JPS58120368A - デ−タ受信装置 - Google Patents

デ−タ受信装置

Info

Publication number
JPS58120368A
JPS58120368A JP57002683A JP268382A JPS58120368A JP S58120368 A JPS58120368 A JP S58120368A JP 57002683 A JP57002683 A JP 57002683A JP 268382 A JP268382 A JP 268382A JP S58120368 A JPS58120368 A JP S58120368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording paper
page
counter
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002683A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57002683A priority Critical patent/JPS58120368A/ja
Publication of JPS58120368A publication Critical patent/JPS58120368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクタきす郷のデータ通信銀量の受信装置に
関し、特に予めサイズが決められたカット紙に送信側か
ら送られてくる1ペ一ジ分のデータ全部を間違いなく記
録することができるようにしたデータ受信装置に関する
カット紙を受信紙として用いる事は配置のサイズがそろ
うというメリットがあり、従来、使用者から強く望まれ
ている。特に、普通紙に記碌で會6転写置感熱やインタ
ジェットの様な記碌技術を用いる鳩舎には尚更である。
従来は送られてくる1ペ一ジ分のデ′−タ量に関係なく
予めサイズの決まった記録紙を選んでいた。
とξろが、通常ファクシ電り等の場合、送られてくるデ
ータ1ページのサイズは受信し終えてからしか分らない
。このため、受信側で、送信側の1ページより小さいサ
イズの受信紙を選んだ場合には、受信データが記録紙か
らはみ出すということが起きた。
このような場合、従来は記録紙からはみ出た受信データ
は捨ててしまうか、又は2枚霞の記d紙に引き親会装置
することが行なわれていた。したがって、従来のデータ
受信装置においては、データが失なわれたり、あるいは
送信側で1ページの情報が受信側では2ペ一ジ以上に分
かれてし重うという不都合があった。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を除去し、
送られてくる1ページのデータ全部を受信側で1ページ
の記録紙に間違いなく記録することができるようにする
ことにある。
本発明の第1の特徴は、記録用紙・としてカット紙を用
いる方式のデータ受信装置に忽いて、送信側から送られ
てくるlページ分のデータを一旦蓄えた後に、そのデー
タ量に応じたサイズの記録紙を選択するよう和した点に
ある。
また、本発明の第2の特徴は、送信側から送られてくる
1ペ一ジ分のデータを、予め設けられているカット紙の
サイズに応じて、少くともl:l又は縮小処理するよう
にした点にある。
以下に、本発明を実施例によって説明する。第1図は本
発明の一実施例を示す。図において、1は受信データの
入力端子、”s  e 2a@・・・・・・はぬめゲー
ト、3はデータ送出開始信号、ライン同期信号詔よびペ
ージエンド信号検出回路、4,6はラインカウンタ、5
はデータメモリ、7a@ g 7a@・・・・・・はN
ANDゲート、8はカウンタおよびデコーダ。
9a@ p 9alはANDゲー) 110al H1
0alはモータ。
11m1 、11m1は配録用紙搬出ローラ、 12a
1e ”lはサイズのちがう記録用紙を収納するトレイ
を示す。
第2図は、前記ラインカウンタ4と、カウンタ詣よびデ
コーダ8の一具体例を示すブーツク図である。図におい
て、4mはデータビット・カウンタ、4bはORゲート
、4Cは例えば2進カウンタからなるカウンタ、411
はデコーダ、ムはデータビット・クロツタを示す。また
、Iaはカウンタ、8bはデコーダである。データビッ
ト・カウンタ4aはラインメモリ5ml、 Smg m
・・・・−がそれぞれデータで一杯になったことを知る
為のもので、データビットクーツクムを計数することに
より、データのビット数を数える働きをする。そして、
ラインメモリ1sal 、 Sm愈、・・・・・・が一
杯になるビット数を計数した時、出力パルスBをORグ
ー) 4bに出力する。
ORグー)4bには検出回路3からのライン同期信号C
と、前記出力パルスBが入力する。したがって、カウン
タ4Cはライン同期信号C又はパルスBによってカウン
シアツプされる。カウンタ4cの出力はデコーダ4dに
入力され、デコーダ4dはカウンタ4・の計数値に従っ
て順次前記NANDゲート2al e !al @−=
に@Hルベルの信号を出力していく。
一方、カウンタ81には前記ライン同期信号Cが入力す
る。カウンタ81はこのライン同期信号Cの数を計数す
る。この計数結果はデコーダ8bでデコードされ、デコ
ーダ8bから1ページのサイズ信号が、前記ANDゲー
) 9a@ 、 911 e・・・・・・へ出力される
。一般に、副走査を7.7ライン/■とじた場合、A4
サイズ(297fi)の時は228フラインであり、B
4サイズ(364諺)の時は2803ラインであるので
、デコーダ8bは、カウンタ81の計数値が2287以
下ならA4サイズの信号を、2288〜2803の間で
あればB4サイズの信号を出力するようにされている。
再び、第1図にもどって、第1図のデータ受信装置の動
作を説明する。入力端子1に受信デ°−タが入力し始め
ると、データ退出開始信号を検出回路3が検知し、ライ
ン同期信号を、ラインカウンタ4に出力する。これによ
って、ラインカウンタ4は、先ずNANDゲート2ml
に@H”レベルの偏重を、他のNANDゲー) 2a*
e 2a@ e ・・・・・・には@L”レベルの信号
を出力する。このため、受信デ°−夕はNANDゲート
・2a@のみを通ってデータメ篭りs中のラインメモリ
1sal K入力される。
ラインメ毫りBalが一杯になっても、次のライン同期
信号Cをラインカラン−4が受信しない場合には、ライ
ンカウンタ4はNANDゲート霊a。
のみに@H″レベルの信号を送出し、その他のNAND
ゲー) 2m1.2a@ 、 2th4・・・・−に@
L″ルベルの信号を送出する。したがって、受信データ
はNANDゲニ) 12alを通って次のラインメ篭り
5&、に入力する。一般には1ライン分のデータは、1
つのラインメモリに収まるようにラインメ篭りBal 
e ”11 ’・−・・・の容量が定められているので
、ラインメ峰すが一杯になった時、ライン同期信号がラ
インカウンタ4に入力する。
一方、ラインメ峰95alが一杯になる前にライン同期
信号Cを受信した場合には、ラインメ毫りSalが一杯
にならなくても、次のラインメ毫すlSm1への書会込
みが始められる。
同様にして、受信データはラインメ毫り!Sa@ g5
a4 、・・・・・・に次々と記録されていく。入力端
子lにページエンド信号が入力すると、検出回路3はこ
れを検出し、ラインカウンタ4はこれを受けて、例えば
、カウンタ4cをリセット14゜カウンタ詔よびデコー
ダ8はラインカウンタ4から信号を受け、1ペ一ジサイ
ズ信号を出方する。
前述のように、カウンタ8aでライン同期信号をカウン
トすることにより、送信されてきたデ′−タ量が分るの
で、そのデータ量に応じた1ペ一ジサイズ信号がデコー
ダ8bから出力される。デ°コーダ8bの出力は、ペー
ジエンド信号によって開状態にされているANDゲー)
 Sa、又は9a1を通って、モータ10a1又は10
m1の駆動回路に入力する。
これによって、モータ10a1又は10alは駆動され
、搬出ローラ11a1又は1lasの作用によって、記
録用紙はペーパトレイ12a1又は12&愈から搬出さ
れる。
今、ペーパトレイ1zal e 12a@としてA4サ
イズとA3サイズの二つのトレイが用いられており、デ
コーダ8からA4サイズ以下の1ペ一ジナイズ信号が出
力されたとする。そうすると、1ペ一ジナイズ信号はA
NDグー) 9a@を通ってモータ10a1を駆動する
。これによって搬出ローラ11a、が回転し、A4サイ
ズの記録用紙がトレイ12m1から送出される。
一方、A4サイズ以上の1ペ一ジサイズ信号がデコーダ
8から出力され、た時には、この1ペ一ジサイズ信号は
ANDゲート書−を通ってモータ1Ga@に入り、モー
タlGm1は駆動される。これによって、搬出ローラ1
1−が回転し、ペーパトレイ12m1からA3サイズの
カット紙が搬出される。
上記のようにして、送信されてくるデータ量に応じた記
録用紙がペーパトレイから送出されると、適幽なタイ建
ングでラインカウンタ6からNANDゲート7m1f1
41状態にする@H″レベルの信号が出力される。
これによって、ラインメ篭りBalに蓄積されたデータ
は、次々とサーマルヘッドに送られ、前記の記録用紙に
記録される。ラインメモリS&、の送出が終ると、ライ
ンカウンタ6はNANDグ°−トSmgのみに1H”レ
ベルの信号を送る。このためラインメモリ15m1のデ
ータが読み出され、サーマルヘッドにより記録用紙に記
録される。以下、同様に、ラインメモリ5a1 a 5
a4・・・・・・に蓄積されたデータが次々と記録用紙
に配録される。
本実施例によれば、前記の説明から明らかなように、送
信されてくる1ペ一ジ分のデータを一旦メモリに蓄積し
て、1ペ一ジ分の送信データ量を検出し、送信データl
に基づいて記録用紙の大会さを選択するようにしている
ので、送信備1ページ分の送信データを全て一枚の記録
用紙に記録することがで舎る。
なお、上記の実施例では、ライン同期信号を計数するこ
とにより送信されてくるデータ量を検出したが、本発明
は、これに限定されず、データメ毫り5のメモリアドレ
スカウンタのカウントアツプ値を用いてもよいこきは勿
論である。
次に、本発明の他の1!篇例を第3図で説明する。
この実施例は、ペーパトレイに収納している記録用紙の
サイズが一種類の場合である。本実施例の概略は送信さ
れてくる1IIi儂情報を記録用紙の大きさに応じて、
