JPS61249388A - 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ - Google Patents

安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ

Info

Publication number
JPS61249388A
JPS61249388A JP60090605A JP9060585A JPS61249388A JP S61249388 A JPS61249388 A JP S61249388A JP 60090605 A JP60090605 A JP 60090605A JP 9060585 A JP9060585 A JP 9060585A JP S61249388 A JPS61249388 A JP S61249388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyalkylene glycol
sod
superoxide dismutase
compound according
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60090605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084504B2 (ja
Inventor
Akira Yabuki
昭 矢吹
Yuji Iwashita
雄二 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP60090605A priority Critical patent/JPH084504B2/ja
Priority to EP86303058A priority patent/EP0200467B1/en
Priority to DE8686303058T priority patent/DE3676544D1/de
Publication of JPS61249388A publication Critical patent/JPS61249388A/ja
Priority to US07/304,914 priority patent/US5066590A/en
Publication of JPH084504B2 publication Critical patent/JPH084504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/446Superoxide dismutase (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、安定化された新規スーパーオキサイドジスム
ターゼ(以下、l’−8ODJと略記する。)に関し、
抗炎症剤、虚血性疾患症治療剤、心筋梗塞治療剤、放射
線障害治療剤等の医薬としての使用が期待される。
従来の技術 SODは、生体内での酸素に起因する毒性を除去するも
のとして、前記の医薬としての使用が可能である。
しかし、 SODを血流中へ投与した場合のSODの血
流内半減期はわずか6分であり、急速に血中から失われ
てしまうため、その薬理活性を充分に発揮することがで
きない。
このため、 SODの血流内寿命を延長させるため多く
の化学修飾が行なわれている。化学修飾SODの血流内
半減期(T−50)は、化学修飾SODの分子量とほぼ
比例関係が成)立つため、高分子量の化学修飾SODが
望まれる(文献■E、 Bocca 、 G、P。
Velo 、 F@M、 V@rones@、 Pha
rmacol、 Res 、 Commun。
141131982年;文献■E、Boceu 、 R
,Largajolli+F、M、Veronese、
  Z、Naturforschung  3894 
1983年入こ0ため1例えば片端がメトキシ化された
ポリエチレングリコールを数多く結合させる等の手段が
とられている(文献■9文献■;文献■p、s。
Pyatak @t al Res、Commun、C
hem、Pathol、Pharm。
皿113 (1980) ) しかし、フィコール、ラットアルブミンによる修飾法、
P、8.Pyatakらのメトキシポリエチレングリコ
ールによる修飾法では、SOD酵素活性が50チと低い
という欠点をもつ。
一方s Bocc′uらの方法によるメトキシポリエチ
レングリコール修飾法(文献■2文献■)では。
医薬目的を達成できる程度に高い酵素活性保持率を有し
かつ長い血流内半減期を有する物質は得られていない。
問題点を解決するための手段 発明者は、SOD活性が維持され、かつ血流内半減期の
長いSOD (以下、安定化SODという。)を開発す
べく鋭意検討した結果、ポリアルキレングリコ−/I/
(その両端が化学修飾されたものをも含む。)で化学修
飾されたSODにおいて/ IJアルキレングリコール
分子の両末端K SODが結合した骨格を有するSOD
が安定でかつ化学修飾による活性の低下もなく安定性が
高い事を確認し、上記目的を達することを見出し1本発
