JP5420111B2 - 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム - Google Patents
炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5420111B2 JP5420111B2 JP2013507171A JP2013507171A JP5420111B2 JP 5420111 B2 JP5420111 B2 JP 5420111B2 JP 2013507171 A JP2013507171 A JP 2013507171A JP 2013507171 A JP2013507171 A JP 2013507171A JP 5420111 B2 JP5420111 B2 JP 5420111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polymer film
- gap
- roll
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 title claims description 304
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- 239000010439 graphite Substances 0.000 title claims description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 41
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 55
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 37
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 37
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 25
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/20—Graphite
- C01B32/21—After-treatment
- C01B32/22—Intercalation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/67—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
- B65D85/671—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/20—Graphite
- C01B32/205—Preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24744—Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、該高分子フィルムをロール状に巻く際に合紙を同時に巻き取り、その後、前記合紙を抜き取ることにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法に関する(請求項2)、
前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、芯に巻いた前記高分子フィルムを巻き方向と逆に巻き戻すことにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法に関する(請求項3)、
前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、該高分子フィルムの熱分解開始温度未満の温度において加熱炉内を減圧することによって形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法に関する(請求項4)、ものである。
隣り合う高分子フィルム間の隙間は、隣り合う高分子フィルム間の隙間(Ts)を高分子フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が、ロール状高分子フィルム全体について、0.16以上である。好ましくは0.20以上、より好ましくは0.22以上、さらに好ましくは0.25以上、さらにより好ましくは0.30以上である。なかでも、好ましくは0.33以上、より好ましくは0.5以上、さらに好ましくは0.6以上である。Ts/Tfの上限値に特に制限はない。
<1>巻芯が存在する場合には、巻芯の外径(Rs)を測定する。(以下、巻芯を芯ともいう。)
<2>ロール状高分子フィルム52の外周端部を動かないように固定した後、ロール状高分子フィルムの内径(Ra)と外径(Rb)を測定する。これらの測定において、図7のように、ロール状高分子フィルム52の中心とロール状高分子フィルム52の最外端を通る直線上の線分と、これに直交する直線上の線分、の平均値を用いた。ここで、最外端とは、ロール状高分子フィルムの中心から最も遠い位置にある当該ロール状高分子フィルムの外周端をいう。なお、図7では、ロール状高分子フィルムの端面(側面)を真円で図示しているが、これに限定されない。
高分子フィルム間の隙間は、好ましくは、高分子フィルムの巻数の30%以上、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは75%以上の部分に設けられていると良い。高分子フィルムの巻数の30%以上、より好ましくは50%以上に隙間を設けることで、炭化分解時の高分子フィルム同士の圧迫を緩和することができる。
高分子フィルム間の隙間の形成箇所は、特に内周付近に形成することが好ましい。ロール状高分子フィルムにおいて炭化分解時の収縮は、内側に向かって収縮していく傾向にあるので、高分子フィルム同士の圧迫は特に内周付近で顕著に表れる。そのため、融着も内周付近で発生しやすい。よって、同じ断面積の隙間を形成する場合には、より内周付近に隙間を形成した場合の方が融着を緩和する効果が大きくなるために好ましい。内周付近に隙間が形成されている時には、外周付近には隙間は形成されていてもよいし、形成されていなくともよい。しかし、融着をより緩和しやすくなるので、内周付近に加えて、外周付近にも形成されている方が望ましい。
高分子フィルム間の隙間の形成は、熱処理において最初に熱分解開始温度に達するまでに形成しておくことが必要である。熱分解開始までに隙間を形成しておくことで、炭化分解時の収縮を緩和することができ、融着を抑制することができる。高分子フィルム間の隙間は、高分子フィルムを炉内にセットする以前に形成しておいても、熱処理工程中に形成してもよい。
隙間の形成方法としては、(1)減圧を行いながら熱処理工程中に緩める方法や、(2)高分子フィルムをロール状に巻く際に、合紙を同時に巻き取り、その後前記合紙を抜き取る方法、(3)芯に巻いた高分子フィルムを巻き方向と逆に巻き戻す方法などが挙げられる。
