JPS5863165A - 多層電極構造を有した半導体装置 - Google Patents

多層電極構造を有した半導体装置

Info

Publication number
JPS5863165A
JPS5863165A JP16135381A JP16135381A JPS5863165A JP S5863165 A JPS5863165 A JP S5863165A JP 16135381 A JP16135381 A JP 16135381A JP 16135381 A JP16135381 A JP 16135381A JP S5863165 A JPS5863165 A JP S5863165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
resistance
substrate
electrode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16135381A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16135381A priority Critical patent/JPS5863165A/ja
Publication of JPS5863165A publication Critical patent/JPS5863165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多層電極構造を有した半導体装置に関する。
半導体装置は現在、高速高密度化のため高融点金属のシ
リサイド膜をポリシリコンのかわシに使用しようという
開発が行なわれている。ここでいう高融点金属としては
MoとWが多く研究されてお9、以下Moを例にと9記
述するがWでもほとんど同じ傾向が得られている。そし
て、MOのシリサイド膜(以下、MoSi2膜と記述す
る)は低シート抵抗性、耐熱性、耐薬品性、エツチング
特性、付着強度等電極金属膜としての特性はほぼ満足し
ているが、シリコンの接触抵抗が充分に低くできないと
いう大きな欠点があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
はMo5t2膜とシリコンとの接触抵抗を減少させるた
め、この両者の間にPt 、 Pd 。
14等遷移金属シリサイド膜を挿入することにより接触
抵抗の低減化を計る多層電極構造を有した半導体装置を
提供することにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図(4)において、11はSi 単結晶基板で、こ
のSi単結晶基板11上に酸化膜12が厚く形成されて
おシ、ソース・ドレイン等の拡散層領域13が必要に応
じて形成されている。次に、同図(B)に示すように1
000Xの厚さのTi膜14を電子ビーム加熱蒸着装置
で真空蒸着する。次に、30分間450℃で熱処理全行
なうとTj膜14と5iJl!lK結晶板11が接触し
ているところにチタンシリサイド15が形成される。そ
の後、I(Fでエツチングするとチタンシリサイドにな
っていないチタンは総て除去されてしまい、同図(C)
に示すようにチタンシリサイド15が自己整合で形成さ
れる。次に、同図(2)に示すようにMo5Z2膜16
をスパッタリング法で3000Xの厚さに膜形成する。
このようにチタンシリサイド15をMoS$2膜16と
Si単結晶基板11との間に挿入した場合、接合比抵抗
は10−6Ω・α2のオーダにまで減少してその後の高
温熱処理工程を経てもその抵抗値の増大はみられない。
次に、第2図は従来方法(Mo5t2膜のみを用いた場
合)と本発明方法(チタンシリサイド層を挿入した場合
)とを熱処理温度を変化させて接触抵抗を測定した結果
を示す。ここで、雰囲気は02で時間は20分である。
図に示されるように、従来方法によれば、1000℃の
熱処理で10倍以上の接触抵抗の増大がみられたが、こ
の発明によればほとんど抵抗の増大はみられていない。
なお、上記した実施例で用いficTi(チタン)の他
にPt1* Pd lNi 、Co t Zr h H
f * Fe *Rh + Mn * Ir a V 
+ Nb r Ta等を用いても同様の効果が得られる
以上詳述したようにこの発明によれば、Mo S s 
2膜とシリコンとの接触抵抗を減少させるため、この両
者の間にpt、 pa 、 Ta特の遷移金属シリサイ
ド膜を挿入することによシ接触抵抗の低減化を計る多層
電極構造を有した半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は半導
体装置の製造工程を示す図、第2図は熱処理温度と接触
抵抗との関係を示す図である。       ・1: 11・・・Si単結晶基板、12・・・酸化膜、13・
・・拡散層領域、14・・・Ti膜、16・・・チタン
シリサイド。 ’;3            。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シリコンとモリブデンまたはタングステンの
    シリサイドの間に遷移金属のシリサイド層を挿入した多
    層電極構造を有した半導体装置。
  2. (2)上記遷移金属をPt 、 Pd 、 Ni 、 
    Co 。 Ti 、 Zr 、 Hf 、 Fe 、 Rh 、 
    Mn 、 Ir * V + Nb 。 Taおよびこれらの合金にした特許請求の範囲第1項記
    載の多層電極構造を有した半導体装置。
JP16135381A 1981-10-09 1981-10-09 多層電極構造を有した半導体装置 Pending JPS5863165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135381A JPS5863165A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 多層電極構造を有した半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135381A JPS5863165A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 多層電極構造を有した半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863165A true JPS5863165A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15733461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16135381A Pending JPS5863165A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 多層電極構造を有した半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863165A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193380A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60213058A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Agency Of Ind Science & Technol シリサイド膜を有する構造体およびその製造方法
JPS61296764A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp 金属電極配線膜を有する半導体装置
EP0417522A2 (en) * 1989-09-11 1991-03-20 Texas Instruments Incorporated Method for forming protective barrier on silicided regions
US5384485A (en) * 1988-05-27 1995-01-24 Fujitsu Limited Contact structure for connecting an electrode to a semiconductor
KR20020089982A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 액정표시소자 패널의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388588A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS56124245A (en) * 1981-02-23 1981-09-29 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388588A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS56124245A (en) * 1981-02-23 1981-09-29 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193380A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60213058A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Agency Of Ind Science & Technol シリサイド膜を有する構造体およびその製造方法
JPH0476217B2 (ja) * 1984-04-09 1992-12-03 Kogyo Gijutsuin
JPS61296764A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp 金属電極配線膜を有する半導体装置
US4910578A (en) * 1985-06-25 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a metal electrode interconnection film with two layers of silicide
US5384485A (en) * 1988-05-27 1995-01-24 Fujitsu Limited Contact structure for connecting an electrode to a semiconductor
US5512516A (en) * 1988-05-27 1996-04-30 Fujitsu Limited Contact structure for connecting an electrode to a semiconductor device and a method of forming the same
EP0417522A2 (en) * 1989-09-11 1991-03-20 Texas Instruments Incorporated Method for forming protective barrier on silicided regions
KR20020089982A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 액정표시소자 패널의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213819B2 (ja)
JPS5863165A (ja) 多層電極構造を有した半導体装置
JP2004140315A (ja) サリサイド工程を用いる半導体素子の製造方法
JPS59175726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0100454B1 (en) Semiconductor device having a conductive layer consisting of a high-melting point metal silicide and a method for manufacturing such a semiconductor device
JPS60169169A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2522924B2 (ja) 金属シリサイド膜の形成方法
JPS627165A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59103375A (ja) シヨツトキ−接合を有する半導体装置の製造方法
JP2555754B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2773937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63240017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609120A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0555166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPS63116A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6024062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62143422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02114641A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58162062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028463B2 (ja)
JPH0269979A (ja) 半導体装置