明を完成するに到った。
本発明による安定化SODは、分子量7〜50万望まし
くは、10〜40万分子量を有し、かつ、その活性保持
率は85〜100チと高い活性を有する。修飾するポリ
アルキレングリコールはSOD分子1個当り、0.5〜
10.好ましくは1〜6程度である。
修飾に用するポリアルキレングリコール誘導体は、例え
ば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド共重合
体が採用される。その分子量は400〜10000程度
のものであればよい。
反応に際しては、これらのポリアルキレングリコールの
両末端にカルボキシル基を付加したものを用いればよい
その両末端の形としては、例えば (1) −CH2−0−C(−CH2)、−CooH,
(2) −CH2−0(−CH2+1COOH。
(3) −CH2−N−C(−CH2+1COOH等で
示される構造(mは II 1〜12の整数を表もず。)を有するものいずれでもよ
いが、結合の安定性の点で(2)及び(3)の形が望ま
しい。
両末端にカルボキシル基を有するポリアルキレングリコ
ール誘導体の製造法としては、(2)の形では1例えば
、白金、パラジウム等の酸化触媒下でlリアルキレング
リコールを酸化する方法、またモノハロダン化カル♂ン
酸、ジアゾカルボン酸を両端のOH基と反応させて得る
方法等がある。
(3)の形では、両末端OH基にトシルクロリド及びヒ
ドラゾンを反応させてアミノ基に変換した後(M、 M
utt@r、 Tstrahsdr/  L@tter
s  1978 。
2839参照。)ジカル?ン酸を反応しアミド結合を形
成させることにより得ることができる。
本発明の安定化SODは上記ポリアルキレングリコール
の両末端にSODが結合した骨格を有する分子を含有す
るものであればどのようなものであってもよく、従って
例えば次の分子を例示することができる。
(1)qγ〜CD(2))Ω〜℃D (3)〕美り、ID  (4)””CID”てr(5)
 ’21又囚D(6)ズ「て瞠 :f!I)アルキレングリコール鎖 前記のようにして得られたポリアルキレングリコール(
その誘導体をも含む。)とSODをアミド結合にょシ結
合させ1本発明の安定化SODを得ることができる。
包含するものである。
アミド結合を形成する方法としては、ジシクロへキシル
カル−ジイミド等の縮合剤を用いる方法。
また、N−ヒドロキシコハク酸イミド、p−二トロフェ
ノール等の通常のペプチド合成におけるカル?ン酸活性
化剤により活性エステルとし、これと80Dを反応させ
アミド交換することもできる。
活性保持率を高く得るためKは、後者の活性エステルを
介して反応を行なう方が望ましい。
反応に際しては、水、または、pH6,5〜10.0好
ましくは、−7,2〜&5になるよう調製した緩衝[K
SODヲ0.1〜10 %好ましくは、0.5〜3チの
濃度で溶解した後、活性化させたポリアルキレングリー
−ル誘導体をSOD 1モルに対し、1〜100倍モル
、好ましくは2〜15倍モルを添加 、して反応せしめ
る。その際SODの濃度と添加する活性化ポリアルキレ
ングリコールとSODのモル比によ多安定化SODの分
子量をコントロールすることが可能である。
またSODと4リアルキレツグリコ一ル誘導体活性エス
テルを反応させる際グリシンやリジンなどのアミノ酸や
モノエタノールアミン等のアミン類を共存させて反応を
行なわせることにより、得られる安定化SODの分子量
分布を好ましい範囲(分子量が70,000〜500,
000)にすることが可能となる。特にSOD濃度を2
.5−以上で反応を行なわしめる場合に分子量を目的の
範囲にコントロールするのに有効である。
なお1本発明の安定化SODは、前記単一分子のみなら
ず各種の分子種の組成物をも含むが、必要に応じて好ま
しい構成比メのものを調製できる。
前述の例示だけには限られず、より多量体の分子種も数
多くあり、 SODとポリアルキレングリコールの結合
様式も多様である。
このようにして製造した安定化SODは単一分子ではな
く混合物の形で含まれ、当然本発明の範囲内に含まれる
。さらに、原料物質、ポリアルキレングリコール分子の
両末端にSODが結合する骨格を一切有しない非架橋体
等不純物を一部混入したものも含まれる。このような場
合も前記物性(分子量等)を有する限り本発明の範囲内
に含まれる。
なお本発明の製造原料であるSODとしてはヒト火 由来、牛、ウマ等の補乳動物由来、夫腸菌等微生物由来
のもの、遺伝子工学的手法によって微生物。
酵母等から産出されたもの等、その由来に制限はない。
実施例 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1゜ 特開昭53−141219号明細書に記載された方法に
従りて、白金ノ臂ラジウム炭素触媒により両末端が酸化
し得られたカル?キシ泥基を有するポリエチレングリコ
ール誘導体(平均分子量4000 )4.011(0,
001モル)、N−ヒドロキシコノ−り酸イミド0.4
611(0,004モル)を300−のN、N−ジメチ
ルホルムアミドに溶解した後、ジシクロへキシルカルデ
