JPS61275116A - グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法 - Google Patents

グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS61275116A
JPS61275116A JP60115417A JP11541785A JPS61275116A JP S61275116 A JPS61275116 A JP S61275116A JP 60115417 A JP60115417 A JP 60115417A JP 11541785 A JP11541785 A JP 11541785A JP S61275116 A JPS61275116 A JP S61275116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
film
graphitization
heat treatment
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60115417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157044B2 (ja
Inventor
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP60115417A priority Critical patent/JPS61275116A/ja
Priority to DE3650278T priority patent/DE3650278T2/de
Priority to EP86107228A priority patent/EP0205970B1/en
Priority to EP89110789A priority patent/EP0339691B1/en
Priority to DE8686107228T priority patent/DE3675080D1/de
Publication of JPS61275116A publication Critical patent/JPS61275116A/ja
Priority to US07/205,580 priority patent/US4915984A/en
Publication of JPH0157044B2 publication Critical patent/JPH0157044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 直l上血札1九1 本発明は電極1発熱体、構造材、高温高圧機器用ガスケ
ット、断熱材、耐食性シール材、電機用ブラシ、X線モ
ノクロメータ−などに利用されるグラファイトフィルム
および繊維の製造方法に関し、特に、特殊な高分子材料
を原料とし、これを特定の温度で熱処理する事からなる
グラファイトフィルムおよび繊維の製造方法に関する。
の   び  が  しよ とする グラファイトは抜群の耐熱性や耐薬品性、高電導性など
のため工業材料として重要な地位をしめ、電極、発熱体
、構造材として広く使用されている。
この様なグラファイトとしては天然に産するものを使用
するのが一つの方法であるが、良質のグラファイトは生
産量が非常に限られており、しかも取り扱いにくい粉末
状又はブロック状のため人工的にグラファイトを製造す
る事が行なわれている。
その様な人造グラファイトの製造方法は主として次の4
つの方法に分類する事が出来る。
第1はFe、Ni/C系融体からの析出、Si。
AI等の炭化物の分解、あるいは高温、高圧下での炭素
融液の冷却によって作る方法である。この様にして得ら
れたグラファイトはキャッシュグラファイトと呼ばれ天
然のグラファイトと同じ物性−を有している。しかしな
がら、この方法によっては微少な薄片状のグラファイト
しか得られず、製造法の煩雑さやコスト高と相まって工
業的には使われていない。
第2は多様な有機物あるいは炭素質物を3000℃以上
で加熱してグラファイト化する方法であるが1.この方
法では天然グラファイトやキャッシュグラファイトと同
じ物性のグラファイトは得られない0例えば、グラファ
イトの最も典型的な物性であるC軸方向の電気伝導度は
、天然グラファイトやキャッシュグラファイトでは1〜
2.5X10”S/cmであるのに対し、この方法では
一般に1〜2X103S/cmの電導度の生成物しか得
られない、すなわち、この事はこの様な方法では一般に
グラファイト化が完全には進行しない事を示している。
しかし、この第2の方法は製造法が簡単であるため必ず
しも完全なグラファイト化が必要、でない様な用途に広
く使用されている。したがって、この方法によって天然
グラファイトと同じ様な特性を有するグラファイトが出
来るならば、その工業的な意義は非常に大きい。
第3は気相炭化水素の高温分解沈積とその熱間加工によ
って作る方法であり、10Kg/Cm2の圧力をかけ3
