JP2005089125A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005089125A
JP2005089125A JP2003326104A JP2003326104A JP2005089125A JP 2005089125 A JP2005089125 A JP 2005089125A JP 2003326104 A JP2003326104 A JP 2003326104A JP 2003326104 A JP2003326104 A JP 2003326104A JP 2005089125 A JP2005089125 A JP 2005089125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
image forming
forming apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003326104A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kudo
卓 工藤
Manabu Nonaka
学 野中
Kazumasa Ishikawa
一正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003326104A priority Critical patent/JP2005089125A/ja
Priority to US10/941,843 priority patent/US7367667B2/en
Publication of JP2005089125A publication Critical patent/JP2005089125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section

Abstract

【課題】 印字面を下面にして排紙することができるようにして、記録紙の頁の順序性を保つことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 印字位置に設けられ、記録紙Pの搬送方向と直交する方向に移動するとともに下方に向かってインクを噴射することにより、記録紙上に印字を行うインクジェットヘッド20と、印字位置に記録紙を搬送する搬送手段41と、印字位置に対して記録紙Pの搬送方向下流側に設けられ、記録紙の印字面を下面に反転させて排紙位置に排紙する反転排紙手段34と、複写機11の本体11aの設置領域内で外部に露出し、記録紙が排紙される排紙台35とを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置に関し、例えば、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合機等に用いられ、記録紙にインクを噴射することにより画像形成を行う画像形成装置に関する。
従来、ノンインパクト記録方法は、記録時における騒音が無視し得る程度に小さいという点において有利であり、その中でも、高速印字が可能で、しかも所謂、普通紙に特別な定着処理を施さずに印字が行えるインクジェット記録方法は、極めて有力な記録方法であって、近時ではカラーインクを用いたカラー記録方式も種々提案され、また、改良が加えられている。
このインクジェット記録方法は、複数色のインクの小滴(droplet)を飛翔させ、記録紙に付着させて記録を行うものがあり、インクを記録紙に向かって噴射する噴射口を有するインクジェットヘッドを備えている。
従来のこの種のインクジェットヘッドを備えた画像形成装置としては、例えば、特許文献1に示すようなものが知られており、図9のように示される。図9において、画像形成装置1は、本体2の下部に設けられ記録紙を収納する給紙カセット3と、給紙カセット3に収納された複数の記録紙を1枚に分離して給紙する給紙コロ4と、給紙コロ4によって給紙された記録紙を搬送する搬送ローラ5と、搬送ローラ5によって反転された記録紙を反転してインクジェットヘッド6に搬送する搬送ローラ7と、インクジェットヘッド6によって印字が行われた記録紙を本体2の上部に設けられた圧板8上に排紙する排紙ローラ9とを備えている。
この画像形成装置は、インクジェットヘッド6を記録紙の印字面に対して上方に配置し、自重を利用してインクを記録紙に噴射することにより、記録紙の上面に印字を行うようになっている。
特開平8−110660号公報
しかしながら、このような従来の画像形成装置1にあっては、インクジェットヘッド6を記録紙の印字面に対して上方に配置し、記録紙の上面に印字を行って圧板8上に排紙していたため、先に排紙された記録紙の印字面上に後続する記録紙が排紙されてしまい、記録紙の頁の順序性が保つことができず、記録紙の頁順を揃える必要があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、印字面を下面にして排紙することができるようにして、記録紙の頁の順序性を保つことができる画像形成装置を提供するものである。
本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、印字位置に設けられ、記録紙の搬送方向と直交する方向に移動するとともに下方に向かってインクを噴射することにより、記録紙上に印字を行うインクジェットヘッドと、前記印字位置に記録紙を搬送する搬送手段と、前記印字位置に対して記録紙の搬送方向下流側に設けられ、記録紙の印字面を下面に反転させて排紙位置に排紙する反転排紙手段と、画像形成装置の本体の設置領域内で外部に露出する前記排紙位置に設けられ、記録紙が排紙される排紙台とを備えたことを特徴としている。
この構成により、記録紙の印字面を下面に反転させて記録紙を排紙台に排紙しているので、先に排紙された記録紙の非印字面上に後続する記録紙の印字面を下面にして排紙することができ、記録紙の頁の順序性を保つことができる。また、本体の設置領域内で外部に露出する排紙台に原稿を排紙しているので、本体から外方に突出する排紙台を不要にでき、画像形成装置の設置スペースが増大するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、前記第2搬送部材は、記録紙に対する前記第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を有し、前記接触部材は、記録紙に印字されたインクの乾き時間を考慮して、少なくとも前記印字位置から記録紙の搬送方向下流の所定距離までの間に設置されることを特徴としている。
