JPH01199573A - スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法 - Google Patents

スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH01199573A
JPH01199573A JP63087528A JP8752888A JPH01199573A JP H01199573 A JPH01199573 A JP H01199573A JP 63087528 A JP63087528 A JP 63087528A JP 8752888 A JP8752888 A JP 8752888A JP H01199573 A JPH01199573 A JP H01199573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
sod
formulas
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087528A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Inoue
正康 井上
Itsuki Ebata
江端 厳
Nobukazu Watanabe
渡邊 信和
Takazo Asano
浅野 隆蔵
Fumio Nakahara
文夫 中原
Fumio Mori
文男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63087528A priority Critical patent/JPH01199573A/ja
Priority to EP88117672A priority patent/EP0314042A3/en
Priority to KR1019880013888A priority patent/KR890006683A/ko
Priority to CN88109250A priority patent/CN1037349A/zh
Publication of JPH01199573A publication Critical patent/JPH01199573A/ja
Priority to GR920402792T priority patent/GR3006428T3/el
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/446Superoxide dismutase (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生体に有毒なスーパーオキシドを分解するス
ーパーオキシドジスムターゼの酵素活性を概ね保持した
ままで該スーパーオキシドジスムターゼに比べて大幅に
延長された血中半減期を有する新規なスーパーオキシド
ジスムターゼ誘導体およびその製造法に関する。
本発明により提供さ扛るスーパーオキシドジスムターゼ
誘導体は活性酸素ラジカルが関与する棟々の疾患に対し
て有効でアリ、特に抗炎症剤、抗潰瘍剤、虚血性医恵治
僚剤、脳浮腫治療剤、パラコート甲毒治療剤として使用
することができる。
また該スーパーオキシドジスムターゼ誘導体ハ活性酸素
ラジカルに起因する制癌剤の副作用を軽減するための医
薬としても有用である。
従来の技術 従来、スーパーオキシドジスムターゼ〔以下、こ′fL
全SODと略記する〕は動物、植物、微生物などの生体
内に広く存在し、生体に有害なスーパーオキシドを分解
する酵素として知ら扛ている。
最近、単離された5OD−(i−抗炎症剤として用いよ
うとする試みがなさnている〔ファルマシア、17巻、
411頁(1981年)およびカレント・セラポイテイ
ツク・リサーチ(Current Therapeut
icResearch)、 16.706(1974)
参照〕。
8ODを静脈内投与した場合、その穐中半減期は僅か4
〜6分とされておシ、SODは速かに尿中に排泄代謝さ
れる。SODの抽中半減期を延長させるためにSODを
フィコール、ポリエチレングリコールまたはアルブミン
で修飾し、巨大分子化することが試みられてきたが、フ
ィコールまたはポリエチレングリコールで修飾されたS
ODではSODの酵素活性が大幅に低下し、またアルブ
ミンで修飾されたSODには抗原性があることが報告さ
れている。またイヌリンで修飾されたSODでは、その
通中半減期が大幅に延長されることが知られているが、
同時にSODに比べて酵素活性の低下が認められる〔特
開昭58−32826号公報参照〕。
参照率発明者らのうちの1人は、SOD分子表面にリジ
ン残基を介してスチレンーヤレイン酸骨格を有する疎水
性有機酸構造を酸アミド結合によシ導入することによシ
得られたSOD誘導体は、穐中でアルブミンを主体とす
る血清タンパク質と可逆的に結合・解離し、これによっ
てSODの面中半減期が延長され、また臓器への移行性
が良好となることを報告した〔第37回タンパク質構造
討論会講演要旨集、61−64頁(昭和61年9月10
日発行)参照〕。
発明が解決しようとする課題 上記のフィコール、ポリエチレングリコール、アルブミ
ンまたはイヌリンで修飾されたSODはすでに述べた理
由、または巨大分子化に伴う生体組織内浸透性の低下な
どの点でいずれも実用上問題がある。
従来知られている種々の修飾SODはすべてSODにそ
の分子内のアミン基を介して各種の高分子物質を結合さ
せることによって得たものである。ヒト型SODは1分
子当ジアミノ基を22個または24個有しておシ、また
ウシ型SODは1分子当ジアミノ基を20個有する。こ
のようにSODは多数のアミン基を有しており、SOD
に高分子物質を結合させるに際して該SOD分子内の結
合部位となるアミン基を特定することは非常に難しい。
しかしながら、医薬の有効成分化合物は単一の化学構造
を有する化合物であることが好ましい状況にあることを
考慮す几ば、医薬用途に供する修飾SODはSOD分子
円の特定の部位に高分子物質を結合さぜた化学構造を有
する化合物であることが望ま九る。
しかして、本発明の1つの目的は、SOD分子内の付定
の部位に高分子物質を結合させて得られかつSODの酵
素活性を概ね保持したままで、該SODに比べて大幅に
延長さ′i″L′f?、、血中半減期を有する新規な非
巨大分子化スーパーオキシドジスムターゼ誘導体を提供
するにある。
不発明の他の1つの目的は、上記のスーパーオキシドジ
スムターゼ誘導体の製造法を提供するにある。
課題を解決するための手段 本発明によ1ば、上記の1つの目的は、式6式% 〔式中、〔SOD〕はメルカプト基に換えてメルカプト
基から水系原子を除いた基を1個または2個有スるスー
パーオキシドジスムターゼヲ表わし、〔Z〕は RI        R3 に′ または −C出−C−(こnらの式中、R1、R3お0
OR6 よびR5はそれぞn水素原子またはメチル基を表わし 
R2は水素原子、塩素原子、臭素原子またはメチル基を
表わし、R4は水素原子、炭素数1ないし6のアルキル
基または炭素数3ないし6のシクロアルキル基を表わし
、望はメチル基またはエチル基を表わす)で示される基
からなる群から選ばnる基ならびに (ロ) −CH−CH−(式中、R7は水素原子を表わ
すC00R7Coon か、または炭素数1ないし8のアルカノール、炭素数1
ないし4のアルキル基部分を含むエチレングリコールモ
ノアルキルエーテルもしくは炭素数1ないし4のアルキ
ル基部分を含むグリセリンジアルキルエーテルから水酸
基を除いた残基を表わす)で示される基を構成単位とし
、かつ(ハ)片末端に    O (式中、Wfd2価の有機基を表わし、スクシンイミド
環の炭素原子の結合手は〔SOD〕と結合するものであ
ることを意味する)で示される基を有するか、または構
成単位間に−CH−CH−[式中 QII  Q2 およびQ2は一方がカルボキシル基、他方が1I   
   0 ++     0 で示される基を表わし Atは1個以上の酸素原子、硫
黄原子、−N−(式中、R8は水素原子もしくは炭素数
1ないし4のアルキル基を表わす)で示さnる基ま21
d −NH−C−NH−で示される基で中断されていて
もよい二価の炭化水素基を表わし、スクシンイミド環の
炭素原子の結合手は〔SOD〕と結合するものであるこ
とを意味する〕で示される基を有し、かつ平均分子量が
400ないし20,000である共重合体の一価の基を
表わし、nは〔SOD〕が有するメルカプト基から水素
原子を除いた基の数に対応する1まだは2の整数を表わ
す〕で示されるスーパーオキシドジスムターゼ誘導体(
以下、こn=1sOD誘導体と称す)を提供することに
よって達成される。
また本発明によれば、上記の他の1つの目的はSODと RI     R3 −CH2−C−(コAらの式中、R1、R2、R3、R
4、0OR6 R5およびR6(d前記定義のとおりである)で示され
る基からなる群から選ばれる基ならびに仲)−CH−C
H−(式中、R7は前記定義のとおりC00R7COO
H である)で示さ九る基を構成単位とし、かつ(ハ)片末
端に   O (式中、Wは2価の有機基金表わす)で示さ九る基を有
するか、または構成単位間に−CH−CH−Qll  
Q21 〔式中、QllおよびQ21は一方がカルボキシル基、
〇 ことを条件にカルボキシル基または O 1I      0 は1個以上の酸素原子、硫黄原子、 −N−(式中、R
8は水素原子もしくは炭素数1ないし4のアルキル基を
表わす)で示される基捷たは−NH−C−NH−II で示される基で中断されていてもよい二価の炭化水素基
を表わす〕で示される基を有し、かつ平均分子量が40
0ないし20,000である共重合体(以下、こf′L
をマレイミド基含有共重合体と称する)と1pt−16
ないし10の水溶液中で反応させることを特徴とする上
記のSOD誘導体の製造法を提供することによって達成
される。
SODとマレイミド基含有共重合体との反応は、通常ト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩、炭酸ナ
トリウム、重炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウノ・、リン
酸ナトリウムなどの塩の水溶液中に5OD=i溶解し、
得ら九た溶液に粉末状のマレイミド基含有共重合体マタ
ハジメチルスルホキシドなどの有機溶媒に溶解したマレ
イミド基含有共重合体を添加することにより行わたる。
反応中、溶液の…は6〜10、好ましくは6〜9に維持
さ肛ていることが必要であす、田が6より低い場合には
、マレイミド基含有共重合体の溶解性が低下して反応は
進行し難くなる。捷た、州が10より高い場合には、マ
レイミド基含有共重合体においてマレイミド環の開裂が
起る。反応温度としては室温以下の温度が好ましく、−
5℃〜+5℃の範囲の温度がさらに好ましい。また、反
応時間は反応温度、マレイミド基含有共重合体の添加方
法により異なるが、通常10分〜1日間である。マレイ
ミド基含有共重合体の使用量はSOD1モルに対して約
05〜30モルの範囲である。
このようにして得ら几た反応液にはSOD誘導体と未反
応のSODおよびマレイミド基含有共重合体などが存在
するが、かかる反応液を濾過し、濾液をゲル濾過し、得
られるSOD誘導体を含む溶出液を必要に応じてノ・イ
ドロフォービック・カラムクロマトグラフィー、アフイ
ニテイカラムクロマトグラフイー、イオン交換カラムク
ロマトグラフィーなどに付したのち限外濾過に付するこ
とにより濃縮したのち、凍結乾燥することによりSOD
誘導体の固型物を取得することができる。
上記の反応により、SODが有するメルカプト基とマレ
イミド基含有共重合体が有するマレイミド環とが付加反
応により結合し、SOD誘導体が生成する。
本発明のSOD誘導体において、Wで表わされる2価の
有機基としては、構成単位(イ)と構成単位−)からな
る共重合体の片末端と、スクシンイミドある)で示され
る基の代表例として、 (1−1)     0(II−1) (III−1) (これらの式中 Q+およびQ2ii:それぞれ前記定
義のとおりであす、Q3は一価の有機基を表わし Q4
およびQ5はそれぞれ水素原子寸たは炭素数1ないし3
のアルキル基を表わし、A11d前記定義のとおりであ
り、A2は−C−0−1−C−NH−1−C−M−CI
(2−111II        11 Q       O0 −N、、=CH−1−NL−CH2−またはいし4の整
数を表わす)で示される基などがあげられる。
SODとマレイミド基含有共重合体との結合部分の代表
例を構造式で次に示す。なお式中、〔Z1〕および〔Z
2〕はマレイミド基含有共重合体の主鎖を表わす。
(i>  l:Z)が片末端に式(+−1)で示される
基を有するか、または構成単位間に式−CH−CH−(
IV−1)t  Q2 で示される基を石する場合 0(J (ii)  (Z)が片末端に式(II−1)で示さ几
る基″!たは式(II−1)で示さnる基を有する場合
原料として用いられるマレイミド基含有共重合体には1
分子中に通常マレイミド環が1個存在し、またSODが
有するメルカプト基については、ヒト型SODには反応
し得る遊離のメルカプト基は2個存在する。それゆえに
、上記の反応の条件により、ヒト型5OD1分子M、?
