JPS60208962A - ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体 - Google Patents

ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体

Info

Publication number
JPS60208962A
JPS60208962A JP60010724A JP1072485A JPS60208962A JP S60208962 A JPS60208962 A JP S60208962A JP 60010724 A JP60010724 A JP 60010724A JP 1072485 A JP1072485 A JP 1072485A JP S60208962 A JPS60208962 A JP S60208962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
hydroxy
acetoxy
oxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60010724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059231B2 (ja
Inventor
バークレイ・ウエンデル・キユー・ジユニアー
ステイーブン・サージエント・マセツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS60208962A publication Critical patent/JPS60208962A/ja
Publication of JPS6059231B2 publication Critical patent/JPS6059231B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 (式中、Rは水素、メチル基またはヒドロキシメチル基
である)のビルブチロールと同族体の製造の丸めの下式
(■)の中間体に関する。
(■ン (ここで式中Yはベンジル基または(300H,である
。)ビルブチロールとその気管支拡張剤活性は、最初、
パース(Bayth )によって一連の米国特許(第3
.700,681号;稟3,763,173号;第3.
772,314号;第3,786,160号)に記載さ
れた。その時は、ビルブチロールは次の工うに合成され
た: 式中のRが水素、メチル基、またはメタンスルホニルメ
チル基である式1のピルブチロール同族体、およびそれ
らの気管支拡張剤活性は、ジエン(Jan )およびカ
イザー(Kaiset )によって、米国特許第3,9
52,101号に記載され罠、これらの化合物は、それ
以前のビルプデロール工程のそれと全く類似した反応順
序によって、相当するアルデヒドから製造された。
次いで、これに代る好適なピルブチロールの合成方法が
中西(米国特許第3,948,919号;第40311
08号)によって記載されたが、これツブ は次のように例示される: 0、H5 この工程に対する改良および別法、すなわち、マレイン
酸塩としてのピルブチロール前駆体の単離〔キャロール
(CarrollJ外、米国特許第4.011,231
号〕お工び最終段階として加水分解ではなく水添分解(
アルゼンチン国特許第214005号、ルクセンブルク
国特許第79564号)、もまた記載された。
この後者の方法はやはシ、エポキシドの製造中に有毒な
硫化物副生成物を発生するという不便がある。最良の条
件下でさえ、痕跡量の硫黄は最後まで残って、遊離塩基
の形のピルブチロールが望まれる場合の好適な経路であ
ろ水添分解によって、保護基が除かれるときの、触媒水
準を増大させる。
さらKその上、エポキシドは、i、ert−ブチルアミ
ン試薬に対して比較的非反応性であって、高温加圧下で
さえ、完全に反応を行なうには大過剰の試薬と比較的長
い時間を必要とする。
この改良方法の別の不利な点は、中間体アミノアルコー
ルが極性を有する丸めに、この中間体を純粋な形で単離
するのが困難なことである。
最近、ピルブチロールは欝血性心麻痺の治療に対する有
用性も有することが発見された。〔ティラー(Tayl