この構成により、記録紙の印字面側に位置する第2搬送部材に、第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を設け、接触部材を搬送される記録紙に印字されたインクが乾くまでの間の距離に設置することにより、未定着のインクが接触部材に転写されるのを防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、前記第2搬送部材は、記録紙に対する前記第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を含んで構成され、前記接触部材は、前記印字位置から前記排紙位置までの間に、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設置されることを特徴としている。
この構成により、記録紙の印字面側に位置する第2搬送部材に、第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を設けたので、未定着のインクが接触部材に転写されるのを防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
また、印字位置から排紙位置まで間に、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設けているので、印字位置から排紙位置までの間の記録紙の印字面側に、記録紙を案内するガイド板を設けるのを不要にできる。このため、印字面がガイド板に接触して未定着のインクがガイド板に転写されるのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記第1搬送部材が排紙ローラからなり、前記接触部材が前記排紙ローラに摺接する拍車からなることを特徴としている。
この構成により、接触部材として、薄肉で記録紙に接触する面積が非常に少ない拍車を用いるので、未定着のインクが接触部材に転写されるのを防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記排紙ローラと拍車は、少なくとも最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持するような距離に設置されることを特徴としている。
この構成により、排紙ローラと拍車が、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設けられ、少なくとも最小サイズの記録紙を2箇所の位置で常時挟持するようにしているので、接触部材として拍車を用いた場合であっても、記録紙の搬送力を高めることができるとともに、記録紙のスキューが発生するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記接触部材が拍車からなり、前記拍車に接触する前記第1搬送部材が無端状ベルトからなることを特徴としている。
この構成により、第1搬送部材を広い面積の無端状ベルトから構成しているので、第2搬送部材として拍車を用いた場合でも記録紙の搬送力が低下するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、また、前記第1搬送部材は、印字位置から記録紙を搬出する無端状ベルトと、前記無端状ベルトに記録紙を吸着する吸着力を発生させる吸着力発生手段と、前記無端状ベルトに対して記録紙の搬送方向下流側に設けられた搬送ローラとを備え、前記第2搬送部材は、前記無端状ベルトに対して記録紙の搬送方向下流側に設けられたことを特徴としている。
この構成により、記録紙の非印字面を無端状ベルトで吸着して記録紙を搬送しているので、無端状ベルトと対向する位置に第2搬送部材を設けるのを不要にすることができ、未定着のインクが接触部材に転写されるのを確実に防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記吸着力発生手段は、無端状ベルトに形成された複数の開口穴と、前記無端状ベルトに内蔵された吸着ファンとを備えたことを特徴としている。
この構成により、無端状ベルトに記録紙を確実に吸着して記録紙を搬送することができる。また、無端状ベルトに記録紙の非印字面を吸着しているので、印字面に印字された未定着のインクを記録紙の背面から乾燥させることができ、インクを早期に記録紙に定着することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記吸着力発生手段は、前記無端状ベルトを帯電して静電吸着力を発生させる帯電部材からなることを特徴としている。
この構成により、無端状ベルトに記録紙を確実に吸着して記録紙を搬送することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、第2搬送部材は、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設置された拍車からなることを特徴としている。
この構成により、印字位置から排紙位置までの間の記録紙の印字面側に、記録紙を案内するガイド板を設けるのを不要にできる。このため、印字面がガイド板に接触して未定着のインクがガイド板に転写されるのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記印字位置に対して記録紙の搬送方向下流側に、記録紙の印字面を乾燥する乾燥手段を有することを特徴としている。
この構成により、乾燥手段によって印字面を強制的に乾燥させているので、インクを早期に記録紙に定着することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、前記排紙台は、前記インクジェットヘッドよりも上方に設けられることを特徴としている。
この構成により、画像形成装置の高い位置で排紙された記録紙を取り出すことができるので、記録紙の取り出し作業の作業性を向上させることができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、原稿を読み取るスキャナ装置を備え、前記スキャナ装置は、読取原稿の左右方向に移動する読取光学系を有し、前記搬送手段および反転排紙手段は、記録紙を左右方向に搬送および反転排紙することを特徴としている。
この構成により、読取光学系の移動方向と記録紙の搬送方向を同方向にすることができ、本体の奥行きを大きくする必要がない上に、給紙カセットを本体から突出させるのを不要にすることができる。また、本体を左右方向に大きくする必要があるが、スキャナ装置も左右方向に大きくなるので、本体とスキャナ装置を組み合わせたときの見栄えが低下するのを防止することができる。