マレイミド基含有共重合体が1分子もしくは2分子結合
したSOD誘導体またはそれらSOD誘導体の混合物が
得られる。かかるSOD誘導体の混合物を医薬の有効成
分化合物として用いることに不都合はない。しかしなが
ら、医薬の有効成分化合物は単一の化学構造を有する化
合物であることが好ましい状況にあることを考慮すれば
、上記のSOD誘導体の混合物をカラムクロマトグラフ
ィ一方どの操作に付し、分離された各々のSOD誘導体
を医薬の有効成分化合物として用いることが好ましい。
なお、前記の反応および反応後の処理において、SOD
誘導体が有するカルボキシル基がアルカリ金属塩まだは
アンモニウム塩を形成する可能性があるが、かかる塩を
形成したカルボキシル基を有するSOD誘導体も本発明
のSOD銹導体に包含さnる。
本発明の5QL)誘導体は5OD1分子当り高々2分子
のマレイミド基含有共重合体が結合して得ら汎たもので
あり、SODの酵累活性が高く保持さn、かつ血中半減
期が大幅に延長さnるなどの特長を有する。
原料として用いらnるSODは、動物(ヒト、ウシなど
)、植物、微生物などの生物中に含まれているものを公
知の方法によりそnぞれの生物体から抽出されたもの、
または遺伝子工学の手法を用いて取得されたものなどで
ある。SODの化学構造(配位金属、分子量、アミノ酸
配列など)はかなり解明さnてきており、SODはFe
配位SOD、Mn配位SOD、Cu−Zn配位SODの
3種類に分類さ九、存在している生体組織によって異な
るが3万〜8万の分子量ヲ肩している。SODのアミノ
酸配列も存在している生体組織によって若干相異してい
るが、その詳細は[スーパーオキサイドと医学」(太柳
善彦者、共立出版刊、昭和56年5月25日発行);ジ
ャーナル・オブ・バイオロジーj)ルーケミストリー(
Journal of BiologicalChem
istry)、 246.2875〜2880(197
1);同左Σ立、6107〜6112(1975);プ
ロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ
・オプ・サイエフ シス(Proceedings o
f the NationalAcademy of 
5ciences )、70. 3725〜3729 
(1973);アルカイブス・オプ・バイオケミストリ
ー・アンド+ バイオフィジックス(Archives
 ofBiochemistry and Bioph
ysics )、179.243〜256(1977)
などの文献の記載を参照されたい。ヒト型のCu −Z
n配位SODは分子量が31,200でるす、反応性の
遊離のメルカプト基が2個存在する。このヒト型SOD
は、例えば、ヒトの血液を順次熱処理、イオン交換、ゲ
ル濾過に付することにより、また遺伝子工学の手法を用
いることによって取得さnる。
原料として用いられるマレイミド基含有共重合体は前記
(イ)および(ロ)で示さ九る基を構成単位とし、のと
おりである)で示される基を有するか、または構成単位
間に−CH−CH−(式中、QllおよびQ21Qll
 Q21 は前記定義のとおりである)で示さnる基を有しかつ平
均分子量400ないし20,000を有する新規化合物
である。
マレイミド基含有共重合体において、Wで表わされる有
機基はマレイミド基の窒素原子の結合手と構成単位(イ
)および(ロ)からなる共重合体とを連結させるもので
ある。マレイミド基と該共重合体とを連結させる方法の
一例として、後で詳しく述べるとおり、重合時に加えら
れた連鎖移動剤により該共重合体の片末端には連鎖移動
剤に起因する基が存在するので、この連鎖移動剤に起因
する基にマレイミド基を連結させる方法が挙げられる。
この場合、榎々の連鎖移動剤を用いて、種々の結合方法
によって連結することが可能であるので、有機基はいろ
いろな構造であってよい。
マレイミド基含有共重合体において、 る)で示さnる基の代表例として、Q3−CH−CH−
1Qll Q21 (III−2) (こAらの式中、Qll、Q21、Q3、Q4、Q5、
A1、A2およびmは前記定義のとおりである)などが
あげられる。
マレイミド基含有共重合体は構造上次の3つのタイプを
含む。
(1)  前記(イ)および(ロ)で示される基を構成
単位とし、かつ片末端に式(1〜2)で示される基を有
するか、′または構成単位間に式−CH−CH−(IV
 −2)Qll  Q21 で示される基を有する共重合体〔以下、こnをマレイミ
ド基含有共重合体(1)と称す〕(2)  前記(イ)
および([:I)で示さ几る基を構成単位とし、かつ片
末端に式(■〜2)で示される基を有する共重合体〔以
下、とfl−ヲマレイミド基含有共重合体(2)と称す
〕 (3)  前記(イ)および(ロ)で示される基を構成
単位とし、かつ片末端に式(1−2)で示される基を有
する共重合体〔以下、これをマレイミド基含有共重合体
(3)と称す〕 マレイミド基含有共重合体は例えば次の1)〜3)の方
法により製造さ几る。
1) マレイミド基含有共重合体(1)の製造構成単位
(イ)に対応する単量体と無水マレイン酸との共重合体
を、その1分子中に無水マレイン酸環が平均05〜2個
、好1しくけ約1個存在するように常法により片エステ
ル化または/および刃口水分解する。次に、得られた共
重合体にその無水マレイン酸環において式 (式中 Alは前記定義のとおりでるる)で示さ九る化
合物を片アミド型で結合させることによりマレイミド基
含有共重合体(1)ヲ得る0このアミド生成反応は通常
炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム、リン醸カリウムなどの塩の水溶液中
で行わするか、またはりo o ホルム、1.2−ジク
ロルエタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセト
ニトリル、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチルホ
ルムアミドなどの有慨溶媒中で必要に応じて重炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンな
どの塩基の存在下に行わnる。反応を塩の水溶液中で行
う場合には、マレイミド環の安定性の点で、該反応は州
9以下で水冷下ないし呈温までの温度で行うのが好まし
く、轡に水冷下に行うのが好ましい。反応時間は通常1
時間ないし1日間である。
一般式(V)で示される化合物の仕込み童は前記の無水
マレイン醒環合有する共重合体に対して約0.5〜10
倍モル量である。また反応を有機溶媒中で行う場合には
、該反応は水冷下ないし約80℃までの加温下の温度で
約1〜10時間を要して行う。一般式(V)で示さ九る
化合物の仕込み量は上記の塩の水溶液中での反応の場合
におけると同様であるが、塩基を使用する場合のその使
用量は該一般式(■)で示さ九る化合物に対して約1〜
10倍モル量が好ましい。
2)マレイミド基含有共重合体(2)の製造構成単位(
イ)に対応する単量体と無水マレイン酸とをラジカル共
重合反応させるに際して、式(式中、Q4 、Q5およ
びmは前記定義のとおりでお−NO2または一〇Nで示
される基を表わし、 ここでR9、RIOおよびHll
はそnぞれ炭素数IZいし4のアルキル基を表わす)で
示される化合@を連鎖移動剤かつ反応溶媒として用い、
必要に応じてオクタン、ベンゼン、アセトンなどの有機
溶媒を共存させることにより、片末端に式 (式中、X、 Q4、Q5およびmは前記定義のとおり
である)で示される基を有する共重合体を得る。
一般式(Vl)で示される化合物としては、例えば、p
−エチルベンジルコアセテート、p−インプロピルベン
ジル=アセテート、5−p−イソプロピルフェニル;チ
オアセテート、5−p−イソプロピルベンジルエチオア
セテート、p−イングロピルベンズアルデヒドージメチ
ルアセタール、p−イングロピルベンズアルデヒド=ジ
ブf ルアセタール、p−ニトロクメン、p−シアノク
メンなどが使用さnる0得らnた共重合体を常法により
片エステル化または/および刃口水分解し、該共重合体
に存在する無水マレイン酸環を消失させたのち、その片
末端に存在する上記の式(■′)で示される基における
Xで表わさnる基を反応性の官能基Yに変換させること
により、片末端に式 (式中、Q4、Q5およびmは前記定義のとおりであり
、Yはヒドロキシル基、メルカプト基、ポルミル基、ア
ミン基またはアミノメチル基を表わす)で示される基を
有する共重合体〔以下、これを共重合体(■)と称す〕
を得る。Xで表わさnる基ので示さnる基は常法により
加水分解されてそれぞれヒドロキシル基、メルカプト基
またはホルミル基に変換さn、またニトロ基またはシア
ン基は常法により還元されてそれぞnアミノ基またはア
ミノメチル基に変換さnる。共重合体(■)に官能基y
=6利用してA2で表わさnる結合によりf (式中 AIは前記定義のとおりである)で示される基
を導入することにより、マレイミド基含有共重合体(2
)を得る。結合A2を生せしめる反応について次に詳し
く説明する。
■ Yがヒドロキシル基、アミン基またはアミンメチル
基である共重合体(■)を用いる場合共重合体(■)に
式 (式中 AIは前記定義のとおりである)で示されるカ
ルボン酸の反応性誘導体または式 (式中、A1(l−1,前記定義のとおりである)で示
さnるイソシアナート化合物を反応させることにより、
マレイミド基含肩共重合体(2)ヲ得る。式(■−1)
で示さnるカルボン酸の反応性誘導体としては酸クロリ
ド、酸無水物、N−オキシコハク酸イミドエステル、ア
シルイミダゾール、8−オキシキノリンエステルなどが
挙げらnる。これらのカルボン酸の反応性誘導体と共重
合体(■)との反応は常法に従い水またはクロロホルム
、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン
、アセトン、ベンゼン、アセトニトリルなどの有機溶媒
の存在下、必要に応じてピリジン、トリエチルアミン、
重炭醒ナトリウムなどの反応助剤の共存下に行われる。
この反応によりA2が一〇−0−1−C−NH−まII
         11 たけ−C−NH−CH2−で示される基であるマレイミ
ド基含有共重合体(2)が得られる。また、式(■−2
)で示さ九るイソシアナート化合物と共重合体(■)と
の反応は常法に従い、クロロホルム、テトラヒドロフラ
ン、アセトン、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチ
ルボルムアミドなどの有機溶媒中で室温ないし便用する
溶媒の沸点までの加温下の温度で行われる。この反応に
よりA2が一+−C−O−14唄−C−NH−または−
双一〇−■−CH2−で示される基であるマレイミド基
含有共重合体(2)が得られる。
■ Yがホルミル基である共重合体(■)を用いる場合 共重合体(■)に式(V)で示さ九る化合物を反応させ
ることにより、A2が−N= CH−で示される基であ
るマレイミド基含有共重合体(2)ヲ得る。反応は常法
に従いシッフ塩基の生成条件下、すなわち温和な脱水条
件下で行われ、通常クロロホルム、テトラヒドロフラン
、アセトニトリルなどの有機溶媒中で行われる。この反
応を水素化シアノポウ素ナトリウムなどの;4(3E下
に行うか、または得らnたA2が−N−CH−で示さ九
る基であるマレイミド基含有共重合体(2)ヲ水素化シ
アノホウ素ナトリウムなどで還元することにより、A2
が−Nl(−CH2−で示される基であるマレイミド基
含有共重合体(2)ヲ得る。
■ Yがメルカプト基である共重合体(■)を用いる場
合 共重合体(■)に式 %式% (式中 Alは前記定義のとおりである)で示されルヒ
スマレイミド化合物〔以下、と九ヲビスマレイミド化合
物(IX)と称す〕を反応させることによ1! イミド基含有共重合体(2)を得る。反応は通常水、ク
ロロホルム、テトラヒドロフラン、エタノール、アセト
ン、アセトニトリルなどの溶媒中で、必要に応じてピリ
ジン、トリエチルアミン、重炭酸ナトリウム、重炭酸ア
ンモニウムなどの反応助剤の存在下に行われる。共重合
体(■)およびビスマレイミド化合物(IX)の溶解性
、マレイミド環およびメルカプト基の安定性などの点か
ら、溶媒としてはクロロポルムおよびアセトニトリルを
便用するのが好ましい。ビスマレイミド化合物(■)の
使用量は共重合体(■)に対して過剰量が好ましく、通
常1.5〜10倍モル量、より好ましくは3〜5倍モル