合紙を抜き取るタイミングとしては、高分子フィルムの熱分解開始温度未満で抜き取れば、特に限定はないが、高分子フィルムと合紙を同時に巻き取った直後に抜きとることもできるし、熱処理工程中に抜き取っても良い。ただし、合紙の抜き取りの容易性や、抜き取った合紙の除去などについて考慮すると、高分子フィルムを熱処理炉内にセットする前に抜き取っておくことが好ましい。
合紙の種類としては、特に限定はないが、例えば、高分子フィルムや紙、グラファイトフィルムなどを挙げることができる。合紙としては、合紙を抜き取る際に高分子フィルムを傷付けたり、合紙自体が破れたりしないフィルムが好ましい。また、合紙を同時に巻き取り、その後抜き取る方法を用いる場合、合紙を抜き取り易くしておくことが好ましい。よって、表面にシリコーン系やフッ素系などの離型処理をした合紙を用いることで、滑り性を向上させ、合紙を抜き取り易くすることもできる。ただし、合紙に含有されている成分が高分子フィルムに付着したりする場合、高分子フィルムの炭素化を妨げたり、融着・波打ちなど引き起こさない材料を選定することが好ましい。
合紙の幅としては特に限定はないが、合紙の抜き取りを容易にするためには、幅を細くすると良い。具体的には、好ましくは50mm以下、より好ましくは30mm以下、さらに好ましくは20mm以下である。
高分子フィルムよりも合紙の幅を細くした場合、合紙を設ける位置は、高分子フィルムの端部側であるほうが好ましい。高分子フィルムの端部側に合紙を添わせて巻くことで、合紙を抜き取り易くなる。また、合紙は、高分子フィルムの端部よりもさらに外側にはみ出すように巻き取っていくことで、抜き取りやすくなる。合紙は、1箇所に設けられていても良いし、2箇所以上に設けられていても良い。例えば、高分子フィルムの端部に合紙を添わせて巻く場合は、高分子フィルムの両端部に合紙を設けても良いし、片側の端部だけでも良い。
合紙の抜き取り方法としては、特に限定はないが、機械的に引張り抜く方法や高分子フィルムの熱分解温度よりも低い温度で蒸発してしまうようなフィルムとすることで、抜き取ることができる。
高分子フィルムと合紙を同時に巻き取る巻き条件としは、特に限定はないが、合紙が抜け易い条件に設定することが好ましい。具体的には、巻き張力が、好ましくは80N/m以下、より好ましくは40N/m以下、さらに好ましくは20N/m以下である。また、除電を行いながら巻いていくことで、高分子フィルムと合紙の滑り性を向上させることができ、合紙を抜き取り易くなる。
本発明の炭素質フィルムは、炭素化工程を経て得られる。炭素化工程とは、高分子フィルムを1000℃程度の温度まで予備加熱する工程であり、高分子フィルムを加熱分解し、炭素質フィルムを得る工程である。得られる炭素質フィルムは、高分子フィルムの6割程度の重さとなり、ガラス状のフィルムである。
隣り合う該高分子フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該高分子フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上(好ましくは0.33以上)1.50以下の関係を満たす高分子フィルム間の隙間を有することを特徴とするロール状高分子フィルムを用いることで、融着の抑制された炭素質フィルムやグラファイトフィルムが得られるために好ましい。
ロール状炭素質フィルムは、ロール状炭素質フィルム全体について算出した、隣り合う該炭素質フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該炭素質フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上(好ましくは0.33以上)1.50以下の関係を満たす炭素質フィルム間の隙間を有することが好ましい。このようなロール状炭素質フィルムを用いることで、融着が抑制されたグラファイトフィルムを得られるために好ましい。また、ロール状炭素質フィルムのTs/Tfが0.16以上(好ましくは0.33以上)であれば、傷や破れが抑制されたグラファイトフィルムを得ることができるため好ましい。ロール状炭素質フィルムのTs/Tfの好ましい範囲については、上述した高分子フィルムのTs/Tfの好ましい範囲と同様である。
隙間が設けられたロール状高分子フィルムを収納する容器は、設けても設けなくても良いが、容器を設ける場合は、高分子フィルムが広がり過ぎたり、巻きの端部がずれないようにしておくと良い。高分子フィルムの広がり過ぎや、巻きの端部のずれを防止することで、炭素化フィルムの波打ちを防止することができる。具体的には、例えば、円筒状の筒などを高分子フィルムの外側に設けることなどが挙げられる。また、高分子フィルム間に隙間が設けられている場合、このような筒の内径としては、隙間を設けた高分子フィルムの外径と同じか、高分子フィルムの熱膨張を考慮し、5%程度大きいものにしておくと良い。
本発明では、ロール状高分子フィルムの配置方法は横向きでも縦向きでも良い。横向きに設置する場合、隙間が設けられた高分子フィルムは垂れ下がった形状となるが、本発明のように隙間を形成しておくことで、融着を改善することができる。
本発明に用いられる高分子フィルムの幅は特に制限されないが、150mm以上が好ましく、250mm以上がより好ましく、500mm以上であるとさらに好ましい。通常、高分子フィルムの幅が150mm以上であると融着が発生し易くなるが、本発明の製造方法を用いることで、融着を効果的に抑制することができる。
(融着)
ロール状の炭素質フィルムに融着が無かった場合を「A」、3周〜9周の融着が存在した場合を「B」、10周〜14周の融着が存在した場合を「C」、15周〜19周の融着が存在した場合を「D」、20周以上の融着が存在した場合を「E」とした。
図2において、炭素質フィルムのロール端部の波打ちがロール端部形状200以下である場合を「A」、ロール端部形状200より多く、ロール端部形状210以下である場合を「B」、ロール端部形状210より多く、ロール端部形状220以下である場合を「C」、ロール端部形状220より多い場合を「D」とした。
(Ts/Tfの測定方法)
<1>巻芯が存在する場合には、巻芯の外径(Rs)を測定する。(以下、巻芯を芯ともいう。)
<2>ロール状高分子フィルム52の外周端部を動かないように固定した後、ロール状高分子フィルムの内径(Ra)と外径(Rb)を測定する。これらの測定において、図7のように、ロール状高分子フィルム52の中心とロール状高分子フィルム52の最外端を通る直線上の線分と、これに直交する直線上の線分、の平均値を用いた。
図3を参照して、高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)、合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み25μm)を準備し、高分子フィルム50と合紙を直径100mmの芯100に巻き替えを行った。このとき、合紙は2本用意し、高分子フィルムの両端に高分子フィルムと同時に巻き取りを行った。巻き取り条件は、図3のように、フィルムの片側の面を除電機40で除電しながら、高分子フィルム、合紙とも張力20N/m、巻き速度10m/minで行った。なお、張力の検出は、図3のピックアップローラ300を用いて検出を行った。巻き取り後、ロール状高分子フィルムの最外周を、巻き緩みが起こらないように粘着テープで固定し、合紙80を図4のように外周側から抜き取っていき、高分子フィルム間に隙間を形成した。隙間形成直後の隙間の大きさは、25μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。
