JPS6358373B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6358373B2 JPS6358373B2 JP11230281A JP11230281A JPS6358373B2 JP S6358373 B2 JPS6358373 B2 JP S6358373B2 JP 11230281 A JP11230281 A JP 11230281A JP 11230281 A JP11230281 A JP 11230281A JP S6358373 B2 JPS6358373 B2 JP S6358373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- contact hole
- insulating film
- etching
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 11
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000003631 wet chemical etching Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical class [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、半導体集積回路におけるコンタク
トホール形成法に関するものである。
トホール形成法に関するものである。
半導体集積回路における従来のコンタクトホー
ル形成法を第1図により説明する。第1図aにお
いて、1はシリコン基板、2は拡散層、3はフイ
ールド酸化膜であり、まず、それらの上に第1図
bに示すように絶縁膜4を被着する。この絶縁膜
4はPSG単層膜からなり、また場合によつては
CVDSiO2膜とPSG膜の2層構造からなる。次に、
その絶縁膜4上に第1図cに示すように所定のホ
トレジストパターン5を形成する。そして、この
ホトレジストパターン5をマスクとして前記絶縁
膜4をウエツトケミカルエツチングすることによ
り、第1図dに示すようにコンタクトホール6を
形成する。しかる後は、第1図eに示すようにア
ルミ電極配線7を形成する。
ル形成法を第1図により説明する。第1図aにお
いて、1はシリコン基板、2は拡散層、3はフイ
ールド酸化膜であり、まず、それらの上に第1図
bに示すように絶縁膜4を被着する。この絶縁膜
4はPSG単層膜からなり、また場合によつては
CVDSiO2膜とPSG膜の2層構造からなる。次に、
その絶縁膜4上に第1図cに示すように所定のホ
トレジストパターン5を形成する。そして、この
ホトレジストパターン5をマスクとして前記絶縁
膜4をウエツトケミカルエツチングすることによ
り、第1図dに示すようにコンタクトホール6を
形成する。しかる後は、第1図eに示すようにア
ルミ電極配線7を形成する。
しかるに、このような方法(ウエツトケミカル
法)では、絶縁膜4をエツチングした場合、その
絶縁膜4としてのPSG膜と、マスクとしてのホ
トレジストとの密着力が弱く、またPSG膜のエ
ツチング速度が速いために非常に大きなアンダー
カツトが生じるので、微細コンタクトホールの形
成が困難であつた。そして、微細コンタクトホー
ルを形成できないということは、他パターンとの
余裕が少なくなるので、半導体集積回路の高集積
化に対して大きな障害であつた。
法)では、絶縁膜4をエツチングした場合、その
絶縁膜4としてのPSG膜と、マスクとしてのホ
トレジストとの密着力が弱く、またPSG膜のエ
ツチング速度が速いために非常に大きなアンダー
カツトが生じるので、微細コンタクトホールの形
成が困難であつた。そして、微細コンタクトホー
ルを形成できないということは、他パターンとの
余裕が少なくなるので、半導体集積回路の高集積
化に対して大きな障害であつた。
そのような問題を解決する方法として、前記絶
縁膜4を、平行平板型ドライエツチング装置を用
いてドライエツチングする方法が提唱されてい
る。その手法によると、第1図fに示すように微
細なコンタクトホール6′を形成できる。
縁膜4を、平行平板型ドライエツチング装置を用
いてドライエツチングする方法が提唱されてい
る。その手法によると、第1図fに示すように微
細なコンタクトホール6′を形成できる。
しかるに、平行平板型ドライエツチング装置に
より絶縁膜4をエツチングした場合は、エツチン
グが方向性を持つて進行するために、コンタクト
ホール部における段が急峻なコンタクトホール
6′となり、そのようなコンタクトホール6′にア
ルミ電極配線7′を形成した場合は第1図gに示
すようにアルミが蒸着され、しばしばアルミ電極
配線段切れ現象が起きた。
より絶縁膜4をエツチングした場合は、エツチン
グが方向性を持つて進行するために、コンタクト
ホール部における段が急峻なコンタクトホール
6′となり、そのようなコンタクトホール6′にア
ルミ電極配線7′を形成した場合は第1図gに示
すようにアルミが蒸着され、しばしばアルミ電極
配線段切れ現象が起きた。
アルミ電極配線段切れ防止策として、ドライエ