ジイミド0.84 N (0,004モル)を添加し、
室温で一夜攪拌した。
生成したジシクロヘキシル尿素を濾過し、F液にエチル
エーテル600+dを加え、生成したサクシイミジル誘
導体の結晶を濾過し、エーテルでよく洗浄し、乾燥して
活性化誘導体の白色結晶4.2gを得た。
市販の牛血液由来SOD (東洋紡製3000単VM9
)100■(0,003ミリモル)をpH7,4に調整
した0、1モルリン酸す) IJウム緩衝液4mに溶解
し、上記で得られた活性化誘導体37 # (0,00
9ミIJモル)を加えた。
添加後、水冷下3時間攪拌した。
反応中、安定化SODの分子量は1反応開始後1時間以
降でほとんど変化は見られず、3時間後には反応の大部
分は終了していた。反応終了後のSOD活性を測定した
が1反応前に比較し、活性保持率は、95±5%(全活
性285000単位)であった。
反応液は1分子量阻止3万の限外濾過膜により限外濾過
をくり返し、未反応の活性エステルまたは、その分解物
を除去することにより、修飾SOD溶液を得た。
このものの「TSK G 3000 SWJ (東洋曹
達■製)カラムを使用したHPT、Cによる分子量分布
を図1に示す。このものを凍結乾燥して10711Fの
安定化SODを得た。
蛋白収率83チ 全活性236000単位(活性保持率
95チ) 酵素1モル当たシの平均ポリエチレングリコール付加モ
ル数          2.4実施例2 市販の人赤血球由来SOD (シグマ社製2300単V
q>t rセファデックスG−100スーパーフアイン
」(ファルマシア製)を使用してグル濾過を行ない。
分子量32000付近の画分を集めて得た精製人5OD
(3050単位/ダ)50ダ(0,0015ミリモル)
をpH7,4に調製した0、 1 Mリン酸“ナトリウ
ム緩衝液2.5−に溶解して、実施例1で得られた活性
化ポリエチレングリコール誘導体30 # (0,00
75ミリモル)を加え、水冷下で3時間攪拌し、その後
分子量分画30,000の限外濾過を繰り返した後。
凍結乾燥を行い609の安定化SODを得た。
分子量分布を図2に示す。
蛋白収率85チ 酵素活性保持率 94±5%SOD酵
素酵素1当ル当の平均ポリエチレングリコール結合数 
       3.5 実施例3゜ オキシエチレン−オキシプロピレン共重合体(平均分子
量2750 BASF社製[プルロニックP−94J)
11.2#(4ミリモル)、γ−プロモーn−酪酸エチ
ルエステル7.811(40ミリモル)を、充分脱水操
作を行なったN、N’−ジメチルホルムアミド300−
に溶解し、酸化銀1511を加え、50〜60℃で24
時間攪拌を行なった後1反応液を戸別して固形物を除い
た。
得られたF液をエチルエーテル2.01中へ加え、目的
物を沈殿させた。沈殿物を更にエチルエーテルで充分に
洗浄した後、乾燥し、水200tRtK再度溶解した。
再溶解液を40〜50℃に加温した後、溶液の水素イオ
ン濃度を測定しながら、攪拌下で徐々に2規定の水酸化
す) IJウム水溶液を滴下し、pH11〜12の範囲
に調整する。
−が一定となった後、2時間攪拌を続けた。
その後1規定塩酸によりμ値を6に調整した反応液ヲロ
ータリーエパポレーターで水を蒸発させる。得られた固
形物を再[N、N’−ジメチルホルムアミド100−に
溶解させ、不溶物を濾過して除いた後、エチルエーテル
11中に加え、析出した結晶を濾過し、エチルエーテル
で充分洗浄した後。
乾燥し、白色結晶を10.5.9を得た。
得られた白色結晶を0.05 Mのリン酸ナトリウム緩
衝液(pH7,4)200−に溶解し、同じ緩衝液で平
衡化した隘イオン交換樹脂「BIO−RAD IX2」
(バイオラット社製樹脂容量300m)に通液し、末端
カルゲキシル基を有するプルロニック誘導体を樹脂に吸
着させた。その後0.05モルの塩酸水溶液により吸着
したプルロニック誘導体を溶出した。得られた溶液を凍
結乾燥することにより7.2gの白色固体を得た。
その後、実施例1の方法によりプルロニック誘導体の活
性エステルを得た。牛SOD 50 # (東洋紡製3
000単位/IIg 0.0015ミリモル)を0.1
Mリン酸ナトリウム緩衝液(pi(7,4)5mに溶解
し。
水冷下上記活性エステル33.519(0,01051
モル)を添加し、3時間反応させることにより、安定化
SOD 55ηを得た。
SOD 1分子当たりの共重合体の平均結合数 5.3
活性保持率   85% 分子量分布図 図3 実施例4゜ ポリエチレングリコール(平均分子量1000)の両末
端を実施例1に記載した方法で酸化した?リエチレング
リコール誘導体4.0.9(4ミリモル)。
パラニトロフェノ−/L/1.661 (12ミリモル
)をN、N’−ジメチルホルムアミド150−に溶解し
、2.48.9(12ミリモル)のジシクロへキシルカ
ルゲジイミドを添加し、室温にて、−夜反応させた。
反応終了後生成したジシクロヘキシル尿素を戸別し、p
液にエチルエーテル2ノを加えて、析出した結晶をエー
テルでよく洗浄した後、乾燥して白色結晶3.8gを得
た。
牛SOD 60■(東洋紡製3000単位/M9.0.
