JPS60179734A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60179734A
JPS60179734A JP59036788A JP3678884A JPS60179734A JP S60179734 A JPS60179734 A JP S60179734A JP 59036788 A JP59036788 A JP 59036788A JP 3678884 A JP3678884 A JP 3678884A JP S60179734 A JPS60179734 A JP S60179734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
compd
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511299B2 (ja
Inventor
Kimitaka Kameoka
亀岡 公高
Nobuaki Inoue
井上 伸昭
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Toshiro Takahashi
敏郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59036788A priority Critical patent/JPS60179734A/ja
Priority to EP85102179A priority patent/EP0154293B1/en
Priority to DE8585102179T priority patent/DE3581419D1/de
Publication of JPS60179734A publication Critical patent/JPS60179734A/ja
Priority to US06/930,068 priority patent/US4737452A/en
Publication of JPH0511299B2 publication Critical patent/JPH0511299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/15Lithographic emulsion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に極め
て硬調なネガテブ画像、感度の高いネガテブ画像および
良好な網点画質を与える写真部光材料に関する。
(従来技′#) ヒドラジン化合物tハロゲン化鏝写真乳剤や現像液に添
加すること紘、 米国特許第3,7JO,727号(アスコルビン−とヒ
ドラジンとを組合せた現像液)同3.コー7.!j?2
号(直接ポジカラー像を得る丸めの補助現像系としてヒ
ドラジンを使用)同J、Jft、rJ1号()st2ゲ
ン化鏝感材の安定剤として脂肪族カルボン酸のβ−モノ
−フェニルヒドラジドを含有) 1!’l−2,vlり、り7j号 や、Mess着The Theory of Phot
ographicpr(Icess第3版(/タロ6年
) J I 、1頁等で、知られている。
これらの中で、特に、米国特許第λ、44/l。
り7j号では、ヒドラジン化合物の添加によシ硬調なネ
ガテプ画像を得ることが、開示されている。
同特許明細書には塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を添
加し、lコ、lというような高いpHの現像液で現像す
ると、ガンマ(r)が1Ot−ζえる極めて硬調な写真
特性が得られることが記載されている。しかし、pHが
13に近い強アルカリ現像液は、空気酸化され易く不安
定で、長時間の保存中使用に耐えない。
ガンマが10fこえる超硬調な写真特性は、ネガ画像、
ポジ1儂のいずれにせよ、印刷製版に有用な網点画11
(dot image )による連続調1儂の写真的再
現あるいは線画の再生に極めて有用である。このような
目的のために従来は、塩化銀の含有量が10%ル憾、好
ましくは73モル憾tこえるような塩臭化−写真乳剤を
用い、亜硫酸イオンの有効濃置會極めて低く(通常00
1モル/を以下)したハイドロキノン現像液で現像する
方法が一般的に用いらnていた。しかしこの方法で紘現
像液中の亜硫酸イオン瀝友が低いために、現像液は極め
て不安定で、3日関金こえる保存に耐えない。
さらに、これらの方法はいずれも塩化銀含量の比較的高
い塩臭化銀乳剤を用いることを必要とするため、高い感
度を得ることができなか′)7IC0従って、高感度の
乳剤と安定な現像液を用いて、網点画像や線画の再現に
有用な超硬調写真特性を得ることが強く要望されていた
本発明者らは米国特許≠、ココ−、≠01号、同≠、i
tt、277号、回り、コ≠3,73り号、同メ、27
2.t144号、同!、323.A≠3号などにおいて
、安定な現像it−用いて、極めて硬調なネガテブ写真
特性を与えるノ10グン化銀写真乳剤を開示したが、そ
れらで用いたアシルヒドラジン化合物はいくつかの欠点
を有することがわかってきた。
すなわち、これらのヒドラジン類は、現像処理中に窒素
ガス奮発生することが知られて誉シ、このガスがフィル
ム中で集まって気泡となp写真像を損うことがめる。
そこでこの気泡の発生を減らすと同時に感材製造のコス
トを低下させることができる点でも、添加量が少なくて
も極めて硬調な写真特性が得られる化合物が望まれてい