400℃で長時間再焼鈍すると言う工程により作成され
る。この様にして得られたグラファイトは高配向パイロ
グラファイトと呼ばれ、その特性は天然グラファイトと
同じである。
例えばC軸方向の電気伝導度は2.5X10”S/ c
 mである。この方法ではキャッシュグラファイトと異
なりかなり大きなものも作成出来るが、製造法が複雑で
あり非常に高価であると言う欠点がある。
第4は第2の方法と第3の方法によって得られるグラフ
ァイトの間を埋める商品であって、天然グラファイトを
濃硝酸と濃硫酸の混合液に浸せきし、その後、加熱によ
りグラファイト眉間を拡げる事により作成する。この様
にして製造されたグラファイトはエクスパンドグラファ
イトと言われるが、粉末状であるためシート状グラファ
イトとするためにはさらに粘結剤と共に高圧プレス加工
をする必要がある。この様にして得られたシート状グラ
ファイトの特性は天然の単結晶グラファイトには及ばず
、例えば電導度は通常1.2X103S / c m程
度セある。また工程上多量の酸が必要であり、SOx、
NOxガス発生の問題や、残留酸の浸出による金属の腐
食など多くの問題がある。
以上、述べた様に従来法1〜4のうち、第2、第4の方
法では天然の単結晶グラファイトと同じ特性のグラファ
イトは出来ず、一方、第1、第3の方法は天然の単結晶
グラファイトと同等な特性のグラファイトが得られるが
、工程が複雑で生成物が非常に高価になると言う欠点が
ある。また第4の方法も工程上多くの問題を含んでいる
そこで次に最も容易な方法である第2の方法の問題点に
ついてさらにくわしく述べる事にする。
この方法において通常は出発原料としてコークスなどの
炭素質物とコールタールなどのバインダーが使用される
。しかし、これらの原料ではすでに述べた様に3000
℃前後に加熱処理したとしても完全なグラファイトは得
られない。例えば生成物の電気伝導度は通常100〜1
000 S / e mの範囲であり、完全なグラファ
イトの1/10以下の値である。
コークスやチャーコールを3000℃程度に加熱して生
成するこれらの炭素の構造は比較的グラファイト(黒鉛
)゛構造に近いものから、それと程遠い構造のものまで
かなりの種類が存在する。この様に単なる熱処理によっ
てその構造が比較的容易に黒鉛的な構造に変る炭素を易
黒鉛化性炭素と呼び、そうでないものを難黒鉛化性炭素
と呼んでいる。この様な構造上の相違が生ずる原因は黒
鉛化の機構と密接に関連していて、炭素前駆体中に存在
する構造欠陥が引続く加熱処理によって除去され易いか
否かによっている。そのため炭素前駆体の微細構造が黒
鉛化性に対して重要な役割を果たしている。
これらのコークスなどを出発原料とする方法に対し高分
子材料を用い、これを熱処理する事によりグラファイト
質フィルムを作成しようと言ういくつかの研究が行なわ
れている。これは高分子材料の分子構造を生かしながら
炭素前駆体の微細構造を制御しようとするものであると
考えられる。
この方法は高分子を真空中あるいは不活性気体中で熱処
理し、分解および重縮合反応を経て、炭素質物を形成さ
せる方法であるが、どのよう、な高分子を出発原料とし
て用いてもグラファイト質のフィルムが得られる訳では
なく、むしろほとんどの高分子材料はこの目的には使用
できない。その理由は次の様に説明される。
一般に加熱によって高分子化合物がたどる反応経路は(
1)ランダム分解または解重合によるガス化、(2)ピ
ッチ状溶融物を経由する炭素化、(3)固相のままでの
炭素化の3つに分けられる。
このうち(1)の反応経路をとるものは蒸発気化してし
まうためほとんど炭素質物を形成しないので、この目的
には使用できない事は明らかである。(2)の反応経路
をとるものは多くのものが易グラファイト化物に属して
いるが、単に非酸化性のガス中で加熱しただけではその
大部分が蒸発気化によって失なわれてしまう、そのため
一般には酸素の存在下で予備加熱を行ない、高分子鎖間
の酸素による架橋を行なってから炭素化もしくはグラフ
ァイト化が行なわれる。しかしこの操作は同時にせっか
く本来易グラファイト化物に属していた高分子材料を難
グラファイト化物に変えてしまう、そのため予備的に酸
素処理を行なった高分子では3000℃以上の熱処理で
も完全なグラファイトに近い様なフィルムを得る事は出
来ない。
(3)の反応経路、すなわち固相のままで炭素化するよ
うなものは、炭素質物の形成と言う点から見ればもっと
も有利である。しかしながら(3)の経路を通って分解
する様な高分子はそのほとんどが難グラファイト化物に
属しており、(3)の経路を通るものはそのほとんどは
3000℃以上に熱処理しても完全なグラファイトフィ
ルムとはならない事が知られている。すなわちグラファ
イト質フィルムを形成する様な高分子材料の条件は熱処
理により炭素質物を形成する事と、それが易グラファイ
ト化物に属することの2つが両立することである。この
様な目的のために熱処理がこころみられた高分子として
は、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ポリアクリロニ
トリル、ポリイミド、ポリパラフェニレン、ポリパラフ
ェニレンオキシド、ポリ塩化ビニールなどがあるがこれ
らはいずれも難黒鉛化材料に属しており、高いグラファ
イト化率を有する物は得られていない、すなわちこの高
分子を熱処理する方法の唯一の問題点は容易にグラファ
イトフィルムあるいは繊維を形成する様な高分子材料を
いかにして見つけ出すかと言う点にある。
1 、を  するための手 本発明は、以上のような人造グラファイトフィルムおよ
び繊維の製造におけるいくつかの問題点を解決するため
になされたもので、天然グラファイトと同等の特性を有
する良質のグラファイトフィルムおよび繊維を提供する
ことを目的とするものである。
本発明者はグラファイトの製造方法としてポリパラフェ
ニレンオキサジアゾール(以下PODと略す)を160
0℃以上の温度で熱処理し、1400℃以下の温度領域
で形成された含窒素縮合多環化合物をグラファイトに転
換する事によって比較的容易にほぼ完全なグラファイト
構造であると見なし得るグラファイトを製造する方法、
及びポリベンゾチアゾール(PBTと略す)、ポリベン
ゾビスチアゾール(PBBTと略す)、ポリベンゾオキ
サゾール(PBOと略す)、ポリベンゾビスオキサゾー
ル(PBBOと略す)、ポリチアゾール(PTと略す)
等の高分子を不活性ガス91800℃以上の温度で加熱
処理することによって容易にグラファイトを製造する方
法を提案している。
本発明はこれらの製造方法を改良し、さらに容易にグラ
ファイトフィルムおよび繊維を製造し得る様にしたもの
である。
即ち、本発明はポリオキサジアゾール、ポリベンゾチア
ゾール、ポリベンゾビスチアゾール。
ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール
、ポリチアゾールのうちから選ばれた少なくとも一種類
の高分子のフィルムあるいは繊維を真空又は不活性ガス
中400〜700℃の温度で張力をかけながら熱処理し
、しかるのちに不活性ガス中または真空中1600℃以
上の温度で熱処理することによってグラファイト化する
事を特徴とするグラファイトフィルムおよび繊維の製造
方法に関する。
本発明の出発原料である前記高分子の各構造式及び略□
号を第1表に示す。
第  1  表 本発明の要点はグラファイト化処理を行なうに先だって
該高分子フィルムを真空中あるいは不活性ガス中、40
0〜700℃の温度軸回で張力の存在下で予備的に熱処
理しておく点にある。P○DやPBTなど先の発明にな
る高分子が固相のままで炭素化するにもかかわらず易グ
ラファイト化材料に属する理由は、これらの高分子が本
来高い結晶性(あるいは配向性)を有するフィルムとし
て得られ、それを熱処理した炭素前駆体においてもその
配向性がある程度保持されると言う点にある。したがっ
て後の高温での熱処理においてグラファイト化が進みや
すいかどうかは低温領域で形成される炭素前駆体がフィ
ルム本来の配向性をどの程度保持できるかと言う点にか
かっている1本発明における張力の存在下での予備的熱
処理は上記の様なフィルム本来の配向性を出来るだけ多
く炭素前駆体に保持させるための手法である。加えられ
る張力の大きさはフィルムの破砕をまねかない範囲で出
来るだけ大きい方が望ましい。簡易な方法としてはステ
ンレス等の枠の高分子フィルムを固定して予備熱処理す
る方法がある。これは高分子フィルムの熱収縮の力を利
用して張力をかけようとするものであり、本発明の熱処
理においては最も有効な手法の一つとなる。
炭素繊維の製造過程においては通常酸素の存在下で予備
的に有機繊維を熱処理しておくことが行なわれる。しか
しながらこの様な酸素処理の目的は繊維を不溶化する事
と熱処理によって得られる炭素繊維の収率を上げること
にあるのであって、本発明における予備的な熱処理とは
目的も手法も異なっている。本発明になる予備熱処理は
高分子フィルムの分解炭素化過程において行なわれるも
のであるから酸素の存在は望ましくない、酸素の存在下
での予備熱処理は炭素前駆体の収率を下げしかも前駆体
を難黒鉛化材としてしまう。本発明における予備熱処理
過程で使用出来る雰囲気は真空又はアルゴン、窒素、ヘ
リウム等の不活性ガス中であり水素の存在もゆるされる
。予備熱処理の温度は高分子が分解再結合により炭素前
駆体を形成する様な温度であると定義できるが、本発明
になる高分子の場合400〜700℃の範囲である。
400℃以下の温度では高分子の炭素化が起きないので
熱処理効果は現われない。また700℃以上の温度は不
必要である。
この様な予備的熱処理の効果を見積るには実際に予備熱
処理を行なったフィルムを予備熱処理なしのフィルムと
同一条件で高温処理しグラファイト化反応を行なわせる
のが最も直接的な方法である。この様にして実際にグラ
ファイト化反応を行なわせた結果、予備熱処理を行なう
事によってグラファイト化反応を200℃以上も下げる
事が出来ることが分った。
グラファイト化のための加熱処理においては、加圧下或