0Ot8ミリモル)とグリシン1.1!(0,015ミ
リモル)を0.1Mホウ酸緩衝液(pi(&2)2−に
溶解した後。
上記で得られたポリエチレングリコール誘導体の活性エ
ステル17Mp(0,014ミリモル)を加え水冷下3
時間反応を行ない安定化SOD 62ダを得た。
SOD 1分子当たりの平均ポリエチレングリコール結
合数       4.5 活性保持率   90±5チ 分子量分布      図4 実施例5゜ ポリエチレングリコール(平均分子量3800 )から
M、Mutterの方法(TetrahId備Lett
ers2839(197B)) Kよって得られた両末
端アミン型のポリエチレングリコール誘導体(両末端が
0−0M2−CI(2−N)I2) 5 N (1,6
7ミリモル)を充分脱水操作を行なったジオキサン10
0tRtに溶解させ、2.5Ml・(、2,5ミリモル
)の無水;ハク酸を加えた後、室温で200時間反応せ
た。反応液をエチルエーテル1!中に加え1両末端にカ
ルゲキシル基を有するポリエチレングリコール誘導体4
.8Iを得た。
上記で得られたポリエチレングリコール誘導体を実施例
1に記した方法で活性化した活性化ポリエチレングリコ
ール誘導体を製造した。
次に牛SOD (東洋紡製3000単位/ダ)50■(
0,0015ミリモル)を0.1Mリン酸カリウム緩衝
液(pH7,5)2.5−に溶解し、上記の活性エステ
ル28ダ(0,0O1lJモル)を加え、水冷下で3時
間攪拌し1反応させ安定化SODを得た。
SOD 1分子当たりの平均Iリエチレングリコール結
合数     4.2 活性保持率   88チ 分子量分布    図5 なお前記実施例において製造した修飾体のポリアルキレ
ンの結合モル数の決定は以下の方法で行なった。
凍結乾燥で得られた修飾SODの重量を測定し。
数多になるように水溶液とし、その650−700nm
(牛SOD 680 nm 、人SOD 655nm)
の吸光度から含まれる原料のSODの量を決定する(牛
5ODE=300 、  人SOD E=350)  
以上の如く得られた修飾体及び非修飾体の重量比より結
合する?リアルキレングリコールの量を決定する。
また活性保持率は1次の如くして求めた。原料SODお
よび上記で得られた修飾SODを適量の緩衝液に溶解し
、その酵素活性をマコードらの方法(J、M、Mcco
rd at al、 J、Biol、Chem 244
s6049+1969年参照)により測定し、また各々
の酵素濃度を上記の吸光度法により決定し1反応後の比
活性の変化から活性保持率を決定した。
以上実施例で得られた安定化SODの活性保持率と参照
文献の分子量及び活性保持率を表1に示した。
表  1
【図面の簡単な説明】
図1〜5は、それぞれ実施例1〜5で得られた修飾SO
Dの分子量分布を示したものである。なお、縦軸は、2
80nmにおける吸光度を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアルキレングリコールで化学修飾されたスーパ
    ーオキサイドジスムターゼにおいて、ポリアルキレング
    リコール分子の両末端にスーパーオキサイドジスムター
    ゼが結合した骨格を有することを特徴とする安定化スー
    パーオキサイドジスムターゼ。 2、ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコー
    ル、ポリプロピレングリコールおよびエチレンオキサイ
    ド−プロピレンオキサイド共重合体より成る群より選択
    された高分子である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 3、ポリアルキレングリコールの両末端がカルボキシル
    基を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、ポリアルキレングリコールの両末端が下記式で示さ
    れる構造を有するものである特許請求の範囲第3項記載
    の化合物。 −CH_2−O−(CH_2)_m−COOH(ただし
    、mは1〜12の整数を表わす。)5、ポリアルキレン
    グリコール分子の両末端が下記式で示される構造を有す
    るものである特許請求の範囲第3項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただしmは1〜12の整数を表わす。) 6、スーパーオキサイドジスムターゼ分子一個当りポリ
    アルキレングリコールの結合分子数が0.5〜10であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、ポリアルキレングリコールの分子量が400〜10
    .000である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、主たる分子量が70、000〜500、000の範
    囲内にある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9、両末端にカルボキシル基を有するポリアルキレング
    リコールとスーパーオキシドジスムターゼを反応させる
    ことを特徴とする安定化スーパーオキシドジスムターゼ
    の製造方法。 10、反応系内にアミノ酸又はアミンが存在する特許請
    求の範囲第9項記載の製造方法。 11、アミノ酸が天然アミノ酸である特許請求の範囲第
    10項記載の製造方法。
JP60090605A 1985-04-26 1985-04-26 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ Expired - Lifetime JPH084504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090605A JPH084504B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ
EP86303058A EP0200467B1 (en) 1985-04-26 1986-04-23 Superoxide dismutase combined with a poly(alkylene oxide)
DE8686303058T DE3676544D1 (de) 1985-04-26 1986-04-23 Mit einem poly(alkylenoxid) kombinierte superoxid-dismutase.