量でらる。反応は水冷下ないし室温までの温度で約1〜
10時間を要して行う。
3)マレイミド基含有共重合体(3)の製造構成単位(
イ)に対応する単量体と無水マレイン酸と全ラジカル共
重合反応させるに際して、式%式%() (式中 AIは前期定義のとおりであり、R12は炭素
数1ないし4のアルキル基を表わす)で示される化合物
を連鎖移動剤かつ反応溶媒として用い、必要に応シてオ
クタン、ベンゼン、エチルベンゼン、クメン、アセトン
などの有機溶媒を共存させることにより、片末端に式 %式%() (式中 AIおよびR12は前記定義のとおりである)
で示される基を有する共重合体を得る。一般式(X)で
示される化合物としては、例えば1,2−エタンジチオ
ール、l、d−プロパンジチオール、1゜4−ブタンジ
チオール、2−メルカプトエチルスルフィド、ジ(2−
メルカプトエチル)エーテル、2、2− ジチオビスエ
タンチオール、1.2−ベンゼンジチオール、1.3−
ベンゼンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1
.3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1.4−ビ
ス(メルカプトメチル)ベンゼンなどの酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸などとの各片エステルなどが挙げら九る。得
らfした共重合体を常法により片エステル化または/お
よび加水分解し、該共重合体に存在する無水マレイン酸
環を消失させたのち、その片末端に存在する上記の式(
X′)で示される基における末端基R12−C−8−を
常法により加水分解してメルカプト基I に変換させることにより、片末端に式 %式%() (式中 AIは前記定義のとおりである)で示される基
を有する共重合体〔以下、これを共重合体(至)と称す
〕を得る。共重合体(XI)にビスマレイミド化合物(
■)全反応させることにより、マレイミド基含有共重合
体(3)ヲ得る。この反応は前記2)の■におけると同
様にして行われる。
以上の方法により得らnた反応液からのマレイミド基含
有共重合体の分離精製操作を次に説明する。反応を水溶
媒中で行った場合には、得らf′した反応液をそのまま
セファデックスG−25またはセファデックスG−15
(いずれも商品名、ファルマシア社製)を充填したカラ
ムに注入し、溶出液として重炭酸アンモニウム水溶液を
用いて約0〜5℃の温度でゲル濾過し、目的とする溶出
液を分取し、凍結乾燥する。また反応を有機溶媒中で行
った場合には、得られた反応液から有機溶媒を除去した
のち同様にしてゲル濾過し、目的とする溶出液を凍結乾
燥するか、または反応液を必要に応じて濃縮するか、も
しくはこれよりv機溶媒を除去したのち、溶出液として
テトラヒドロフラン、クロロホルム、アセトンなどを用
いて行う分取液体クロマトグラフィーに付し、目的とす
る溶出液を分取し、凍結乾燥する。かかる方法によりマ
レイミド基含有共電体を分離取得することができる。
また、反応を水溶媒中で行って得られた反応液から酸沈
殿法により、また反応を有機溶媒中で行って得らnた反
応液から該有機溶媒を除去し、その残渣を水に溶解して
得られた水溶液から酸沈殿法により、そn−tnマレイ
ミド基含有共重合体を分離取得することができる。
次に、前記の構成単位(イ)に対応する単量体と無水マ
レイン酸との共重合体ならびにその片エステル化または
/および加水分解さfした共重合体の製造方法について
説明する。
構成単位(イ)に対応する単量体と無水マレイン酸との
ラジカル共重合反応はジクミルパーオキシド、アゾイソ
ブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、を−ブチルパーベ
ンゾエートなどの触媒の存在下に行わnる。触媒の使用
量は構成単位(イ)に対応する単量体に対して約1〜1
0重量%である。ラジカル共重合反応を行うに際して式
(Vl)で示される化合物または式(X)で示される化
合物を連鎖移動剤として用いる場合には、前述のとおシ
、該化合物に反応溶媒としての役割を兼ねさせることが
でキ、マた必要に応じて他の有機溶媒を併用することが
できる。この場合に得られる共重合体は主として前記の
マレイミド基含有共重合体(2)またはマレイミド基含
有共重合体(3)を製造するために使用される。
式(VI)で示される化合物または式(X)で示される
化合物の不存在下にラジカル共重合反応を行う場合には
、反応溶媒としてクメン、シメン、トルエン、エチルベ
ンゼン、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロ
フラン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどが
使用される。これらの溶媒中、クメン、シメン、トルエ
ンまたはエチルベンゼンヲ使用するのが好ましい。この
場合、反応系にベンジルアルコール、ドデシルメルカプ
タン、ベンズアルデヒドなどの連鎖移動剤を存在させて
もよい。得られる共重合体は前記のマレイミド基含有共
重合体(1)を製造するために使用される。い゛ずれの
場合に46一 おいても無水マレイン醒の仕込み量は可成単位(イ)に
対応する単量体に対して約1〜5倍モル量、好ましくは
約2倍モル量である。かかる割合の構成ましくは約10
〜30重量%となるように調整する。反応は約40〜1
80℃の範囲、好ましくは約110〜160℃の範囲の
温度で行われる。このラジカル共重合反応は、溶媒子に
無水マレイン醒全溶解させて得られた溶液に上記の温度
下に構成単位(イ)に対応する単量体全触媒ととも・に
徐々に添加することにより行うのが好ましい。かくして
ラジカル共重合反応させて得られた共重合体は、そのま
ま分別することなく、または分別して分子量分布を狭く
シタのち、次の無水マレイン酸環の片エステル化反応マ
タば/および加水分解反応に供さ九る。
構成単位(イ)に対応する単量体と無水マレイン酸との
共重合体における無水マレイン酸環を片エステル化して
得られるエステルとしては、メチルエステル、エチルエ
ステル、フロビルエステル、n−ブチルエステル、n−
ペンチルエステル、イソペンチルエステル、n−ヘキシ
ルエステル、n−へブチルエステル、n−オクチルエス
テル、メトキシエチルエステル、エトキシエチルエステ
ル、フロポキシエチルエステル、2−ブトキシエチルエ
ステル、 1.3−ジメトキシ−2−プロピルエステル
、2,3−ジメトキシ−1−プロピルエステル、1.3
−ジェトキシ−2−フロビルエステル、2−エトキシ−
3−メトキシ−1−プロピルエステル、1.3−ジプロ
ポキシ−2−プロピルエステル、1,3−シフトキシ−
2−プロピルエステル、ベンジルエステルなどが挙げら
れる。これら片エステル化された共重合体は構成単位(
イ)に対応する単量体と無水マレイン酸との共重合体に
それぞれ対応するアルコールを必要に応じて酢酸リチウ
ムなどの触媒の存在下に約50〜120℃の範囲の温度
で反応させることによシ得られる。対応するアルコール
を過剰に用いて、そのアルコールに溶媒としての役割を
兼ねさせることができる。また溶媒としてジオキサン、
テトラヒドロフラン々どを使用することができる。
構成単位(イ)に対応する単量体と無水マレイン酸との
共重合体における無水マレイン酸環の加水分解反応は、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム
などの塩基の水溶液を用いて常法によシ行われる。反応
液からの目的とする共重合体の分離精製は常法に従いゲ
ル濾過法または酸沈殿法によシ行われる。
構成単位(イ)に対応する単量体としては、例えばスチ
チレン、p〜ジクロロチレン、p−ブロムスチレン、α
−メチルスチレン;エチレン、フロピレン、α−ブチレ
ン、イソフチレン、1−ペンテン、2−メチル−1−ブ
テン、ビニルシクロヘキサン、1−ヘキセン、1−ヘプ
テン;酢酸ビニル;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ
)アクリル酸エチルなどが挙げられる。
前記の式(1−1)および(l−2)におけるQ3は前
述のとおシー価の有機基を表わすが、これはラジカル共
重合反応を行って得られた共重合体の末端基を意味する
。その末端基としては触媒として用いたラジカル反応開
始剤から発生したラジカル基、またはそのラジカル基が
反応溶媒もしくは他の共存物質に連鎖移動して生じたラ
ジカル基がなり得る。Q3が表わす一価の有機基として
は溶媒に連鎖移動して生じたラジカル基が好1しく、例
えば、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、メトキ
シ基、プロポキシ基などの低級アルコキシル基、メチル
基、メトキシメチル基、ジメトキシメチル基、アセトキ
シメチル基、アセチルチオ基、アセチルチオメチル基、
メトキシカルボニル基などで核置換されていてもよいベ
ンジル基、α−メチルベンシル基、α−エチルベンジル
基、α、α−ジメチルベンジル基などのアルアルキル基
が挙げられる。
本発明で原料として用いられるマレイミド基含有共重合
体はいずれも疎水性基と親水性基の両者を持つことによ
る適度な疎水性を有し、かつ極性の高いカルボキシル基
を有する。したがって、かかるマレイミド基含有共重合
体が結合しているSOD誘導体は血清蛋白および生体膜
との可逆的な結合性を有しておシ、このことにより血中
半減期が延長され、寸だ臓器への移行性が良好となる。
なかでも構成単位(イ)としてスチレン由来の基を有す
るSOD誘導体および構成単位仲)として片エステル化
された基を有するSOD誘導体は疎水性がより高く、こ
れらの効果を発現する点で好ましい。
マレイミド基含有共重合体において、構成単位(イ)と
構成単位(ロ)の構成モル比「(イ)/(ロ)」は笑質
的に約1〜1.3の範囲であることが好ましく、通常は
1である。構成モル比が1よりも小さいものは構成単位
(イ)に相当する単量体と無水マレイン酸との共重合で
得ることは困難である。また、構成モル比が1.3より
も太きいものは、構成単位(ロ)が片エステル化された
ものである場合、かかるマレイミド基含有共重合体を塩
の水溶液中に溶解させてSODと反応させる際に、マレ
イミド基含有共重合体の水溶液への溶解性が不良となる
ので好ましくない。
上記のマレイミド基含有共重合体の重量平均分子量は通
常400〜20,000の範囲である。このマレイミド
基含有共重合体から得られるSOD誘導体の疾患局所へ
の移行性の点から、マレイミド基含有共重合体の重量平
均分子量は3,000以下であることが好ましい。マレ
イミド基含有共重合体の分子量分布については特に制限
はないが、重量平均分子量と数平均分子量との比が約1
.02ないし1.3の範囲にらるマレイミド基含有共重
合体が医薬の有効成分化合物として好ましいSOD誘導
体を与える。
SOD誘導体は後述の試駿例2の粘果から明らかなよう
に優れた抗不整脈作用を有する。またSOD誘導体は抗
炎症作用、抗潰瘍作用、抗虚血障害作用、抗脳浮腫作用
などの薬理作用をも有する。
また、SOD誘導体は毒性試験においても低毒性である
ことが確認さnている。
以上の結果より、SOD誘導体は活性酸素ラジカルが関
与する種々の疾患に対して有効でるり、特に抗炎症剤、
抗潰瘍剤、虚血性疾患治療剤、脳浮腫治療剤、パラコー
ト中毒治療剤として使用することができる。またSOD
誘導体は活性酸素ラジカルに起因する制癌剤の副作用を
軽減するための医薬としてM用である。さらにSOD誘
導体は火傷、外傷、各種の皮膚炎などの皮膚の疾病など
の治療薬としても有用である。
SOD誘導体は上記の薬効以外に本来SODが有するこ
とが知られている薬効〔最新医学、39巻2号、339
頁(1984年);医学と薬学、14巻1号、55頁(
1985年);実験医学、4巻12号、特集/生体内フ
リーラジカルと疾患;およびフレグランヌ・ジャーナル
、No、79.89頁(1986年)参照〕をよシ効果
的に保有しておシ、またSODでは薬効が認められてい
ない活性酸素ラジカルが関与する疾病に対しても薬効を
示す。
SOD誘導体の投与量は疾病、患者の重篤度、薬物に対
する忍容性などによシ異なるが、通常成人1日あたシ0
.1〜50011g、好ましくは0.5〜100■の量
であシ、これを1回または分割して投与するのがよい。
投与に際しては投与ルートに適した任意の形態をとるこ
とができる。
SOD誘導体は任意慣用の製剤方法を用いて投与用に調
