JPS61292466A - フアクシミリ装置の出力方法 - Google Patents

フアクシミリ装置の出力方法

Info

Publication number
JPS61292466A
JPS61292466A JP60132943A JP13294385A JPS61292466A JP S61292466 A JPS61292466 A JP S61292466A JP 60132943 A JP60132943 A JP 60132943A JP 13294385 A JP13294385 A JP 13294385A JP S61292466 A JPS61292466 A JP S61292466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
page
length
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722304B2 (ja
Inventor
Kazumasa Ishikawa
一正 石川
Yuji Koseki
古関 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60132943A priority Critical patent/JPH0722304B2/ja
Priority to US06/875,599 priority patent/US4695898A/en
Priority to GB8614945A priority patent/GB2176967B/en
Priority to DE19863620509 priority patent/DE3620509A1/de
Publication of JPS61292466A publication Critical patent/JPS61292466A/ja
Publication of JPH0722304B2 publication Critical patent/JPH0722304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 14た」 本発明は、ファクシミリ装置に関するものであって、更
に詳細には、データを出力すべき記録紙としてカット用
紙を使用したファクシミリ装置のデータの出力方法に関
するものである。
災來艮亙 従来のファクシミリ装置では、記録紙としてロール紙を
使用しており、ロール紙は長さの制限が無い為に、定型
外の長さのデータを受信しても。
ロール紙の切断位置を調節することで対処することが可
能である。一方、記録紙としてカット用紙を使用する場
合には、定型のものならばセットされているカット用紙
に合わせて所定の縮小率、例えばB4からA4やA3か
らB4、で出力すれば良いが、定型外の長さのデータは
数枚に分けて出力することが必要である。この場合に、
ファクシミリ装置はどこで分割したら良いかを適切に判
断できないので、データとしての文字や図形の途中で分
割され、出力された場合に重要な情報が失われたり、読
みずらくなったりすることがある。
l−旌 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、記録紙としてカット
用紙を使用した場合においても、常に正確且つ読み易い
データを出力することの可能なファクシミリ装置のデー
タ出力方法を提供することを目的とする。
璽−處 本発明は、記録紙としてカット用紙を使用するファクシ
ミリ装置のデータを出力する場合に、そのデータが指定
したカット用紙の長さよりも長い場合には、前頁の最後
の所定数のラインを次頁の最初のデータとして繰り返し
記録することを特徴とするものである。
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の原理を示したフローチャート図であ
り1図示した如く、先ず、受信後のデータを復号化し、
メモリに蓄える。その後、そのデータが指定された記録
紙としてのカット用紙の長さを越えるものであるか否か
を判断し、1頁以下の長さの場合には、1頁出力してか
ら前述したメモリ内のデータの内、最後に出力した数行
をメモリの最初に移動させ、1枚として送られてきた連
続的な続きのデータをその後ろに蓄積させる。次いで、
又、セットされたカット用紙の長さを越える長さか否か
を判断するステップへ戻り、同様なプロセスを繰り返し
実行する。
上述したプロセスにおいて、1頁以上の長さのデータで
あるか否かを判断する具体的な態様としては、1頁以上
の容量のメモリを設けて、それが、一杯になることによ
って、1頁のメモリを越えるデータを蓄積したことを判
断する構成とすることが可能である。この場合は、メモ
リの最後の数行のラインを最初に移動するのではなく、
1頁の最後の数行からメモリの終り迄のデータをメモリ
の最初に移動させる。
第2図は、変形例を示したフローチャート図であって、
この場合は、メモリの容量が数行分の場合である。この
場合においても、行数をカウントする構成とすることに
よって同様な作用効果を得ることが可能である。この場
合のメモリは、第3図に示した如く、後ろ又は前より記
憶して行き順番に記憶を移動させる。メモリが一杯にな
ったときは、メモリ内の一番前の情報をクリアする。又
、プリント出力の場合は、一番前のデータより出力して
行き、第4図に示した如く、順番に記憶を移動していく
か、又は、第5図に示した如く、一番前の情報より順番
に出力して出力した箇所をクリアする構成とすれば良い
次に、第5図乃至第8図を参考に、本発明の特定の実施
例に付いて更に詳細に説明する。
第6図は、本発明を適用したファクシミリ装置1の全体
的な構成を示している。図示した如く、ファクシミリ装
置1は、大略、読取部と、記録部とに大別されており、
装置1の大路上半分が読取部、下半分が記録部を構成し
ている。即ち、ファクシミリ装置1は、原稿ガイド2を
有しており。
そこから原稿は分離ローラ3及び分離板4によって1枚
ずつ原稿搬送ローラ5a及び5bによってコンタクトガ
ラス6上を搬送される。コンタクトガラス6の下側には
蛍光灯7aが配設されており、コンタクトガラス6上を
搬送される原稿から反射される光りはミラー7bで反射
されてCOD等を有する読取光学系8内に入射される。
光学系8の情報には、本装置の全体的な動作を制御する
為に種々のエレクトロニクスを具備したシステムコント
ロールプリント基板が設けられている。その横には、フ
ァンモータ10が配設されている。一方、原稿搬送ロー
ラ5bに隣接して原稿トレイ11が設けられている。