た。
また、これら従来のヒドラジン類は増感硬調化のために
は多量必要で、感材の性能に関して特に高感度であるこ
とが要求されるような場合には他の増感技術(例えば化
学増感を強くする;粒子サイズを大きくする;(米国特
許≠、コアJ、AQt号や同≠、コ弘/、/441号に
示されるような増感を促進する化合物を添加するなど)
との併用をすることが望ましいが、一方これらの増感技
術を併用すると、一般に保存中での経時増感及び増力フ
リが起きる場合がある。したがってこのような経時安定
性における問題がなく、極小量の添加で有効でメジ、合
成が容易な化付物が望まれていた。
一方米国特許≠、3g!、70g号、同≠、2乙り、タ
コタ号にはハロゲン化銀粒子に対して吸着し易い置換基
を有するヒドラジン類勿用いて極めて硬調なネガ階調の
写真性が得らすることが記載されているが、これらの吸
着性基金有するヒドラジン化合物の中で前記公知例に具
体的に記されたものは保存中に経時減感音引き起すとい
う叩頭がある。従ってこのような問題音引き起さないイ
ビ金物を選択する必要がめった。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は第一に、安定な現像液を用いて
ガンマが10f越える幌めて硬調なネガ階調の写真特性
を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料全提供す
ることである。
本発明の目的は第二に、写真性能に悪影響金与えること
なく、少ない添加量で、所望の極めて硬調なネガ階調の
写真特性會与えることができるアシルヒドラジン類會含
肩するネガ型ハロゲン化銀写X感光材料を提供すること
である。
本発明の目的は第三に、合成が容易で、かつ保存性のす
ぐれたアシルヒドラジン類を含有し経時髪定性のすぐれ
たネガ型ハロゲン化釦写真感光材料全提供することであ
る。
(発明の構成) 本発明の諸口的は、ハロゲン化銀感光材料中の少くとも
一つの親水性コロイド層、好ましくは表面潜像型ハロゲ
ン化銀写真乳剤層またはそれに隣接する親水性コロイド
層に下記一般式(1)で表わされるメルカプト化合物全
含有させることによって達成された。
一般式(I) 一般式(II) 一般式(1)で表わ嘔れる化合物の甲でも、次の一般式
(lI[)又は(IV)で表わされる化合物が好ましい
一般式(III) 一窒式(IV) 一般式(1) 、 (III) 、 (IV)の2が形
成するヘテロ環はメルカプト基及び−(Lx)m−以外
に更に任意の置換基で置換さnていてもよく、トないし
7員環によシ構成され、他のへテロ環またはベンゼン環
とともに縮合環を形成していてもよい。また、2で表わ
されるヘテロ環に置換したメルカプト基は互変異性化に
よシ例えば下記に示すようにチオン構造全取ることもあ
シ得る。。
2で形成されるヘテロ環の例としては、ピロール、ピラ
ゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、
ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリア
ジン、インダゾール、ベンズイミダゾール、アザインデ
ン等會挙げることができる。
一般式(I) 、 (III) 、 (IV)のLlは
2価のM根基でめるが、具体的にはアルキレン、アルケ
ニレン、フェニレン、−〇 −、−8−、−CO−。
−5o−、−5o2−、イミノ等め2価基から構成され
(単独又は組合せ)、更に具体的には以下に示す例會挙
げることができる。
−CH2−、−(CH2)2 # −(CH2)$1−
−CH2CH20−、−8CH2−、−0CH2CH2
−。
−CH2CO−、−0CH2−。
一般式(1)又は(III)のL2としては−CUNR
−、−802Nl(、−、−N几C0NR’−などが好
ましく、特に−〇〇Ni(、−が好ましい。L2におけ
るR2几′は水素原子、アルキル基(好ましくはメチル
基、エチル基などの低級アルキル基)又はアリール基(
好ましくはフェニル基)であシ、置換基を有するものを
含む。)t、、IL’ としては水素原子が特に好まし
い。
一般式(IV)のL2としては一〇〇−が最も好ましい
一般式(II)、(IV)におけるArで表わされるア
リール基は具体的にはフェニル基あるいはナフチル基で
あり、一般式(I[I)のGはこれらのアリール基から
水素原子7個を除去したアリーレン基である。Arのア
リール基およびGのアリーレン基は置換基會有するもの
を含む。置換基としてはアルキル基(メチル基、エチル
基等)、ハロゲン原子(α、Br等)、アルコキシ基(
メトキシ基、メトキシエトキシ基等)、カルボンアミド
基(アセトアミド基等)またはスルホンアミド基(メタ
ンスルホンアミド基等)會あけることができる。
一般式(II) 、 (Ill) 、 (IV)におけ
るkLoは、さらに具体的には、水素原子、ホルミル基
、アシル基(アセチル基、プロピオニル基、トリフルオ
ロアセチル基、クロロアセチル基、ベンゾイル基、弘−
クロロベンゾイル基、ピルボイル基、メトキサリル基、
メチルオキサモイル基等)、アルコキシカルボニル基(
メト上シカ/l/ボニル基、エトキV カルバモイル基
等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボ
ニル基、グーメチルフェノキシカルボニル基、α−ナフ
トキシカルボニル基等)會表わす。