以上説明したように、印字面を下面にして排紙することができるようにして、記録紙の頁の順序性を保つことができる画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図4は、本発明に係る画像形成装置の第1実施形態を示す図であり、本実施形態では画像形成装置として複写機に適用した例を示している。なお、画像形成装置としては、複写機に限らず、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合機等に適用しても良い。
まず、構成を説明する。図1において、複写機11の本体11aの上部には圧板12が設けられており、この圧板12は本体11aの上部に設けられたコンタクトガラス13を開閉可能なように図示しないヒンジを介して本体11aに取付けられている。
圧板12はコンタクトガラスに載置された原稿をコンタクトガラス13に押圧するようになっており、コンタクトガラス13上の原稿はこのコンタクトガラス13の下方に設けられたスキャナ装置14で読み取られるようになっている。スキャナ装置14は光源14a、反射ミラー14b、14c、14d、集光レンズ14e、CCD14f等のイメージセンサから構成されており、コンタクトガラス13に載置された原稿を読み取る場合には、読取光学系である光源14aおよび反射ミラー14b〜14dが原稿に対して図1中、左右方向に移動するようになっている。
また、CCD14fに入力された光信号はデジタル信号に変換され、制御部43に出力されるようになっており、制御部43はスキャナ装置14からの原稿読取情報に基づいて後述するインクジェット記録ユニットを制御する。
なお、圧板12に代えて原稿束を1枚に分離してコンタクトガラス13に自動搬送する自動原稿搬送装置を設けても良い。この場合には、スキャナ装置14は光源14aおよび反射ミラー14b〜14dが固定された状態で原稿を読み取るようになっている。
また、本体11aの下方には複数の記録紙Pが収納された給紙カセット15が設けられており、この給紙カセット15に収納された記録紙Pは給紙ローラ16aおよび給紙ローラ16aに摺接する分離ブレード16bによって最上位の記録紙Pが分離された後、搬送ローラ17によって無端状ベルト19に向かって搬送される。
この無端状ベルト19は図示しない帯電ローラ等の吸着力発生手段によって表面が帯電された静電吸着ベルトであり、記録紙Pを吸着して印字位置に設けられたインクジェット記録ユニット18に搬送するようになっている。
インクジェット記録ユニット18に無端状ベルト19の上方に設置されており、下方にインクを噴射することにより、記録紙Pの上面に印字を行うようになっている。本実施形態では、給紙ローラ16aおよび搬送ローラ17が搬送手段41を構成している。
図2はインクジェット記録ユニット18を示す図である。図2において、インクジェット記録ユニット18はインクジェットヘッド20と、キャリッジ21と、信頼性維持ユニット22とを備えている。
インクジェットヘッド20は図3に示すように、記録ヘッド23B、23C、23M、23Yが集積化されており、記録ヘッド23B、23C、23M、23Yにはブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)を各色毎に噴射する複数個のオリフィス24B、24C、24M、24Yが略同一平面に配列されている。すなわち、本実施形態のインクジェットヘッド31はカラーインクジェトヘッドである。また、記録ヘッド23B、23C、23M、23Yには図1に示すようにインクタンク42B、42C、42M、42Yからそれぞれ対応する色のインクが供給される。
また、各記録ヘッド23B、23C、23M、23Yの内部にはそれぞれ共通液室が設けられており、この共通液室とオリフィス24B、24C、24M、24Yを連通する液通路の壁面に沿ってインクの吐出エネルギーを発生させるための発熱抵抗体が設けられている。
制御部43は画像信号によって対応する発熱抵抗体を駆動(通電)することにより、液室内のインクを膜沸騰させ、そのときに発生する圧力によってオリフィス24B、24C、24M、24Yからインクを吐出する。
また、キャリッジ21には、インクジェットヘッド20によるインク吐出を制御するプリント配線板25が設けられており、このプリント配線板25は制御部43に接続されているとともにフレキシブルケーブル26によってインクジェットヘッド20に接続されている。
また、キャリッジ21は駆動ベルト27に連結されているとともにガイドレール28に摺動自在に取付けられており、制御部43はモータ29を駆動して駆動ベルト27を図1中、本体11aの手前側と本体11aの奥側の間に駆動することにより、キャリッジ21はガイドレール28に沿って記録紙Pの主走査方向である図2中、S方向に移動する。
このとき、記録ヘッド23B、23C、23M、23Yのオリフィス24B、24C、24M、24Yからインクを噴射することにより、記録紙Pの記録面に印字を行う。また、モノクロの印字を行う場合には記録ヘッド23Bのみを駆動してオリフィス224Bからインクを吐出する。なお、各色を噴射するオリフィス24B、24C、24M、24Yはインクジェットヘッド20の主走査方向と直交する方向に配列されている。
また、信頼性維持ユニット22はキャリッジ21の待機位置である本体11aの手前側に設けられており、インクジェットヘッド20が待機位置に移動したときにインクジェットヘッド20に対して下方に位置するようになっている。
この信頼性維持ユニット22は、本体30と、本体30に設けられ、印字に使用しないインク噴射を行ったときにこの不要インクを回収する回収口31と、オリフィス24B、24C、24M、24Yのインク汚れ、あるいは紙屑、塵等の汚れを除去するために設けられたブレード32と、待機時にオリフィス24B、24C、24M、24Yを閉塞するとともに図示しないバキュームポンプ等によってオリフィス24B、24C、24M、24Yからインクを吸引するキャップ部材33を備えている。
一方、インクジェット記録ユニット18により印字が終了した記録紙Pは無端状ベルト19によってインクジェット記録ユニット18の下流側に設けられた搬送反転手段34に搬送されるようになっており、この反転排紙手段34は記録紙Pの印字面を下面に反転させてインクジェット記録ユニット18上方の排紙位置に設けられた排紙台35に記録紙Pを排紙するようになっている。すなわち、排紙台35は本体11aの設置領域内で外部に露出しており、スキャナ装置14とインクジェット記録ユニット18の間に設けられている。
この反転排紙手段34は、記録紙Pの非印字面側に設けられ、記録紙と接触する複数の排紙ローラ(第1搬送部材)36a〜36fと、記録紙Pの印字面側に設けられ、図4に示すように排紙ローラ36a〜36fと共に記録紙Pを搬送する拍車(第2搬送部材、接触部材)37a〜37dおよび排紙ローラ36e、36fに摺接する排紙ローラ(第2搬送部材)37e、37fとを備え、各拍車37a〜37dは摺接する排紙ローラ36a〜36dがそれぞれ有する複数のローラ毎に2個ずつ設けられ、各拍車37a〜37dは1本の回転軸に回転自在に支持されている。