US07/304,914 US5066590A (en) 1985-04-26 1989-02-02 Superoxide dismutase combined with a poly(alkylene oxide)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090605A JPH084504B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249388A true JPS61249388A (ja) 1986-11-06
JPH084504B2 JPH084504B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14003104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090605A Expired - Lifetime JPH084504B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5066590A (ja)
EP (1) EP0200467B1 (ja)
JP (1) JPH084504B2 (ja)
DE (1) DE3676544D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211238A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Masayasu Inoue 抗潰瘍剤
JPH0196107A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH01128910A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH02124831A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Ajinomoto Co Inc 化学修飾sod凍結乾燥製剤
WO1996028475A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Nakamura, Toshikazu Facteur de croissance des hepatocytes modifie a l'aide de polyethylene glycol
US6410680B1 (en) 2000-06-21 2002-06-25 Dendrimolecular, Inc. Dendrimer constructs and metal complexes thereof having superoxide dismutase activity

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162217A (en) * 1984-08-27 1992-11-10 Bio-Technology General Corp. Plasmids for expression of human superoxide dismutase (SOD) analogs containing lambda PL promoter with engineered restriction site for substituting ribosomal binding sites and methods of use thereof
US6030611A (en) * 1984-08-27 2000-02-29 Bio-Technology General Corp. Therapeutic SOD compositions and uses thereof
US4879109A (en) * 1986-05-15 1989-11-07 Emory University Method for treating burns
US4968616A (en) * 1986-05-16 1990-11-06 Masayasu Inoue Superoxide dismutase derivatives, method of producing same and medicinal use of same
US5214132A (en) * 1986-12-23 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
DE3851257T4 (de) * 1987-05-21 1996-07-11 Suntory Ltd Azyliertes Derivat von Superoxid-Dismutase und dieses enthaltende Zusammensetzung.
DE3853493T2 (de) * 1987-05-28 1995-07-27 Hiroshi Maeda Superoxid-Dismutase-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel.
DK310788A (da) * 1987-06-09 1988-12-10 Int Cardiovascular Med Inc Praeparat indeholdende superoxid-dismutase, dets fremstilling og anvendelse til behandling af global iskaemi
US5080891A (en) * 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
IE64284B1 (en) * 1987-08-03 1995-07-26 Ddi Pharmaceuticals Conjugates of superoxide dismutase
US5006333A (en) * 1987-08-03 1991-04-09 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
JPH01199573A (ja) * 1987-10-25 1989-08-10 Kuraray Co Ltd スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法
JPH0262829A (ja) * 1988-05-18 1990-03-02 Nippon Kayaku Co Ltd 虚血に基づく傷害の予防及び治療剤
JP2978187B2 (ja) * 1989-11-02 1999-11-15 日本ケミカルリサーチ株式会社 修飾スーパーオキサイドディスムターゼの製造法
WO1993002701A1 (en) * 1991-08-05 1993-02-18 Sterling Winthrop Inc. Buffered formulation of peg-sod
US5414135A (en) * 1991-12-30 1995-05-09 Sterling Winthrop Inc. Vinyl sulfone coupling of polyoxyalkylenes to proteins
US5470568A (en) * 1992-02-13 1995-11-28 Arch Development Corporation Methods and compositions of a polymer (poloxamer) for cell repair
FR2687681B1 (fr) * 1992-02-20 1995-10-13 Transgene Sa Conjugues polyethyleneglycol-hirudine, leur procede de preparation et leur emploi pour le traitement des thromboses.