kLoとじては水素原子が最も好ましい。
一般式(II)、(1)におけるMは、具体的にはホル
ミル基、アシル基(アセチル基、プロピオニル基、トリ
フルオロアセチル基、クロロアセチル基、ベンゾイル基
、≠−クロロベンゾイル基、ピルボイル基、メトキサリ
ル基、メチルオキサモイル基等)、アルキルスルホニル
基(メタンスルホニル基、λ−クロロエタンスルホニル
14)、アリールスルホニル基(ペンセンスルホニル基
等)、アルキルスルフィニル基(メタンスルフィニル基
等)、7!j−ルスルフィニル基(ヘンセンスルフイニ
ル基g)、カルバモイル基(メチルカルバモイル基、ク
エニルカルパモイルs4>、スルファモイル基(ジメチ
ルスルファモイル基等)、アルコキシカルボニル基(メ
トキシカルボニル基、メトキシエトキシカルボニル基等
)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボニ
ル基等)、スルフィナモイル基(メチルスルフィナモイ
ル基等)、アルコキシスルホニル(メトキシスルホニル
、エトキシスルホニル等)、チオアシル基(メチルチオ
カルボニル基等)、チオカルボニル基(メチルチオカル
バモイル基等)又はヘテ關環基(ピリジン環等)を表わ
す。
M又はRoの基は上に例示した具体的な基稈′度と解釈
されるべきでなく、例えばこれらの基に更に任意の置換
基のついたものも含むものである。
Mとしてはホルミル基又はアシル基が特に好ましく、ホ
ルミル基が厳も好ましい。
一般式(■) 、 (11[)のR,は水素原子を表わ
ずか、またはM及びこれらが結合している窒素原子とと
もにヒドラゾンの部分構造 一般式(IV)のRlは水素原子上表わすか、またはL
12及びこれらが結合しモいる窒素原子とともにヒドラ
ゾンの部分構造 −〇=N−’i形成R〃 してもよい。
上記に2いて凡“はアルキル基、アリール基又はヘテロ
環基を表わす。R′は水素原子、アルキル基、アリニル
基またはへテロ環基を表わす。
KlとM文はL二によ多形成されるヒドラゾンの例とし
てアセトンヒドラゾン、ベンズアルデヒドヒドラゾン、
0−ヒドロキシベンズアルデヒドヒドラゾン等金挙げる
ことができる。
几lとしては水素原子が特に好ましい。
一般式(1) 、 (Ill) 、 (IV)で表わ嘔
れる化金物のうち、特に好ましいものは下記の一般式%
式% 一般式(V) 式中、R2,ル3は各々独立に水素原子、アルキル基(
メチル基、エチル基等)、アルコキシ基(メトキシ基、
メトキシエトキシ基等)、カルボンアミド基(アセトア
ミド基等)、スルホンアミド基(メタンスルホンアミド
基、ベンゼンスルホンアミド基等)又はハロゲン原子(
α、Br等)を表わす。これらの基は置換基をMするも
のを含む。l(+2.凡3の数は各々O−≠である。
式中で、Lx、m、R2,Ro、)も1及びMは前に定
義したと同じ意味を表わす。
ここで一般式(、V )のL2としては一〇〇N几−1
−802NR−、−NRCONLも′−などが好ましく
、特に−CUNu−が好ましい。
本発明において有用な化合物例を以下に示す。
^2・ 13゜ 15゜ 17゜ 5 NH1’Jl(CHO 24゜ 26゜ NHN)fcHo 29゜ 本発明の化合物は植々の方法で合成することができる。
例えば一般式(Di )においてL2が−CON H−
の場合は、 一般式(IV)においてL3がCOの場合:CD である。こnらの反応ではアセトニトリル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の溶媒
甲ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミ
ダゾール等の縮合剤?用いて縮合させることができる。
この時収率の向上、反応時間の短縮等の目的でN、N−
ジメチルアミノピリジン、ピロリジノピリジン、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール等の触媒やトリエチルアミ
ン、N−エチルピペリジン、N−エチルモルホリン、ピ
リジン等の塩基全併用することもできる。
これらの反応の他、Aまたはc2ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド等の浴媒中ピリジン、トリエチ
ルアミン等の塩基の存在下クロルギ酢エチル、クロルギ
酸イソブチル等のクロルギ酸エステルにより一旦混合酸
無水物とし、それぞれアニリン化合物B−gたはヒドラ
ジン化合物りと縮合反応全行ない目的物を得ることがで
きる。アニリン化合物Bの合成法については特開昭3<
1’−7弘72り号明細書に記載されている。
以下に本発明の化合物の合成法について、具体例を挙げ
て説明する。
合成例1 例示合成物lの合成 m−アミノ安息香酸エテルざコ、tg’lトルエン10
0m1に溶解した。室温で攪拌しながらN。
N−ジエチルチオカルバモイルクロライドざ3.≠1−
約/時間で滴下し、さらに5時間加熱還流した。トルエ
ン全減圧下溜去し、酢酸エチル300雄?加え、酢酸エ
チル溶液全水洗した。酢酸エチルを減圧下溜去後さらに
減圧蒸溜によシ油状のm−イソチオシアナート安息香酸
エチルを♂0g得た。沸点/2j oClo 、4mm
H9収率77係m−インナオシアナート安息香酸エチル
6り9及びアジ化ナトリウム26gに水roomnq加
え2時間加熱還流した。析出した不溶物全濾取した後、
濃塩酸會加え濾液會酸性にした(pH〜2)。