この回転軸は図示しないスプリング等によって排紙ローラ36a〜36d側に押圧されており、拍車37a〜37dを排紙ローラ36a〜36dに確実に摺接するようにしている。
また、記録紙Pの非印字面側には直線状のガイド板38と、ガイド板38に隣接して原稿の上下面を反転する湾曲されたガイド板39とが設けられているとともに、記録紙Pの印字面側にはガイド板39に対向して湾曲するガイド板40が設けられている。
また、本実施形態において、印字位置から記録紙Pの搬送方向下流の所定距離までの間に排紙ローラ36a〜36dよりも記録紙Pへの接触面積が小さい拍車37a〜37dを、記録紙Pの印字面に設けたのは、記録紙Pに印字されたインクの乾き時間を考慮し、インクが乾くまでは記録紙Pの印字面の広い範囲に亘って搬送部材が接触するのを防止するためである。なお、ガイド板38にはスリットが設けられており、排紙ローラ36a〜36dの上端はこのスリットから突出して拍車37a〜37dに接触している。
具体的には、印字位置P〜拍車37dまでの距離をL、記録紙Pの搬送速度をV、インクの乾燥時間(乾燥が終了するまでの時間)をtとし、インクの乾燥時間tを1秒とすると、L/V>tの関係により、Lは拍車37dの位置まで設定する必要がある。
このため、インクが十分に乾くまで記録紙Pの印字面側には拍車37a〜37dを設け、乾燥後の搬送系には排紙ローラ36e、36f、37e、37fを設けることによって記録紙Pに印字されたインクが拍車37a〜37dに転写されるのを防止することができるのである。
また、排紙ローラ36a〜36dおよび拍車37a〜37dは、最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持するような距離に設置されている。
具体的には、最小サイズの原稿L1とし、排紙ローラ36a〜36dおよび拍車37a〜37d間の距離をL2とした場合には、2L2<L1の関係を満足する必要があり、本実施形態では最小サイズの原稿L1を139mmとした場合には、L2を50mmに設定している。
また、本実施形態では、排紙ローラ36a〜36f、拍車37a〜37dおよび排紙ローラ37e、37fは光源14aおよび反射ミラー14b〜14dの移動方向と同方向である左右方向に記録紙Pを搬送するようになっており、それぞれの回転軸が記録紙Pの搬送方向と直交する方向(図1中、紙面方向)に設置されている。また、本体11aの側面には手差しトレイ44が設けられており、この手差しトレイ44は非使用時に本体11aに収納されるように折り畳まれるとともに、使用時に図1に示すように本体11aから突出するようになっている。
以上の構成を有する本実施形態では、インクジェット記録ユニット18で記録紙Pに印字を行った後、印字位置から無端状ベルト19によって記録紙Pを搬出する。この記録紙Pは排紙ローラ36aおよび拍車37aに挟持された後、順次、排紙ローラ36b〜36dおよび拍車37b〜37dに挟持されて搬送される。
次いで、排紙ローラ36e、36fおよび排紙ローラ37e、37fに挟持され、ガイド板39、40に沿って上下面が反転されて搬送された後、本体11aの上方の排紙台35上に印字面が下面になった状態で排紙される。以後、後続する記録紙Pも印字面が下面になった状態で先行する記録紙Pの非印字面上に排紙される。
このように本実施形態では、インクジェット記録ユニット18の下流に記録紙Pの印字面を下面に反転させて排紙台35に排紙する反転排紙手段34を設け、本体11aの設置領域内で外部に露出する排紙位置に排紙台35を設けたので、先に排紙された記録紙Pの非印字面上に後続する記録紙Pの印字面を下面にして排紙することができ、記録紙Pの頁の順序性を保つことができる。
また、本体11aの設置領域内で外部に露出する排紙台35に原稿を排紙しているので、本体11aから外方に突出する排紙台を不要にでき、複写機11の設置スペースが増大するのを防止することができる。
また、記録紙Pに印字されたインクの乾き時間を考慮して、記録紙Pの印字側であって、インクジェット記録ユニット18から記録紙Pの搬送方向下流の所定距離Lまでの間に拍車37a〜37dを設置したので、未定着のインクが拍車37a〜37dに転写されるのを防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
また、本実施形態では、排紙ローラ36a〜36dと拍車37a〜37dを、最小サイズの記録紙Pを搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持するような距離に設置したので、拍車37a〜37dのように薄肉で記録紙に対して接触面積の少ない部材を用いた場合であっても、記録紙Pの搬送力を高めることができるとともに、記録紙Pのスキューが発生するのを防止することができる。
また、本実施形態では、排紙台35をインクジェット記録ユニット18よりも上方に設けたので、複写機11の高い位置で排紙された記録紙Pを取り出すことができ、記録紙Pの取り出し作業の作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、読取原稿の左右方向に移動する光源14aおよび反射ミラー14b〜14dを有するスキャナ装置14を設け、記録紙Pを左右方向に搬送および反転排紙するように搬送手段41および反転排紙手段34を設置したので、本体11aの奥行きを大きくする必要がない上に、給紙カセット15を本体11aから突出させるのを不要にすることができる。また、本体11aを左右方向に大きくする必要があるが、スキャナ装置14も左右方向に大きくなるので、本体11aとスキャナ装置14を組み合わせたときの見栄えが低下するのを防止することができる。
すなわち、A3等のような大きな記録紙を前後方向に搬送する場合には、本体11aの奥行きを大きく必要があり、この場合には左右方向に移動する光源14aおよび反射ミラー14b〜14dを設置した場合には、奥行きを大きく確保したのにも関わらず、左右方向に大きなスキャナ装置14が必要になり、本体11aとスキャナ装置14を組み合わせたときの見栄えが悪くなってしまう。また、本体11aの前方に給紙カセットを突出すれば、本体11aの奥行きを大きくとる必要がないが、本体11aから突出する給紙カセットが邪魔になってしまう。本実施形態では上述したようにこのような不具合を解消することができる。