合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み50μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み75μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、75μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル200AVフィルム、厚み50μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、25μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル200AVフィルム、厚み50μm)を用いたことと、合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み37μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、37μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル200AVフィルム、厚み50μm)を用いたことと、合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み50μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル200AVフィルム、厚み50μm)を用いたことと、合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み75μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、75μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表1に示す。
図6を参照して、高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を準備し、高分子フィルム50を直径100mmの芯100に巻き替えを行った。巻き取り条件は、図6のようにフィルムの片側の面を除電機40で除電しながら、張力80N/m、巻き速度10m/minで行った。なお、張力の検出は、図6のピックアップローラ300を用いて検出を行った。巻き取り後、ロール状高分子フィルムを芯100とともに図5のように間接加熱炉内に縦向きにセットした。加熱は、ロール状高分子フィルムの外側に設置されたヒーター500に通電加熱を行い、窒素ガスを5L/minの流量で流入しながら、室温から1000℃まで1℃/minの昇温速度で昇温を行い、炭素化処理を行なった。ここで、窒素ガスは、導入孔65から導入するので、排気は配管70に向かって行われることになる。結果を表1に示す。
合紙を、巻き始めから38m巻き取るまで高分子フィルム間に同時に巻き取っていき、その後50mまでは合紙を用いなかった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、内周側75%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表2に示す。隙間形成箇所(最内周から75%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.50であった。
合紙を、巻き始めから25m巻き取るまで高分子フィルム間に同時に巻き取っていき、その後50mまでは合紙を用いなかった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、内周側50%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表2に示す。隙間形成箇所(最内周から50%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.33であった。
合紙を、巻き始めから15m巻き取るまで高分子フィルム間に同時に巻き取っていき、その後50mまでは合紙を用いなかった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、内周側30%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表2に示す。隙間形成箇所(最内周から30%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.20であった。
合紙を、巻き始めから25m巻き取るまでは用いず、その後25mから50mまでは高分子フィルム間に同時に巻き取りを行った。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、外周側50%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表2に示す。隙間形成箇所(最外周から50%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.33であった。
室温において窒素ガスを炉内に充填した後は、窒素ガスを導入せず、室温〜1000℃まで熱処理を行った。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表3に示す。
室温から450℃までを減圧し、炉内圧力0.04kPa(絶対圧力)で熱処理を行い、450℃で窒素を導入し、大気圧に戻し、窒素ガスを5L/minの流量で流入しながら1000℃まで熱処理を行った。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表3に示す。
図6を参照して、高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を準備し、高分子フィルム50を直径100mmの芯100に巻き替えを行った。巻き取り条件は、図6のようにフィルムの片側の面を除電機40で除電しながら、張力80N/m、巻き速度10m/minで行った。なお、張力の検出は、図6のピックアップローラ300を用いて検出を行った。巻き取り後、ロール状高分子フィルムを芯100とともに図5のように間接加熱炉内に縦向きにセットした。加熱は、ロール状高分子フィルムの外側に設置されたヒーター500に通電加熱を行い、室温から450℃までを減圧しながら熱処理を行い(炉内圧力0.04kPa(絶対圧力))、高分子フィルム間に隙間を設け、450℃で窒素を導入し、大気圧に戻し、窒素ガスを5L/minの流量で流入しながら1000℃まで熱処理を行った。ここで、窒素ガスは、導入孔65から導入するので、排気は配管70に向かって行われることになる。結果を表4に示す。