析出した/ −(J−エトキシカルボニルフェニル)−
よ−メルカプトテトラゾールの結晶全濾取し、水酸化ナ
トリウム309及び水300rmf加え7o0cに加熱
し、30分間攪拌した。反応液を製塩ばで中和し、析出
した結晶?濾取した。粗結晶rメタノールよシ再結晶す
ることにより、/−(3−カルボキシフェニル)−よ−
メルカプトテトラゾール?!−329得た。収率≠2係
 融点lざ/〜/12 °C0 次に特開昭J′グー74L7コタ号明細舊に記載の方法
に従い、/−7オルミルーコー(クーアミノフェニル)
ヒドラジン化合物した。すなわちアセトニトリル/、t
l中yc≠−二トロフエ=ルヒドラジン≠jりgを加え
攪拌しながら次にギ酸32コ9を徐々に加えると均一溶
液になる。20分後に結晶が析出してくる。ぢらに内温
ざ0″Cで2時間反応させたのち冷却し、結晶全濾取し
、アセトニトリルで結晶・を洗浄、乾燥してl−7オル
ミルー 2− (≠−二トロフェニル)ヒドラジンが≠
りjg得られた。融点l♂≠〜1irt’c0r K 
/ 7 、t ルミルーコー(≠−二トロフェニル)ヒ
ドラジン3ogy<エタノールi、gl甲パラジウムー
炭素?触媒とし、室温で接触還元した。
ろ液を蒸発乾固して淡褐色の固体/−7オルミルーコー
(クーアミノフェニル)ヒドラジンf20゜tg得た。
融点lコ3〜/2j 0C。
/−(J−カルボキシフェニル) 、t−、tルカプト
テトラゾール//、/9及びl−7オルミルコー(クー
アミノフェニル)ヒドラジン719葡ジメチルホルムア
ミドzomttに溶解し、窒素雰囲気下OoCで攪拌し
ながらジシクロカルボジイミド10.3gのジメチルホ
ルムアミド!雌溶液’Jj(11分間で滴下した。滴下
後1時間攪拌した後さらに2joCで2時間攪拌した。
生成したジシクロヘキフル尿素全濾過によシ除去し、濾
液を氷水/、!tに加えた。析出した粗結晶全濾取し、
これをメタノール100mL中でl!分間加熱分散した
。室温に冷却し、濾過し、目的とする例示化合物!全2
.6g得た。収率t4I−係 融点lりt〜200’C
合成例コ 例示化合物コの合成 p−7ミノ安息香酸エチルr、2.jgkトルエンzo
omtiに溶解し、N、N−ジエチルチオカルバモイル
クロライド13.ψ91−加えた後を時間加熱還流した
。氷冷後編塩酸100m1yz加え、さらにトルエン層
を水洗した。トルエンを減圧下溜去した後油状物全メタ
ノールより晶析シ、p−インチオシアナート安息香酸エ
チルに77、/9得たO収率7≠・j係 融点jコ 0
C p−インチオシアナート安息香酸エチル31g及びアジ
化ナトリウム//、7fjf水300−に分散し、3時
間加熱還流した。室温に冷却し、濃塩酸音訓え酸性とし
た(pH−2)。析出した/−(4を一エトキシカルボ
ニルフェニル)−1−メルカプトテトラゾールの結晶を
濾取し、水酸化ナトリウム23g及び水!00m9を加
え7’0 ’Cで30分間攪拌した。室温に冷却後、濃
塩酸を加え中和し析出した結晶全濾取した。メタノール
より再結晶することにょシ/−(≠−カルボキシフェニ
ル)−!−メルヵプトテトジゾール全グ□g得た0収第
弘ざ係 融点i!P♂QC0 /−(≠−カルホキジフェニル) −j −メルカプト
テトラゾール//、/9及び/−フォルミルー一−(+
−アミノフェニル)ヒドラジン7.ぶ9よシ合成例1と
同様にして目的とする例示化合物−2t♂、09得た。
収率≠!係 融点/りO〜lり7 ’C。
合成例3 例示化合物3の合成 p−ニトロフェニルヒドラジンts、3fj及Uトリエ
チルアミン10./9fア瘉トニトリルioomHに溶
解し、水冷下アセ、チルクロリド7゜りfjf/!分間
で滴下した。滴下後さらに7時間2!0Cで攪拌した後
100m1の水音訓え析出した結晶を濾取した。アセト
ニトリルにより洗浄し/−アセチルーJ−(4t−ニト
ロフェニル)ヒドラジンを/& 、19得た。収率/&
、、49融点J Oタ〜、2 / ta 0c。
/−アセチルーコー(≠−ニトロフェニル)ヒドラジン
/A、&9iエタノール♂00 mQ中、パラジウム−
炭素を触媒とし、室温で接触還元した。
反応液全濾過し、冷却することによりl−アセチル−2
−(4L−アミノフェニル)ヒドラジンを10、jfj
得た。収率7j% 融点t3o、i弘o、”c。
/−(J−カルボキシフェニル)−3−メルカプトナト
2ゾール弘、≠9及び/−アセチルーコー(≠−アミノ
フェニル)ヒドラジン3.3g−1(ジメチルホルムア
ミド20mQに溶解し、窒素雰囲気下O0Cで攪拌しな
がら、7シクロヘキフルカルボ゛ジイミド弘、lのジメ
チルホルムアミドj+ng溶液葡/よ分間で滴下した。
滴下後2時間攪拌し、ぢらに23’Cで≠時間攪拌した
。生成したジシクロヘキシル尿素全濾過して除去した後
、濾液全氷水/!、に加えた。粗結晶全濾取し、シリカ
ゲル全光てんしたクロマトカラムにてクロロホルム−エ
タノールを展開溶媒として精製し、目的とする例示化付
物3會3.59得た。収率弘に係 融点/71へ7r!
0C0 合成例≠ 例示化付物/3の8成 /−7オルミルーコー(≠−7ミ/;y:r−ニル)ヒ
ドラジン6g、、2Lj1 )リエチルアミンAOmQ
tアセトニトリルj00mL中にとかし、攪拌しなかし
3−ニトロベンゾイルクロリド70 gf内温j00c
以下に保って滴下すると結晶が析出する。
更に60°Cで2時間加熱したのち冷却してから水中に
注き゛、結晶全濾取、エタノールよシ再結晶すると/−
7オルミルーコー(≠−(3−二)aベンズアミド)フ