なお、本実施形態では、インクジェット記録ユニット18に対して記録紙Pの搬送方向下流側に、記録紙Pの印字面を乾燥するドライヤー等の乾燥手段を設けても良い。このようにすれば、ドライヤーによって印字面を強制的に乾燥させることができるので、インクを早期に記録紙に定着することができる。
図5は、本発明に係る画像形成装置の第2実施形態を示す図であり、第1実施形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省略する。
本実施形態では、拍車37dの下流から排紙ローラ36fまでの間に拍車51を設けたものであり、この拍車51は最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時接触するような狭い距離に設置されている。
本実施形態では、このように構成したので、第1実施形態と同様の効果に加えて、インクジェット記録ユニット18から排紙ローラ36fまで間に、記録紙Pを搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で拍車51を設けているので、インクジェット記録ユニット18から排紙台35までの間の記録紙Pの印字面側に、記録紙Pを案内するガイド板を設けるのを不要にできる。このため、記録紙の印字面がガイド板に接触して未定着のインクがガイド板に転写されるのを防止することができる。
図6は、本発明に係る画像形成装置の第3実施形態を示す図であり、第1実施形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省略する。
本実施形態では、第1実施形態の排紙ローラ36a〜36cに代えて、第1搬送部材として無端状ベルト61を設けたものであり、この無端状ベルト61は図示しない帯電手段によって表面が帯電された静電吸着ベルトから構成されている。また、無端状ベルト61には複数の拍車62が摺接しており、この拍車62は記録紙Pの印字面に少ない面積で接触する。
また、拍車37dの下流から排紙ローラ37fまでの間には拍車63が設けられており、この拍車63は最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時接触するような狭い距離に設置されている。
本実施形態では、インクジェット記録ユニット18で記録紙Pに印字を行った後、印字位置から無端状ベルト61および拍車62によって記録紙Pが搬出された後、排紙ローラ36eおよび拍車63に挟持され、ガイド板39に沿って上下面が反転されて搬送された後、排紙ローラ36fおよび排紙ローラ37fに挟持されて本体11aの上方の排紙台35上に印字面が下面になった状態で排紙される。以後、後続する記録紙Pも印字面が下面になった状態で先行する記録紙Pの非印字面上に排紙される。
このように本実施形態では、第1搬送部材が無端状ベルト61を含んで構成されるので、無端状ベルト61に拍車62を摺接させた場合でも記録紙Pの搬送力が低下するのを防止することができる。
図7は、本発明に係る画像形成装置の第4実施形態を示す図であり、第1実施形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省略する。
本実施形態では、第1実施形態の排紙ローラ36a〜36cに代えて、第1搬送部材として無端状ベルト71を設けたものであり、この無端状ベルト71は図示しない帯電ローラ等の吸着力発生手段によって表面が帯電された静電吸着ベルトから構成されている。また、拍車37dの下流から排紙ローラ37fまでの間には拍車72が設けられており、この拍車72は最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時接触するような狭い距離に設置されている。
本実施形態では、インクジェット記録ユニット18で記録紙Pに印字を行った後、印字位置から無端状ベルト71により記録紙Pが吸着されて搬出された後、排紙ローラ36eおよび拍車72に挟持され、ガイド板39に沿って上下面が反転されて搬送された後、排紙ローラ36fおよび排紙ローラ37fに挟持されて本体11aの上方の排紙台35上に印字面が下面になった状態で排紙される。以後、後続する記録紙Pも印字面が下面になった状態で先行する記録紙Pの非印字面上に排紙される。
このように本実施形態では、記録紙の非印字面を無端状ベルト71で吸着して記録紙Pを搬送しているので、無端状ベルト71と対向する位置に拍車を設けるのを不要にすることができ、未定着のインクが接触部材に転写されるのを確実に防止して印字性能が低下するのを防止することができる。
なお、吸着力発生手段として、静電吸着ベルトからなる無端状ベルト71を用いるのではなく、図8に示す無端状ベルトを用いても良い。図8において、無端状ベルト81には複数の開口穴81aが設けられているとともに、吸着ファン82を内蔵しており、吸着ファン82を駆動することにより、開口穴81aを通して記録紙Pを無端状ベルト81に吸着するようになっている。
このように構成すれば、第1搬送部材を広い面積の無端状ベルト81から構成し、さらに、記録紙Pを無端状ベルト81に吸着することができるので、第2搬送部材として拍車を用いた場合でも記録紙の搬送力が低下するのを防止することができる。これに加えて、無端状ベルト81に記録紙の非印字面を吸着しているので、印字面に印字された未定着のインクを記録紙の背面から乾燥させることができ、インクを早期に記録紙に定着することができる。
以上のように、本発明に係る画像形成装置は、印字面を下面にして排紙することができるようにして、記録紙の頁の順序性を保つことができるという効果を有し、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合機等に用いられ、記録紙にインクを噴射することにより画像形成を行う画像形成装置等として有用である。
本発明の画像形成装置の第1実施形態を示す図であり、その概略構成図である。 第1実施形態のインクジェット記録ユニットの斜視図である。 第1実施形態のインクジェットヘッドの外観図である。 拍車と排紙ローラの斜視図である。 本発明の画像形成装置の第2実施形態を示す図であり、その概略構成図である 本発明の画像形成装置の第3実施形態を示す図であり、その概略構成図である 本発明の画像形成装置の第4実施形態を示す図であり、その概略構成図である 第4実施形態の他の構成の無端状ベルトを示す図であり、(a)はその上面図、(b)はその側面図である。 従来の画像形成装置の概略構成図である。
符号の説明
11 複写機
11a 本体
14 スキャナ装置
14a 光源(読取光学系)
14b、14c、14d 反射ミラー(読取光学系)
16a 給紙ローラ(搬送手段)
17 搬送ローラ(搬送手段)
19、61、71、81 無端状ベルト
20 インクジェットヘッド
34 反転排紙手段
35 排紙台
36a〜36f 排紙ローラ(第1搬送部材)
