を
通常の02ガスのプラズマ処理あるいはJ−100処理
を施して除去すれば、正常なスルーホールが形成できる
(第1図F)。
前記実施例においては、第1層間絶縁膜3にシリコン窒
化膜、第2層間絶縁膜4にシリコン酸化膜を適用した場
合について述べたが、膜構成を逆にした場合でも、エツ
チング条件を変えることによって達成できる。
以上1本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明の配線構造体の形成法に
よれば1層間絶縁膜を二層構造とし、上層層間絶縁膜を
下層層間絶縁膜との選択比の高いエツチング条件で加工
し、次いで下層層間絶縁膜を別のエツチング条件でオー
バエツチングを短時間で処理するので、下地配線層材の
パターン側壁への再付着膜生成を抑制することができる
。その結果、半導体装置製造法のプロセスの信頼性を保
持し、半導体装置の歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図、第1C図、第1D図、第1E図及
び第1F図は、本発明の配線構造体の形成法を半導体装
置の製造法に適用した一実施例の構成を説明するための
各工程における形成構造の断面図、 第2図は、本発明に係わる層間絶縁膜の加工を実施する
反応性イオンエツチング装置のエツチング特性(エッチ
レートの02流量依存性)を示す図、 第3A図、第3B図、第3C図、第3D図及び第3E図
は、従来の配線構造体の形成法の問題点を説明するため
の図である。 図中、1・・基板、2・・・配線層、2′・・・層間絶
縁膜の薄い部分のコンタクトホール直下の配線層表面、
2″・・・層間絶縁膜の厚い部分のコンタクトホール直
下の配線層表面、3・・・第1層間絶縁膜、4・・第2
層間絶縁膜、4′・・・層間絶縁膜、5・・・マスク層
、6・・・付着膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電層で異なる領域に配置された第1配線上及び
    第2配線上に層間絶縁膜が形成され、該層間絶縁膜の前
    記第1配線上、第2配線上の夫々に接続孔が形成された
    配線構造体の形成法において、第1配線下地表面上に第
    1配線、前記第1配線下地表面と高さが異なる第2配線
    下地表面上に第2配線の夫々を形成する工程と、第1配
    線上及び第2配線上を含む基板全面に、第1層間絶縁膜
    、表面が平坦でかつ前記第1層間絶縁膜と異なるエッチ
    ング速度を有する第2層間絶縁膜を順次堆積する工程と
    、前記第2層間絶縁膜の第1配線上、第2配線上の夫々
    を第1のドライエッチング処理で除去し、さらに第1層
    間絶縁膜の第1配線上、第2配線上の夫々を第2のドラ
    イエッチング処理で除去して接続孔を形成する工程とを
    備えたことを特徴とする配線構造体の形成法。
JP28778088A 1988-11-16 1988-11-16 配線構造体の形成法 Pending JPH02134818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28778088A JPH02134818A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 配線構造体の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28778088A JPH02134818A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 配線構造体の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134818A true JPH02134818A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17721649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28778088A Pending JPH02134818A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 配線構造体の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399527A (en) * 1992-03-28 1995-03-21 Yamaha Corporation Method of forming multilayer aluminum wiring in semiconductor IC
US5910021A (en) * 1994-07-04 1999-06-08 Yamaha Corporation Manufacture of semiconductor device with fine pattens
WO2011093308A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 株式会社 三和化学研究所 有機酸重合体を有効成分とするクローン病の予防又は治療剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399527A (en) * 1992-03-28 1995-03-21 Yamaha Corporation Method of forming multilayer aluminum wiring in semiconductor IC
US5519254A (en) * 1992-03-28 1996-05-21 Yamaha Corporation Multilayer aluminum wiring in semiconductor IC
US5910021A (en) * 1994-07-04 1999-06-08 Yamaha Corporation Manufacture of semiconductor device with fine pattens
US6137175A (en) * 1994-07-04 2000-10-24 Yamaha Corporation Semiconductor device with multi-layer wiring
US6187689B1 (en) 1994-07-04 2001-02-13 Yamaha Corporation Manufacture of semiconductor device with fine patterns
WO2011093308A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 株式会社 三和化学研究所 有機酸重合体を有効成分とするクローン病の予防又は治療剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470874A (en) Planarization of multi-level interconnected metallization system
JPH01290236A (ja) 幅の広いトレンチを平坦化する方法
JPH09148433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010014608A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JPH0313744B2 (ja)
JP2932488B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JP2650313B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH04259241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330045A (ja) 酸化膜及びシリコン層の積層膜のエッチング方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100278995B1 (ko) 반도체장치의 비어홀 형성방법
KR100221585B1 (ko) 반도체 소자의 비아홀 형성방법
JP2001332510A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010060984A (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
JP3295172B2 (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JPH07135198A (ja) エッチング方法
JPS6358373B2 (ja)
JPH1065000A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH07111265A (ja) 配線の形成方法
JPH08124907A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000065842A (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법