一方、ファクシミリ装置1の記録部の構成に付いて説明
すると、ファンモータ10の下側に着脱自在に記録紙カ
セット13が設けられている。このカセット内には記録
紙としての所定のサイズ(例えば、A4.B4)のカッ
ト用紙がスタックされて収納されている。カセット13
の前方にはピックアップローラ14が配設されており、
カセット13からカット用紙を1枚ずつ搬送ローラ15
及び分離ローラ16へ供給する。何等かの原因で、2枚
以上のカット用紙が同時的に供給されたとしても1分離
ローラ16によって確実に1枚の供給が行なわれる。ロ
ーラ15.16の下流側にはサーマルヘッド17が配設
されており、それに押圧してプラテンローラ18が設け
られている。
更に、記録紙排出ローラ19と、記録紙トレイ12とが
設けられている。
以上の構成を有するファクシミリ装置においては、送信
されてきたデータ又はコピーモードで自身の読取系8を
介して読み取ったデータをサーマルへラド17によって
カット用紙に記録する。
第7図は、第6図に示したファクシミリ装置1内に設け
られている制御系を示しており、その大部分は第6図中
のプリント基板9上に構成されている。第7図に示した
制御系は、ファクシミリ装置1の全体的な制御を司るC
PU21と、所定のプログラムを内蔵したプログラムメ
モリ22と、画情報バッファメモリ23とを有している
。更に、オペレータと装置1とのインターフェースとし
ての操作部24と、原稿のデータを読み取る読取部26
及びそれを制御する読取制御部25が設けられている。
又、記録紙にデータを出力するプロッタ33(第6図で
はサーマルヘッド17)が設けられており、プロッタ3
3は画情報バッファメモリ23に蓄積されたデータをプ
ロッタ制御部27の制御の下で記録紙に出力させる。更
に、画情報圧縮再生部28と、モデム29と、網制御部
30とが設けられており、これらは、ファクシミリ装置
1のデータ伝送の制御を司る。
更に、第7図に示した如く、プロッタ制御部27とプロ
ッタ33との間には、FIFOメモリ31と選択回路3
2とが設けられており、プロッタ制御部27は配線35
によってFIF○メモリ31に接続されると共に1選択
回路32へも配線36を介して接続されており、又FI
F○メモリ31は配線37を介して選択回路32へ接続
されている。
第7図に示した実施例の動作に付いて、第8図のフロー
チャートをも参照して説明する。受信データは網制御部
30を介してモデム29へ送られ、そこでデジタルデー
タに復調され、その後画情報圧縮再生部28によって符
号化前の画情報に再生される。この様にして再生された
画情報はプロッタ33との速度整合をとる為に、一旦画
情報バッファメモリ23に蓄積された後、FIFOメモ
リ31及び選択回路32へ供給される。選択回路32は
、最初FIFO入力と同じ配線36が選択されており、
FIFO出力に接続されている配線37は非選択状態で
ある。従って、配線36を介して選択回路32へ供給さ
れ゛るデータがプロッタ33へ供給されてカット用紙上
に記録される。同時に、そのデータを配線35を介して
FIFOメモリ31内に入力される。
FIFOメモリ31は、それがデータで満杯になると、
最も古いデータを外部に捨て、常に新しいデータを配線
35から受は取る。捨てられたデータは選択回路32へ
送られることは無い。従って、FIFOメモリ内には、
FIFO容量だけの最新のデータが常に蓄えられること
となる。この様にしたA4又はB4等の所定のサイズの
カット用紙しの記録が終了すると、次の新しいカット用
紙が供給され、同時に選択回路32を配線37へ切り換
えてFIFOメモリ31内に蓄積されている内容を新し
いカット用紙へ記録する。同時に画情報バッファメモリ
23からFIFOメモリ31への画情報の転送を休止す
る。この時のFIFOメモリ31に蓄積されている内容
は前頁の最後の部分のデータと同一であるので、前頁の
最後の部分のと次頁の先頭の部分とがFIFOメモリ3
1のメモリ容量分だけだぶって記録されることとなる。
FIFOメモリ31が空になると1選択回路、32を動
作させて配線36を選択状態とし1画情報バッファメモ
リ23内のデータのFIFOメモリ31内への入力を再
開すると共にプロッタ33で記録を行なう。
腹−1 以上、詳説した如く1本発明によれば、記録紙としてカ
ット用紙を使用するファクシミリ装置において、出力す
べきデータの長さが使用するカット用紙よりも長いもの
であっても、情報、を失ったり破壊したりすること無し
に、出力することが可能である。又、記録紙の先後端の
余白に対して余裕が大きくなり、システ゛ム上記録紙の
送りだし、記録のスタート位置等が多少ラフでも記録が
損われることが無い。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論2である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する為のフローチャート図
、第2図はその変形例を示したフローチャート図、第3
図乃至第5図は第1図及び第2図の原理を理解するのに
有用な各説明図、第6図は記録紙としてカット用紙を使
用するファクシミリ装置の全体的構成を示した概略図、
第7図はその(符号の説明) 27:プロッタ制御部 31:FIFOメモリ 32:選択回路 33:プロッタ 第4−回 第5FgJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録紙としてカット用紙を用いたファクシミリ装置
    におけるデータのカット用紙への出力方法において、前
    記データが出力すべきカット用紙の長さよりも長い場合
    に、前頁の最後の所定数のラインのデータを次頁の最初
    に再度出力させることを特徴とするファクシミリ装置の
    出力方法。
JP60132943A 1985-06-20 1985-06-20 フアクシミリ装置の出力方法 Expired - Lifetime JPH0722304B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132943A JPH0722304B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 フアクシミリ装置の出力方法
US06/875,599 US4695898A (en) 1985-06-20 1986-06-18 Facsimile machine using cut sheets of paper