ェニル)ヒドラジンが72.t9得られる。収率j≠係
 融点/♂j〜l♂7°C0イソプロパツールtOO証
、水ざown、少−xの塩化アンモニウム、l−7オル
ミルーλ−(≠−(3−ニトロベンズアミド)フェニル
)ヒドラジド/29f混合し、蒸気浴上で加熱、攪拌す
る。
これに鉄粉rog2加えて1時間還流させる。反応液を
濾過し、濾液會減圧下約200 m9.に濃縮し、室温
に冷却し、析出した結晶を濾取することにょF)/−7
オルミルーーー(≠=(3−アミノベンズアミド)フェ
ニル)ヒト2ジン會ざ、0g得た。
収率7≠係 融点777〜/710C。
/−(j−カルホキジフェニル) −j −メルカプト
テトラゾール≠、≠9及びl−7オルミルー2−(グー
(3−アミノベンズアミド)フェニル)ヒドラジン!、
≠9より合成例/と同様にして目的とする例示化合物/
3f1.3’;j得た。収率36% 融点/1,1〜/
711− oC0合成例j 例示化合物/りの合成 グーアミンブタンばエチルエステル/3fjfクロロホ
ルムioomp、に溶解し、θ0Cで攪拌しながらトリ
エチルアミン20.29、二硫化炭素7.61次いでク
ロル炭酸エチル10.ざl−順次滴下した。滴下後室温
で7時間さらにjOoCで7時間攪拌した。反応液を水
洗した後クロロホルム會溜去し、残渣にアジ化ナトリウ
ム10g及び水100m1’c加え1時間激しく攪拌し
ながら加熱還流した。室温に冷却した後、水酸化カリウ
ム/7.♂l−加え7時間攪拌した。反応液に塩酸を加
え酸性にし、析出した結晶を濾取することにより / 
−(’j−カルボ′キシプロピル)−!−メルカプトテ
トラゾール全/3.夕9得た。収率74L係 融点りQ
〜りj ’C0 /−(3−カルボキシプロビ71/) −!−メルカプ
トテトラゾールタ、弘9及びp−トリルヒドラジンA、
/97ジメチルホルムアミドタOmnに溶解し、窒素雰
囲気下o aCで攪拌しながらジンクロヘキ゛ジルカル
ボ゛ジイミド10 、J9のジメチルホルムアミドλθ
証溶液f30分で滴下した。室温で5時間攪拌した後氷
水/2に反応e、會音訓た。
析出した粗結晶ケ濾取し、メタノールよシ再結晶するこ
とにより目的とする例示化合物、2≠tt。
弘9得た。収率4L≠係 融点//2〜//4”C0会
成例t 化合物コjの合成 ターカルボキシ−λ−メルカプトベンズイミダゾール1
.り9にN、N−ジメチルホルムアミトコj mg、と
ピリジンコ、jj戚音訓え一/夕0Cに冷却した。液温
’2−t °C以下に保ちつつベンゼンスヲホニルクロ
リド/、7JIl1滴下し、70分間攪拌した。
一15°Cまで冷却した後/−7オルミル−−−(4−
アミノフェニル)−ヒドラジン/、!;/giN、N−
ジメチルホルムアミド10mρ、に溶かして、反応液の
温腿が−500を越えぬように滴下した。次いで20分
間攪拌後室温で1時間攪拌した。
アセトニトリル!Omlを加え生じた沈殿全戸数しアセ
トニトリルで洗浄した。得られた結晶tノ00 m&、
のN、N−ジメチルホルムアミド100m1に溶解し活
性炭ヶ加え、不溶部【濾過した後、アセトニトリル/3
iOTm中に注入した。生じた沈殿xP取しアセトニト
リルで洗浄後乾燥した。
収量O,タフIl) 収率/7.♂係 融点/り!0C
(分解) 合成例7 化合物27の合成 N 、 N−ジメチルアセトアミド2!rm、に3−(
+−カルボキシフェニル)−コーメルカブトイミダゾー
ル3.3fji溶かし−100Cに冷却した。液温か−
s 0c2越えぬようにしつつ、クロルキ酸インヅチル
/ 、 ? rmQ、、次いでトリエチルアミンλ、”
In+1!會加え、−5°Cで70分間攪拌した。−3
°〜−100Cの温度で、l−7オルミル−2−(クー
アミノフェニル)ヒドラジンλ、、!AgyN、N−ジ
メチルアセトアミド/jmlf溶かして加え、io分間
攪拌した後、3時間かけて室温まで昇温した。2係炭酸
水素ナトリウム水溶液−〇〇mG、に注入し生じた沈殿
七ヂ取し水、次いでメタノールで洗浄し乾燥した。
収量o、trg 収率/j係 融点、z3z 0C(分
解) 合成例r 化合物コタの合成 抱水ヒドラジンs、ogとN、N−ジメチルアセトアミ
ド20m1と?混合し、窒緊下s ’C以下に氷冷した
これに、弘−カルボエトキシフェニルイソチオンシアネ
ート20.79’JzN、N−ジメチルアセトアミドt
omp、に溶かして滴下し、次いで室温で7時間攪拌し
た。反応液會水≠tに注入し、塩酸を加えて弱酸性とし
た後、生じた結晶kF取した。
粗結晶會酢酸エチルとエタノールとの混合物に溶かし、
ヘキサンを加えて(4−カルボエトキシフェニル)チオ
セミカルバジドの結晶ケ析出させた。
収量13−3g 収率rr、tqb。
(弘−カルボエトキシフェニル)チオセミカルバジド/
、3.2’j、オルトキハエチル!2.ImQ、および
酢酸3.3■ツso’cで2時間攪拌した。室温まで冷
却後ヘキサン【加え、生じた結晶を戸数し、エタノール
より再結晶して、/−(弘−カルボエトキシフェニル)
−2−メルカプト−7,3,≠−トリアゾール會得た。
収量io、≠9、収率7!、9%、融点、l弘〜194
 ’C0/−(≠−カルボエトキシフェニル)−2−メ
ルカプト−7,3,≠−トリアゾール1.29にコロ1
o1/lの水酸化ナトリウム水溶液j Om9. f加
え1時間還流した。水100mflf加えて不溶物tF
遇し、p液に塩酸を加えてpH全約lとした。
生じた結晶xP取し、N、N−ジメチルホルムアミド!