いは触媒の存在下で行なうことができ、それによりグラ
ファイト化を早めることができる。
圧力は2Kb以上、好ましくは5Kb以上である。
触媒としては周期律表第1V b −VII b及びV
III族元素、例えばFa、Co、P、Sn、Ni、S
b等の微粉末を用いることができる。
グラファイト化(黒鉛化)の程度を表わすには格子定数
、C軸方向の結晶子の大きさなどのX線回折のパラメー
ターとそれから計算した黒鉛化率が良く使用され、電気
伝導度値もしばしば利用される。格子定数はX線の(0
02)回折線の位置より計算され、天然単結晶グラファ
イトの格子定数である6、708への値に近いほどグラ
ファイト構造が発達している事を示している。又、C軸
方向の結晶子の大きさは(002)回折線の半値幅より
計算され、その価が大きいほどグラファイトの平面構造
が良く発達している事を示している。
天然単結晶グラファイトの結晶子の大きさは1000A
以上である。黒鉛化率は結晶面間隔Cd002)より文
献[Merig  and  Maira、Las  
 Carbons   Vol、1   p129(1
965))の方法によって計算される。もちろん天然単
結晶グラファイトでは100%である。
電気伝導度値はグラファイトのC軸方向の値を言い、天
然単結晶グラファイトでは1〜2,5X10”S/0m
である。電導度値が大きいほどグラファイト構造に近い
事を示している。
止凰 POD%PBT−1,PBT−2、PBT−3゜PBB
T、PB、O,PBBO及びPTのフィルム及び繊維を
真空又は不活性ガス中400〜700℃で張力をかけな
がら加熱することにより、該フィルム及び繊維を配向性
を有するヘテロ元素含有縮合多環構造となし、ついでこ
れを1600℃以上の温度で熱処理することにより該縮
合多環構造のへテロ元素を容易に除去でき、グラファイ
ト化が容易である。
ス」1忽 以下に実施例によって本発明を説明するが、本発明がこ
れらに限定されるものでないことは言うまでもない。
なお、グラファイト化の程度は上記格子定数。
黒鉛化率、電気伝導度などの値より評価した。
グラファイトの各物性の測定は下記に従って行なった。
■、格子定数(CO) フィリップス社製PW−1051型X線デイフラクトメ
ーターを用い、CuK/線を使用して試料のX線回折線
を測定した。COの値は25=26〜27°付近に現わ
れる(002)回折線よりブラッグの式n入=2dsi
nθ(ただし2d=Co)を用いて計算した。ここでn
=2、人はX線の波長である。
2、結5晶子(Lc) 結晶子の大きさくLc)は(OO2)回折線に諸補正を
ほどこした回折線の半価幅(β)より次の関係式に従っ
て計算した。
L=   K入 β拳 cosθ ここでKは形状因子である。
3、黒鉛化率(%) 黒鉛化率は面間隔(d)の値より次式を用いて計算した
d06z=3.354 g+3.44  (1−g)こ
こでgは黒鉛化の程度を示しg=lは完全な黒鉛1g=
0は無定形炭素を示す。
4、電気伝導度(S / c m ) 試料に銀ペーストと金線を用いて4端子電極を取り付け
、外側電極より一定電流を流し、内側電極においてその
電圧降下を測定する事によって測定した。試料の幅、長
さ、厚さを顕微鏡によって決定し電気伝導度値を決定し
た。
実施例1 25ミクロンのPODフィルムをステンレスの枠に固定
し産協電炉社l1lLTF−8型電気炉を用いてアルゴ
ン中、毎分10℃の速度で室温から700℃まで予備的
な加熱処理をした。ステンレスの枠がない場合はPOD
フィルムはこの温度領域でもとの寸法の80%に縮むの
で、ステンレス枠による固定は結果的に張力を加えなが
ら予備加熱処理をした事を意味する。この様にして予備
熱処理したPODフィルムを黒鉛板でサンドイッチし、
アルゴン気流中、毎分10℃の速度で昇温し、所望の温
度(Tp)で1時間熱処理した。熱処理後毎分20℃の
速度で降温させた。使用した炉はカーボンヒーターを用
いた速成電炉社製46−1型電気炉である。得られた黒
色のフィルムはTpが1400℃以下ではもろくフレキ
シビリティのないものであったが、1800℃以上では
フレキシビリティのあるフィルムになった。
第2表にはいろいろな温度(Tp)で処理したPODフ
ィルムの電導度値、格子定数、結晶子の大きさ、黒鉛化
率を示す、なお比較のため第2表には予備熱処理を行な
っていないPODフィルムを同一条件で熱処理した場合
の特性についても併せて示した。
第2表 予備熱処理のないPODの場合には1800℃以上で黒
鉛化が開始され、2000〜2500℃で急激に黒鉛化
が進行している。これに対し予備熱処理を行なった場合
は1600℃以上で黒鉛化が開始され、1800〜22
00℃で急激な黒鉛化が進行する事が分る。2500℃
ではほぼ完全な黒鉛となる。この時の格子定数、結晶子
の大きさなどは天然の単結晶グラファイトと同じである
すなわちPODは予備的な熱処理によって黒鉛化反応の
温度が200℃程度低くなったのである。
なお、他の不活性ガス及び真空中でも同様の結果が得ら
れる。
実施例2 PBT−1、PBT−2,PBT−3,PBBT、PB
○、PBBO,PTの各フィルムをステンレスの枠に固
定しアルゴン中毎分10℃の速度で700℃まで昇温し
予備熱処理による炭素化を行なった。ステンレス枠がな
ければフィルムは400〜700℃の領域で縮むので、
結果的に張力下で熱処理した事になる。この様にして予
備熱処理したフィルムと予備熱処理のないフィルムを実
施例1と同じ方法を用い、1800.2200.260
0℃で熱処理した。その結果を第3表に示す。
第3表 第3表の結果は予備熱処理したフィルムは予備熱処理の
ない場合に比ベグラファイト化が著しく向上しており、
張力下での予備的な熱処理が有効に作用した事を示して
いる。また予備熱処理したフィルムを1600℃で処理
した場合の値は表には示していないが、いずれの高分子
でも格子定数は6.86Aであり、グラファイト化率は
11%と計算された0通常これらの高分子は1600℃
での熱処理においてグラファイト化は起きないから、こ
の事はグラファイト化の温度が予備熱処理によって下っ
た事を意味している。
実施例3 25ミクロンの厚さのPODフィルムを400K g 
/ Cm 2の力で引っ張りながらアルゴン中毎分10
℃の速度で700℃まで昇温した。この様にして予備熱
処理を行なったフィルムを2000℃、2400℃で高
温熱処理した。2000℃で処理したフィルムの格子定
数は6.77A、グラファイト化率は64%であり、2
400℃で処理したフィルムの格子定数は6.718A
、グラファイト化率は94%であった。これらの値はで
備熱処理なしの場合(第2表参照)に比べ明らかにグラ
ファイト化が進行しやすくなっている事を示しており、
張力下での予備熱処理が有効に働いた事を示している。
以上、実施例1〜3で明らかである様に本発明になる高
分子フィルムは400〜700℃の温度範囲で予備熱処
理し、その後1600℃以上に加熱することによってよ
り容易にグラファイトフィルムに転換する事が出来る。
高温でのグラファイト化反応に際しては圧力下での熱処
理や、触媒の存在下での熱処理、あるいは緊張上黒鉛化
などが利用出来、これらによってもグラファイト化温度
を下げることができるが1本発明の方法にあっては低温
での予備熱処理を行なうものであり、それにより高温で
のグラファイト化が不活性ガス中常圧下でも行なうこと
ができ、上記の様な方法と比べてもはるかに容易に実施
することができるのである。
なお、繊維についても同様の操作を行なうことにより容
易にすぐれたグラファイト繊維が得られた。
111ど1星 以上、要するに本発明はポリオキサジアゾール、ポリベ
ンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベン
ゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール、ポリチ
アゾールのうちから選ばれた少なくとも1種類の高分子
のフィルムあるいは繊維を不活性ガス中400〜700
℃の温度で張力をかけながら熱処理し、しかるのちに不
活性ガス中1600℃以上の温度で熱処理することを特
徴とするグラファイトフィルム及び繊維の製造方法であ
り、前記低温での予備加熱処理を併用することにより、
さらに低温でほぼ完全なグラファイトフィルム及び繊維
を極めて容易に得る事力(出来るのである6本発明のグ
ラファイトフィルム及び繊維は電極、発熱体、構造材、
高温高圧用ガスケット、断熱材、耐食性シール材、電機
用ブラシ、X線用モノクロメータなどに広く利用するこ
とが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベ
    ンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリベ
    ンゾビスオキサゾール、ポリチアゾールのうちから選ば
    れた少なくとも一種類の高分子のフィルムあるいは繊維
    を真空又は不活性ガス中400〜700℃の温度で張力
    をかけながら熱処理し、しかるのちに不活性ガス中又は
    真空中1600℃以上の温度で熱処理することによって
    グラファイト化する事を特徴とするグラファイトフィル
    ムおよび繊維の製造方法。
JP60115417A 1985-05-30 1985-05-30 グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法 Granted JPS61275116A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115417A JPS61275116A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法
DE3650278T DE3650278T2 (de) 1985-05-30 1986-05-28 Verfahren zum Herstellen von Graphitfolien.
EP86107228A EP0205970B1 (en) 1985-05-30 1986-05-28 Process for producing graphite films
EP89110789A EP0339691B1 (en) 1985-05-30 1986-05-28 Process for producing graphite films
DE8686107228T DE3675080D1 (de) 1985-05-30 1986-05-28 Verfahren zum herstellen von graphitfolien.
US07/205,580 US4915984A (en) 1985-05-30 1988-06-07 Process for producing graphite films and fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115417A JPS61275116A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275116A true JPS61275116A (ja) 1986-12-05
JPH0157044B2 JPH0157044B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=14662053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115417A Granted JPS61275116A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275116A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105199A (ja) * 1986-09-09 1989-04-21 Sumitomo Chem Co Ltd X線及び中性子線用グラファイトモノクロメ−タ及びその製造法
JPH01280300A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Res Dev Corp Of Japan 放射線光学素子
JPH02192079A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のキャリッジ支持構造
JPH02103993U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
WO2005123582A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Kaneka Corporation グラファイトフィルムの製造方法、およびその方法で製造されたグラファイトフィルム
WO2008143120A1 (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Kaneka Corporation グラファイトフィルム及びグラファイト複合フィルム
JP2009280433A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kaneka Corp グラファイト複合フィルム
JP2009292694A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
JP2010001191A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kaneka Corp グラファイト複合フィルム
JP2010064949A (ja) * 2008-08-12 2010-03-25 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
JP2010144299A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Polymatech Co Ltd 黒鉛化繊維及びその製造方法
EP2246910A1 (en) * 2008-02-21 2010-11-03 The University of Tokyo Semiconductor substrate, semiconductor element, light emitting element and electronic element
WO2011021248A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 国立大学法人東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
WO2012133311A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法
JP2013151429A (ja) * 2013-05-13 2013-08-08 Kaneka Corp フィルム状グラファイトの製造方法
EP2636643A1 (en) 2012-03-06 2013-09-11 Beijing Jones Co., Ltd. A method for fabricating a pyrolytic graphite film and the pyrolytic graphit film fabricated thereby
JP2013224258A (ja) * 2013-06-07 2013-10-31 Kaneka Corp グラファイト複合フィルムの製造方法
WO2014084164A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 独立行政法人産業技術総合研究所 炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維及び炭素繊維の製造方法
US8758656B2 (en) 2005-05-30 2014-06-24 Kaneka Corporation Process for producing graphite film and graphite film produced thereby
US8858847B2 (en) 2008-09-11 2014-10-14 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film, and graphite film obtained by the same
EP2974858A1 (en) 2014-07-18 2016-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite sheet, production method thereof and electronic apparatus using the same
KR20160041438A (ko) 2014-10-07 2016-04-18 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트 제조를 위한 용기
KR101656817B1 (ko) 2015-05-13 2016-09-12 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트 제조방법 및 이에 사용되는 원료 필름 롤 구조체
WO2017065226A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
US20180061517A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 Nanotek Instruments, Inc. Highly Conductive Graphitic Films and Production Process
WO2018147241A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびその製造方法
WO2018168741A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 旭化成株式会社 炭素フォーム及びその製造方法
US10435607B2 (en) 2016-03-28 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Graphite material and production method thereof
KR20190127005A (ko) 2018-05-03 2019-11-13 에스케이씨 주식회사 전자파 차폐능 및 열전도도가 우수한 다층 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
KR20200045483A (ko) 2017-08-28 2020-05-04 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 시트 및 점착제층을 구비한 수지 시트
CN112585104A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 旭化成株式会社 碳泡沫、复合体和制造方法
US11155466B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 Skc Co., Ltd. Method for preparing graphite sheet
US11254616B2 (en) 2016-08-04 2022-02-22 Global Graphene Group, Inc. Method of producing integral 3D humic acid-carbon hybrid foam

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663153B2 (ja) * 2001-05-22 2011-03-30 ポリマテック株式会社 熱伝導性複合材料組成物
JP4714371B2 (ja) * 2001-06-06 2011-06-29 ポリマテック株式会社 熱伝導性成形体及びその製造方法

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105199A (ja) * 1986-09-09 1989-04-21 Sumitomo Chem Co Ltd X線及び中性子線用グラファイトモノクロメ−タ及びその製造法
JPH01280300A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Res Dev Corp Of Japan 放射線光学素子
JPH02192079A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のキャリッジ支持構造
JPH02103993U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
US8585998B2 (en) 2004-06-16 2013-11-19 Kaneka Corporation Method for producing graphite film, and graphite film produced by the method
JPWO2005123582A1 (ja) * 2004-06-16 2008-04-10 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法、およびその方法で製造されたグラファイトフィルム
WO2005123582A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Kaneka Corporation グラファイトフィルムの製造方法、およびその方法で製造されたグラファイトフィルム
US8865110B2 (en) 2004-06-16 2014-10-21 Kaneka Corporation Method for producing graphite film and graphite film produced by the method
JP4864700B2 (ja) * 2004-06-16 2012-02-01 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法
JP2012012297A (ja) * 2004-06-16 2012-01-19 Kaneka Corp グラファイトフィルム
US9512007B2 (en) 2005-05-30 2016-12-06 Kaneka Corporation Process for producing graphite film and graphite film produced thereby
US8758656B2 (en) 2005-05-30 2014-06-24 Kaneka Corporation Process for producing graphite film and graphite film produced thereby
US9745196B2 (en) 2005-05-30 2017-08-29 Kaneka Corporation Process for producing graphite film and graphite film produced thereby
US8444949B2 (en) 2007-05-17 2013-05-21 Kaneka Corporation Graphite film and graphite composite film
US8092908B2 (en) 2007-05-17 2012-01-10 Kaneka Corporation Graphite film and graphite composite film
US9453155B2 (en) 2007-05-17 2016-09-27 Kaneka Corporation Graphite film and graphite composite film
WO2008143120A1 (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Kaneka Corporation グラファイトフィルム及びグラファイト複合フィルム
EP2246910A1 (en) * 2008-02-21 2010-11-03 The University of Tokyo Semiconductor substrate, semiconductor element, light emitting element and electronic element
EP2246910A4 (en) * 2008-02-21 2014-03-19 Univ Tokyo SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, SEMICONDUCTOR ELEMENT, LIGHT EMITTING ELEMENT, AND ELECTRONIC ELEMENT
JP2009280433A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kaneka Corp グラファイト複合フィルム
JP2009292694A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
JP2010001191A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kaneka Corp グラファイト複合フィルム
JP2010064949A (ja) * 2008-08-12 2010-03-25 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
JP2013126950A (ja) * 2008-08-12 2013-06-27 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
US8858847B2 (en) 2008-09-11 2014-10-14 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film, and graphite film obtained by the same
US9512005B2 (en) 2008-09-11 2016-12-06 Kaneka Corporation Method for manufacturing carbonaceous film and graphite film obtained thereby
JP2010144299A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Polymatech Co Ltd 黒鉛化繊維及びその製造方法
JP5545576B2 (ja) * 2009-08-20 2014-07-09 国立大学法人 東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
WO2011021248A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 国立大学法人東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
WO2012133311A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法
JP5512035B1 (ja) * 2011-03-28 2014-06-04 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法
JP5450891B2 (ja) * 2011-03-28 2014-03-26 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法
US9067185B2 (en) 2011-03-28 2015-06-30 Kaneka Corporation Process for producing graphite film
EP2636643A1 (en) 2012-03-06 2013-09-11 Beijing Jones Co., Ltd. A method for fabricating a pyrolytic graphite film and the pyrolytic graphit film fabricated thereby
JPWO2014084164A1 (ja) * 2012-11-27 2017-01-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維及び炭素繊維の製造方法