製することができる。SOD誘導体を少なくとも1種言
有する医薬組成物は任意所要の製薬用担体、賦形剤など
の医薬上許容さnる添刀口剤などを使用して慣用の手段
によって調製される。
この組成物が経口用製剤でるる場合には、該製剤は消化
管からの吸収に好適な形態で提供されるのが望ましい。
経口投与の錠剤2よびカプセルは単位量投与形態であす
、結合剤、例えばシロップ、7−yビアゴム、ゼラチン
、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロリドンな
ど:賦形薬、例えば乳糖、とうもろこし澱粉、りん酸カ
ルシウム、ソルビット、グリシンなど;潤滑剤、例えば
ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリ
コール、シリカなど;崩壊剤、例えば馬鈴薯澱粉など;
または許容し得る湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウ
ムなどのような慣用の賦形剤を含有していてもよい。錠
剤は当業界において周知の方法でコーティングしてもよ
い。経口用液体製剤は水性または油性懸濁剤、溶液、シ
ロップ、エリキシル剤、その他であってもよく、あるい
は使用する前に水または他の適当なビヒクルで再溶解さ
せる乾燥生成物であってもよい。このような液体製剤は
普通に用いら九る添加剤、例えば懸濁化剤、例えばソル
ビットシロップ、メチルセルロース、グルツース/糖シ
ロップ、ゼラチン、ヒトミキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲ
ル、水素化食用7脂など;乳化剤、例えばレシチン、モ
ノオレイン酸ソルビタン、アラビアゴムなど;非水性ビ
ヒクル、例えばアーモンド油、分別ココナツト油、油性
エステル、フロピレンゲリコール、エチルアルコールな
ど;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p
−ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸などを含有
してもよい。
また注射剤を調製する場合には、SOD誘導体を生理食
塩水、注射用ブドウ糖液などの溶剤に溶解シ、SOD誘
導体2〜20m9/溶剤2〜10meの濃度に調整し、
常法により皮下、筋肉内、静脈内注射剤とする。調襄時
に必要により水溶液に州調整剤、緩衝剤、安定化剤、保
存剤、可溶化剤などを添加することができる。
上記の医薬組成物は、その形態等に依存して、SOD誘
導体を一般に約0.01〜50重量%、好ましくは約0
1〜20重量%の濃度で含有することができる。
実施例 以下に、実施例により本発明を説明する。なお、本発明
はこれらの実施例によシ限定されるものではない。マレ
イミド基含有共重合体の製造例を参考例として示し、S
OD誘導体の生化学的特性を試験例として示す。参考例
中、マレイミド基含有共重合体のマレイミド基含有量は
4 P D S (4,4’−ジチオジピリジン)法に
より測定した。
参考例1 塩の合成 1.6−ジアミツヘキサン23.20 ? (0,20
mole)をジオキサン90rulに溶解して得られた
溶液に、2−(t−ブトキシカルボニルチオ)−4,6
−ジメチルビリミジン24.60 f (0,10mo
1.e )をジオキサン1oomgに溶解して得られた
溶液を攪拌下に3時間を要して徐々に滴下した。滴下終
了後、−夜攪拌を続けた。反応液から沈殿物を濾別し、
その濾液を約100 mlに濃縮した。その濃縮液に水
150 mlを加え、析出したヒ、:x、 (N、N’
 −t−ブトキシカルボニル)−1,6−ジアミツヘキ
サンの沈殿物を濾別し、その濾液を減圧下に約1/2の
容積となるように濃縮した。その濃縮液に塩化ナトリウ
ム407を加え、酢酸エチル50罰で4回抽出した。そ
れらの抽出液を合し、これより酢酸エチルを減圧下に留
去した。得られた残留物を水100 ml!に溶解し、
その水溶液にIN塩酸を加えて水溶液の田をほぼ3に調
整した。次いで、この水溶液を酢酸エチルで数回洗滌し
たのち、水層に塩化ナトリウムを加えることによp、N
−t−ブトキシカルボニル−1,6−ジアミツヘキサン
塩酸塩を析出させた。その収量は15.10 f! [
: 2−(t−ブトキシ力ルポニルチオ) −4,6−
ジメチルビリミジンを基準として算出した収率:60%
’:lであった。
N−t−ブトキシカルボニル−1,6−ジアミ、ノヘキ
サン塩酸塩5.159 (20mmole ) 、無水
マレイン酸1.95 ? (20mmole)およびト
リエチルアミン2.03y (20mmole)をり0
0ホルム75mJに加えて、加熱還流下に4時間反応さ
せた。反応終了後、反応液から減圧下に溶媒を留去し、
その残留物に無水酢酸ナトリウム6.30fおよび無水
酢酸65dを加え、約90℃の温度で4時間反応させた
。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾去し、その濾液
から減圧下に溶媒を留去した。その残留物をアセトンと
n−ヘキサンの容積比が2対8の混合液を展開液として
用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付するこ
とにより、6−(N−マレイミド)−m−t−ブトキシ
カルボニル−1−アミンヘキサンを2.48j(N−t
−ブトキシカルボニル−1,6−ジアミツヘキサン塩酸
塩を基準として算出した収率: 41%)得た。
6−(N−マレイミド)−N’−t−ブトキシカルボニ
ル−1−アミノヘキサン2.36 ? (8,0rnm
ole)を4N塩酸・ジオキサン溶液16.8 mlに
加え、15℃の温度で1時間攪拌した。得られた反応液
にジエチルエーテル120i/を加え、30分間攪拌し
たのち、析出した沈殿物を濾別した。この沈殿物をクロ
ロホルムとメタノールの混合溶媒で再結晶することによ
シ、下記の物性値を有するN−(6−アミ′ノヘキシル
)マレイミド塩e塩をx、4ot(6−(N−マレイミ
ド)−N’−t−ブトキシカルボニル−1−アミンヘキ
サンを基準として算出した収率ニア6%〕得た。
融点:156〜158℃ 元素分析値(幅): 実測値: C51,36,H7,48,Nl 1.92
.α14.98計算値: C51,61,H7,36,
Nl 2.04. C115,23無水マレイン酸38
3.Of (3,90mole )をクメン3.7Eに
加えてクメン還流下に攪拌した。この溶液にジクミルパ
ーオキシド16.3 f (60mmole)およびス
チレン203.Of (1,95mole )をクメン
1.71に溶解させて得られた溶液を約40分間を要し
て徐々に滴下した。滴下終了後、1時間加熱攪拌を続け
た。得られた反応液を一夜静置し、上澄液を除去したの
ち、容器に付着した粘稠生成物をアセトンに溶解さぞて
回収した。得られた回収液からアセトンを減圧下に留去
してスチレン−無水マレイン酸共重合体を3’ 53.
 Of得た。
スチレン−無水マレイン酸共重合1120.Of’をア
セトン3.OAに溶解し、この溶液にn−ヘキサン4.
91を攪拌下に約1時間で滴下した。白濁したアセトン
とn−ヘキサンとの混合液を別の容器に移し、この混合
液にn−ヘキサン9.7Eを攪拌下に約1.5時間を要
して滴下した。容器の器壁に付着したアメ状物をアセト
ンに溶解させて回収した。得られた回収液からアセトン
を減圧下に留去したのち、その残留物を70〜80℃の
温度で一夜真空乾燥を行い、分別沈殿されたスチレン−
無水マレイン酸共重合体を49.:IM得た。
分別沈殿されたスチレン−無水マレイン酸共重合体40
.Ofをアセトン1.0kに溶解し、この溶液に表面シ
ラン処理をしたガラスピーズ(平均粒径0.1□) 3
.8 Kyを加えたのち、アセトンを蒸発させることに
よシガラスビーズ表面に分別沈殿されたスチレン−無水
マレイン酸共重合体を付着させた。このガラスピーズを
内径80 m 、長さ80工のカラムにアセトンとn−
ヘキサンとの混合液(25℃における容積比が24対7
6であるもの)1.41とともに充填し、カラム系の温
度を25℃に保ちつつ2種の容積比のアセトンとn−ヘ
キサンとの混合液〔アセトンとn−ヘキサンとの25℃
における容積比が(i)24対76の混合液1.6Eお
よび(ii) 37対63の混合液6.0!の順で〕、
次いでアセトン3.OJの順でカラムの上部よシ滴下供
給した。上記のアセトンとn−ヘキサンとの容積比が3
7対63の混合液の流出分を集めた。この流出分から減
圧下に低沸点物を留去し、ついで70〜80℃の温度で
一夜真空乾燥することによシ、分別されたスチレン−無
水マレイン酸共重合体を31.8f得た。このもののゲ
ルパーミェーションクロマトグラフィー(以下、これを
GPCと略称する;溶出液としてテトラヒドロフランを
用い、標準物質としてポリスチレンを用いた。以下同様
)による分析で重量平均分子量(Mw)および数平均分
子量(Mn)を求めたところ、Mwは1340蒸気圧浸
透圧計による測定ではMnは1210であった。また得
られた分別されたスチレン−無水マレイン酸共重合体中
の構成単位である無水マレイン酸環の含有率を電位差滴
定法によシ求めたところ、47.3モルチであった。
分別されたスチレン−無水マレイン酸共重合体10.0
0 t、n−ブチルアhコ−/I/2.20 f、無水
酢酸リチウム0.10rおよびジオキサン20yulを
磁気攪拌子を備えた約40d容のアンプルに仕込み封管
した。このアンプルの内容物を攪拌下に90℃の温度で
20時間加熱した。得られた反応液の一部をサンプリン
グし、反応液中の未反応n−ブチルアルコール量をエチ
ルセロンルプを内部標準としてガスクロマトグラフィー
により定量し、仕込みn−ブチルアルコールの反応率か
ら共重合体中に存在していた無水マレイン酸環の片ブチ
ル=62− エステル化度を算出したところ62%であった。
次に、反応液をジオキサン20mA!で希釈し、との希
訳液をn−ヘキサン400 rul中に滴下して再沈殿
の操作を行い、得られた沈殿を回収して約6゜°Cの温
度で一夜真空乾燥することによシ、目的とする部分片n
−ブチルエステル化されたスチレン−無水マレイン酸共
重合体を11.5(H’得た。このものの赤外線吸収ス
ペクトル(FT−IR,KBrディスク法、以下同様)
の178Qcmlおよび700α−1における吸収強度
を基にして残存無水マレイン酸環の含有率を求めたとこ
ろ、30.3モル係(1分子中に無水マレイン酸環が平
均1.8個存在)であった。またGPC分析から、この
もののMwは1530f、Sす、Mn i!: 144
0 テ;hッfc (Mw/Mn=106)。
上記(b)で得られた部分片n−ブチルエステル化され
たスチレン−無水マレイン酸共重合体800Tny(0
,5mmole )を0.8M重炭酸ナトリウム水溶液
8.0 mlに加え、約3℃の温度で3.5時間攪拌す
ることによシ、該共重合体中の無水マレイン酸環を1分
子当)平均1細根度になるように開環させた。この反応
液に上記(a)で得られたN−(6−アミノヘキシル)
マレイミド塩酸u116■(0,5mmole)を添加
し、約3℃の温度で24時間反応させた。得られた反応
液の一部をサンプリングし、アミン基の反応率をTNB
S()リニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム)法によ
シ測定したところ、89チであった。この反応液を濾過
し、その濾液をセファデック、x、G −15(Sep
hadexG−15:商品名、ファルマシア社製)を担
体とするゲル濾過〔カラム:に50/60(ファルマシ
ア社製)、溶出液:5mM重炭酸アンモニウム水溶液と
5mM炭酸アンモニウム水溶液の容積比が6対4の混合
液、線速度: 11. Ocm/ hr:]に付し、目
的トスル溶出分を分取し、凍結乾燥することにより、下
記の物性値を有するマレイミド基含有共重合体、すR7
はn−ブチル基または水素原子を表わす)でポウ、Ql
lおよびQ21の一方はカルボキシル基を表ゎわす)で
示される基を有する共重合体と、構成単ル基または水素
原子を表わす)で示される基を有およびQ の一方はカ
ルボキシル基を表わし、他方示される基を有する共重合
体との混合物を600■得た。このもののマレイミド基
含有量は共重合体1分子当り平均0.7個であった。
紫外部吸収スペクトル:λmax  305 nm赤外
線吸収スペクトル: 3440.2960,1730.