or )、米国特許第4,175,128号〕。
ベンダリ−(Benderly )外(: Oan、J
、Ohsm、 56゜第2673−2676ページ(1
978))は、2−ビニルピリジンにおけるm−クロロ
過安息香酸の作用による、2−ビニルピリジンの2−(
1゜2−エポキシエチル)ビリジ/N−オキシドへの変
換を報告した。
本発明は、下記の如く要約した、ピルブチロールおよび
同族体の簡単な合成方法に使用される中間体(■)に関
する。
この工程に工ってもまた強力な商業上の有効性を有する
化合物から、またはそれに代えて、簡単に手に入るピリ
ジンカルバルデヒド(1,R’=ベンジル基、R”=O
H,)から容易に生成される工程Aの中間体(V 、 
R’ =ベンジル基、R″=OH,)な利用して、ビル
ブチロールをたやすく合成することができる。
上記工程は、フローシートの形で上に要約されたが、さ
らに詳しく記述される。
式(Vl)および(1)の化合物を生成するためのアセ
チル化は、通常少なくともモル量でアセチル化剤に等し
い量の、トリエチルアミンのようなtert−アミンの
存在において、各々少なくとも2から3モル当量のアセ
チル化剤(例えば塩化アセチル、無水酢酸)を用いて、
穏和な条件下で実施される。この反応は、塩化メチレン
、酢酸エチルまたはこれに類するもの、の工うな不活性
溶媒中で行なわれる。(工、R=メチル基)のアセチル
化の場合にit湿温度非臨界的であって、〇−100℃
の範囲内であることができる。溶媒として酢酸エチルが
用いられるとき、反応混合物の還流温度を用いるのが便
利である。しかしながら、(V、R1=ベンジル基、R
s=メチル基)のアセチル化の場合にはN−オキシド基
を含む副反応ケ避けるかまたは最小にするために、より
低い温度、例えば0−30℃、が好適である。
ヒリシン化合物(■)の、ピリジン−N−オキシド(V
l)への酸化は、上に詳しく述べた過酸酸化方法論を用
いて、過酸の作用によって実施される。
次に続くピリジン−N−オキシド(■)のアセトキシメ
チルピリジン(■)への転位における基本反応は、過剰
の無水酢酸中で加熱することによって容易に実施される
。用いられる温度は120−160℃の範囲であり、都
合よくは反応混合物の還流温度(約140℃)であるが
、しかし、反応が反応混合物の大気中の沸点かまたはそ
れより上で実施されるときは、好適には加圧下で実施し
、こうして無水酢酸の凝縮および再加熱といった不必要
な費用を避ける。
最終的な加溶媒分解、または水添分解−加溶媒分解段階
は、上記工程に関連して上に詳記したものと同じ水添分
解および加溶媒分解条件下で実施される。
本発明は、次の実施例によって説明される。しかしなが
ら、本発明は、これらの実施例の特定の細部に限定され
ないことは理解されねばならない。
参考例 1 2−フェニル−6−ピニルー4H−1,3−ジオキシン
(5,4−b)ピリジン(n t R”およびR11は
一緒になっている) 機械的な攪拌機、温度計および還流冷却器をと9つけた
、2リツトルの3ツ首丸底フラスコ中で、) k:r−
7(200ml ) オjび水(600d)中の2−フ
ェニル−4H−1,3−ジオキシン〔5゜4−b〕ピリ
ジン−6−カルバルデヒド(24,11、o、iモル)
、水酸化ナトリウム(24,0り。
0.6モ#)および臭化メチルトリフェニルホスホニウ
ム(71,5F 、 0.2モル)の不均質混合物t1
室温で24時間かくはんし′fc、トルエン層を分離し
て、水性層をトルエン(100m)で洗浄した。
合わせたトルエン層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せた。このトルエン溶液は、そノ後、l。
鵡のシリカゲルパッドを通した後、それi1リットルの
エーテル/ヘキサン溶液(V/V12)で洗浄した。真
空中の回転蒸発によって溶媒乞蒸発させると、結晶性の
2−フェニル−6−ピニルー4H−1,3−ジオキシン
[5,4−b〕ピリジンが得られた。14.3F、(5
9%);融点54−57℃;質量スペクトル(70eV
)mle211(M+)、134,133,132,1
06゜105.104゜ 分析、O+s H+s Hot K 対スb 計算4’
a ’: (!、?5.29;H,5,48;N、5.
86実測値 : C!、75.42i)1,5.01;
N、6.01参考例 2 6−(1,2−エポキシエチル)−2−フェニルー4H
−1,3−ジオキシン(5,4−b)ピリジンN−オキ
シド(1,R”およびRsは一緒になっている) ′ □ 方法A 還流冷却器、機械的かくはん機/e&気かくはん棒およ
び温度針をとりつけた4ツ首の500d丸底フラスコ内
に、塩化メチレン(250all )中の2−フェニル
−6−ピニルー4H−1,3−ジオキシ/(5,4−b
)ピリジ/(8,Ojj、0.033゜モル)を入れた
。この溶液を、細胞かに分けてm−クロロ過安息香酸(
20,Oj’ 、 0.116モル)で処理した。過酸
を全部加えたとき、溶液を還流温度に一夜加熱し友。冷
却すると、m−クロロ安息香酸が反応混合物から結晶す
るのでこのものをf過して除いた。p液ン重炭酸ナトリ
クム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せて、真空蒸発させると、粗生成物(5,15F)が得
られ、このものt1酢酸エチルから再結晶させると、6
−(1,2−エポキシエチル)−2−フェニル−4H−
1,3−ジオキシン(5,4−b〕ピリジンN−オキシ
ド(1,95j、21%)が得られた。
融点180−181℃(分解) ; NMR(aDel
、 )デルタ7.28(m、5H)、6.82((1,
2H)、5.82(s、IH)、5.05 (s 、 
2 H)、4.40(dのd、IH)、3.18(aの
d、IH)、2.97(tl(1)d、IH);質量ス
ペクトル(70eV )、ml e271 (M+)、
241 (M−0。
OH,)、206,165,149,132,107゜
105.101.82,80,79,77゜分析、O,
、H,3No4に対する計算値! C,66,41;H
,4,83;N、5.16実測値 : C!、66.3
6;)1,4.43;N、4.79方法B 温度計、磁気かくはん棒/がくけん機および還流冷却器
乞とシつけた2リツトルの4ツ首丸底フラスコ中に、塩
化メチレン(1リツトル)中の6−(1,2−エポキシ
エチル)−2−フェニル−4H−1,3−ジオキシン(
5,4−b〕ピリジン(125,7F、0.49モル)
を入れた。敷部に分けて、m−クロロ安息香酸(109
り、0.63モルを、かくはんし九溶液に加えた。30
分忙わたって、32℃までの発熱が見られ友。反応混合
物を、室温で24時間かくはんしたままにすると、その
間にm−クロロ安息香酸が沈でんした。この酸YF’過
によって除いた後、P液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄し、無水硫酸マグネジツム上で乾燥させ、f過しそし
て蒸発させた。残留固体イソプロパツールから再結晶さ
せると、N−オキシド65.55E(49チ)が得られ
た;融点、182−184℃(分解); NMRは、こ
の実施例の方法Aによって製造されたエポキシN−オキ
シドと同一である。
参考例 3 6−(1−ヒドロキシ−2−tert−ブチルアミノエ
チル)−2−フェニル−4H−1,3−ジオキシン(5
,4−b〕ピリジンN−オキシメタノール200d中の
6−(1,2−エポキシエチル)−2−フェニル−4H
−1,3−ジオキシン(5,4−1+3ピリジンN−オ
キシド15.0p(0,055モル)に、39m1のt
ert−ブチルアミンを加え、こうして得た反応混合物
を還流温度に3時間加熱した。溶媒と過剰のtert−
ブチルアミンを真空で除去して、酢酸エチルから再結晶
後に、13.4F (73,6%)の6−(l−ヒドロ
キシ−2−tart−プチルアミノエチ/I/)−2−
フェニル−4H−1,3−ジオキシン〔5,4−b)ピ
リジンN−オキシドを得た:融点165−168℃。
分析% C1+1”□N、04に対する計算値: 0,
66.20;H,6,97;IJ、8.13実測値 !