WO2014084164A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 独立行政法人産業技術総合研究所 炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維及び炭素繊維の製造方法
JP2013151429A (ja) * 2013-05-13 2013-08-08 Kaneka Corp フィルム状グラファイトの製造方法
JP2013224258A (ja) * 2013-06-07 2013-10-31 Kaneka Corp グラファイト複合フィルムの製造方法
CN105283037A (zh) * 2014-07-18 2016-01-27 松下知识产权经营株式会社 复合片材及其制造方法以及使用复合片材的电子设备
EP2974858A1 (en) 2014-07-18 2016-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite sheet, production method thereof and electronic apparatus using the same
US9937683B2 (en) 2014-07-18 2018-04-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite sheet, production method thereof and electronic apparatus using the same
KR20160041438A (ko) 2014-10-07 2016-04-18 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트 제조를 위한 용기
KR101656817B1 (ko) 2015-05-13 2016-09-12 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트 제조방법 및 이에 사용되는 원료 필름 롤 구조체
WO2017065226A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
TWI729013B (zh) * 2015-10-14 2021-06-01 日商日產化學工業股份有限公司 液晶配向劑、液晶配向膜、及液晶顯示元件
US10435607B2 (en) 2016-03-28 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Graphite material and production method thereof
US11254616B2 (en) 2016-08-04 2022-02-22 Global Graphene Group, Inc. Method of producing integral 3D humic acid-carbon hybrid foam
US20180061517A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 Nanotek Instruments, Inc. Highly Conductive Graphitic Films and Production Process
US11155466B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 Skc Co., Ltd. Method for preparing graphite sheet
US11292721B2 (en) 2017-02-10 2022-04-05 Kaneka Corporation Graphite film and manufacturing method thereof
JPWO2018147241A1 (ja) * 2017-02-10 2019-11-07 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびその製造方法
WO2018147241A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびその製造方法
WO2018168741A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 旭化成株式会社 炭素フォーム及びその製造方法
CN110234618A (zh) * 2017-03-13 2019-09-13 旭化成株式会社 碳泡沫及其制造方法
JPWO2018168741A1 (ja) * 2017-03-13 2019-08-08 旭化成株式会社 炭素フォーム及びその製造方法
US11655152B2 (en) 2017-03-13 2023-05-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbon foam and manufacturing method thereof
KR20200045483A (ko) 2017-08-28 2020-05-04 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 시트 및 점착제층을 구비한 수지 시트
US11434341B2 (en) 2017-08-28 2022-09-06 Nitto Denko Corporation Resin sheet and adhesive-layer-having resin sheet
KR20190127005A (ko) 2018-05-03 2019-11-13 에스케이씨 주식회사 전자파 차폐능 및 열전도도가 우수한 다층 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
US11745463B2 (en) 2018-05-03 2023-09-05 Skc Co., Ltd. Multilayer graphite sheet with excellent electromagnetic shielding capability and thermal conductivity and manufacturing method therefor
CN112585104A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 旭化成株式会社 碳泡沫、复合体和制造方法
US11820714B2 (en) 2018-08-31 2023-11-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbon foam, assembly and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157044B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275116A (ja) グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法
EP0205970B1 (en) Process for producing graphite films
EP0203581B1 (en) Process for producing graphite
JPS61275117A (ja) グラフアイトフイルムの製造方法
Murakami et al. High‐quality pyrographite films
JPS59187622A (ja) 高導電性グラフアイト長繊維及びその製造方法
EP0528288B1 (en) Process for producing curved graphite articles
US4954193A (en) Method for making a graphite film or sheet
JPS63256508A (ja) グラフアイトフイルムの製造方法
US5556608A (en) Carbon thread and process for producing it
JPS61275115A (ja) グラフアイトの製造方法
JPS61275114A (ja) グラフアイトの製造方法
JPH03279207A (ja) グラファイトの製造方法
JPH0118003B2 (ja)
JPH01141813A (ja) 層状化合物を用いた高配向性シート状黒鉛の製造法
JPH0283208A (ja) グラファイトの製造方法
Tsukamoto et al. Structure and conductivity of graphite fibres prepared by pyrolysis of cyanoacetylene
EP0339691B1 (en) Process for producing graphite films
JPS6291414A (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPH0244020A (ja) グラファイトの製造方法
JPH0517117A (ja) グラフアイトの製造方法
JPH0723261B2 (ja) グラファイトの製造方法
JPS63256721A (ja) グラフアイト繊維の製造方法
JPH0362791B2 (ja)
JPH03150216A (ja) グラファイトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term