GB8614945A GB2176967B (en) 1985-06-20 1986-06-19 Facsimile machine using cut sheets of paper
DE19863620509 DE3620509A1 (de) 1985-06-20 1986-06-19 Faksimilegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132943A JPH0722304B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 フアクシミリ装置の出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61292466A true JPS61292466A (ja) 1986-12-23
JPH0722304B2 JPH0722304B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15093122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132943A Expired - Lifetime JPH0722304B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 フアクシミリ装置の出力方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4695898A (ja)
JP (1) JPH0722304B2 (ja)
DE (1) DE3620509A1 (ja)
GB (1) GB2176967B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195080A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 画像記録装置
US6628420B2 (en) 1998-08-24 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Cut-paper printing type facsimile apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105879B2 (ja) 1984-07-04 1995-11-13 日本電信電話株式会社 画像処理装置
GB2178923B (en) * 1985-07-31 1989-12-28 Canon Kk Image processing apparatus
US4878123A (en) * 1986-05-23 1989-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having image memory
US5208681A (en) * 1987-03-11 1993-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus for receiving information indicative of an available memory and recording capacity
JP2604156B2 (ja) * 1987-05-28 1997-04-30 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2723235B2 (ja) 1987-12-14 1998-03-09 キヤノン株式会社 画像通信装置
US5635963A (en) * 1988-01-29 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus capable of preventing jamming caused by floating at last line
US5229791A (en) * 1988-01-29 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image copying apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside or lower surface of the respective sheets
US5172238A (en) * 1988-01-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside of lower surface of the respective sheets
US5075783A (en) * 1988-04-20 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and facsimile communication method
US5140438A (en) * 1989-02-13 1992-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
EP0428370B1 (en) * 1989-11-14 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH04241568A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置
JPH0817440B2 (ja) * 1991-08-29 1996-02-21 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US5345318A (en) * 1992-11-24 1994-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for recording received picture data in a facsimile device
JP2005089125A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5556574B2 (ja) * 2010-10-19 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置、及び、画像記録方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101074A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Fujitsu Ltd 像形成装置の制御方式
JPS58120368A (ja) * 1982-01-13 1983-07-18 Fuji Xerox Co Ltd デ−タ受信装置
JPS6093871A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6118264A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理装置
JPS61159862A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Nec Corp フアクシミリ受信機における長尺電文の分割出力方式
JPS61210765A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ通信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787675A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Ricoh Co Ltd Facsimile device
JPS5911061A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Canon Inc 画像表示装置
US4598323A (en) * 1983-10-26 1986-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS60178774A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6118257A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Canon Inc 画像処理方式
US4644409A (en) * 1985-02-26 1987-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. Document resolution-adaption method and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101074A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Fujitsu Ltd 像形成装置の制御方式
JPS58120368A (ja) * 1982-01-13 1983-07-18 Fuji Xerox Co Ltd デ−タ受信装置
JPS6093871A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6118264A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理装置
JPS61159862A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Nec Corp フアクシミリ受信機における長尺電文の分割出力方式
JPS61210765A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195080A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 画像記録装置
JPH0560794B2 (ja) * 1988-01-29 1993-09-03 Canon Kk
US6628420B2 (en) 1998-08-24 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Cut-paper printing type facsimile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2176967B (en) 1989-07-26
US4695898A (en) 1987-09-22
JPH0722304B2 (ja) 1995-03-08
DE3620509A1 (de) 1987-01-02
GB2176967A (en) 1987-01-07
DE3620509C2 (ja) 1992-03-12
GB8614945D0 (en) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
US5767984A (en) Facsimile apparatus with paper cutter
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JP3176603B2 (ja) 画像記録装置および画像記録装置の制御方法
JPS62128282A (ja) カツト用紙を使用した画情報記録装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JP2608716B2 (ja) フアクシミリ記録装置
JPH01105664A (ja) フアクシミリ装置
JPS58157258A (ja) フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法
JPH0659081B2 (ja) 画像処理装置
JP2630793B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2714884B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JP2843053B2 (ja) 画像記録装置
JPH0531343B2 (ja)
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPS6382056A (ja) フアクシミリ制御方式
JPS594265A (ja) フアクシミリ受信制御方式
JPS6031418B2 (ja) フアクシミリ受信機
JPH08217292A (ja) 原稿読取装置
JPS6031379B2 (ja) ファクシミリ順次同報装置
JPH07156471A (ja) 画情報印刷装置
JPH04271660A (ja) 画像記録装置
JPS59181774A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term