ツチングを行つた後にウエツトケミカルエツチン
グを追加してコンタクトホールにテーパをつける
方法などもとられているが、ウエツトケミカルエ
ツチング時のPSG膜(絶縁膜)のエツチング速
度が前述のように速いため、コンタクトホールが
大きくなつてしまうことが多かつた。
ツチングを行つた後にウエツトケミカルエツチン
グを追加してコンタクトホールにテーパをつける
方法などもとられているが、ウエツトケミカルエ
ツチング時のPSG膜(絶縁膜)のエツチング速
度が前述のように速いため、コンタクトホールが
大きくなつてしまうことが多かつた。
この発明は前記の点に鑑みなされたもので、微
細かつアルミ電極配線段切れのないコンタクトホ
ールを容易に形成することができるコンタクトホ
ール形成法を提供することを目的とする。
細かつアルミ電極配線段切れのないコンタクトホ
ールを容易に形成することができるコンタクトホ
ール形成法を提供することを目的とする。
以下この発明の実施例を第2図を参照して説明
する。第2図aにおいて、11はシリコン基板、
12は拡散層、13はフイールド酸化膜であり、
まず、それらの上に第2図bに示すように窒化シ
リコン膜(以下、Si3N4膜と略す)14を絶縁膜
の下層として500〜2000Å被着する。さらに、そ
のSi3N4膜14上に同図に示すようにリンドープ
気相化学蒸着酸化膜(以下、PSG膜と略す)1
5を絶縁膜の上層として3000〜4500Å被着する。
する。第2図aにおいて、11はシリコン基板、
12は拡散層、13はフイールド酸化膜であり、
まず、それらの上に第2図bに示すように窒化シ
リコン膜(以下、Si3N4膜と略す)14を絶縁膜
の下層として500〜2000Å被着する。さらに、そ
のSi3N4膜14上に同図に示すようにリンドープ
気相化学蒸着酸化膜(以下、PSG膜と略す)1
5を絶縁膜の上層として3000〜4500Å被着する。
次に、PSG膜15上に第2図cに示すように
ホトレジストパターン16を形成する。そして、
このホトレジストパターン16をマスクとして平
行平板型ドライエツチング装置で前記PSG膜1
5およびSi3N4膜14を選択的に方向性エツチン
グすることにより、PSG膜15およびSi3N4膜1
4に第2図dに示すようにコンタクトホール17
を形成する。この時、レジストおよび基板シリコ
ン(下地層)に対してPSG膜15およびSi3N4膜
14を選択的にエツチングすることが重要であ
る。特に、Si3N4膜14は、レジストあるいは基
板シリコンとの選択比を上げるのが難しいが、こ
の実施例においては、C2F630〜120c.c.にCHF3を
5〜40%混合したガスを用るとともに、エツチン
グ圧力を0.4〜0.8torr、エツチングパワーを約
0.8W/cm2としてドライエツチングを行うことに
より、基板シリコンに対するSi3N4膜14のエツ
チング速度比を3〜10倍とすることができた。ま
た、このような条件で、PSG膜15も充分に速
くエツチングすることができる。
ホトレジストパターン16を形成する。そして、
このホトレジストパターン16をマスクとして平
行平板型ドライエツチング装置で前記PSG膜1
5およびSi3N4膜14を選択的に方向性エツチン
グすることにより、PSG膜15およびSi3N4膜1
4に第2図dに示すようにコンタクトホール17
を形成する。この時、レジストおよび基板シリコ
ン(下地層)に対してPSG膜15およびSi3N4膜
14を選択的にエツチングすることが重要であ
る。特に、Si3N4膜14は、レジストあるいは基
板シリコンとの選択比を上げるのが難しいが、こ
の実施例においては、C2F630〜120c.c.にCHF3を
5〜40%混合したガスを用るとともに、エツチン
グ圧力を0.4〜0.8torr、エツチングパワーを約
0.8W/cm2としてドライエツチングを行うことに
より、基板シリコンに対するSi3N4膜14のエツ
チング速度比を3〜10倍とすることができた。ま
た、このような条件で、PSG膜15も充分に速
くエツチングすることができる。
しかる後、基板シリコンおよびSi3N4膜14に
対して選択的に、PSG膜15をウエツトケミカ
ルエツチングにより500〜2000Åエツチングする。
この時のエツチング液としては、通常、フツ化水
素酸にフツ化アンモンを加えた緩衝溶液を用いる
が、リン酸水素アンモニウムの飽和溶液とフツ化
アンモンの混合液を用いると、PSG膜15のエ
ツチング速度が遅く、エツチングコントロールが
容易になる。
対して選択的に、PSG膜15をウエツトケミカ
ルエツチングにより500〜2000Åエツチングする。
この時のエツチング液としては、通常、フツ化水
素酸にフツ化アンモンを加えた緩衝溶液を用いる
が、リン酸水素アンモニウムの飽和溶液とフツ化
アンモンの混合液を用いると、PSG膜15のエ
ツチング速度が遅く、エツチングコントロールが
容易になる。
このようにしてウエツトケミカルエツチングを
施すと、Si3N4膜14はエツチングされないため
にコンタクトホール17の下部は小さいまま保持
され、一方PSG膜15がテーパ状にエツチング
されるため、第2図eに示すようにコンタクトホ