00mρに溶解した後、酢酸エチルとヘキサン會加工て
/−(≠−カルボキシフェニル)−2−メルカプト−/
、3.≠−トリアゾールを得た。
収量t、og’ 収率j2.2係 融点300’C以上
/−(I!を一カルボキシフェニル) −、?−メルカ
プトーl、3.グートリアゾール≠、39にN。
N−ジメチルアセトアミド≠om2加え0°C以下に冷
却した。o ’c以下に保ちつつクロルギ酸インブチル
コ、t4mllとトリエチルアミン2.7戚とを加えて
1時間攪拌した。次いでl−フォルミルー2−(弘−ア
ミノフェニル)ヒドラジン2.29t−N、N−ジメチ
ルホルムアミドIQ雄に溶かして滴加した。0 ’C以
下で30分間攪拌した後、室温で2時間攪拌し、次いで
水λtに注入した。生じた結晶(i7N、N−ジメチル
ホルムアミドとメタノールの混合物より一回再結晶して
化合物、zr2得た。収量2./fj、収率30#C4
゜融点27≠〜27r 0c。
本発明の感光材料において一般式(1)で示される化合
物は、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤層に含有させるのが
好ましいが、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤層に隣接する
親水性コロイド層に含有させてもよい。そのような層は
下塗層、中間層、フィルター層、保護層、アンチハレー
ション層など、一般式(1)で示される化合物がハロゲ
ン化銀粒子へ拡散していくの全妨げない限シ、どんな機
能tもつ層であってもよい。
層中での本発明の化合物の含有量は実際上は、用いられ
るハロゲン化銀乳剤の特性、化合物の化学構造及び現像
条件によって異るので、適当な含有量は広い範囲にわた
って変化し得るが、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤中の釧
1モル当り約l×10 モルから/x10−3モルの範
囲が実際6 上有用で、好ましいのは錯1モル当シ約≠xio ’モ
ルから約/X10 モルで1.ハロゲン化銀への吸着基
金倉まないヒドラジン化合物のM用な添加量の約//1
0ないし約1/100の添加量で極めて硬調な写真特性
が得られる。・本発明の感光材料の感光性ハロゲン化銀
乳剤層に用いるハロゲン化銀には特に限定はなく、塩臭
化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀、臭化銀、などt用いるこ
とができるが。但し、沃臭化銀または塩沃美化傍會用い
る場合は、沃化−の含有量はjモル係以下の範囲である
ことが好ましい。
ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖、サイズ分布等には特に
限定はないが粒子径0.7ミクロン以下のものが好まし
い。
ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物やロジウム、イリジウムのごとき貴金属の塩や
銀塩と反応して硫化銀上形成するイオウ化合物や第一錫
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子全粗大化しないで
感度全上昇させることができる。
また、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、赤血塩
などの鉄化合物全ハロゲン化銀粒子の物理熟成時または
該生成時に存在せしめることもできる。特にロジウム塩
又はその錯塩の添加は短い現像時間で超硬調の写真特性
を達成するという本発明の効果音一層助長するので好ま
しい。
本発明において表面潜像型ハロゲン化銀乳剤とは、内部
感度よシ表面感度の高いハロゲン化銀粒子からなる乳剤
上さし、この乳剤は好ましくは米国特許4t、22≠、
≠0/号にて規定された表面感度と内部感度の差を持つ
ものである。
ハロゲン化銀乳剤は単分散であることが望ましく、特に
上記の米国特許≠、224A、≠0/号にて規定された
単分散性を持つ乳剤が好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロボー2−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキシール色素
が包含される。
特にM用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素に属する色素である。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合ぜt用いてもよい。増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用Cもたない色
素あるいは可視光全実質的に吸収しない物質でろって、
強色増感會示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤EEmは保護コロイドとしては、ゼラチン?用
いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用
いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース訪罵
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一6るいは共
重合体の如き多種の付成親水性高分子物質全用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チン−?Bu11.Soc、Sci、Phot。
Japan、No/ A 、PjO(/り&4)に記載
されたような酵素処理ゼラチンを甲いてもよく、マタ、
ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブIJ k防止し、あ
るいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物全
含有させることができる。すなわちアゾール類、例えば
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロ
ベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、
ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類
、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノト
リアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特Vて/−
フェニル−j−メルカプトテトラゾール)など:メルカ
プトビリミジン類:メルカプトトリアジン類;たとえば
オキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイン
デフ類(特にpニヒドロキシt、mct、3.3m、’
y)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類な
ど;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸
、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤
または安定剤として知られた、多くの化合物金加えるこ
とがで糎る。。
これらの中で、特に好ましいのはベンゾトリアゾール類
(例えば!−メチルベンゾトリアゾール)及びニトロイ
ンダゾール類(例えば!−ニトロインダゾール)である
。また、とnらの化合物を処理液に含有させてもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または)K機の硬膜剤を含Mしてよい
。例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.r−)リ
アクリロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン、/、J
−ビニルスルホニル=コープロノRノールなト)、活性
ハロゲン化合物(コ、≠−ジクロA、 −6−ヒドロキ
シ−8−トリアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコク
ロル酸、ムコフニノキシクロル酸など)、などを単独ま
たは組み合わせて用いることができる。
本発明ヶ用いて作られる感光材料の写真乳剤層lたは他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤金倉んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテルa 又はポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル#ホ+)エチ
レンクリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
ブイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド の脂肪酸エステル類、楯のアルキルエステル類などの非
イオン性界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキル
スルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステ
ル類、アルキルリン酸エステル類、N−アシル−N−ア
ルキルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホ
アルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
類、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類など
のような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エ
ステル基、リン酸エステル基等の酸性基7含むアニオン
界面活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類
、アミノアルキルWre又はリン酸エステル類、アルキ
ルベタイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤
;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第V縁ア
ンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの
複素環第V縁アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環
金倉むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオ
ン界面活性剤音用いることができる。
本発明においてポリアルキレンオキサイド類金用いる場
合は特公昭!♂−2≠/.2号公報に記載された分子f
fx100以上のポリアルキレンオキサイド類が好まし
い。
本発明に用いる写−il!c感元材料には、写真乳剤層
その他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目
的で、水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物?含むこ
とができる。例えはアルキル(メタ)アクリレート、ア
ルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(
メタ)アクリレート、Qり)アクリルアミド、ビニルエ
ステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレ
フィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれ
らとアクリル酸、メタクリル酸、α,βー不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン
酸等の組合せを単量体成分とするポリマー?用いること
ができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料の画像蕗元には可視光線
以外の活性光線、特に紫外線が用いられる。
本発明のハロゲン化銀感光材料音用いて超硬調の写真特
性全えるには、従来の伝染現像液や米国特許第λ,≠l
り,275号に記載されたpH/3に近い高アルカリ現
像液を用いる必要はなく、安定な現像#:ニラいること
ができる。
すなわち、本発明のハロゲン化@感光材料は、、保恒剤
としての亜硫酸イオン會充分゛に(特にO。
lよモル/を以上)含んだ現像液上用いてることができ
、またpHり.5以上、特にpH10.j〜72.3の
現像液によって充分に超硬調のネガ画像?得ることがで
きる。
本発明の方法において用いうる現像主薬には特別な制限
はなく、例えばジヒドロキシベンゼン類(例えばハイド
ロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば/−フェニル
−3−ピラゾリドン、≠。
弘−ジメチル−/−フェニル−3−ピラゾリドン)、ア
ミンフェノール類(例えばN−メチル−p−アミノフェ
ノール)など全単独あるいは組み合わせてもちいること
ができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料は特に、主現像主薬とし
てジヒドロキシベンゼン知音、補助現像生薬として3−
ピラゾリドン類?含む現像液で処理されるのに適してい
る。
現像液にはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、
ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃
化物、及び有機カブリ防止剤(特に好ましくはニトロイ
ンダゾール類またはベンゾトリアゾール類)の如き現像
抑制剤ないし、カブリ防止剤など全含むことができる。
又必要に応じて、硬水軟化剤、溶解助剤、色調剤、現像
促進剤、界面活性剤(とくに好ましくは前述のポリアル
キレンオキサイド類)消泡剤、硬膜剤、フィルムの鏝汚
れ防止剤(例えはλ−メルカプトベンズイミダゾールス
ルホン酸類)など葡含んでもよい。
これら添′加剤の具体例はリサーチディスクロージャー
176号の776弘3などに記載されている。
定着液としては一般に用いられている組成のもの音用い
ることができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。また定着液には硬膜
剤として水溶性アルミニウム塩など會含んでも良い。
本発明では、感光材料中に現像生薬を内蔵させてアルカ
リ性のアクチベータ溶液で処理する方式全採用してもよ
い(特開昭57−/2タグ36号、同タフ−/2り≠3
3号、同タフ−72FFj≠号、同!7−/2り1.t
35号、米国時計l、3!3.6弘3号等全参照)。
処理温度は通常/♂ aCからto”cの間に選ばれる
が、1g90よシ低い温度またはり00C會こえる温度
としてもよい。
写真処理には自動現像機音用いるのが好ましい。
本発明では感光材料を自動現像機に入れてから、出てく
るまでのトータルの処理時間を2θ秒〜/20秒に設定
しても十分に超硬調のネガ階調の写真特性が得られる。
(実施例1) 粒子サイズ0.30μl:s、oモル係の立方晶の単分
散沃臭化銀乳剤kg製した(乳剤A)。
この乳剤全常法に従って水洗し、可溶性塩を除去したあ
と、チオ硫酸ナトリウムとカリクムクロロオーレート’
t5加えて化学増感金施した。こnらの乳剤には上2チ
ン/AgNO3比(重量比)が0530となる量のゼラ
チンが含まれている。乳剤A紫分割し、増感色素として
アンハイドロ−5,5′−シクロローターエチル−3,
3′−ビス−(3−スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンハイドロキサイド−ナトリウム塩を用い、更に≠−
ヒドロキシー4−メチルー/j3j3a、7〜テトラザ
インデ/、ポリエチルアクリレートの分散物を加えた後
、本発明の一般式(1)の化合物及び本発明外の化合物
へ又はBi表−7に示した量にて加え、硬膜剤としてλ
−ヒドロキシー弘、6−ジクロロ−/、3.j−トリア
ジン・ナトリウム塩音訓え、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に/mJバ銀量3.乙9になるように塗布
した。乳剤層の上にはゼラチン量0,197m2でおる
ような保護層r同時に塗布した。このようにして作成し
たフィルム試料全各々フィルムA/〜/6とする。
比較化合物A: (] 比較化合物B:1 1 *:添加量はA91モル当9のモル数で示した。
**:網点品質は5段階で視覚的に評価したもので〔5
〕が最も良く〔1〕が最も悪い品質7表わす。製版用網
点原版としては(5)、(4)が実用可能で〔3〕は粗
悪だがぎシき゛−9使用でき〔2〕。
〔1〕は実用上使用不可能な品質である。
*+*:相対湿度&j’l下にて30日間保存した後の
感度・カブリヲ塗布7日目(25°C相対湿度!5eI
)下にて保存)の性能と比較したもめ。感度は増・減感
中=に%にて、カプリは濃度値の差にて示した。製版用
感材としての実用上からの許容巾は感度で±104カブ
リは上0゜02である。
表/よυ本発明内の化合物/、コ會添力、0したサンプ
ル(&/3〜.20)が本発明外の化合物A’((添加
したサンプル(屋コ〜?)に較べて添加量が数10分の
7であっても高感・硬調で良い網点品質が得られ、かつ
屋コ〜♂が経時増感増力ブリヲ起こすのに対し、経時安
定性も良好であることがわかる。まだ、同じく本発明内
の化合物/、コを添加したサンプル(屋73〜20)f
、本発明外の化合物B全添加したサンプル(Aり〜/2
)と比較すると、高感・硬調・網点品質を良化するため
に必要な添加量はほぼ同程度に少量であるが、ムタ〜1
2が経時減感奮起こすのに対し、&/3〜2Qは経時安
定性が良好であることがわかる。
(実施例2) 粒子サイズ0.30p、Br30モルl、IO。
1モル係でかつロジウム上2゜7X/Q−7モル/A9
1モル全含む単分散塩沃臭化銀乳剤全調製した(乳剤B
)。この乳剤全常法に従って水洗し、可溶性塩全除去し
たあとチオ脅酸ナトリウムとカリウムクロロオーレート
ヲ加えて化学増感を施した。
この乳剤に増感色素として実施例/で用いた化合物の代
りに、カリウムクー〔タークロロ−2(u−(2−ヒド
ロキシエトキシ)エチル〕−3−(2−ピリジル)−一
−チオヒダントインー5−イリデン〕エチリデン〕ベン
ズオキサゾリン−7−イル〕ブタンスルホナー)k用い
た他は実施例1と全く同様にしてフィルム屋77〜32
の試料を作成し、実施例1と全く同様の試験、評価會行
なった。
その結果7表−2に記す。
*:添加量はA91モル当シのモル数で示した。
**:網点品質は5段階で視覚的に評価したもので〔5
〕が最も良く〔l〕が最も悪い品質全表わす。製版用網
点原版としては(5)tc4)が実用可能で〔3〕は粗
悪だかぎ夛ぎり使用でき〔2〕〔1〕は実用上使用不可
能な品質である。
表λよシ、本発明の化合物を添加したとき、高感、硬調
で網点品質が著しく良好であシ、かつ本発明外の化合物
全添加したとき(フィルムA/+1’〜−2≠)に較べ
、数十分の/以下の添加量で効果があシ、斐に経時安定
性も良好であることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和!2年io
月β日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和!り年特願第Jt71#号2、発
明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5 補正の内容 (1) 本願明細書第57頁の比較化合物Bの構造式の
後に行を改めて次の文章を挿入する。
「これらのフィルムに110線グレイコンタクトスクリ
ーンを用いてセンシトメトリー用露光ウェッジを介して
露光し7’C後、下記組成の現像液でJJ”Cで30秒
間現像し、停止、定着、水洗、乾燥した。
(現像液) 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実質的に表面潜像型であるハロゲン化銀粒子からなるハ
    ロゲン化釧乳剤層會少なくともひとつ有し、該乳剤層又
    は、他の少くとも一つの親水性コーロイド層に下記一般
    式(I)で表わ賂れる化合物を含有すること全6特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(I) 一般式(II) 1(lo几l
JP59036788A 1984-02-28 1984-02-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60179734A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036788A JPS60179734A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ハロゲン化銀写真感光材料
EP85102179A EP0154293B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Silver halide photographic materials
DE8585102179T DE3581419D1 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Photographisches silberhalogenidmaterial.
US06/930,068 US4737452A (en) 1984-02-28 1986-11-12 Silver halide photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036788A JPS60179734A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179734A true JPS60179734A (ja) 1985-09-13
JPH0511299B2 JPH0511299B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=12479523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036788A Granted JPS60179734A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737452A (ja)
EP (1) EP0154293B1 (ja)
JP (1) JPS60179734A (ja)
DE (1) DE3581419D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270744A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62948A (ja) * 1985-02-04 1987-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62270948A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6323147A (ja) * 1986-07-04 1988-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6332538A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6389843A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63108335A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63223744A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63234244A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63234245A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01276128A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
EP1333319A2 (en) 2002-01-30 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265034A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
US4987052A (en) * 1986-04-08 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for forming superhigh contrast negative images using the same
JPH077194B2 (ja) * 1986-05-19 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0283040B1 (en) * 1987-03-20 1995-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
DE3875141T2 (de) * 1987-03-20 1993-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Direktpositives photoempfindliches silberhalogenidmaterial und methode zur erzeugung eines direktpositiven bildes.
JPH07109492B2 (ja) * 1987-06-18 1995-11-22 コニカ株式会社 明室で取り扱い可能なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
EP0324391A3 (en) * 1988-01-11 1990-12-27 Konica Corporation Method for the formation of high-contrast images
DE3830512A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial
JPH02129626A (ja) 1988-11-09 1990-05-17 Konica Corp ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
EP0377181A3 (de) * 1989-01-04 1991-06-12 Agfa-Gevaert AG Farbfotografisches Material
DE58907695D1 (de) * 1989-01-07 1994-06-23 Agfa Gevaert Ag Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial.
EP0702265A1 (en) * 1994-09-13 1996-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silver halide photographic material comprising mercapto-tetrazole compound(s).
US5578440A (en) * 1994-11-15 1996-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2000171951A (ja) 1998-04-16 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US6733947B2 (en) * 2002-07-05 2004-05-11 Agfa-Gevaert Diagnostic radiographic silver halide photographic film material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015261B2 (ja) * 1978-10-12 1985-04-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS56153336A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Formation of photographic image
DE3203661A1 (de) * 1981-02-03 1982-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zur bildung eines photographischen bildes
JPS59200230A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀感光材料

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62948A (ja) * 1985-02-04 1987-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61270744A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62270948A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6323147A (ja) * 1986-07-04 1988-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6332538A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6389843A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63108335A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63223744A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63234244A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63234245A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01276128A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
EP1333319A2 (en) 2002-01-30 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US4737452A (en) 1988-04-12
DE3581419D1 (de) 1991-02-28
EP0154293A2 (en) 1985-09-11
EP0154293B1 (en) 1991-01-23
EP0154293A3 (en) 1988-06-15
JPH0511299B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4323643A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4977062A (en) Silver halide photographic materials
EP0130856A2 (en) Radiation sensitive silver halide emulsion containing substituted arylhydrazides
GB2077453A (en) Development of silver halide photographic elements
US4816373A (en) Method of producing images
JPS62180361A (ja) 画像形成方法
JPS61270744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178246A (ja) 画像形成方法
US5212045A (en) Method for image formation
JPH04114150A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、およびその処理方法
JPS62275247A (ja) 画像形成方法
JP2525585B2 (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀感光材料
JPH073561B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1085370B1 (en) Photographic material containing a novel hydrazide type
EP0527517B1 (en) Photographic direct positive material containing a masked benzotriazole stabilizer
JP2618631B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH046548A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5254443A (en) Photographic direct positive material containing a masked benzotriazole stabilizer
JP3136025B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1085371B1 (en) Photographic material containing a novel hydrazide type
US5561028A (en) Silver halide photographic photosensitive material
JPH046551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5686222A (en) Dihydrazides
JPH0297937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees