JPS63256508A - グラフアイトフイルムの製造方法 - Google Patents

グラフアイトフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63256508A
JPS63256508A JP62092535A JP9253587A JPS63256508A JP S63256508 A JPS63256508 A JP S63256508A JP 62092535 A JP62092535 A JP 62092535A JP 9253587 A JP9253587 A JP 9253587A JP S63256508 A JPS63256508 A JP S63256508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
film
sample
cylindrical
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62092535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788207B2 (ja
Inventor
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Kazuhiro Watanabe
和廣 渡辺
Susumu Yoshimura
吉村 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP62092535A priority Critical patent/JPH0788207B2/ja
Publication of JPS63256508A publication Critical patent/JPS63256508A/ja
Publication of JPH0788207B2 publication Critical patent/JPH0788207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電極、発熱体、構造材、高温高圧機器用ガスケ
ット、断熱材、耐食性シール材、電機用ブラシ、X線モ
ノクロメータ−などに利用されるグラファイトフィルム
の製造方法に関し、特に、特殊な高分子材料を原料とし
、これを特定の温度で熱処理する事からなるグラファイ
トフィルムの製造方法に関する。
従来の技術 グラファイトは抜群の耐熱性や耐薬品性、高電導性など
のため工業材料として重要な地位をしめ、電極、発熱体
、構造材として広く使用されている。
この様なグラファイトとしては天然に産するものを使用
するのが一つの方法であるが、良質のグラファイトは生
産量が非常に限られており、しかも取り扱いにくい粉末
状又はブロック状のため人工的(ニグラファイトを製造
する事が行なわれている。
その様な人造グラファイトの製造方法は主として次の4
つの方法に分類する事が出来る。
第1はFe 、 Ni / C系融体からの析出、Si
、AI等の炭化物の分解、あるいは高温、高圧下での炭
素融液の冷却によって作る方法である。この様にして得
られたグラファイトはキャッシュグラファイトと呼ばれ
天然のグラファイトと同じ物性を有している。しかしな
がら、この方法によっては微少な薄片状のグラファイト
しか得られず、製造法の煩雑さやコスト高と相まって工
業的には使われていない。
第2は多様な有機物あるいは炭素質物を3000℃以上
で加熱してグラファイト化する方法であるが、この方法
では天然グラファイトやキャッシュグラファイトと同じ
物性のグラファイトは得られない。例えば、グラファイ
トの最も典型的な物性であるC軸方向の電気伝導度は、
天然グラファイトやキャッジ−グラファイトでは1〜2
.5X10’S/crnであるのに対し、この方法では
一般に1〜2×1O8/CI!L の電導度の生成物し
か得られない。
すなわち、この事はこの様な方法では一般にグラファイ
ト化が完全には進行しない事を示している。
しかし、この第2の方法は製造法が簡単であるため必ず
しも完全なグラファイト化が必要でない様゛ な用途に
広く使用されている。したがって、この方法によって天
然グラファイトと同じ様な特性を有するグラファイトが
出来るならば、その工業的な意義は非常に大きい。
第3は気相炭化水素の高温分解沈積とその熱間加工によ
って作る方法であ(バ 10に9/dの圧力をかけ34
00℃で長時間再焼鈍すると言う工程により作成される
。この様にして得られたグラファイトは高配向パイログ
ラファイトと呼ばれ、その特性は天然グラファイトと同
じである。例えばC軸方向の電気伝導度は2.5 X 
108/amである。この方法ではキャッシュグラファ
イトと異なりかなり大きなものも作成出来るが、製造法
が複雑であり非常に高価であると言う欠点がある。
第4は第2の方法と第3の方法によって得られるグラフ
ァイトの間を埋める商品であって、天然グラファイトを
濃硝酸と濃硫酸の混合液に浸せきし、その後、加熱によ
りグラファイト層間を拡げる事により作成する。この様
にして製造されたグラファイトはエクスパンドグラファ
イトと言われるが、粉末状であるためシート状グラファ
イトとするためにはさらに粘結剤と共に高圧プレス加工
をする必要がある。この様にして得られたシート状グラ
ファイトの特性は天然の単結晶グラファイトには及ばず
、例えば電導度は通常1,2X103S/cI!L程度
である。また工程上多量の酸が必要であり、SOx 、
 NOxガス発生の問題や、残留酸の浸出による金属の
腐食など多くの問題がある。
以上、述べた様に従来法1〜4のうち、第2、第4の方
法では天然の単結晶グラファイトと同じ特性のグラファ
イトは出来ず、一方、第1、第36方法は天然の単結晶
グラファイトと同等な特性のグラファイトが得られるが
、工程が複雑で生成物が非常に高価になると言う欠点が
ある。また第4の方法も工程上多くの問題を含んでいる
この様な問題を解決すべく、我々は高分子フィルムを直
接高品質グラファイトフィルムに転換する事を目的とし
て研究を行なった。そして本発明者らは先に特許出願し
た(特願昭−60−115415号明細書)においてポ
リオキサジアゾール(以下PODと略す)が1600℃
以上の温度で熱処理する事によって従来のどの様な高分
子よりも容易にグラファイト化でき、良質のグラファイ
トフィルムに転換出来る事を述べた。又、特願昭115
416号明細書においてポリベンゾチアゾール(PBT
と略す)、ポリベンゾビスチアゾール(PBBTと略す
)、ポリベンゾオキサゾール(PBOと略す)、ポリベ
ンゾビスオキサゾール(PBBOと略す)、ポリチャゾ
ール(PBTと略す)等の高分子も良質なグラファイト
フィルムに転換出来る事を述べた。さらに特願昭60−
115411において、ポリ(ビメリットイミド)、ポ
リ(m−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(m−フ
ェニレンベンゾイミダゾール)、ポリ(m−フェニレン
ベンゾビスイミダゾール)などの高分子フィルムを自己
収縮を防止する様に熱処理し、その後1800℃以上の
温度で熱処理する事によってやはり良質なグラファイト
フィルムに転換出来る事を述べた。
これらは単に高分子を不活性ガス中或いは真空中で熱処
理すると言う極めて簡単な操作により、従来、製造する
ことが不可能であったころのほぼ完全なグラファイトフ
ィルムを得る事が出来、すぐれた製造方法であるという
ことができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらの製造方法にも大きな欠点がある
。それは大面積のグラファイトフィルムを得ようとする
場合には、それだけ大きな高温炉が必要となると言う点
である。連続的に熱処理を行なう事はこの問題の有力な
解決法である。しかし、これらの高分子フィルムは50
0〜1600℃の間ではきわめて脆く、割れ易いため、
事実上連続的に焼成を行う事は不可能に近い。したがっ
て現在はバッチ式での生産が行われている。この場合、
試料の大きさは用いられるヒーターの大きさによって制
限されるためあまり大きなグラファイトフィルムは作る
事が出来なかった。
本発明は、以上のような人造グラファイトフィルムの製
造における問題点を解決するためになされたもので、上
記の様な特殊な構造を有する高分子フィルムを不活性ガ
ス中または真空中で熱処理すると言う容易な方法により
、天然グラファイトと同等の特性を有する良質のグラフ
ァイトを提供することを目的とし、特にパッチ法によっ
て大面積のグラファイトフィルムを得ることを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は高分子フィルムを
円筒状グラファイト質炭素に巻き付けて不活性ガス中又
は真空中で熱処理するようにしたグラファイトフィルム
の製造方法である。
作    用 高分子フィルムを円筒状グラファイト質炭素に巻き付け
、この円筒状グラファイト質炭素と共に熱処理すること
によってしわの少ない大面積高品質のグラファイトフィ
ルムを作成する事が可能となる。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第2図(a) 、 (b)に一般に3000℃までの高
温を得るためのヒーターの構造を示す。ヒーター1は円
筒状のグラファイト質炭素より成り、これに大電流を印
加し、ヒーターの細い部分2を赤熱する。試料はこのヒ
ーター1の内部に置かれヒーターと共に加熱される。
したがって、平面状の試料を用いる限りはヒーター1の
内径より大きな試料は熱処理出来ない事になる。フィル
ム状試料は曲げて入れる事は出来るが、この場合熱処理
過程で試料の収縮が起きるため、試料に多数のしわが生
じてしまう。
本発明においては試料を円筒型のグラファイト質炭素に
まきつけ、それを第2図のヒータ−1内部にセットする
。その概念図を第1図に示す。試料である高分子フィル
ム3は熱処理過程で収縮しようとするがその収縮は円筒
状グラファイト質炭素4によってさまたげられしわを生
じない。
すでに述べた様に試料高分子フィルム3は500〜16
00℃の間ではきわめて脆いが、1800℃以上では可
撓性のあるグラファイトフィルムに変化する。したがっ
て1800℃以上に加熱した場合には試料高分子フィル
ム3を円筒状グラファイト質炭素4から容易(=取り除
く事が出来る。この様にして得られたグラファイトフィ
ルムは円筒形の履歴を有しているがこの様な履歴はロー
ルがけなどの手法によって極めて容易(=取り除くこと
が出来る。試料高分子フィルム3は必要に応じて伺重に
も円筒状グラファイト質炭素4にまき付ける事が出来、
長さ方向には十分大きなフィルムを作成する事が出来る
。一方、試料の幅は円筒状グラファイト質炭素4の長さ
によって規定される。また円筒状グラファイト質炭素4
を2個用いてその間に試料をはさみ込む事は極めて有効
な手法である。
すなわち第3図C二示す様に2本の円筒状グラファイト
質炭素4,5のうち小さい方の円筒4の外径が大きい方
の円筒5の内径より少し小さくなるようにしておき、そ
の間に試料高分子フィルム3をはさみ込む様にする訳で
ある。この様な方法によって試料高分子フィルム3を傷
つける事なくヒーター1から出し入れする事が出来る。
試料高分子フィルム3の熱処理を2段階に分けて行い、
第1段階の熱処理が1000℃以下であれば第1段階の
熱処理には石英管や、セラミック管を使用する事が出来
る0この場合には第2段階の1000℃以上の熱処理を
行う前に管をグラファイト質炭素管1−変える必要があ
る。
以下に具体的実施例によって本発明を説明するが、本発
明がこれらに限定されるものでないことは言うまでもな
い。
なお、グラファイト化の程度は上記格子定数、黒鉛化率
、電気伝導度などの値より評価した。
グラファイトの各物性の測定は下記に従って行なった。
1、格子定数(CO) フィリップス社製PW−1051型X線ディフラクトメ
ーターを用い、CuKa線を使用して試料のX線回折線
を測定した。Coの値は2θ=26〜27°付近に現わ
れる(002)回折線よりブラッグの式nλ=2dsi
nθ(ただし2ct =Co)を用いて計算した。ここ
でn=2、λはX線の波長である。
2、結晶子(Lc ) 結晶子の大きさくLc)は(oo2)回折線に諸補正を
ほどこした回折線の半価幅(β)より次の関係式に従っ
て計算した。