拡大又は縮小することにより、前記した従来技術の欠点
を解消するものである。
図に動いて、21は拡大処置回路、!雪は縮小処S回路
、23はシーケンスコントーー9.14m1〜24a@
 it A N D ’/ −)、2s、86,174
1それぞれ、拡大、1:1、縮小用のパルス発生−であ
る。拡大用のパルス発生器25としては、例えば5パル
ス/ライン、l:1用のパルス発生SZSとしては、例
えば4パルス/ライン、縮小用のパルス発生1127と
しては、例えば3パルス/磐ンのパルス発生器が用いら
れる。これらのパルス発生器から発生されたパルスは、
例えばドナーシートを送るためのドナー毫−タヘ供給さ
れる。なお、第2図において、第1allと同じ符号は
第1図と同じ物又は同等物を示す。
この実施例において、送信側から送られて會たデータが
ラインカウンタ4の制御のも七にデータメモリS#ζ次
々2人力し、検出回路3で検出されたページエンド信号
によってモー#lIQ、詔よび搬出a−ルが駆動されて
記録用紙がトレイ1!1から搬出されることは前記第1
夾施例と同じである。
また、カウンタおよびデコーダ8がライン同期信号を計
数することにより、1ペ一ジサイズ信号を出力すること
も第1実施例と同じである。
さて、シーケンスコントローラ23には、トレイ12に
収納されている記録用紙のサイズの大きさが記憶されて
いる。そして、カウンタおよびデコーダ8から入力する
1ペ一ジナイズ信号とこの実際にトレイ12にセットさ
れている記録用紙のサイズとが、ページエンド信号が検
出口w11Bから入力した時に、比較される。そして、
現在セットされている記録用紙のサイズより、大きいか
小さいか、あるいは等しいかの判断がなされる。
今、シーケンスコントローラ23によっテ、カウンタお
よびデコーダ8から送られてくる1ペ一ジサイズ信号が
セットされている記録用紙サイズより小さいと判断され
た場合には、シーケンスコントローラは拡大処IllI
g回路21又は1:1の処場回路を選択するようにAN
Dゲー) 24m1又は24a。
K @H”レベルの信号を出力する。これによって、主
走査方向に拡大されたデータ又は1:1のデータが、A
NDグー) 24m1.又は24匂を過って、例えばサ
ーマルヘッドに出力される。
また、シーケンスコントローラ出方は、拡大用又は1:
l用のパルス発生@25又は26を起動する。これによ
って、lライン幽り、例えば、S儂又は4個のパルスが
ドナー篭−一へ送られる。
したがって、副走査方向の拡大、又はノーマル記憶が行
なわれる。
一方、カウンタおよびデコーダ8から送られてくる1ペ
一ジサイズ信号がトレイにセットされている記録用紙サ
イズより大きければ、シーケンスコントローラ23は縮
小処理回路22を選択すべく、ANDゲート24匂に@
 H#レベルの信号を出力する。これによって、AND
ゲートHagを通って主走査方向に縮小されたデータが
サーマルヘッドに出力される。
また、シーケンスコントローラ出力は縮小用のパルス発
生1127を起動する。これによって、1ライン幽り、
例えば3個のパルスがドナー毫−一へ送られる。したが
って、−走査方向の縮小も行なわれることになる。
また、デコーダ8から送られてくる1ペ一ジサイズ信号
が記録用紙サイズとほぼ勢しいききには、シーケンスコ
ントローラ23はANDゲート24a。
とパルス発生器26を選択するように1H”レベルの信
号を出力する。
以上のように、この実施例によれば、使用する記録用紙
のサイズが一種類でも、送られて゛くるデータ量−に応
じて記録するデータを拡大又は縮小処通することができ
るので、送られてくるデータが記録用紙からはみ出し捨
てられる恐れは全くない。
また、送信側1ページ分のデータを一枚のカット紙に、
確実に記録することができる。なお、本実施例において
、単に本発明の目的を達成するだけであれば、拡大処理
回路21およびパルス発生器25が不用であることは明
らかである。
この実施例においても、第1実施偽と一様にデータメモ
リ5のメモリアドレスカウンタのカウントアツプ値を用
いて、送信されてくるデータ量を算出してもよいことは
明らかである。
また、前記の各実施例は、感熱タイプの受信装置を例に
して説明したが、本発明は感熱タイプ以外の受信装置に
も適用できることは轟然である。
以上のように、本発明によれば、送信側から送られてく
るデータ量に応じて記録用紙を選択したり、あるいは送
信側から送られてくるデータを記録用紙のサイズに合わ
せて拡大又は縮小処理を行なうことがで会る。したがっ
て、送られてくるデータが記録用紙をはみ出したり、又
は送信側で1ページのデータが受信側で2ペ一ジ以上に
なることは全くないという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブーツク図、第2図は第
1図中のラインカウンタとカウンターよびデコーダの一
具体例のブロック図、第3図は本発明の第2実施例のブ
ロック図を示す。 1・・・受信データ入力端子、3・・・データ送出開始
信号、ツイン同期信考およびベージエシド償・考−1l
l隆、4゜46・・・ラインカウンタ、5・・・データ
メ峰り、8・・・カウンタ初よびデコーダ、21・・・
拡大処理回路、22・・・縮小処理回路、25,26.
27・・・パルス発生器 代理人弁理士平木道人 外1名 心 365− 才2図 乙 り、−−一−−−−−−−u

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  記碌用紙としてカット紙を用いる方式のデー
    タ受信装置に’lkいて、送信側から送られてくる1ペ
    ージのデータを一旦蓄えるためのデータメ篭り、該デー
    タメ篭りに蓄えられたデータ量を前記カット紙のサイズ
    信号に変換する手段、および該サイズ信号に基づいてサ
    イズに応じた記―紙を選択する手段を真値し、該記録紙
    に送信側から送られてくるデータを記碌するようにした
    事を特徴とするデータ受信装置。
  2. (2)記碌用紙としてカット紙を用いる方式のデータ受
    信装置に於いて、送信側から送られてくる1ヘーシのデ
    ータを−1蓄えるためCデータメ篭り、諌r−タメ篭り
    に蓄えられたデータ量を前記カット紙のサイズ信号に変
    換する手段、骸カット紙のサイズ信号き、予めセットさ
    れているカット紙のサイズ信号とを比較する手段、なら
    びに鋏手段の比較結果にもとづいて、選択される1:1
    処瑠手段および縮小処珈手段を真値し、予めセットされ
    ている記録紙に、送信側から送られてくるデータを適宜
    、1:l又は縮小処理して記碌するようにしたことを特
    徴とするデータ受信装置。
JP57002683A 1982-01-13 1982-01-13 デ−タ受信装置 Pending JPS58120368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002683A JPS58120368A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 デ−タ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002683A JPS58120368A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 デ−タ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120368A true JPS58120368A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11536088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002683A Pending JPS58120368A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 デ−タ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120368A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163570A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS61212975A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Canon Inc 画像送受信装置
JPS61292466A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置の出力方法
JPS62298279A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Toshiba Corp 画像縮小記録装置
JPH01140856A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Nec Corp ファクシミリ受信機
JPH01151870A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0334678A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc フアクシミリ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163570A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0546746B2 (ja) * 1984-02-06 1993-07-14 Canon Kk
JPS61212975A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Canon Inc 画像送受信装置
JPS61292466A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置の出力方法
JPS62298279A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Toshiba Corp 画像縮小記録装置
JPH01140856A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Nec Corp ファクシミリ受信機
JPH01151870A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0334678A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc フアクシミリ装置
US6011633A (en) * 1989-06-30 2000-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731658A (en) Facsimile machine using cut sheet of paper
JPS62216582A (ja) フアクシミリ装置
JPS58120368A (ja) デ−タ受信装置
JPS6055848B2 (ja) 情報処理装置
JPS63107272A (ja) 通信端末装置
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
JPH05110753A (ja) 装置本体と増設ユニツト間のデータ伝送方法
US5416785A (en) Data communication apparatus having memory control in an error correction communication mode
JPS58184865A (ja) フアクシミリ同報装置
JP2909099B2 (ja) 画像形成装置
JP2531163B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0410261B2 (ja)
JP3076100B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2839334B2 (ja) 印刷制御装置
JPH05252183A (ja) セル廃棄方式
JP3121638B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07290771A (ja) ページプリンタ
JP2632709B2 (ja) ファクシミリのモード自動選択装置
JP2898299B2 (ja) ファクシミリ装置のデータ転送方法
JPS5989070A (ja) 記録紙の移送制御方式
JPH1044529A (ja) 印字方法及び印字装置
JPS63145067A (ja) 改行制御方式
JPS634512B2 (ja)
JPH05344320A (ja) 複合端末装置
KR950010482A (ko) 팩시밀리의 데이타수신방법 및 장치