0,66.12;H,6,59;N、8.11参考例 
4 3−ヒドロキシ−6−(1−ヒドロキシ−2−tart
−ブチルアミノエチル)−2−ヒドロキシメチルピリジ
ンN−オキシドニ塩酸塩気体の塩化水素ン、10℃で、
メタノール100d中の6−(1−ヒドロキシ−2−t
ert−ブチルアミノエチル)−2−フェニル−4H−
1,3−ジオキシン(5,4−b)ピリジンN−オキシ
ド5.01(0,0145モル)の溶液内に泡立たせた
。−夜かくはんした後、溶媒を真空で除去した。
残留物を酢酸エチルで研和し、P遇すると、3−ヒドロ
キシ−6−(1−ヒドロキシ−2−tart−ブチルア
ミノエチル)−2−ヒドロキシメチルピリジンN−オキ
シドニ塩酸塩(3,9F、81%)が得られた;融点1
77−179℃(分解)。
分析、a、、n、a、o、al、に対する計算値: C
!、43.77iH,6,73;N、8.51実測値 
: 0,43.76;H,6,53;N、8.49参考
例 5 3−ヒドロキシ−6−(1−ヒドロキシ−2−tert
−ブチルアミノエチル)−2−メチルビ500dのパー
びん(parr bottle )中に1メタノール1
50mj中の、3−ヒドロキシ−6−(1−ヒドロキシ
−2−tert−ブチルアミノエチル)−2−ヒドロキ
シメチルピリジンN−オキシドニ塩酸塩13.4F(0
,04モル)および炭素上の5チパラジウム触媒6.5
yを導入した。水素圧43 psi下で、混合物t1室
温で2日間振盪した。触媒を、窒素雰囲気下で1遇して
除いた後真空で溶媒を除去すると、油が得られるので、
仁のものをイソプロパツールで研和すると結晶化がおこ
った。こうして得た固体yx濾過すると、3−ヒドロキ
シ−6−(l−ヒドロキシ−2−tert−ブチルアミ
ノエチル)−2−メチルピリジ/二塩酸塩、10.0j
F(85チ)が得られた;融点226−228.5℃(
分解) 、 NMR(DMSOd4)デルタ7.80(
q、2H,ピリジンH)、5.40(広幅m、IH);
3.30(広幅m、2H)、2.60 (s 、 3H
、2−CH,)お工び1.35(s。
9H,t−Bn)。
分析、Cl2H2tN20201fl・0.5H,Oに
対する計算値! 0,47.06;H,7,57;N、
9.11実測値 : 0,47.2(liH,7,13
;N、9.21実施例 I A、3−アセトキク−2−メチル−6−〔1−アセ曇ト
キシー2− (N −tert−ブチルアセタミド)酢
酸エチ#300sIlお工びトリエチルアミン7、7 
d沖の2−(l−ヒドロキシ−2−tert −ブチル
アミノエチル)−5−ヒドロキシ−6−メチルビリジン
ニ塩酸塩(7,70F 、 0.026モ#)の懸濁液
に、無水酢酸io、syを加え、この溶液を還流温度で
30時間加熱した。追加の無水酢酸5d′lt反応混合
物に加え、加熱を24時間続けた後、室温までさました
。この反応混合物21重炭酸ナトリウム水溶液(a、0
700d中NaHOOs100F)中に注ぎ、こうして
得られる混合物71時間かくはんした。酢酸エチル/#
Y:分離し、重炭酸すl・リウム水溶液、次いで水で洗
浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥さ
せた酢酸エチル溶液を真空蒸発させて、3−アセトキシ
−2−メチル−6−〔1−アセトキシ−2(N−ter
t−ブチルアセタミド〕エチル〕ピリジンビ得た;生成
物6.0y(66チ);融点124.5−1 27.5
℃ 分析、CI!l N26 N、o、に対する計算値: 
0,61.70;H,7,48:N、8.00実測値 
: 0,61.93;H,7,39;N、8.44侠→
H+−中 B、3−アセトキシ−2−メチル−6−〔l−アセトキ
シ−2−(N −tart−ブチルアセタミド)クロロ
ホルム150MI中の3−アセトキシ−2−メチル−6
−〔l−アセトキシ−2−(H−tert−ブチルアセ
タミド)エチルコピリジン(5,50jE、0.015
7モA/)およびm−クロロ過安息香酸(85チエ業銘
柄、3.90 y、0.0192モル)の溶液を、室温
で24時間かくはんした。
反応混合物乞、重炭酸ナトリウム水溶液2部で洗浄した
後、乾燥させた( Mg5O,)クロロホルム溶液を蒸
発させると、2.9F(50チ)の3−アセトキシ−2
−メチル−6−〔l−アセトキ7−2− (N −te
rt−ブチルアセタミド)エチルコピリジンN−オキシ
ド;エーテルから再結晶後の融点113−116.5℃
、が得られた。
分析、C111’1tll N2 osに対する計算値
:c、59.00纂H,7,15;N、7.65実測値
 : C!、59.25;H,7,08iN、8.14
咽嘲目←=扛 C33−アセトキシ−2−アセトキシメチル−6−〔1
−アセトキシ−2−(N −tert−ブチルアセタミ
ド)エチルコピリジン 無水酢M 10 ml中の3−アセトキシ−2−メチル
−6−〔1−アセトキシ−2−(N −tert −ブ
チルアセタミド)エチルコピリジンN−オキシド1.0
F(0,0027モル)の溶液を、還流温度で2,5時
間加熱した後、室温まで冷却しこの温度で一夜かくはん
した。この反応混合物を、酢酸エチルと重炭酸ナトリウ
ム水溶液の二相混合物中に注ぎ、1時間かくはんした。
有機層を夕離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過し、真空で蒸発乾燥させると褐色の油が得られるの
で、これを、溶離剤としてエーテルを用いるシリカゲル
上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望
の生成物;融点60−64℃、Y30011v(27チ
)得た。
分析、C20n、、馬0.に対する計算値: C,58
,81;N、6.91;N、6.86実測値 : C,
59,02; N 、 6.83 iNt 7.30 
′参考例 6 濃塩酸1−を含有する、メタノール50m/中の2−ア
セトキシメチル−3−アセトキシ−6−(1−アセトキ
シ−2−N−アセチfi/ −tert −ブチルアミ
ノエチル)ピリジン2.0F(0,005モル)の溶液
g、12時間加熱還流させた。溶媒を真空で除去し、残
留物を酢酸エチルから再結晶させて、ビルブチロール塩
酸塩(900Wv、58チ)な得た。融点172−17
5℃(分解)、BIMRおよび6 : 3 : I E
tOAz: 0H30H:Kt、NH中のtleは、ピ
ルブチロールと同一である。加熱時間を長くすると、2
−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシ−6−(1−ヒド
ロキシ−2−アミノエチ/l/)ピリジン、融点184
−186″分解、が形成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 (式中、Yはベンジル基またはOOC!H,である)の
    化合物。
JP60010724A 1981-02-09 1985-01-23 ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体 Expired JPS6059231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23292381A 1981-02-09 1981-02-09
US232923 1981-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208962A true JPS60208962A (ja) 1985-10-21
JPS6059231B2 JPS6059231B2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=22875140

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018693A Granted JPS57150665A (en) 1981-02-09 1982-02-08 Manufacture of pyruvterol and homologue and intermediate therefor
JP60010724A Expired JPS6059231B2 (ja) 1981-02-09 1985-01-23 ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体
JP60010723A Expired JPS6059911B2 (ja) 1981-02-09 1985-01-23 ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体
JP60225922A Granted JPS6193164A (ja) 1981-02-09 1985-10-09 ピルブテロールおよび同族体の製造方法および中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018693A Granted JPS57150665A (en) 1981-02-09 1982-02-08 Manufacture of pyruvterol and homologue and intermediate therefor

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010723A Expired JPS6059911B2 (ja) 1981-02-09 1985-01-23 ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体
JP60225922A Granted JPS6193164A (ja) 1981-02-09 1985-10-09 ピルブテロールおよび同族体の製造方法および中間体

Country Status (26)

Country Link
EP (4) EP0058071B1 (ja)
JP (4) JPS57150665A (ja)
KR (1) KR860000623B1 (ja)
AR (4) AR231439A1 (ja)
AT (2) ATE21691T1 (ja)
AU (1) AU530826B2 (ja)
CA (1) CA1179677A (ja)
CS (1) CS229678B2 (ja)
DD (2) DD202544A5 (ja)
DE (2) DE3272793D1 (ja)
DK (1) DK157541C (ja)
EG (1) EG16242A (ja)
ES (4) ES509430A0 (ja)
FI (1) FI820396L (ja)
GR (1) GR75867B (ja)