1710゜1570.1180.7QQm−1 元素分析値(%、実測値) : C62,80,H6,
94,N3.04GPC分析ヨ!l)求メタ分子量: 
Mw=1810. Mn=1700゜Mw/M n =
 1.06 参考例2 参考例1の(′b)におけると同様の方法によシ得られ
たスチレン−無水マレイン酸共重合体10.Ofをジオ
キサン30. Oalに溶解し、次いで、得られた溶液
に水15.0WLlを加えて加熱還流下に24時間攪拌
した。次に、反応液をそのまま凍結乾燥することにより
、下記の物性値を有する部分加水分解されたスチレン−
無水マレイン酸共重合体を10.2f得た。このものの
無水マレイン酸環含有量を参考例1の(b)におけると
同様にして赤外線吸収スペクトルの測定によシ求めたと
ころ、共重合体1分子当シ平均1.0個であった。
GPC分析よシ求めた分子量”W=1460. Mn=
 1340. Mw/Mn= 1.09参考例1の(a
)におけると同様の方法によシ得られたN−(6−アミ
ンヘキシル)マレイミド塩酸塩116”? (0,5m
mole)を0.8M重炭酸ナトリウム水溶液8.0 
dに加え、次いで水冷下に攪拌しながら上記(a)で得
られた部分加水分解されたスチレン−無水マレイン酸共
重合体800m1(0,55mmole)を徐々に添加
し、攪拌下に4時間反応させた。得られた反応液の一部
をサンプリングし、アミノ基の反応率をTNBS法によ
シ測定したところ78%であった。この反応液を参考例
1の(c)におけると同様にしてゲル濾過に付し、凍結
乾燥することによシ、目的とするマレイミド基含有弁型
(式中、QllおよびQ21の一方はカルボキシル基を
を表わす)で示される基を有する共重合体と、構および
Q21の一方はカルボキシル基を表わし、他方示される
基を有する共重合体との混合物を560■得た。このも
ののマレイミド基含有量は共重合体1分子当シ平均0.
6個であった。また、とのものの赤外線吸収スペクトル
を第1図に示す。
以下余白 参考例3 の合成 6一アミノーn−カプロン酸13.20r(0,10m
ole )および無水マレイン酸9.80 S’ (0
,10mole)をクロロホルム8Qmlに加え、加熱
還流下に5時間攪拌した。反応液から減圧下にクロロホ
ルムを留去したのち、その残留物に無水酢酸80m1お
よび無水酢酸ナトリウム2.5 Ofを加え、90°C
の温度で4時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷
却し、析出した沈殿物を濾去した。濾液から減圧下に溶
媒を留去することにより粘稠な液体を得た。この液体を
アセト°ンとn−ヘキサンの容積比が2対8の混合液を
展開液として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付することによシ、下記の物性値を有する6−(N
−マレイミド)カプロン酸を5402得た。
融点:84.O〜850°G 紫外部吸収スペクトル:λmax298nm赤外線吸収
スペクトル: 2940,1705,1406,818
゜700cn1〜1 5− (N −マレイミド)カプロン酸253 ”V(
1,2mmole )、塩化チオ=ルア 14”f (
6,0mmole )およびピリジンlOμ!を蒸留に
よジェタノールを除去したクロロホルム5 trtlに
加え、室温で5時間攪拌した。得られた反応液から低沸
点物を留去することによ!1.6−(N−マレイミド)
カプロン酸クロリドを283 mg得た。
無水マレイン酸4.30 f (44mmole)をp
−イソプロビルベンジルアセテート30WLlに加えて
150℃の温度で攪拌下に溶解させた。得られた溶液に
ジクミルパーオキシド0.167(0,59mmole
 )およびスチレン2.30 f (22mmole)
をp−イソプロピルベンジルアセテート15mA!に溶
解させて得られた溶液を約17分間を要して徐々に滴下
した。滴下終了後、15分間加熱攪拌を続けた。得られ
た反応液を冷却したのち、この反応液をヘキサン2Eに
攪拌下約30分間を要して滴下した。生成した沈殿物を
濾別し、乾燥することによシ、片末端にCH3CO0C
H2−QC(C,Ha )2−で示される基を有するス
チレン−無水マレイン酸共重合体を8107得た。
得られたスチレン−無水マレイン酸共重合体8007を
アセトン160m1に溶解し、この溶液にn−ヘキサン
240 alを攪拌下に約20分間を要して滴下した。
白濁したアセトンとn−ヘキサンとの混合液を別の容器
に移し、この混合液にn−ヘキサン400+nA’を攪
拌下に約30分間を要して滴下した。得られたアメ状物
をアセトンに溶解させて回収した。回収液からアセトン
を減圧下に留去したのち、その残留物を70〜80℃の
温度で一夜真空乾燥することによシ、分別沈殿された片
末端にCH3CO0CH2QC(CH3) 2−で示さ
れる基を有するスチレン−無水マレイン酸共重合体を2
.802得た。このもののGPC分析よシ求めたMwは
1460fあ地Mnは1190で、iつだ(Mw/Mn
=1.23)。
分別沈殿されたスチレン−無水マレイン酸共重合体1.
0Ofおよび無水酢酸リチウム107’1gをn−ブチ
ルアルコール20m1に加え、95℃の温度で攪拌下に
20時間加熱した。得られた反応液から減圧下にn−ブ
チルアルコールを留去した。残留物にジオキサン10r
rtlを加えて凍結乾燥するととに!D、片末端K C
H3CO0CH2−C>C(CH3) 2− テ示され
る基を有し、かつ片n−ブチルエステル化されたスチレ
ン−無水マレイン酸共重合体の白色粉末を1.2(1’
得た。赤外線吸収スペクトルの測定結果より、このもの
には残存無水マレイン酸環は認められなかった。またG
PC分析から、とのもC1(D Mwは19ooで6D
、Mlt1540−r、%つた( Mw/Mn = 1
.23)。
得られた片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水
マレイン酸共重合体1.0(1’をIN水酸化ナトリウ
ム水溶液2Qrrtlに加え、室温で4時間攪拌した。
得られた反応液に2.5N塩酸を攪拌下に徐々に加えて
反応液の州が1ないし2の範囲内になるように調整した
。析出した沈殿物を濾別し、水洗したのち、アセトン2
0ydに溶解させた。得られた溶液に2.5N塩酸l 
mlを加え、均一な酸性溶液を得た。この酸性溶液に水
3Qrrtlを加えたのち、これより減圧下にアセトン
を留去し、析出した沈殿物を濾別し、水洗したのち、乾
燥することによシ、下記の物性値を有する片末端にHO
CH2−(ΣC(CH3)2−で示される基を有し、か
つ片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水マレイ
ン酸共重合体を0.85f得た。
赤外線吸収スペクトル: 3200,2960,174
0,1712゜1460、1170.708cr++ 上記(a)で得られた6−(N−マレイミド)カプロン
酸クロリド283 ”? (1,2mmole )、ピ
リジン50 pl および前記(b)で得られた片末端
に=74− HOCH2−Q−C(CH3)2−で示される基を有し
、かつ片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水マ
レイン酸共重合体100Tq(0,05mmole)を
テトラヒドロフラン2.0 d K加え、攪拌下に室温
で5時間反応させた。反応液を濾過し、その濾液をこれ
よシ未反応の6−(N−マレイミド)カプロン酸クロリ
ドを除去する目的で分取GPC(装置:日本分析工業製
LC−9,カラム: JAIGEL lH2OX600
mmφ2本、溶出液:テトラヒドロフラン)に付し、得
られた目的とする溶出液から減圧下にテトラヒドロフラ
ンを留去することによシ、固型の反応生成物を105■
得た。次に、このようにして得られた反応生成物をpf
(8,0のリン酸緩衝液200 rulに加え、室温で
3時間攪拌することによ、9.6−(N−マレイミド)
カプロン酸クロリドが原料の共重合体のカルボキシル基
に反応して生成した混合酸無水型の結合部分を加水分解
した。
反応液に攪拌下に2.5N塩酸を加えて反応液の田が1
ないし2の範囲内になるように調整した。析出した沈殿
物を濾別し、水洗したのち、アセトン2Qmlに溶解さ
せた。得られた溶液に2.5N塩酸をQ、 5 al加
え、均一な酸性溶液を得た。この酸性溶液に水30m1
を加えたのち、これよシ減圧下にアセトンを留去し、析
出した沈殿物を濾別し、水洗したのち、乾燥することに
より、片末端に有し、かつ片n−ブチルエステル化され
たスチレン−無水マレイン酸共重合体を80■得た。こ
のもののマレイミド基含有量は共重合体1分子当り平均
0.4個であった。また、このものの赤外線吸収スペク
トルを第2図に示す。
参考例4 参考例3の(b)におけると同様にして得られた片末端
にCHs C00CHz (ΣC(CH3)2−で示さ
れる基を有するスチレン−無水マレイン酸共重合体を同
様にして分別沈殿に付した。得られたアメ状物を容器内
に残し、アセトン左n−ヘキサンの容積比が2対8の混
合液を別の容器に移し、この混合液から減圧下に溶媒を
留去することによシ、粘稠な液体を3.0り得た。次に
、この粘稠な液体をテトラヒドロフラン45m1に溶解
して得られた溶液を参考例3の(C) Kおけると同様
にして分取GPCK付し、得られた目的とする溶出液か
ら減圧下にテトラヒドロフランを留去することによシ、
分別された片末端K CH3CO0CH2GC(CH3
) 2− テ示す:h ル基を有するスチレン−無水マ
レイン酸共重合体を0.902得た。GPC分析から、
このもののMwは790であ、b、Mn、H770テh
 ツタ(Mw/Mn = 1.03 )。
得られたスチレン−無水マレイン酸共重合体0.8Of
を参考例3の(b)におけると同様にして片n−ブチル
エステル化し、次いで加水分解することによシ、片末端
にHOCH2−Q−C(CH3)2−で示される基を有
し、かつ片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水
マレイン酸共重合体を0.54グ得た。GPC分析よシ
、このもののMWJ’N0IOであシ、Mnは980で
あった( Mw/M n = 1.03 )。
上記(a)で得ら九た片末端にHOCH2−C>c (
CH3) 2−で示される基を有し、かつ片n−ブチル
エステル化されたスチレン−無水マレイン酸共重合体0
.20? (0,2mmole )と参考例3の(a)
におけると同様にして得られた6−(N−マレイミド)
カプロン酸クロリド0.23 f (1,0mmole
 )とを参考例3の(C)におけると同様の方法によシ
反応させ、月末基を有し、かつ片n−ブチルエステル化
されたスチレン−無水マレイン酸共重合体を0.17F
得た。
参考例5 −78= マレイミド基含有共重合体(2)の合成無水マレイン酸
21.609 (0,22mole )をアセトン5 
、Q mlに溶解して得られた溶液にエチレングリコー
ルビス(3−・・アミノプロピル)エーテル17.60
 f (0,10mole )をアセト79 Q rt
tl!に溶解して得られた溶液を25〜30℃の温度で
攪拌下に1時間を要して徐々に滴下した。滴下終了後、
反応液に臭化リチウム0.201、)リエチルアミン5
 vtlおよび無水酢酸25.507(0,25mol
e )を加え、60℃の温度で2時間攪拌した。得られ
た反応液を室温まで冷却したのち、これに水200m1
を滴下した。得られた混合液を塩化メチレンで抽出し、
有機層を水洗したのち、無水硫酸す) IJウムで乾燥
した。この有機層から減圧下に溶媒を留去することによ
シ、粘稠な液体を得た。この粘稠な液体にシクロヘキサ
ンso’omgを加え、50〜60℃の温度で加温しな
がら10分間攪拌したのち、しばらく静置した。上澄液
を室温まで冷却することにより、下記の物性値を有する
エチレンクリコールビス(3−N−マレイミドフロビル
)エーテルの白色結晶を0.802得だ。
紫外部吸収スペクトル:λmax300nm赤外線吸収
スペクトル: 3100,2890,1700,141
0゜1116.844,698z” (b)に1ニイソプロピルフェニルーチオアセテートの
合成 イソプロピルベンゼア 80.0 ? (0,67mo
le)をクロロホルム300ゴに加え、−10℃〜0℃
の水浴で冷却しながら攪拌した。この溶液に蒸留精製し
だりI:I /l/ ス/l/ホン酸89 rue (
1,34mole)を約30分間を要して徐々に滴下し
た。滴下終了後、室温で30分間攪拌した。得られた反
応液を氷水中に注ぎ、次いでクロロホルム200 we
で抽出した。抽出液を氷水500 mlで3回洗滌した
のち、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。この抽
出液から減圧下にクロロホルムを留去することにより、
p−イソプロピルベンゼンスルホニルクロリドを55.