L=  Kλ β・cosθ ここでKは形状因子である。
3、黒鉛化率(%) 黒鉛化率は面間隔(d)の値より次式を用いて計算した
dooz=3.354g+3.44(1g)ここでgは
黒鉛化の程度を示しg=1は完全な黒鉛、g=oは無定
形炭素を示す。
4、電気伝導度(S/crn) 試料に銀ペーストと金線を用いて4端子電極を取り付け
、外側電極より一定電流を流し、内側電極においてその
電圧降下を測定する事によって測定した。試料の幅、長
さ、厚さを顕微鏡によって決定し電気伝導度値を決定し
た。
実施例1 幅1801m厚さ50μmのPODフィルムを外径68
m、内径64n1長さ200龍のグラファイト質炭素円
筒に3重にまき付け、アルゴン気流中で室温より毎分1
0℃の速度で昇温し、所望の温度Tpで1時間処理し、
毎分20℃の速度で降温させた。
使用した炉は進成電炉社製46−6型カーボンヒーター
炉である。得られた黒色のフィルムはTpが1600℃
以下ではもろくフレキシビリティのないものであったが
、1800℃以上ではフレキシビリティのあるフィルム
になった。フィルムの大きさは170 X 180m1
1+であった。
第1表には種々の温度で処理したPODフィルムの電導
度、格子定数、結晶子の大きさ黒鉛化率を示す。
以下余白 この熱処理の条件下では1600℃以上で黒鉛化が開始
され、2000〜2500℃で急激に黒鉛化が進行する
。2500℃においてすでに黒鉛化率は97チに達し、
2800℃では完全な黒鉛となる。
この時の格子定数、結晶子の大きさなどは天然の単結晶
グラファイトと同じである。
実施例2 PBT −1、PBT−2、PBT −3、PBBT、
 PBO。
PBBO及びポリイミド(Kapton’) 、ポリア
ミド(Kevlar’) 、ポリアミドイミドの9種類
の高分子を選択し熱処理を行なった。処理温度は250
0℃及び3000℃である。また熱処理の方法は実施例
1と同じである。第2表には各高分子の各構造式を示し
結果を第3表にまとめて示す。PBT−1、PBT−2
、PBT−3、PBBT、 PBO,PBBOはいずれ
も2500℃の温度処理によって801以上がグラファ
イト化し、  3000℃の処理によってほぼ完全な大
面積グラファイトになる。
以下余白 第   2   表 第   3   表 発明の効果 以上の様に本発明はPOD、 PBT%PBBT、 P
BOlPBBO,PT、 PA、 PIなどの高分子フ
ィルムを円筒状グラファイト質炭素に巻き付け、この円
筒状グラファイト質炭素と共に不活性ガス中、あるいは
真空中1800℃以上で加熱する事を特徴とするグラフ
ァイトフィルムの製造方法であって、本発明により大面
積グラファイトフィルムが容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるグラファイトフィルムの製造方法
を示す概念図、第2図(a) 、 (b)は本発明に用
いられるグラファイト質炭素ヒーターの実施例を示す側
面図およびそのX−X線断面図、第3図は本発明の他の
実施例におけるグラファイトフィルムの製造方法を示す
概念図である。 1・・・ヒーター、3・・・高分子フィルム、4,5・
・・円筒状グラファイト質炭素。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 円筒:1大ゲラフアイト買友系 第2図 l ヒーター @3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子フィルムを円筒状グラファイト質炭素に巻
    き付け、不活性ガス中あるいは真空中、1800℃以上
    で加熱する事を特徴とするグラファイトフィルムの製造
    方法。
  2. (2)高分子フィルムがポリフェニレンオキサジアゾー
    ル、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール
    、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾー
    ル、ポリチアゾール、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイ
    ミドから選択されたいずれかである事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のグラファイトフィルムの製造方
    法。
JP62092535A 1987-04-15 1987-04-15 グラフアイトフイルムの製造方法 Expired - Lifetime JPH0788207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092535A JPH0788207B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 グラフアイトフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092535A JPH0788207B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 グラフアイトフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256508A true JPS63256508A (ja) 1988-10-24
JPH0788207B2 JPH0788207B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14057059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092535A Expired - Lifetime JPH0788207B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 グラフアイトフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788207B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264869B2 (en) 2001-06-06 2007-09-04 Polymatech Co., Ltd. Thermally conductive molded article and method of making the same
WO2010029761A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびこれによって得られるグラファイトフィルム
WO2010150300A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法
WO2011111380A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社カネカ 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法
JP2011219314A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
WO2012132391A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルム及びロール状炭素質フィルム
WO2012132390A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム
CN102811947A (zh) * 2010-02-22 2012-12-05 株式会社钟化 石墨膜的制造方法及重卷方法、石墨复合膜及石墨冲裁加工品的制造方法
WO2013035237A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690906B2 (ja) * 2013-11-07 2015-03-25 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264869B2 (en) 2001-06-06 2007-09-04 Polymatech Co., Ltd. Thermally conductive molded article and method of making the same
US9512005B2 (en) 2008-09-11 2016-12-06 Kaneka Corporation Method for manufacturing carbonaceous film and graphite film obtained thereby
WO2010029761A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびこれによって得られるグラファイトフィルム
JP5586469B2 (ja) * 2008-09-11 2014-09-10 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法
US8858847B2 (en) 2008-09-11 2014-10-14 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film, and graphite film obtained by the same
US9266736B2 (en) 2009-06-22 2016-02-23 Kaneka Corporation Graphite film and method for producing graphite film
KR101450783B1 (ko) * 2009-06-22 2014-10-15 가부시키가이샤 가네카 그래파이트 필름 및 그래파이트 필름의 제조 방법
US9776927B2 (en) 2009-06-22 2017-10-03 Kaneka Corporation Graphite film
WO2010150300A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法
US9845267B2 (en) 2009-06-22 2017-12-19 Kaneka Corporation Method for producing graphite film
JP5431472B2 (ja) * 2009-06-22 2014-03-05 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法
CN102811947A (zh) * 2010-02-22 2012-12-05 株式会社钟化 石墨膜的制造方法及重卷方法、石墨复合膜及石墨冲裁加工品的制造方法
US9249024B2 (en) 2010-02-22 2016-02-02 Kaneka Corporation Method for producing graphite film, method for rewinding same, and method for producing graphite composite film and graphite die-cutting product
US9682542B2 (en) 2010-02-22 2017-06-20 Kaneka Corporation Method for producing graphite film, method for rewinding same, and method for producing graphite composite film and graphite die-cutting product
CN102811948A (zh) * 2010-03-10 2012-12-05 钟渊化学工业株式会社 炭化膜的制造方法及石墨膜的制造方法
US8920691B2 (en) 2010-03-10 2014-12-30 Kaneka Corporation Method for producing carbonized film and method for producing graphite film
JP5079164B2 (ja) * 2010-03-10 2012-11-21 株式会社カネカ 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法
WO2011111380A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社カネカ 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法
JP2011219314A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Kaneka Corp グラファイトフィルムの製造方法
WO2012132390A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム
US8992876B2 (en) 2011-03-28 2015-03-31 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film, method for producing graphite film, roll of polymer film, and roll of carbonaceous film
JP5420111B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-19 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム
US9187331B2 (en) 2011-03-28 2015-11-17 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film, method for producing graphite film, roll of polymer film, and roll of carbonaceous film
CN103402915A (zh) * 2011-03-28 2013-11-20 株式会社钟化 碳质膜的制造方法、及石墨膜的制造方法、以及辊状高分子膜及辊状碳质膜
WO2012132391A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルム及びロール状炭素質フィルム
CN103764555A (zh) * 2011-09-08 2014-04-30 株式会社钟化 碳质膜的制造方法及石墨膜的制造方法
US9249025B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Kaneka Corporation Method for producing carbonaceous film and method for producing graphite film
CN103764555B (zh) * 2011-09-08 2015-08-19 株式会社钟化 碳质膜的制造方法及石墨膜的制造方法
JP5624679B2 (ja) * 2011-09-08 2014-11-12 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法
WO2013035237A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社カネカ 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788207B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205970B1 (en) Process for producing graphite films
JPS61275116A (ja) グラフアイトフイルムおよび繊維の製造方法
EP0203581B1 (en) Process for producing graphite
US4645713A (en) Method for forming conductive graphite film and film formed thereby
JP2976481B2 (ja) フィルム状グラファイトの製造方法
JPS63256508A (ja) グラフアイトフイルムの製造方法
JPS61275117A (ja) グラフアイトフイルムの製造方法
JP3182814B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
EP0331375A2 (en) Optical elements for radiation comprising graphite films
EP0528288B1 (en) Process for producing curved graphite articles
US4954193A (en) Method for making a graphite film or sheet
JP3041933B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPH03279207A (ja) グラファイトの製造方法
JPS61275115A (ja) グラフアイトの製造方法
JPS61275114A (ja) グラフアイトの製造方法
JPH0283207A (ja) グラファイトの製造方法
JPH0244020A (ja) グラファイトの製造方法
JPH0283208A (ja) グラファイトの製造方法
JP2000044220A (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JP2553784B2 (ja) グラファイトの製造方法
JPH0226819A (ja) グラファイトフィルムの製造方法
KR102682070B1 (ko) 인공 다이아몬드의 제조 방법
JP2975099B2 (ja) グラファイトの製造方法
JPH0362791B2 (ja)
Pfeffermann et al. Shape-persistent graphite replica of metal wires

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 12