GT (1) GT198273686A (ja)
IE (2) IE52326B1 (ja)
IL (1) IL64954A (ja)
NO (4) NO820371L (ja)
NZ (1) NZ199646A (ja)
PH (4) PH20622A (ja)
PL (4) PL130678B1 (ja)
PT (1) PT74397B (ja)
SU (4) SU1194273A3 (ja)
YU (3) YU42756B (ja)
ZA (1) ZA82778B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615293A1 (de) * 1986-05-06 1987-11-12 Bayer Ag Verwendung von heteroarylethylaminen zur leistungsfoerderung bei tieren, heteroarylethylamine und verfahren zu ihrer herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700681A (en) * 1971-02-16 1972-10-24 Pfizer 2-hydroxymethyl-3-hydroxy-6-(1-hydroxy-2-aminoethyl)pyridines
BE795937A (fr) * 1972-03-01 1973-08-27 Pepro Procede d'hydroxymethylation d'une 3-hydroxy-pyridine substituee
AR207639A1 (es) * 1973-12-26 1976-10-22 Pfizer Un procedimiento para preparar pirido (3,2-d)1,3-dioxin-6-epoxietanos y compuestos intermediarios desprovistos de actividad terapeutica
US4031108A (en) * 1974-10-09 1977-06-21 Pfizer Inc. 2-Hydroxymethyl-3-benzyloxypyridine-6-epoxyethane
US3952101A (en) * 1975-04-14 1976-04-20 Smithkline Corporation α-Amino methyl-5-hydroxy-2-pyridinemethanols

Also Published As

Publication number Publication date
IL64954A0 (en) 1982-04-30
PH19164A (en) 1986-01-16
PH20292A (en) 1986-11-18
AU8027182A (en) 1982-08-19
IE820275L (en) 1982-08-09
DK157541B (da) 1990-01-22
ES8403112A1 (es) 1984-03-01
YU42756B (en) 1988-12-31
EP0058069A3 (en) 1982-09-01
IL64954A (en) 1986-03-31
DD202544A5 (de) 1983-09-21
EP0058071A3 (en) 1982-08-25
AR229373A1 (es) 1983-07-29
SU1194273A3 (ru) 1985-11-23
JPS57150665A (en) 1982-09-17
JPS6119624B2 (ja) 1986-05-17
KR860000623B1 (ko) 1986-05-24
ZA82778B (en) 1983-01-26
EP0058069A2 (en) 1982-08-18
PT74397A (en) 1982-03-01
ES518972A0 (es) 1984-03-01
DE3272061D1 (en) 1986-08-28
EP0058072A3 (en) 1982-08-25
PH20622A (en) 1987-03-06
EP0058070A2 (en) 1982-08-18
KR830009028A (ko) 1983-12-17
PL130678B1 (en) 1984-08-31
ES8403111A1 (es) 1984-03-01
JPS60208964A (ja) 1985-10-21
EP0058071A2 (en) 1982-08-18
SU1217253A3 (ru) 1986-03-07
PL130917B1 (en) 1984-09-29
PT74397B (en) 1984-10-09
DK52182A (da) 1982-09-17
EG16242A (en) 1989-01-30
ES8305721A1 (es) 1983-04-16
NO824273L (no) 1982-08-10
NO824275L (no) 1982-08-10
ES518971A0 (es) 1984-03-01
PL239428A1 (en) 1983-04-25
SU1240354A3 (ru) 1986-06-23
PL130918B1 (en) 1984-09-29
PL239426A1 (en) 1983-04-25
IE52325B1 (en) 1987-09-16