Of(イソプロピルベンゼンを基準として算出した収率
:38%)得た。
271容三つロフラスコに氷5002を加え、次いで濃
硫酸1001rLlを注意深く加えた。得られた水溶液
を0℃に冷却したのち、これに上記で得られだp−イソ
プロピルベンゼンスルホニルクロリド55.Of (0
,25mole )を加え、次イテ溶液ノ温度を0〜2
℃に維持しながら亜鉛粉末を徐々に添加したのち、攪拌
下に24時間反応させた。引続き、反応液を加熱還流下
に1.5時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却
したのち、n−ヘキサンで抽出した。抽出液を無水硫酸
マグネシウムで乾燥したのち、蒸留することによシ、沸
点106.5〜107.5℃/ 21 ttmH9のp
−イソプロピルチオフェノールを24.29Cp−イソ
プロピルベンゼンスルホニルクロリドを基準として算出
した収率:63%)得た。
得うしたp−イソプロピルチオフェノール2429 (
0,13mole)をジエチルエーテル500 mlに
溶解し、この溶液に塩化アセチル10.7 ml(0,
14mole )を添加した。得られた溶液を水浴で冷
却しながら攪拌し、これにピリジン11.4m1(0,
14mole )を約10間を要して徐々に滴下した。
滴下終了後、室温で一夜攪拌した。得られた反応液から
沈殿物を濾去した。濾液を蒸留水で2回洗滌したのち、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留することによシ、
沸点148〜b 5−p−イソプロピルフェニル−チオアセテートを21
.6r(1)−’fソプロピルチオフェノールを基準と
して算出した収率:85%)得た。
窒素雰囲下、上記(b)で得られた5−p−イソプロピ
ルフェニルエチオアセテート1s レイン酸4.3 0 f ( 4 4mmole )を
加え、約150℃の温度で攪拌下に溶解させた。この溶
液に、ジクミルパーオキシド0.1 6 9 ( 0.
5 9 mmole )およびスチl/:/ 2,3 
0 ? ( 2 2mmole)を5−p−イソプロピ
ルフェニル−チオアセテ−) 1 0 mlに溶解させ
て得られた溶液を約15分間を要して徐々に滴下した。
滴下終了後、15分間加熱攪拌した。
得られた反応液を室温まで冷却したのち、n−ヘキサン
2!に攪拌下に約30分間を要して滴下した。生成した
沈殿物を濾別し、乾燥することにより、片末端にCH3
COS −Q−C(CH3)2−で示される基を有する
スチレン−無水マレイン酸共重合体を7、6 Or得た
得られたスチレン−無水マレイン酸共重合体7.60f
をアセトン150m1IK溶解し、この溶液にn−ヘキ
サン225dを攪拌下に約30分間を要して滴下した。
白濁したアセトンとn−ヘキサンとの混合液を別の容器
に移し、この混合液にn−ヘキサン375trtlを攪
拌下に約40分間を要して滴下した。得られたアメ状物
をアセトンに溶解させて回収した。回収液からアセトン
を減圧下に留去したのち、その残留物を室温で一夜真空
乾燥することにより、分別沈殿された片末端にCH3C
O8−Q−C(CH3)2−で示される基を有するスチ
レン−無水マレイン酸共重合体を2.902得た。
このもののGPC分析よシ求めたMwは1450であり
、Mnは1180であった( Mw/Mn = 1.2
3 )。
分別沈殿されたスチレン−無水マレイン酸共重合体1.
0 Ofおよび無水酢酸リチウム10■をn−ジプチル
アルコール20ゴ加え、95℃の温度で攪拌下に20時
間加熱した。得られた反応液から減圧下にn−ブチルア
ルコールを留去した。残留物にジオキサン10mA’を
加えて凍結乾燥することによシ、片末端にCH30O8
(叉C(CH3)2−で示される基を有し、かつ片n−
ブチルエステル化すれたスチレン−無水マレイン酸共重
合体を1.20f得た。赤外線吸収スペクトルの測定結
果よシ、このものには残存無水マレイン酸環は認められ
なかった。またGPC分析から、このもののMwは19
50であシ、Mnは1590であった( Mw/Mn=
1.23)。
得られた片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水
マレイン酸共重合体0.259をIN水酸化ナトリウム
水溶液20m1に加え、室温で20分間攪拌した。得ら
れた反応液K 2.5 N塩酸を攪拌下に徐々に加えて
反応液の州が1ないし2の範囲内になるように調整した
。析出した沈殿物を濾別し、水洗したのち、アセトン2
011Llに溶解させた。
得られた溶液に2.5N塩酸1 tugを加え、均一な
酸性溶液を得た。この酸性溶液に水30dを加えたのち
、これよシ減圧下にアセトンを留去し、析出した沈殿物
を濾別し、水洗したのち、乾燥することにより、下記の
物性値を有する片末端にMS−Q−C(CHす2−で示
される基を有し、かつ片n−ブチルエステル化されたス
チレン−無水マレイン酸共重合体を0.23f得た。
赤外線吸収スペクトル: 3200.2960.174
0.1710゜1455、1170.705crn−1
里 上記(a)で得られたエチレングリコールビス(3−N
−マレイミドプロピル)エーテル40w!(1,285
−X1Oりをアセトニトリル1ゴに溶解し、室温で攪拌
しながら、この溶液に上記(C)で得られた片末端K 
H8−o−C(CH3)2− f示すレル基ヲ有L、か
つ片n−ブチルエステル化されたスチレン−無水マレイ
ン酸共重合体40■(2x 10−5mole )を約
5分間を要して徐々に添加した。添加後、5時間攪拌を
続けた。得られた反応液を濾過し、その濾液をこれより
未反応のエチレングリコールビス(3−N−マレイミド
プロピル)エーテルを除去する目的で分取GPC(装置
:日本分析工業膜LC−9.カラム:JAIGEL  
IH20X600mφ2本、溶出液:クロロホルム)に
付し、得られた目的とする溶出液から減圧下にクロロホ
ルムを留去することによシ、片末端に される基を有し、かつ片n−ブチルエステル化されたス
チレン−無水マレイン酸共重合体を28■得た。このも
ののマレイミド基含有量は共重合体1分子当シ平均0.
6個であった。また、このものの赤外線吸収スペクトル
を第3図に示す。
参考例6 クロロホルム5Qrrtlに1,6−ジアミツヘキサン
11.6or(0、l Q mole )を溶解して得
られた溶液に、無水マレイン酸19.602(0,20
mole )をクロロホルム1oomgに溶解させて得
られた溶液を攪拌下に約1時間を要して徐々に滴下した
。滴゛下終了後、クロロホルム還流下に4時間加熱反応
させた。得られた反応液から減圧下にクロロホルムを留
去し、その残留物に無水酢酸ナトリウム7.5りおよび
無水酢酸100 mlを加え、90℃の温度で4時間攪
拌した。反応液を室温まで冷却し、析出した沈殿物を濾
去し、濾液かも減圧下に溶媒を留去することにより粘稠
な液体を得た。この液体をアセトンとn−ヘキサンの容
積比が2対8の混合液を展開液として用いるシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付することにより粗結晶を
得た。
次いで、この粗結晶をベンゼンで再結晶することによシ
、下記の物性値を有するN、N’−−キサメチレンビス
マレイミドを1.37;4た。
融点:136〜137℃ 紫外部吸収スペクトル:λmax300nm赤外線吸収
スペクトル: 3000,2950,1700,145
0゜1410.840,700Crn−” 上記(a)で得られたN、 N’−−キサメチレンビス
マレイミド199q(7,2xl O’mole)をア
セトニトリルlQmA’に溶解させて得られた溶液に、
参考例5の(C)におけると同様にして得られだ片末端
にH8−Q−C(CH3)2−で示される基を有し、か
つ片n−ブチルエステル化すしたスチレン−無水マレイ
ン酸共重合体240 ”Ii’ (1,2X 10−’
mole)を約5分間を要して徐々に添加した。添加後
、5時間攪拌を続けた。得られた反応液から減圧下にア
セトニトリルを留去し、その残留物にクロロホルム3 
mlを加えた。この溶液を濾過し、その濾液をこれより
未反応のN、 N’−ヘキサメチレンビスマレイミドを
除去する目的で参考例5の(d)におけると同様にして
分取GPCに付することにより、片末端にし、かつ片n
−ブチルエステル化されたスチレン−無水マレイン酸共
重合体を120 my得た。このもののマレイミド基含
有量は共重合体1分子当り平均0.5個であった。また
、このものの赤外線吸収スペクトルを第4図に示す。
参考例7 マレイミド基含有共重合体(1)の合成参考例1 (b
)において、n−ブチルアルコール220Liの代りに
n−ヘキシルアルコール3.022を用いる以外は、参
考例1(b)と同様に行って、目的とする部分片n−ヘ
キシルエステル化されたスチレン−無水マレイン酸共重
合体を9.8″i得た。
次に参考例1(C)と同様の方法に従って、N−(6−
アミノヘキシル)マレイミド塩酸塩116■と部分片n
−ヘキシルエステル化さiたスチレン−無水マレイン酸
共重合体8507+1!7とを反応させ、目的とする下
記のマレイミド基含有共重合体、すR7はn−ヘキシル
基または水素原子を表わす)で(式中、QllおよびQ
21の一方はカルボキシル基を表わす)で示される基を
有する共重合体と、構成単位(イ)として−CH2−C
H−で示される基を有し、構成シル基または水素原子を
表わす)で示される基をおよびQ21の一方はカルボキ
シル基を表わし、他方される基を有する共重合体との混
合物を550■得た。このもののマレイミド基含有量は
共重合体1分子当シ平均0.5個であった。
参考例8 無水マレイン酸2.16Fをエチルベンゼン20dに加
えて約110℃の温度で攪拌した。この溶液にアゾイソ
ブチロニトリル1o81nf1スチレン2.08Fおよ
び5−4−メルカプ・ドブチルチオアセテート289#
IFをエチルベンゼンlQmlに溶解させて得られた溶
液を約15分間を要して徐々に滴下した。滴下終了後、
15分間加熱攪拌を続けだ。得られた反応液を冷却した
のち、この反応液をヘキサン2Eに攪拌下約30分間要
して滴下した。生成した沈殿物を濾別し、ヘキサンで洗
浄したのち乾燥することによシ、片末端にCH3CO8
−(CH2)4−8−で示される基を有するスチレン−
無水マレイン酸共重合体4.102を得た。
上記で得られた共重合体2.00 fおよび無水酢酸リ
チウム20 mgをインペンチルアルコール40rug
に加え、95℃の温度で攪拌下に20時間加熱した。得
られた反応液から減圧下にイソペンチルアルコールを留
去した。残留物にジオキサン20m1を加えて凍結乾燥
することにょシ、片末端にCH3CO3−(CH2)4
−8−で示される基を有し、かつ片インペンチルエステ
ル化されたスチレン−無水マレイン酸共重合体を2.3
89得た。
参考例5(C)の片末端にCH3CO8−Q−C(CH
3)2−で示される基を有し、かつ片n−ブチルエステ
ル化されたスチレン−無水マレイン酸共重合体のIN水
酸化ナトリウム水溶液による処理と同様の方法に従って
、片末端にCH3CO3−(CH2)4−8−で示され
る基を有し、かつ片イソペンチルエステル化されたスチ
レン−無水マレイン酸共重合体0.25fをIN水酸化
ナトリウム水溶液20rulで処理して、片末端にH8
−(CH2)4−8−で示される基を有し、かつ片イン
ペンチルエステル化されたスチレン−無水マレイン酸共
重合体を0.21f得た。
次に参考例5(d)と同様の方法に従って、片末端にH
8−(CH2)4−8−で示される基を有し、かつ片イ
ンペンチルエステル化さレタスチレンー無水マレイン酸
共重合体40■とエチレングリコールビス(3−N−マ
レイミドプロピル)エーテル40■とを反応させ、片末
端に で示される基を有し、かつ片イソペンチルエステル化さ
れたスチレン−無水マレイン酸共重合体を24■得た。
このもののマレイミド基含有量は共重合体当シ平均0.
4個であった。
93一 実施例1 0、 I N )リス塩酸水溶液(田8.0)2.5m
lにヒト型SOD水溶液(87mW/we) 360 
plを加えて溶解させた。この溶液に、参考例1で得ら
れたマレイミド基含有共重合体36.6 mWをジメチ
ルスルホキシド150μlに溶解して得られた溶液を攪
拌下に徐々に添加し、室温で3時間攪拌したのち、4°
Cの温度で一夜放置した。得られた反応液を濾過し、そ
の濾液をセファデックスG−75(SephadexG
−75:商品名、ファルマシア社製)を担体として用い
るゲル濾過〔溶出液’ 20’mM +)ン酸緩衝液(
田7.2))に付し、SODおよびSOD誘導体を含む
画分を合して限外濾過することによシ、約3 yLlに
濃縮した。得られた濃縮液のタンパク質濃度は7.7 
m’i / meであった。濃縮液500μlを、AH
−−1=7アo −ス4 B (AH−5epharo
se 4 B :商品名、ファルマシア社製)を担体と
して用いるアフイニテイカラムクロマトグラフイー(ゲ
ル2 ml )に付し、溶出液として0.1M重炭酸ナ
トリウムを含む10 mM リン酸緩衝液IQ+++J
を用いて未反応のSODを含む画分を分取し、次いでQ
、1M重炭酸ナトリウムおよび3M塩化ナトリウムを含
む10mM +)ン酸緩衝液10WLlを用いてSOD
誘導体を含む両分を分取した。SOD誘導体を含む画分
を限外濾過により200μlに濃縮した。SOD誘導体
の収量は1■であった。使用したSOD、上記で得られ
た反応液、ゲル濾過によシ得られたSODおよびSOD
誘導体を含む画分、アフイニテイ力ラムクロマトグラフ
イーによシ得られたSODを含む画分、ならびにアフイ
ニテイカラムクロマトグラフイーにより得られたSOD
誘導体を含む画分をそれぞれ電気泳動させて得られた結
果を、第5図の(a)、(b)、(C)、(d) bよ
び(e)に示す。また、使用したSODおよびマレイミ
ド基含有共重合体、々らびに得られたSOD誘導体のそ
れぞれの紫外部吸収スペクトルを第6図の(1)1 (
2)および(3)に示す。
実施例2 リン酸緩衝液(F’A 7.5 ) 2.5 mlにヒ
ト型SOD水溶液(6B7n9/rug ) 150μ
J(6,4X107mole)を加え、5〜10℃の温
度で攪拌した。得られた溶液に、参考例3で得られたマ
レイミド基含有共重合体(2) 25.OrnY (1
,2X 10 ’mole)を徐々に加えたのち、20
時間攪拌を続けた。反応液を濾過し、その濾液を−t7
7デツy y、 G −75S F (5ephade
xG−753F :商品名、ファルマシア社製)を担体
として用いるゲル濾過(カラム:に26/40.ファル
マシア社製、溶出液: 10 mM重炭酸アンモニウム
水溶液)に付し、SOD誘導体を含む画分を分取し、凍
結乾燥することによp、SOD誘導体を11、2 m¥
得た。このものの赤外線吸収スペクトルを第7図に示す
実施例3 ヒト型SOD水溶液(87mg/wtl) 400 p
13に0.25Mリン酸水素二カリウム水溶液400μ
lを加えて、水溶液の田を80に調整した。この水溶、
液に、参考例3で得られたマレイミド基含有共重合体(
2) 43.0 mWをジメチルスルホキシド100μ
lに溶解して得られた溶液を攪拌下に徐々に碓加した。
添加後、反応液KIM)IJス水溶液を加えて=97− その川を80に調整し、得られた水溶液を室温で3時間
攪拌したのち、4℃の温度で一夜放置した。
得られた反応液を濾過し、その濾液をセファデック、<
G−50(SephadexG−50:商品名、ファル
マシア社製)を担体として用いるゲル濾過〔溶出液: 
20 mMリン酸緩衝液(PH7,2)]に付し、SO
DおよびSOD誘導体を含む画分を合して限外濾過する
ことにより、約1.3 mlに濃縮した。得られた濃縮
液のタンパク質濃度は23.6my/WLlであった。
濃縮液1.2 rugを、AH−セファロース4B(A
 H−5epharose 4 B :商品名、ファル
マシア社製)を担体として用いるアフイニテイ力ラムク
ロマトグラフイー(ゲル15rrtl)に付し、溶出液
としテ0.1 M )リス塩酸水溶液(pf−18,O
)45m/を用いて未反応のSODを含む両分を分取し
、次いで1M塩化ナトリウムを含む0.1 M )リス
塩酸水溶液(PH8,0)45mlを用いてSOD誘導
体を含む画分を分取した。SOD誘導体を含む両分を限
外濾過に付し、次いでその濃縮液を2Q mM IJン
酸緩衝液(PH7,2)を透析液として用いる透析処理
(1,5tx3回)に付することによシ、SOD誘導体
を含む溶液を1.6 tul得た。SOD誘導体の収量
は17■であった。使用したSOD、上記で得られた反
応液、ゲル濾過によシ得られたSODおよびSOD誘導
体を含む両分、アフイニテイカラムクロマトグラフイー
によシ得られたSODを含む画分、ならびにアフイニテ
イ力ラムクロマトグラフイーにより得られたSOD誘導
体を含む画分をそれぞれ電気泳動させて得られた結果を
、第8図の(a)、(b)、(C)、(d)および(e
)に示す。
実施例4 実施例2において参考例3で得られたマレイミド基含有
共重合体(2) 25.0 m9を用いる代シに参考例
4で得られたマレイミド基含有共重合体(2)13.0
■(1,3X 10−5mole)を用いる以外は同様
にして反応および分離操作を行うことによシ、目的とす
るSOD誘導体を8.8■得た。
実施例5 参考例5で得られたマレイミド基含有共重合体実施例2
において参考例3で得られたマレイミド基含有共重合体
(2)25.0■を用いる代シに参考例5で得られたマ
レイミド基含有共重合体(2)29.2Tq(1,3X
 10’ ”mole)を用いる以外ハ同i+、−t、
テ反応および分離操作を行うことによシ、目的とするS
OD誘導体を10.3mグ得た。
実施例6 実施例2において参考例3で得られたマレイミド基含有
共重合体(2) 25.0 mWを用いる代シに参考例
6で得られたマレイミド基含有共重合体(2) 26.
0mW (1,3x I Q’ ”mole )を用イ
ル以外ハ同様ニジて反応および分離操作を行うことによ
シ、目的とするS’ OD誘導体を9.8■得た。使用
したSODおよびマレイミド基含有共重合体、ならびに
得られたSOD誘導体のそれぞれの紫外部吸収スペクト
ルを第9図の(1)、(2)および(8)に示す。また
、得られたSOD誘導体の赤外線吸収スペクトルを第1
0図に示す。 ・ 実施例7 実施例1において、参考例1で得られたマレイミド基含
有共重合体(1) 36.6 ”fの代シに参考例7で
得られたマレイミド基含有共重合体(1) 45.0■
を用いる以外は同様にして反応および分離操作を行うこ
とにより、目的とするSOD誘導体35.8■を得た。
実施例8 実施例2において参考例3で得られたマレイミド基含有
共重合体(2) 25.0 myを用いる代シに参考例
8で得られたマレイミド基共重合体(8130mVを用
いる以外は同様にして反応および分離操作を行うことに
よシ、目的とするSOD誘導体を13.8■得た。
試験例l 5OD誘導体の血中濃度 SODまだは実施例1で得られたSOD誘導体のそれぞ
れの水溶液に25μCiの125ニーポルトンハンター
試薬を加え、室温で1時間振盪下に反応させ、得られた
反応液を4℃の温度で一夜放置した。得られた反応液を
0.15M塩化ナトリウムを含む20’ mM +Jン
酸緩衝液(PH7,3)を透析液として用いて透析した
(5AX3回)。透析処理されだ液について単位容積当
たシの放射活性を測定し、次いで、この液を生理食塩水
で希釈し、所定の濃度に調製した。
ベンドパルビタール麻酔下にラツ)’(SD系雄性、7
週齢2体重約200r)の大腿静脈よシカニュレーショ
ンヲ行い、ヘハリン溶f(1ooou/ m6’ )を
0.2 ntl注入した。ラット1匹当たシ上記で得ら
れた標識SODまだは標識SOD誘導体の調製液をそれ
ぞれ200.OOOcpm(500μji)大腿静脈に
注射した。経時的に100μβづつ大腿静脈よシ採血し
、ガンマ−カウンターで放射活性を測定することによシ
血中濃度を測定した。SODの血中濃度およびSOD誘
導体の血中濃度の経時変化を第11図の(1)および(
2)に示す。
試験例2 ラット冠動脈再潅流性不整脈に対するSOD誘、導体の
効果 ラット(Wister系雄性、体重200〜230f)
ヲー晩絶食させたのち、ベンドパルビタール(50■/
 Kr体重)を腹腔内投与することにより麻酔した。麻
酔したラットを、気管切開してレスピレータによシ呼吸
管理しく1回の換気量: 1.5CrV1002体重、
換気回数二60回/m1n)、胸骨縦切開によシ心臓を
露出させた。冠動脈の閉塞を、左冠動脈前下行枝を回旋
枝分峡部よシ約3■末梢で吸引することにより15分間
行った。閉塞−再潅流の操作を30分間隔で2回行い、
第1回目の再潅流15分後に、薬剤をラットの大腿静脈
に5■/ K9体重(総量0.1 d )投与した。薬
剤として、ヒト赤血球よシ分離した5OD−jたけ実施
例1で得られたSOD誘導体の生理食塩水による調製液
を用いた。各再潅流時に心電図(■誘導)を3分間連続
モニターし、心室性期外収縮(pvc)、心室性頻拍(
VT)および心室細動(Vf )を調べだ。
第2回目の虚血前、第2回目の虚血後15分経過時、な
らびに第2回目の再潅流後10秒経過時、30秒経過時
および3分経過時における心電図を第12図の横列(1
)、(2)、(3)、(4)および(5)に示す。
なお図中、ヒト赤血球よシ分離したSODを投与した群
の心電図を縦列(A)に示し、実施例1で得られだSO
D誘導体を投与した群の心電図を縦列(B)に示す。
薬剤を投与しないコントロール群において、前後2回の
再潅流時の不整脈の出現に有意差はなかった。第12図
よシ明らかなとおり、SODを投与した群では再潅流時
に出現する不整脈は抑えられなかったが、SOD誘導体
を投与した群では該SOD誘導体の著明な抗不整脈作用
が認められた。
発明の効果 本発明によれば、SODの酵素活性を概ね保持したまま
で、該SODに比べて大幅に延長された血中半減期を有
する新規な非巨大分子化SOD誘導体が提供される。S
OD誘導体は血清タン・(り質との可逆的な相互作用を
有しておシ、SODを疾患局所へ移行させるうえで非常
に有利である。
またSOD誘導体は優れた抗不整脈作用を有し、さらに
抗炎症作用、抗潰瘍作用、抗虚血障害作用、抗脳浮腫作
用などの薬理作用を併わせ有する。また本発明によれば
、SOD分子内の特定の部位番こ前記の新規なマレイミ
ド基含有共重合体を結合させることによシ単一の化学構
造を有する上記のSOD誘導体を製造する方法が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、それぞれ参考例2、参考例3、参考例5
および参考例6で得られたマレイミド基含有共重合体の
赤外線吸収スペクトルを示す図である。第5図は電気泳
動の結果を示す写真であシ、写真中の(a)、(b)、
(C)、(d)および(e)は、それぞれ実施例1で使
用したSOD、得られた反応液、ゲル濾過によシ得られ
たSODおよびSOD誘導体を含む画分、アフイニテイ
力ラムクロマトグラフイーによシ得られたSODを含む
画分、ならびにアフイニテイカラムクロマトグラフイー
により得られたSOD誘導体を含む両分を電気泳動させ
て得られた結果を示す。第6図は紫外部吸収スペクトル
を示す図であシ、図中の(1)、(2)および(8)は
、それぞれ実施例1で使用したSODおよびマレイミド
基含有共重合体、々らびに得られたSOD誘導体の紫外
部吸収スペクトルを示す。第7図は実施例2で得られた
SOD誘導体の赤外線吸収スペクトルを示す図である。 第8図は電気泳動の結果を示す写真であシ、写真中の(
a)、(b)、(C)、(d)および(e)は、それぞ
れ実施例3で使用したSOD、得られた反応液、ゲル濾
過によシ得られたSODおよびSOD誘導体を含む両分
、アフイニテイカラムクロマトグラフイーによシ得られ
たSODを含む両分、ならびにアフイニテイカラムクロ
マトグラフイーにより得られたSOD誘導体を含む画分
を電気泳動させて得られた結果を示す。第9図は紫外部
吸収スペクトルを示す図であシ、図中の(1)、 (2
)および(3)は、それぞれ実施例6で使用したSOD
およびマレイミド基含有共重合体、ならびに得られたS
OD誘導体の紫外部吸収スペクトルを示す。第10図は
実施例6で得られたSOD誘導体の赤外線吸収スペクト
ルを示す図である。第11図は試験例1で測定した血中
濃度の経時変化を示す図であシ、図中の(1)および(
2)は、それぞれSODの血中濃度およびSOD誘導体
の血中濃度の経時変化を示す。第12図は試験例2で連
続モニターした心電図(■誘導)の1部を示す図であり
、図中の縦列(A)および(B)はそれぞれSOD投与
群およびSOD誘導体投与群の心電図を示し、横列(1
)、(2) s <s)、(4)および(5)はそれぞ
れ第2回目の虚血前、第2回目の虚血後15分経過時、
ならびに第2回目の再潅流後lO秒経過時、30秒経過
時および3分経過時における心電図を示す。 特許出願人  株式会社 り ラ し 同    井  上  正  康

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式〔SOD〕〔Z〕_n 〔式中、〔SOD〕はメルカプト基に換えてメルカプト
    基から水素原子を除いた基を1個または2個有するスー
    パーオキシドジスムターゼを表わし、〔Z〕は (イ)▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ または▲数式、化学式、表等があります▼(これらの式
    中、R^1、R^3およびR^5はそれぞれ水素原子ま
    たはメチル基を表わし、R^2は水素原子、塩素原子、
    臭素原子またはメチル基を表わし、R^4は水素原子、
    炭素数1ないし6のアルキル基または炭素数3ないし6
    のシクロアルキル基を表わし、R^6はメチル基または
    エチル基を表わす)で示される基からなる群から選ばれ
    る基ならびに (ロ)▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^
    7は水素原子を表わすか、または炭素数1ないし8のア
    ルカノール、炭素数1ないし4のアルキル基部分を含む
    エチレングリコールモノアルキルエーテルもしくは炭素
    数1ないし4のアルキル基部分を含むグリセリシンアル
    キルエーテルから水酸基を除いた残基を表わす)で示さ
    れる基を構成単位とし、かつ (ハ)片末端に ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Wは2価の有機基を表わし、スクシンイミド環
    の炭素原子の結合手は〔SOD〕と結合するものである
    ことを意味する)で示される基を有するか、または構成
    単位間に ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Q^1およ
    びQ^2は一方がカルボキシル基、他方が▲数式、化学
    式、表等があります▼で示され る基であることを条件にカルボキシル基または▲数式、
    化学式、表等があります▼で示される基を表わし、 A^1は1個以上の酸素原子、硫黄原子、▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中、R^8は水素原子もしく
    は炭素数1ないし4のアルキル基を表わす)で示される
    基または ▲数式、化学式、表等があります▼で示される基で中断
    されていてもよ い二価の炭化水素基を表わし、スクシンイミド環の炭素
    原子の結合手は〔SOD〕と結合するものであることを
    意味する〕で示される基を有し、かつ平均分子量が40
    0ないし20,000である共重合体の一価の基を表わ
    し、nは〔SOD〕が有するメルカプト基から水素原子
    を除いた基の数に対応する1または2の整数を表わす〕 で示されるスーパーオキシドジスムターゼ誘導体。 2、スーパーオキシドジスムターゼと (イ)▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または ▲数式、化学式、表等があります▼(これらの式中、R
    ^1、R^3およびR^5はそれぞれ水素原子またはメ
    チル基を表わし、R^2は水素原子、塩素原子、臭素原
    子またはメチル基を表わし、R^4は水素原子、炭素数
    1ないし6のアルキル基または炭素数3ないし6のシク
    ロアルキル基を表わし、R^6はメチル基またはエチル
    基を表わす)で示される基からなる群から選ばれる基な
    らびに (ロ)▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^
    7は水素原子を表わすか、または炭素数1ないし8のア
    ルカノール、炭素数1ないし4のアルキル基部分を含む
    エチレングリコールモノアルキルエーテルもしくは炭素
    数1ないし4のアルキル基部分を含むグリセリシンアル
    キルエーテルから水酸基を除いた残基を表わす)で示さ
    れる基を構成単位とし、かつ ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Wは2価の
    有機基を表わす)で示される基を有するか、または構成
    単位間に▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、Q
    ^1^1およびQ^2^1は一方がカルボキシル基、他
    方が▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基であることを条件にカルボキシル基または ▲数式、化学式、表等があります▼で示される基を表わ
    し、A^1 は1個以上の酸素原子、硫黄原子、▲数式、化学式、表
    等があります▼(式中、R^8は水素原子もしくは炭素
    数1ないし4のアルキル基を表わす)で示される基また
    は▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基で中断されていてもよい二価の炭化水素基
    を表わす〕で示される基を有し、かつ平均分子量が40
    0ないし20,000である共重合体とをpH6ないし
    10の水溶液中で反応させることを特徴とする請求項1
    記載のスーパーオキシドジスムターゼ誘導体の製造法。
JP63087528A 1987-10-25 1988-04-08 スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法 Pending JPH01199573A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087528A JPH01199573A (ja) 1987-10-25 1988-04-08 スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法
EP88117672A EP0314042A3 (en) 1987-10-25 1988-10-24 Novel copolymers and superoxide dismutase modified with said copolymers
KR1019880013888A KR890006683A (ko) 1987-10-25 1988-10-25 공중합체 및 이에 의해 변형된 초과산화물 디스무타아제
CN88109250A CN1037349A (zh) 1987-10-25 1988-10-25 新颖共聚物及用该共聚物改性的超氧物歧化酶
GR920402792T GR3006428T3 (ja) 1987-10-25 1992-12-02

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26896087 1987-10-25
JP62-268960 1987-10-25
JP63087528A JPH01199573A (ja) 1987-10-25 1988-04-08 スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199573A true JPH01199573A (ja) 1989-08-10

Family

ID=26428788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087528A Pending JPH01199573A (ja) 1987-10-25 1988-04-08 スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0314042A3 (ja)
JP (1) JPH01199573A (ja)
KR (1) KR890006683A (ja)
CN (1) CN1037349A (ja)
GR (1) GR3006428T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919915A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Boehringer Mannheim Gmbh Aminoalkylmaleimide und davon abgeleitete hapten- und antigenderivate sowie konjugate mit peptiden oder proteinen
US5336782A (en) * 1991-04-24 1994-08-09 Kuraray Co., Ltd. Long chain carboxylic acid imide ester
DE4126076A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Henkel Kgaa Polyacrylate und deren verwendung als verlaufmittel fuer die pulverbeschichtung
US5294536A (en) * 1992-04-23 1994-03-15 Pb Diagnostic Systems, Inc. Conjugates
CN117551625B (zh) * 2024-01-12 2024-03-08 山东爱维德生物科技有限公司 一种用于木立芦荟sod胶的聚乙二醇二胺-海藻酸改性sod酶及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763271A (en) * 1969-07-01 1973-10-02 Gen Electric Method for introducing imido alkylene substitution into aromatic carbo cyclic organic polymers
JPH084504B2 (ja) * 1985-04-26 1996-01-24 味の素株式会社 安定化ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼ
US4968616A (en) * 1986-05-16 1990-11-06 Masayasu Inoue Superoxide dismutase derivatives, method of producing same and medicinal use of same

Also Published As

Publication number Publication date
GR3006428T3 (ja) 1993-06-21
EP0314042A3 (en) 1989-08-30
KR890006683A (ko) 1989-06-15
EP0314042A2 (en) 1989-05-03
CN1037349A (zh) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU208161B (en) Process for producing cytotoxic active ingredient - antibody conjugates and pharmaceutical compositions
JPH03502098A (ja) 酸性化された細胞内小胞内で開裂可能な蛋白質架橋試薬
JPH03504975A (ja) 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法
JPH0662634B2 (ja) 治療上活性な化合物
US5093475A (en) Hindered linking agents derived from 2-iminothiolanes and methods
Yuan et al. Site-selective lysine acetylation of human immunoglobulin G for immunoliposomes and bispecific antibody complexes
JPH07223969A (ja) チオエーテル結合体の製造法
US4968616A (en) Superoxide dismutase derivatives, method of producing same and medicinal use of same
JPH01199573A (ja) スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造法
JPH11513691A (ja) 低分子量の細胞、骨髄及び免疫刺激剤
US5238837A (en) Superoxide dismutase derivatives
JPH01259001A (ja) 活性ジスルフイド基含有共重合体
JP2632518B2 (ja) ビリルビンオキシダーゼの化学修飾体
JPH01213309A (ja) マレイミド基含有共重合体
US4895872A (en) Immunosupressive analogues and derivatives of succinylacetone
CN109589415A (zh) 一种聚乙二醇-多肽和蛋白类药物的结合物
Zanma et al. Conjugates of superoxide dismutase with the Fc fragment of immunoglobulin G
JPH01257479A (ja) スーパーオキシドジスムターゼ誘導体およびその製造方法
JPH0133119B2 (ja)
JPS595150A (ja) 抗微生物性ジスルフイドプロドラツグ
JPS6254086B2 (ja)
JP3032599B2 (ja) 長鎖カルボン酸マレイミド
JPH01104164A (ja) ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ誘導体およびその製造法
JPS6075499A (ja) ネオカルチノスタチン誘導体及びその製造法
NZ212118A (en) Conjugate of macromolecule and ionophore; use as immunotoxin potentiator