37a〜37d、51、62、63、72 拍車(第2搬送部材、接触部材)
41 搬送手段
81a 開口穴
82 吸着ファン
P 記録紙

Claims (13)

  1. 印字位置に設けられ、記録紙の搬送方向と直交する方向に移動するとともに下方に向かってインクを噴射することにより、記録紙上に印字を行うインクジェットヘッドと、
    前記印字位置に記録紙を搬送する搬送手段と、
    前記印字位置に対して記録紙の搬送方向下流側に設けられ、記録紙の印字面を下面に反転させて排紙位置に排紙する反転排紙手段と、
    画像形成装置の本体の設置領域内で外部に露出する前記排紙位置に設けられ、記録紙が排紙される排紙台とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、
    前記第2搬送部材は、記録紙に対する前記第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を有し、
    前記接触部材は、記録紙に印字されたインクの乾き時間を考慮して、少なくとも前記印字位置から記録紙の搬送方向下流の所定距離までの間に設置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、
    前記第2搬送部材は、記録紙に対する前記第1搬送部材の接触面積よりも少ない面積で記録紙に接触する接触部材を含んで構成され、
    前記接触部材は、前記印字位置から前記排紙位置までの間に、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記第1搬送部材が排紙ローラからなり、前記接触部材が前記排紙ローラに摺接する拍車からなることを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記排紙ローラと拍車は、少なくとも最小サイズの記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持するような距離に設置されることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記接触部材が拍車からなり、前記拍車に接触する前記第1搬送部材が無端状ベルトからなることを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  7. 前記反転排紙手段は、記録紙の非印字面側に設けられた第1搬送部材と、記録紙の印字面側に設けられた第2搬送部材とを備え、
    前記第1搬送部材は、印字位置から記録紙を搬出する無端状ベルトと、前記無端状ベルトに記録紙を吸着する吸着力を発生させる吸着力発生手段と、前記無端状ベルトに対して記録紙の搬送方向下流側に設けられた搬送ローラとを備え、
    前記第2搬送部材は、前記無端状ベルトに対して記録紙の搬送方向下流側に設けられたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 前記吸着力発生手段は、無端状ベルトに形成された複数の開口穴と、前記無端状ベルトに内蔵された吸着ファンとを備えたことを特徴とする請求項6または請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記吸着力発生手段は、前記無端状ベルトを帯電して静電吸着力を発生させる帯電部材からなることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  10. 第2搬送部材は、記録紙を搬送方向の前後の2箇所の位置で常時挟持可能な間隔で設置された拍車からなることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  11. 前記印字位置に対して記録紙の搬送方向下流側に、記録紙の印字面を乾燥する乾燥手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項10何れかに記載の画像形成装置。
  12. 前記排紙台は、前記インクジェットヘッドよりも上方に設けられることを特徴とする請求項1〜請求項11何れかに記載の画像形成装置。
  13. 原稿を読み取るスキャナ装置を備え、前記スキャナ装置は、読取原稿の左右方向に移動する読取光学系を有し、
    前記搬送手段および反転排紙手段は、記録紙を左右方向に搬送および反転排紙することを特徴とする請求項1〜請求項12何れかに記載の画像形成装置。
JP2003326104A 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置 Pending JP2005089125A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326104A JP2005089125A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置
US10/941,843 US7367667B2 (en) 2003-09-18 2004-09-16 Image forming apparatus with conveying part arranged to allow drying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326104A JP2005089125A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005089125A true JP2005089125A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326104A Pending JP2005089125A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7367667B2 (ja)
JP (1) JP2005089125A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497568B2 (en) 2005-02-24 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus
JP2010000711A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8272731B2 (en) 2007-12-28 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8459790B2 (en) 2010-01-29 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597823B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置