高分子フィルム50として、幅100mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅500mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅600mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅100mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は比較例1と同様に行った。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅500mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は比較例1と同様に行った。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅600mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は比較例1と同様に行った。結果を表5に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ100mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表6に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ100mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は実施例3と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、75μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表6に示す。
高分子フィルム50として、幅250mm、長さ100mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を用いたこと以外は比較例1と同様に行った。結果を表6に示す。
間接加熱炉内へのセット方法を横向きにしたこと以外は、実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表7に示す。
合紙80として、幅25mm、長さ50mのポリイミドフィルム(厚み50μm)を用いたこと以外は、実施例2と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表8に示す。
合紙80として、幅25mm、長さ50mのポリエチレン(PE)フィルム(厚み50μm)を用いたこと以外は、実施例2と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表8に示す。
図6を参照して、高分子フィルム50として、幅250mm、長さ50mのカネカ社製ポリイミドフィルム(商品名:アピカル75AHフィルム、厚み75μm)を準備し、高分子フィルム50を直径100mm長さ300mmの芯100の中央に巻き替えを行った。巻き取り条件は、図6のようにフィルムの片側の面を除電機40で除電しながら、張力80N/m、巻き速度10m/minで行った。なお、張力の検出は、図6のピックアップローラ300を用いて検出を行った。巻き取り後、ロール状高分子フィルムを図9のように芯100とともに縦向きにセットし、更にロール状高分子フィルムの外側に内径134mmの筒をセットして、高分子フィルムの巻き方向と逆の方向に巻き戻していき、高分子フィルム間に隙間を形成した。隙間形成直後の隙間の大きさは、各層間にほぼ均一に形成されており、平均で50μmであった。
合紙80として、幅25mm、長さ50mのPETフィルム(厚み125μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表10に示す。
合紙を、巻き始めから12.5m巻き取るまで高分子フィルム間に同時に巻き取っていき、その後50mまでは合紙を用いなかった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、内周側25%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表11に示す。隙間形成箇所(最内周から25%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.16であった。
合紙を、巻き始めから10m巻き取るまで高分子フィルム間に同時に巻き取っていき、その後50mまでは合紙を用いなかった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、内周側20%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表11に示す。隙間形成箇所(最内周から20%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.13であった。
合紙を、巻き始めから25m巻き取るまでは用いず、その後25mから50mまでは合紙80として、幅25mm、長さ25mのPETフィルム(厚み30μm)を用い、合紙を高分子フィルム間に同時に巻き取っていった。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、30μm±2.0μmであり、外周側50%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表11に示す。隙間形成箇所(最外周から50%)のTs/Tfは、0.40であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.20であった。
合紙を、巻き始めから40m巻き取るまでは用いず、その後40mから50mまでは高分子フィルム間に同時に巻き取りを行った。それ以外は実施例2と同様に行った。隙間形成直後の隙間の大きさは、50μm±2.0μmであり、外周側20%の部分の各層間に均一な隙間が形成されていた。結果を表11に示す。隙間形成箇所(最外周から20%)のTs/Tfは、0.67であり、ロール全体でのTs/Tfは、0.13であった。
10、11、12 高分子フィルム
40 除電気
50 ポリイミドフィルム
51 芯に巻き付けられた高分子フィルム
52 ロール状高分子フィルム
55 インナーケース
60 台
65 導入孔
70 排気口
80 合紙
100 芯
110 熱処理中に用いる芯
200、210 炭素質フィルムロールの端部
300 ピックアップローラ
310 ガイドローラ
500 ヒーター
600 芯に巻き付けた後のロール状高分子フィルムの巻き厚み