US5605687A (en) * 1992-05-15 1997-02-25 Arch Development Corporation Methods and compositions of a polymer (poloxamer) for repair of electrical injury
CA2101361A1 (en) * 1992-08-27 1994-02-28 Robert A. Snow Low diol polyalkylene oxide biologically active proteinaceous substances
US5817292A (en) * 1992-10-14 1998-10-06 Nycomed Imaging As MR imaging compositions and methods
WO1994008624A2 (en) * 1992-10-14 1994-04-28 Sterling Winthrop Inc. Therapeutic and diagnostic imaging compositions and methods
EP0664819B1 (en) * 1992-10-14 1997-08-06 Nycomed Imaging As Chelating polymers
US5298410A (en) * 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
AU704222B2 (en) 1995-03-24 1999-04-15 Genzyme Corporation Reduction of adhesions using controlled delivery of active oxygen inhibitors
US20140120075A1 (en) * 2011-05-24 2014-05-01 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Nanozyme Compositions and Methods of Synthesis and Use Thereof
CN103805587A (zh) * 2014-01-13 2014-05-21 李健 一种超氧化物歧化酶脂肪酸包合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6812443A (ja) * 1968-08-31 1970-03-03
DE3273448D1 (en) * 1981-07-22 1986-10-30 Takeda Chemical Industries Ltd Immobilized superoxide dismutase, its production and pharmaceutical composition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Z.NATURFORCH=1983 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211238A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Masayasu Inoue 抗潰瘍剤
JPH0196107A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH01128910A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH02124831A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Ajinomoto Co Inc 化学修飾sod凍結乾燥製剤
WO1996028475A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Nakamura, Toshikazu Facteur de croissance des hepatocytes modifie a l'aide de polyethylene glycol
US5977310A (en) * 1995-03-10 1999-11-02 Toshikazu Nakamura And Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Peg-modified HGF
US6410680B1 (en) 2000-06-21 2002-06-25 Dendrimolecular, Inc. Dendrimer constructs and metal complexes thereof having superoxide dismutase activity

Also Published As

Publication number Publication date
DE3676544D1 (de) 1991-02-07
US5066590A (en) 1991-11-19
EP0200467A2 (en) 1986-11-05
EP0200467B1 (en) 1990-12-27
EP0200467A3 (en) 1988-02-24
JPH084504B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249388A (ja) 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ
JPS62255435A (ja) 安定性タンパク質及びタンパク質の安定化法
JPS6289630A (ja) ヘモグロビン―ポリオキシアルキレン結合体
Boccu et al. Coupling of monomethoxypolyethyleneglycols to proteins via active esters
JPH02504341A (ja) スーパーオキサイドディスムターゼ結合体
JP2978187B2 (ja) 修飾スーパーオキサイドディスムターゼの製造法
JPS6217994B2 (ja)
ES2395894T3 (es) Hemoglobinas de mamífero compatibles con plasma sanguíneo, reticuladas y conjugadas con poli(óxidos de alquileno) como portadores de oxígeno médicos artificiales, su preparación y su uso
JP3209338B2 (ja) ポリエチレングリコール修飾アルギニンデイミナーゼおよびその製造法
JPH01165600A (ja) 固定化抗体およびその製法
JPH0892294A (ja) ヒト活性化プロテインc誘導体
JPH02231078A (ja) ヒアルロン酸修飾スーパーオキシドジスムターゼ
JPS6360938A (ja) 修飾組織型プラスミノ−ゲン活性化因子およびその製造方法
JPH0195774A (ja) 修飾スーパーオキサイド・ジスムターゼ
JPS62185029A (ja) 修飾インタ−ロイキン−2
JPH0428354B2 (ja)
JPS62252800A (ja) 化学修飾タンパク質の製法
JPH04327600A (ja) ペプチド複合体およびそれを有効成分とする医薬
JPS63245671A (ja) 修飾ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ
JP2501543B2 (ja) ヘモグロビン−ポリオキシアルキレン結合体凍結乾燥製剤
JPH02231075A (ja) デキストラン硫酸修飾スーパーオキシドジスムターゼ
JPH0195775A (ja) 修飾スーパーオキサイド・ジスムターゼ
RU1836958C (ru) Способ получени модели растворимого кровезаменител - переносчика кислорода
SU1137760A1 (ru) Урокиназа,иммобилизованна на гепарине
JP3366341B2 (ja) 蛋白質誘導体およびその製造方法