ール17の上部はテーパ状となる。しかる後、第
2図fに示すようにアルミ電極配線18を形成す
る。なお、図示していないが、ドライエツチング
時のホトレジストパターン16を、ウエツトケミ
カルエツチング時のマスクとして連続的に使用す
るものである。
施すと、Si3N4膜14はエツチングされないため
にコンタクトホール17の下部は小さいまま保持
され、一方PSG膜15がテーパ状にエツチング
されるため、第2図eに示すようにコンタクトホ
ール17の上部はテーパ状となる。しかる後、第
2図fに示すようにアルミ電極配線18を形成す
る。なお、図示していないが、ドライエツチング
時のホトレジストパターン16を、ウエツトケミ
カルエツチング時のマスクとして連続的に使用す
るものである。
以上説明したように、実施例では、コンタクト
ホール17の上部のみにテーパが形成され、コン
タクトホール17の下部は方向性ドライエツチン
グにより形成された微細な状態を保持する。した
がつて、コンタクトホール17上にアルミ電極配
線18を形成した場合、コンタクトホール部でア
ルミ電極配線段切れが発生することがなく、また
コンタクトホール17と他パターンとの余裕も充
分とれるので半導体集積回路の高集積化が容易と
なる。
ホール17の上部のみにテーパが形成され、コン
タクトホール17の下部は方向性ドライエツチン
グにより形成された微細な状態を保持する。した
がつて、コンタクトホール17上にアルミ電極配
線18を形成した場合、コンタクトホール部でア
ルミ電極配線段切れが発生することがなく、また
コンタクトホール17と他パターンとの余裕も充
分とれるので半導体集積回路の高集積化が容易と
なる。
なお、上記実施例では、絶縁膜の上層として
PSG膜を形成したが、これに代えてノンドープ
気相化学蒸着酸化膜(以下、CVD SiO2膜と略
す)を用いてもよい。あるいは、PSG膜とCVD
SiO2膜の2層で絶縁膜の上層を形成してもよい。
PSG膜を形成したが、これに代えてノンドープ
気相化学蒸着酸化膜(以下、CVD SiO2膜と略
す)を用いてもよい。あるいは、PSG膜とCVD
SiO2膜の2層で絶縁膜の上層を形成してもよい。
また、上記実施例では、拡散層が形成された基
板シリコン上にコンタクトホールを形成する場合
について説明したが、多結晶シリコンあるいはア
ルミ層の上にコンタクトホールを形成する場合に
も同様に実施して同様の効果を得ることができ
る。したがつて、多層配線構造のスルーホール形
成にも利用することができる。
板シリコン上にコンタクトホールを形成する場合
について説明したが、多結晶シリコンあるいはア
ルミ層の上にコンタクトホールを形成する場合に
も同様に実施して同様の効果を得ることができ
る。したがつて、多層配線構造のスルーホール形
成にも利用することができる。
以上より明らかなように、この発明のコンタク
トホール形成法では、下層が窒化シリコン膜、上
層がノンドープ気相化学蒸着酸化膜あるいはリン
ドープ気相化学蒸着酸化膜またはこれらの2層か
らなる絶縁膜を用いて、方向性ドライエツチング
によりコンタクトホールを形成した後、絶縁膜の
上層をウエツトケミカルエツチング処理すること
により前記コンタクトホールの上部をテーパ状に
成形するようにしたので、微細かつアルミ電極配
線段切れのないコンタクトホールを容易に形成で
きる。
トホール形成法では、下層が窒化シリコン膜、上
層がノンドープ気相化学蒸着酸化膜あるいはリン
ドープ気相化学蒸着酸化膜またはこれらの2層か
らなる絶縁膜を用いて、方向性ドライエツチング
によりコンタクトホールを形成した後、絶縁膜の
上層をウエツトケミカルエツチング処理すること
により前記コンタクトホールの上部をテーパ状に
成形するようにしたので、微細かつアルミ電極配
線段切れのないコンタクトホールを容易に形成で
きる。
第1図は従来のコンタクトホール形成法を説明
するための断面図、第2図はこの発明によるコン
タクトホール形成法の実施例を説明するための断
面図である。 11……シリコン基板、14……窒化シリコン
膜、15……リンドープ気相化学蒸着酸化膜、1
6……ホトレジストパターン、17……コンタク
トホール。
するための断面図、第2図はこの発明によるコン
タクトホール形成法の実施例を説明するための断
面図である。 11……シリコン基板、14……窒化シリコン
膜、15……リンドープ気相化学蒸着酸化膜、1
6……ホトレジストパターン、17……コンタク
トホール。
Claims (1)
- 1 下層が窒化シリコン膜、上層がノンドープ気
相化学蒸着酸化膜あるいはリンドープ気相化学蒸
着酸化膜またはこれらの2層からなる絶縁膜を半
導体集積回路の基板上に形成する工程と、この絶
縁膜を方向性ドライエツチングにより選択的にエ
ツチングしてコンタクトホールを形成する工程
と、その後、前記絶縁膜の上層をウエツトケミカ
ルエツチング処理することにより、前記コンタク
トホールの上部をテーパ状に成形する工程とを具
備してなるコンタクトホール形成法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11230281A JPS5815249A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | コンタクトホ−ル形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11230281A JPS5815249A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | コンタクトホ−ル形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5815249A JPS5815249A (ja) | 1983-01-28 |
JPS6358373B2 true JPS6358373B2 (ja) | 1988-11-15 |
Family
ID=14583275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11230281A Granted JPS5815249A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | コンタクトホ−ル形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5815249A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340665U (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-18 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01119042A (ja) * | 1987-10-31 | 1989-05-11 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP11230281A patent/JPS5815249A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340665U (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5815249A (ja) | 1983-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01290236A (ja) | 幅の広いトレンチを平坦化する方法 | |
US6004729A (en) | Methods of improving photoresist adhesion for integrated circuit fabrication | |
JPH11162982A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0669351A (ja) | 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法 | |
JPS6358373B2 (ja) | ||
JPS63205916A (ja) | エツチング方法 | |
JPH04259241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100367695B1 (ko) | 반도체소자의비아콘택형성방법 | |
JPH05226333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0766178A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2597424B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03248429A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100338091B1 (ko) | 반도체소자제조방법 | |
JPH01117342A (ja) | コンタクトホールの形成方法 | |
JPH02134818A (ja) | 配線構造体の形成法 | |
JPS61187251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0587973B2 (ja) | ||
JPH03108359A (ja) | 配線構造及びその形成方法 | |
JPH06124944A (ja) | 半導体装置 | |
KR100317309B1 (ko) | 반도체 메모리장치 제조방법 | |
JPH04356944A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS596560A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20000003342A (ko) | 반도체 장치의 자기정렬 콘택홀 형성방법 | |
JPH0220141B2 (ja) | ||
JPH1065000A (ja) | 半導体装置のコンタクトホール形成方法 |