US20080111875A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Seiko Epson Corporation Medium supplying mechanism, liquid ejecting device, and recording device
JP2010206632A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び複写機
JP4991889B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-01 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP5361765B2 (ja) * 2010-02-26 2013-12-04 キヤノン株式会社 プリント装置、プリント方法およびシート処理方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227444A (en) * 1963-08-30 1966-01-04 Eastman Kodak Co Reversal unit for document copying apparatus
DE2521932A1 (de) * 1975-05-16 1976-11-25 Agfa Gevaert Ag Kopiergeraet
US4033807A (en) * 1975-10-07 1977-07-05 Federal Business Products, Inc. System for producing two-way mailer
US4307958A (en) * 1980-08-22 1981-12-29 Xerox Corporation Printing machine having immediate duplexing capabilities
JPH0722304B2 (ja) * 1985-06-20 1995-03-08 株式会社リコー フアクシミリ装置の出力方法
US5270738A (en) * 1988-11-15 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording apparatus having rotary transmitting member for recording medium
JPH0563790A (ja) 1991-09-04 1993-03-12 Sharp Corp 留守番電話装置
JPH05131696A (ja) 1991-11-14 1993-05-28 Murata Mach Ltd プリンタ
JPH05193213A (ja) 1992-01-17 1993-08-03 Tokyo Electric Co Ltd 両面印字装置
JP3319819B2 (ja) * 1993-06-25 2002-09-03 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JP3467061B2 (ja) * 1993-06-25 2003-11-17 株式会社リコー 操作部及び画像形成装置
JPH0758903A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
US5835232A (en) * 1993-12-20 1998-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having recording head support
JP3378327B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-17 株式会社リコー シート分離装置
JP3516733B2 (ja) 1994-10-12 2004-04-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP3379865B2 (ja) * 1994-12-19 2003-02-24 株式会社リコー 画像読取装置
US5847719A (en) * 1995-02-21 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH08248707A (ja) 1995-03-07 1996-09-27 Canon Inc 画像形成装置
JP3793598B2 (ja) * 1996-02-28 2006-07-05 株式会社リコー 原稿搬送装置
US5884860A (en) * 1996-03-19 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Rolled paper feeding apparatus which provides a constant torque for uncurling paper and a torque limiting device therefor
JP3537981B2 (ja) * 1996-04-11 2004-06-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP3490213B2 (ja) * 1996-04-11 2004-01-26 株式会社リコー 用紙搬送装置
US6128107A (en) * 1996-04-12 2000-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image apparatus having different motors for separating and reading documents
US6005687A (en) * 1996-04-12 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus having different motors for separating and reading documents
US5961226A (en) * 1996-08-16 1999-10-05 Ricoh Company, Ltd. Printing apparatus
JPH10112771A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3495559B2 (ja) * 1996-11-05 2004-02-09 株式会社リコー 自動給紙装置