610 芯に巻き付けられた高分子フィルムの巻き厚み
650 台
Claims (8)
- 高分子フィルムをロール状に巻いた状態で熱処理する工程を経て、炭素質フィルムを製造する方法であって、該高分子フィルムの熱分解開始温度未満の温度において、ロール状高分子フィルム全体について算出した、隣り合う該高分子フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該高分子フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上1.50以下の関係を満たす高分子フィルム間の隙間を有するロール状高分子フィルムとした後に、熱処理を行うことを特徴とする炭素質フィルムの製造方法。
- 前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、該高分子フィルムをロール状に巻く際に合紙を同時に巻き取り、その後、前記合紙を抜き取ることにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法。
- 前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、芯に巻いた前記高分子フィルムを巻き方向と逆に巻き戻すことにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法。
- 前記隣り合う高分子フィルム間の隙間が、該高分子フィルムの熱分解開始温度未満の温度において加熱炉内を減圧することによって形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭素質フィルムの製造方法。
-
請求項1〜請求項4のいずれかに記載の炭素質フィルムを、2400℃以上の温度まで熱処理することを特徴とするグラファイトフィルムの製造方法。 - 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の炭素質フィルムの製造方法に用いるロール状高分子フィルムであって、ロール状高分子フィルム全体について算出した、隣り合う該高分子フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該高分子フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上1.50以下の関係を満たす高分子フィルム間の隙間を有することを特徴とするロール状高分子フィルム。
- 請求項5に記載のグラファイトフィルムの製造方法に用いるロール状高分子フィルムであって、ロール状高分子フィルム全体について算出した、隣り合う該高分子フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該高分子フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上1.50以下の関係を満たす高分子フィルム間の隙間を有することを特徴とするロール状高分子フィルム。
- 請求項5に記載のグラファイトフィルムの製造方法に用いるロール状炭素質フィルムであって、ロール状炭素質フィルム全体について算出した、隣り合う該炭素質フィルム間の隙間の厚み(Ts)を該炭素質フィルムの厚み(Tf)で割った値(Ts/Tf)が0.16以上1.50以下の関係を満たす炭素質フィルム間の隙間を有することを特徴とするロール状炭素質フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013507171A JP5420111B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-26 | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071011 | 2011-03-28 | ||
JP2011071011 | 2011-03-28 | ||
JP2011198580 | 2011-09-12 | ||
JP2011198580 | 2011-09-12 | ||
JP2013507171A JP5420111B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-26 | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム |
PCT/JP2012/002079 WO2012132390A1 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-26 | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5420111B2 true JP5420111B2 (ja) | 2014-02-19 |
JPWO2012132390A1 JPWO2012132390A1 (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=46930166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013507171A Active JP5420111B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-26 | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9187331B2 (ja) |
JP (1) | JP5420111B2 (ja) |
KR (1) | KR101424662B1 (ja) |
CN (1) | CN103380082B (ja) |
MY (1) | MY156573A (ja) |
TW (1) | TWI441777B (ja) |
WO (1) | WO2012132390A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101550282B1 (ko) * | 2014-08-27 | 2015-09-07 | 가드넥(주) | 단일 연속로를 이용한 그라파이트 필름 제조 방법 |
WO2017179619A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社カネカ | ロール状グラファイトシート |
KR101939338B1 (ko) * | 2017-08-17 | 2019-01-16 | 에스케이씨 주식회사 | 롤 형태의 그라파이트 시트의 제조방법 |
CN107804843B (zh) * | 2017-11-20 | 2018-07-10 | 苏州世华新材料科技有限公司 | 一种均匀高导热石墨膜卷材的制备工艺 |
CN109703164A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-05-03 | 嘉兴中易碳素科技有限公司 | 石墨膜的制造方法 |