IE52326B1 (en) 1987-09-16
IE820273L (en) 1982-08-09
AR229374A1 (es) 1983-07-29
EP0058072A2 (en) 1982-08-18
PL235000A1 (en) 1983-04-11
YU201984A (en) 1985-04-30
JPS6059911B2 (ja) 1985-12-27
CA1179677A (en) 1984-12-18
YU26682A (en) 1985-04-30
SU1250170A3 (ru) 1986-08-07
DE3272793D1 (en) 1986-10-02
ATE20882T1 (de) 1986-08-15
PH19167A (en) 1986-01-16
JPS6059231B2 (ja) 1985-12-24
GR75867B (ja) 1984-08-02
YU42908B (en) 1988-12-31
YU43389B (en) 1989-06-30
ATE21691T1 (de) 1986-09-15
NO820371L (no) 1982-08-10
NZ199646A (en) 1985-11-08
PL130580B1 (en) 1984-08-31
EP0058070A3 (en) 1982-08-25
ES509430A0 (es) 1983-04-16
EP0058071B1 (en) 1986-07-23
NO824274L (no) 1982-08-10
JPS6193164A (ja) 1986-05-12
ES518973A0 (es) 1984-03-01
PL239427A1 (en) 1983-04-25
DK157541C (da) 1990-06-11
AU530826B2 (en) 1983-07-28
AR229712A1 (es) 1983-10-31
FI820396L (fi) 1982-08-10
DD210034A5 (de) 1984-05-30
CS229678B2 (en) 1984-06-18
GT198273686A (es) 1983-07-30
EP0058069B1 (en) 1986-08-27
ES8403110A1 (es) 1984-03-01
AR231439A1 (es) 1984-11-30
JPS6135184B2 (ja) 1986-08-12
YU201884A (en) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114805314A (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
UA43824C2 (uk) Альфа-йодо або альфа-бромоамід та спосіб їх одержання
JPS60208962A (ja) ピルブテロ−ルおよび同族体の製造のための中間体
JPS6115871B2 (ja)
CA1055951A (en) Process for preparing 1-ethyl-2-/2'-methoxy-5'-sulphonamidobenzoyl/-aminomethylpyrrolidine and its salts
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
EP0464218B1 (en) Process for producing isoxazole derivative
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
US3347864A (en) Production of aminoquinolines
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JPH06220019A (ja) 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法
JPS58964A (ja) 6−アミノニコチン酸ニコチニルエステルの合成法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPS6029706B2 (ja) 1,2‐ジメチル‐3,5‐ジフエニルピラゾリウムメチルサルフエートの製法
JPS6094950A (ja) 6−デメチル−6−デオキシ−6−メチレン−5−オキシテトラサイクリンおよびその11a−クロロ−誘導体の製造方法
KR860000624B1 (ko) 피르부테롤의 제조 방법
JPS5857354A (ja) 2−アジド−3−ベンジルオキシ−プロピオン酸−ベンジルエステル及びその製法
JPS59122465A (ja) O−置換−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸ヒドロキシイミドの製造方法
JPH053866B2 (ja)
JPS6210065A (ja) 4−アシルアミノピリジン類の製造法
JPH0588230B2 (ja)
JPH0529359B2 (ja)
JPS5959676A (ja) 新規なモルホリン誘導体及びその製造法
JPS58144381A (ja) β−ケトエステル誘導体及びその製造方法
JPS589106B2 (ja) フクソカンシキカゴウブツノセイホウ