JPH10147025A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタ
KR100307467B1 (ko) * 1997-03-27 2001-11-17 이토가 미찌야 용지의스큐교정기능을갖는급지장치
JPH1198312A (ja) * 1997-04-18 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置
IT1293897B1 (it) * 1997-04-21 1999-03-11 Olivetti Lexikon Spa Stampante a getto d'inchiostro idonea a ritardare la sovrapposizione dei fogli stampati e relativo metodo di funzionamento.
JPH1175062A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
CN1158574C (zh) * 1997-07-11 2004-07-21 株式会社理光 图像形成装置
JPH11147650A (ja) * 1997-09-04 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 記録紙スタッカ装置
JP3672067B2 (ja) * 1998-01-20 2005-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000062259A (ja) 1998-08-19 2000-02-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
US5974298A (en) * 1998-08-28 1999-10-26 Tektronix, Inc. Duplex printing media handling system
US6224203B1 (en) * 1999-05-13 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Hard copy print media path for reducing cockle
JP3662145B2 (ja) 1999-05-28 2005-06-22 シャープ株式会社 インクジェット画像形成装置
JP2001136338A (ja) 1999-11-08 2001-05-18 Sharp Corp 画像読取装置および画像形成装置
JP2003081516A (ja) 2001-09-17 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6877854B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2003292224A (ja) 2002-01-31 2003-10-15 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び排紙装置
JP2003237159A (ja) 2002-02-15 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
US7093932B2 (en) * 2002-02-08 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet recording device and control method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497568B2 (en) 2005-02-24 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus
US8152259B2 (en) 2005-02-24 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8272731B2 (en) 2007-12-28 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010000711A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8459790B2 (en) 2010-01-29 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7367667B2 (en) 2008-05-06
US20050088504A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699552B2 (ja) 画像形成装置
JP5471205B2 (ja) 画像形成装置
JP5664145B2 (ja) 画像形成装置
JP2005247476A (ja) 画像形成装置
JP2006231560A (ja) 画像形成装置
JP2009160854A (ja) 画像形成装置
JP4260059B2 (ja) 画像形成装置
JP4738838B2 (ja) 画像形成装置
JP2006256864A (ja) 画像形成装置
JP2007045596A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送装置
JPH10128964A (ja) インクジェット記録装置
JP4863702B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005089125A (ja) 画像形成装置
JP2008238531A (ja) 画像形成装置
JP2007268862A (ja) 記録装置
JP4776373B2 (ja) 画像形成装置
JP5375660B2 (ja) 記録装置、及び、ワイプ装置
JP4957004B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4460374B2 (ja) 静電搬送装置及び画像形成装置
JP2008018644A (ja) 画像形成装置
JP5648431B2 (ja) 画像形成装置
JP2001191513A (ja) 記録装置
JP2008290782A (ja) 画像形成装置
JP2006225061A (ja) 画像形成装置
JP4633006B2 (ja) 画像形成装置及びシート材給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513