CN109436883A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-03-08 | 嘉兴中易碳素科技有限公司 | 松卷装置 |
JPWO2023080047A1 (ja) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63256508A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトフイルムの製造方法 |
WO2010029761A1 (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | 株式会社カネカ | 炭素質フィルムの製造方法、およびこれによって得られるグラファイトフィルム |
WO2010150300A1 (ja) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 株式会社カネカ | グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法 |
WO2011111380A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 株式会社カネカ | 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3182814B2 (ja) * | 1991-11-08 | 2001-07-03 | 松下電器産業株式会社 | グラファイトフィルムの製造方法 |
US7758842B2 (en) * | 2003-09-02 | 2010-07-20 | Kaneka Corporation | Filmy graphite and process for producing the same |
CN103193221B (zh) * | 2007-05-17 | 2014-12-31 | 株式会社钟化 | 石墨膜及其制造方法 |
-
2012
- 2012-03-26 US US14/008,227 patent/US9187331B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-26 WO PCT/JP2012/002079 patent/WO2012132390A1/ja active Application Filing
- 2012-03-26 MY MYPI2013701721A patent/MY156573A/en unknown
- 2012-03-26 JP JP2013507171A patent/JP5420111B2/ja active Active
- 2012-03-26 KR KR1020137015243A patent/KR101424662B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-26 CN CN201280008559.8A patent/CN103380082B/zh active Active
- 2012-03-28 TW TW101110914A patent/TWI441777B/zh active
-
2015
- 2015-10-08 US US14/878,815 patent/US20160046435A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63256508A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトフイルムの製造方法 |
WO2010029761A1 (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | 株式会社カネカ | 炭素質フィルムの製造方法、およびこれによって得られるグラファイトフィルム |
WO2010150300A1 (ja) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 株式会社カネカ | グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法 |
WO2011111380A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 株式会社カネカ | 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103380082A (zh) | 2013-10-30 |
TWI441777B (zh) | 2014-06-21 |
KR101424662B1 (ko) | 2014-08-01 |
KR20140002671A (ko) | 2014-01-08 |
US20160046435A1 (en) | 2016-02-18 |
TW201245041A (en) | 2012-11-16 |
MY156573A (en) | 2016-03-15 |
US20140110869A1 (en) | 2014-04-24 |
JPWO2012132390A1 (ja) | 2014-07-24 |
US9187331B2 (en) | 2015-11-17 |
CN103380082B (zh) | 2015-04-22 |
WO2012132390A1 (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420111B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルムおよびロール状炭素質フィルム | |
JP5586469B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法 | |
JP5079164B2 (ja) | 炭化フィルムの製造方法およびグラファイトフィルムの製造方法 | |
KR101450783B1 (ko) | 그래파이트 필름 및 그래파이트 필름의 제조 방법 | |
JP5444504B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法、並びにロール状高分子フィルム及びロール状炭素質フィルム | |
JP5624679B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法、およびグラファイトフィルムの製造方法 | |
JP5782343B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法、及びグラファイトフィルムの製造方法 | |
JP5677200B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法 | |
JP6368509B2 (ja) | 炭素質フィルムの製造方法及びグラファイトフィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |