JPS6332538A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6332538A
JPS6332538A JP17523486A JP17523486A JPS6332538A JP S6332538 A JPS6332538 A JP S6332538A JP 17523486 A JP17523486 A JP 17523486A JP 17523486 A JP17523486 A JP 17523486A JP S6332538 A JPS6332538 A JP S6332538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
emulsion
silver
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17523486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738070B2 (ja
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Tetsunori Matsushita
哲規 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61175234A priority Critical patent/JPH0738070B2/ja
Publication of JPS6332538A publication Critical patent/JPS6332538A/ja
Publication of JPH0738070B2 publication Critical patent/JPH0738070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は極めて硬調なネガチプ画像、感度の高いネガチ
プ画像、良好な網点画質を与えるハロゲン化銀写真感光
材料、または直接ポジ写真像を形成するハロゲン化銀写
真感光材料に関するものであり、特にハロゲン化銀の造
核剤として新規な化合物を含有する写真感光材料に関す
るものである。
(従来技術) ヒドラジン化合物をハロゲン化銀写真乳剤や現像液に添
加することは、 米国特許第j 、730.727号(アスコルビン酸と
ヒドラジンとを組合せた現像液)同3..227 、j
−62号(直接ポジカラー像を得るだめの補助現像薬と
してヒドラジンを使用)同3,3♂乙、♂3/号(ハロ
ゲン化銀感材の安定剤として脂肪族カルボン酸のβ−モ
ノ−フェニルヒドラジドを含有) 同2.4t/り、り2!号 や、Meea著The Theory of Phot
ographicProcess第3版(/り66年)
2r/頁等で、知られている。
これらの中で、特に、米国特許筒コ、4t/9゜92!
号では、ヒドラジン化合物の添加によシ硬調なネガチプ
画像を得ることが、開示されている。
同特許明細書には塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を添
加し、/コ、♂というような高いpHの現像液で現像す
ると、ガンマ(γ)が70をこえる極めて硬調な写真特
性が得られることが記載されている。しかし、pHが7
3に近い強アルカリ現像液は、空気酸化され易く不安定
で、長時間の保存や使用に耐えない。
ガンマが70をこえる超硬調な写真特性は、ネガ画像、
ポジ画像のいずれにせよ、印刷製版に有用な網点画像(
dot image)による連続調画像の写真的再現あ
るいは線画の再生に極めて有用である。このよう々目的
のために従来は、塩化銀の含有量が!θモルチ、好まし
くは2!モルチをこえるような塩臭化銀写真乳剤を用い
、亜硫酸イオンの有効濃度を極めて低く(通常061モ
ル/l以下)したハイドロキノン現像液で現像する方法
が一般的に用いられていた。しかしこの方法では現像液
中の亜硫酸イオン濃度が低いために、現像液は極めて不
安定で、3日間をこえる保存に耐えない。
さらに、これらの方法はいずれも塩化銀含量の比較的高
い塩臭化銀乳剤を用いることを必要とするため、高い感
度を得ることができなかった。従って、高感度の乳剤と
安定な現像液を用いて、網点画像や線画の再現に有用な
超硬調写真特性を得ることが強く要望されていた。
本発明者らは米国特許41.22’l、’707号、同
ダ、/6/、9クク号、同ダ、2413,739号、同
ダ、272.ご/4を号、回り、J2J、≦4t3号な
どにおいて、安定な現像液を用いて、極めて硬調なネガ
チプ写真特性を与えるハロゲン化銀写真乳剤を開示した
が、それらで用いたアシルヒドラジン化合物はいくつか
の欠点を有することがわかってきた。
すなわち、これら従来のヒドラジン類は、現像処理中に
窒素ガスを発生することが知られておシ、これらのガス
がフィルム中で集まって気泡となり写真像を損うことで
あり、さらr、現像処理液へ流出することで他の写真感
材に悪影響を及ぼすことである。
また、これら従来のヒドラジン類は増感硬調化のために
は多量必要であったり、感材の性能に関して特に高感度
であることが要求される場合には他の増感技術(例えば
化学増感を強くする、粒子サイズを大きくする、米国特
許+1.27.1,606号や同グ、コ¥/ 、 //
;4を号に記載されているような増感を促進する化合物
を添加するなど)と併用すると、一般に保存中での経時
増感及び増力ブリが起きる場合がある。
したがって、このような気泡の発生や、現像液への流出
を減らすことができ、かつ経時安定性における問題がな
く、極く少量の添加で極めて硬調な写真特性が得られる
化合物が望まれていた。
また、米国特許ダ、3♂!、10♂号、同グ。
コごり、タータ号にはハロゲン化銀粒子に対して吸着し
易い置換基を有するヒドラジン類を用いて極めて硬調な
ネガ階調の写真性が得られることが記載されているが、
これらの吸着性基を有するヒドラジン化合物の中で前記
公知例に具体的に記されたものは保存中に経時減感を引
き起すという問題がある。従ってこのような問題を引き
起さない化合物を選択する必要があった。
一方、直接ポジ写真法には種々あるが、予めカブらせた
ハロゲン化銀粒子を減感剤の存在下に露光した後に現像
する方法と、主としてハロゲン化銀粒子の内部に感光核
を有するハロゲン化銀乳剤を露光後、造核剤の存在下に
現像する方法とが最も有用である。本発明は後者に関す
るものである。
ハロゲン化銀粒子内部に主に感光核を有し、粒子内部に
主として潜像が形成されるようなハロゲン化銀乳剤は内
部潜像型ハロゲン化銀乳剤といわれており、主として粒
子表面上に潜像を形成するハロゲン化銀粒子とは区別さ
れるものである。
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を造核剤の存在下で表
面現像することによって直接ポジ像を得る方法及びその
ような方法に用いられる写真乳剤又は感光材料は例えば
米国特許コ、4t!乙、り33号、同2.4tデフ、7
76号、同コ、ダ92゜276号、同コ、 J−rr 
、り22号、同コ、jタコ、2!0号、同コ、477.
3/♂号、同3゜コ27 、 JiJ’2号、同!、3
/7,3ココ号、英国特許/、θ//、062号、同/
、/、t/、!ご3号、同/、コロ9.乙4tO号、同
λ、θ//。
39/号、特公昭4tJ−2り、90/号、同ダター3
♂、/乙り号、特開昭!3−/乙、623号、同/J’
7 、133号、同!グー37.7ju号、同タダーダ
0.6コタ号、同!グー74t、jJご号、同!グー7
4t、729号、同!!−!ユ、θ!!号、同!!−タ
θ、タグθ号などで知られている。
上記の直接ポジ像を得る方法において造核剤は現像液中
に添加してもよいが、感光材料の写真乳剤層またはその
他の適当な層に添加することばよりハロゲン化銀粒子表
面に吸着させたときに、よシ良い反転特性を得ることが
できる。
上記の直接ポジ像を得る方法において使用する造核剤と
しては、米国特許λ、!A、3,7J”3号、同コ、!
♂♂、り22号に記載されたヒドラジン類、および米国
特許3,227,662号に記載されたヒドラジドおよ
びヒドラジン系化合物、米国特許3.t/!、に/!号
、同3.7/9 、グタグ号、同3,23グ、73/号
、同グ、0り4tIぶ23号および同ダ、//j 、7
22号、英国特許/ 、273.13/号、特開昭!2
−3412乙号および同よコー乙り673号に記載の複
素項第り級塩化合物、米国特許<j 、 030 、タ
コ!号、同り、03/ 、127号、同グ、/3り、3
t7号、同グ、24t6.037号、同グ、、2jl 
、771号および同ダ、λ2ぶ、3≦グ号、英国特許2
.0/2,4t4tJ号などに記載されるチオ尿素結合
型アシルフェニルヒドラジン系化合物、米国特許グ、0
♂0.202号に記載されるヘテロ環チオアミドを吸着
基に有する化合物、英国特許=。
0//、397BK記載される吸着型としてメルカプト
基を有する複素環基をもったフェニルアシルヒドラジン
化合物、米国特許j、7//、4t70号に記載の造核
作用のある置換を分子構造中だ有する増感色素、特開昭
!ター200.2JO号、同!ターコア2.♂コ♂号、
同!ターコ/2./コタ号、Re5earch Dis
closure誌第23!lθ(/りj3年/7月)に
記載のヒドラジン化合物が知られている。
しかしこれらの化合物はいずれも造核剤としての活性が
不十分であったり、また、活性が高いものは保存性が不
十分であったり、乳剤に添加した後、塗布するまでに活
性が変動するなどの欠点があった。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は第1に、安定な現像液を用いて
ガンマが10を越える極めて硬調なネガ階調の写真特性
を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
本発明の目的は第、2K、写真性能に悪影響を与えるこ
となく、少ない添加量で、所望の極めて硬調なネガ階調
の写真特性を与えることができるアシルヒドラジン類を
含有するネガをハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とである。
本発明の目的は第3に高活性な造核剤を含有する直接ポ
ジ型ハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第4tK合成が容易で、かつ感材製造時
の活性変動が小さく、保存安定性のすぐれたヒドラジン
類を含有し、経時安定性の良いハロゲン化銀写真感光材
料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の諸口的は、ハロゲン化銀写真乳剤層を少なくと
も7つ有するハロゲン化銀写真感光材料においで、該写
真乳剤層又は他の少くとも7つの親水性コロイド層に少
なくとも一種の、下記一般式(I)で表わされる化合物
を含有させることにより達成された。
一般式(I) (式中、Arはアリール基を表わし、Bはホルミル基、
アシル基、アルキルもしくはアリールスルホニル基、ア
ルキルもしくはアリールスルフィニル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、アルコキシもしくはアリールオ
キシカルボニル基、スルフィナモイル基、アルコキシス
ルホニル基、チオアシル基、チオカルバモイル基又はへ
テロ環基を表わし、80% Rooはともに水素原子あ
るいは、一方が水素原子で、他方が置換もしくは無置換
のアルキルスルホニル基、又は置換もしくは無置換のア
リールスルホニル基、又は置換もしくは無置換のアシル
基を表わす。ただし、B、Ro、ROOおよびそれらが
結合する窒素原子がヒドラゾンの部分構造−N=Cくを
形成してもよい。
Ar、又はBの少なくとも一方は、7個以上のスルホン
酸基、カルボキシル基、ホスホン酸基又はこれらの塩で
置換されているものとする。)一般式(I)で表わされ
る化合物のうち次の一般式(II)又は(III)で表
わされるものが好ましい。
一般式(II) 一般式(I) (式中、Zは一803M 、 −COOM 、 −PO
3HM 。
−PO3H2を表わしくここでMは水素原子、アルカリ
金属原子、置換又は無置換のアンモニウムイオン、置換
又は無置換のホスホニウムイオン、置換又は無置換の含
窒素複素環陽イオンを表わす。)、G1はfl換フェニ
レン基あるいは置換ナフチレン基を表わし、G2はフェ
ニル基、ナフチル基、置換フェニル基、置換す7チル基
を表わし、Llはn−)−/価の有機基を表わし、L2
は−CO−1−SO−1又は−802−を表わし、L3
はn+/価の有機基を表わし、mは0又は/ないし3の
整数を表わし、nは/ないし3の整数を表わし、B%R
O1およびROOは上記一般式(I)で定義したと同義
の基を表わす。) Mの好ましいものは、水素原子、リチウム原子、ナトリ
ウム原子、カリウム原子、アンモニウムイオン、炭素原
子数が7ないしyoの/、λ、又は3級のアンモニウム
イオン(例えばメチルアンモニウム、イソブチルアンモ
ニウム、トリエチルアンモニウム、ベンジルトリメチル
アンモニウム、トリ(、I−ヒドロキシエチル)アンそ
ニウム、ジメチル−(j−(2,4t−ジーte r 
t−はンチルフエノキシプロピル〕アンモニウム、ジエ
チル〔3−〔−一(a、4t−ジーtert−インチル
フェノキシ)ブタンアミド〕プロピル〕アンモニウムな
ど)、炭素原子数がコないしグ0のコないし弘級の窒素
原子を含む!又は6員の複素環陽イオン(例えば、ピロ
リジニウム、N−メチルモルホリニウム、ピリジニウム
、N−ブチルピリジニウム、キノリニウム、/、3−ジ
エチルーコーメチルペンズイミダゾリウム、3−ヒドロ
キシエチルーコーメチルーペンズテアゾリウムなど)、
炭素原子数がダないし4tOのy級ホスホニウムイオン
(例えば、テトラメチルホスホニウム、メチルトリフェ
ニルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム、テトラ
フェニルホスホニウムなど)である。
Gl上の置換基として好ましいものはLlの他に、ハロ
ゲン原子、炭素原子数30以下のアルコキシ基(例えば
メトキシ基、コーヒドロキシエトキシ基、−一メトキシ
エトキシ基、ヘキサデシルオキシ基など)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ基、グーメチルフェノキシ基
、2、ダージtert −−!:ンチルフエノキシ基な
ど)で炭素原子数が30以下のもの、炭素原子数3Q以
下のコ、又は3級アミノ基(例えばジエチルアミ/基、
ジ(,2−ヒドロキシエチル)アミノ基、N−メチル−
N−オクチルアミノ基、モルホリノ基、N−メチル−N
−フェニルアミノ基など)、炭素数30以下の直鎖状、
分枝状、環状のアルキル基(例えばメチル基、tert
−dメチル基、シクロヘキシル基、ヘキサデシル基など
)および置換アルキル基(例、tば、2−ヒドロキシエ
チル基、ベンジル基、(コーヒドロキシフェニル)メチ
ルLj−アセチルプロピル基など)、−CORIで表わ
される基(ただしR1は上述のアルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アミン基と同義の基を表わす)
、−8O2R2で表わされる基(ただしR2は上述のア
ルキル基又はアミノ基と同義の基を表わす)、ヒドロキ
シ基、又はZと同義の基である。
G2上の置換基の好ましいものはG1上の置換基の好ま
しいもののうちから選ばれる。
Llで表わされる基のうち好ましいものは下記一般式(
IV)で表わされる炭素原子数10以上ダθ以下の基で
ある。
一般式(It/) +′+La¥+Lb片 〔式中、Laは一般式(I)又は(If ) 171:
オケるZと結合し得る基であり、炭素原子数/〜30の
置換もしくは無置換のアルキレン基、炭素原子数3〜3
0の置換もしくは無置換のフェニレン基もしくはナフチ
レン基、炭素原子数2〜30の置換もしくは無置換のア
ラルキレン基又は、炭素原子数/〜30の置換もしくは
無置換の!もしくはg員の複素環式コ価基(ヘテロ原子
としてはN。
0.8のうち少なくとも7個を含有する。)を表わし、
Lbは−C0−1−SO□−1−NRR(R3,R4は
独立に水素原子、炭素原子数3Q以下の直鎖状、分枝状
、環状の置換もしくは無置換のアルキル基で、互いに連
結して環を形成してもよく、あるいは炭素原子数30以
下の置換もしくハ無置換のフェニル基もしくはナフチル
基を表わす。)、−0−、−8−、−CONH2−、−
8O2NR3−。
−0CONR3−、−COO−、又は−NR3CONR
’−f表わし、pおよびqは/又はコを表わし、rはO
又は/を表わす。Llで表わされる基のうち特に好まし
いものは、炭素原子数70ないしグ0のものであり、L
bが−CONH−、−8O2NH−。
−NHCONH−を表わすものである。
一般式(I)、(II)、(I[[)におけるRo、R
OOはさらに具体的には水素原子、炭素数20以下のア
ルキルスルホニル基およびアリールスルホニル基(好−
!L<はフェニルスルホニル基又ハハメットの置換基定
数の和が一〇、!以上となるように置換されたフェニル
スルホニル基)、炭X120以下のアシル基(好ましく
はベンゾイル基、又はハメットの置換基定数の和が一〇
、!以上となるように置換されたベンゾイル基あるいは
直鎖又は分岐状又は環状の無置換及び置換脂肪族アシル
基(置換基としては例えば、ハロゲン、エーテル基、ス
ルホンアミド基、カルボンアミド基、水酸基、カルボキ
シル基、スルホン酸基が挙げられる。)) RO% Rooとしては水素原子が最も好ましい。
一般式(II)、(II[)におけるBは、具体的には
ホルミル基、アシル基(アセチル基、プロピオニル基、
トリフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ベンゾイ
ル基、ダークロロペンゾイル基、ピルボイル基、メトキ
サリル基、メチルオキサモイル基等)、アルキルスルホ
ニル基(メタンスルホニル基、λ−クロロエタンスルホ
ニル基等)、アリールスルホニル基(ベンゼンスルホニ
ル基等)、アルキルスルフィニル基(メタンスルフィニ
ル基等)、アリールスルフィニル基(ベンゼンスルフィ
ニル基等)、カルバモイル基(メチルカルバモイル基、
フェニルカルバモイル基等)、スルファモイル基(ジメ
チルスルファモイル基等)、アルコキシカルボニル基(
メトキシカルボニル基、メトキシエトキシカルボニル基
等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボ
ニル基等)、スルフィナモイル基(メチルスルフィナモ
イル基等)、アルコキシスルホニル(メトキシスルホニ
ル基、エトキシスルホニル基等)、チオアシル基(メチ
ルチオカルボニル基等)、チオカルバ−11=イル基(
メチルチオカルバモイル基等)又はへテロ環基(ピリジ
ン環等)を表わす。
Bとしてはホルミル基又はアシル基が特に好ましく、ア
シル基は脂肪族、芳香族、又はへテロ環式のものであっ
て、置換基を有してもよく、炭素原子数はコないし30
のものが好ましい。アシル基上の置換基としては、上記
2で表わされる基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、スル
ホンアミド基、カルボンアミド基、ウレイド基、ヒドロ
キシフェニル基、アリールオキシ基などが挙げられる。
Bとしてはホルミルが最も好ましい。
一般式(II)、(I)のROOはB及びこれらが結合
している窒素原子とともにヒドラゾンの部分又、一般式
(fV)のROQはL2及びこれらが結合している窒素
原子とともにヒドラゾンの部分構造−C=N−を形成し
てもよい。
R” 上記においてR“はアルキル基、アリール基又はへテロ
環基を表わす。R″は水素原子、アルキル基、アリール
基またはへテロ環基を表わす。
ROOとB又はL2によ多形成されるヒドラゾンの例と
してアセトンヒドラゾン、ベンズアルデヒドヒドラゾン
、0−ヒドロキシベンズアルデヒドヒドラゾン等を挙げ
ることができる。
Laで表わされる基のうち好ましいものは、下記一般式
(V)で表わされる炭素原子数/Qないし4t0の基で
ある。
一般式(V) 〔式中、La、Lbは一般式(F/)における定義と同
義の基を表わし、11は0又は/、12はO又は/、1
3は/又はコを表わす。〕L3で表わされる基のうち特
だ好ましいものは、炭素原子数70ないし1ntoのも
のであり、Lbが−CONH−、−8O2NH−、−N
HCONH−を表わすものである。
L2で表わされる基のうち特に好ましいものは一〇〇−
である。
mは好ましくは0又は/、nは好ましくは/又はコであ
る。
以下に一般式(I)で表わされる化合物の具体例を示す
が、本発明はこれらのみにて限定されるものではない。
n−(−’12H25 OO //。
/よ /乙 +20 .22 +2個 0(CH2)4SO3に 合成例/ 化合物ダの合成 一一ドデシル無水コハク酸24 、rgと2−(4t−
アミノフェニル)−/−ホルミルヒドラジン/!、7g
に酢酸100m1を加え、窒素下、室温で2日間攪拌し
た後、水を加えて生じた結晶をr取した。この結晶をク
ロロホルム−メタノール(,22:j)を溶離液として
、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した後
、さらにアセトニトリル−水(り:/)よシ再結晶した
収量/1.7g、融点/4t4−/4♂00合成例コ 
化合物jの合成 一一ヘキサデシル無水コハク酸コワ、、+gと、;+−
(クーアミノフェニル)−/−ホルミルヒドラジン/F
、7gに酢酸700m1を加え、窒素下、室温で2日攪
拌した後、toocで!時間攪拌し、水を加えて生じた
結晶をr取した。この結晶をメタノールよシ再結晶した
後、クロロホルム−メタノール(/、4; : 3)を
溶離液として、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製し、次いでイソプロピルアルコールに溶解した後
アセトニトリルを加えて結晶を析出させ、r取し乾燥し
た。
収量2.7g1融点/4を乙−/グ/ ’C合成例3 
化合物ざの合成 2−オクタデシル無水コハク酸30gと2−(4t−ア
ミノフェニル)−/−ホルミルヒドラジン/2.rgに
酢酸/lを加え、窒素下、室温で2日間攪拌した後、t
oocで!時間攪拌し、次いで水を加えて生じた結晶を
r取した。この結晶をメタノールより再結晶した後、ク
ロロホルム−メタノール(# : 、?)を溶離液とし
てシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次
いでイソプロピルアルコールに溶解した後アセトニトリ
ルを加えて結晶を析出させ、r取し乾燥した。
収量6.5g 融点/4ご−/4♂0C本発明の化合物
を親水性コロイド層中に含有せしめるにあたっては、本
発明の化合物を水又は水混和性の有機溶剤に溶解した後
(必要に応じて水酸化アルカリや三級アミンを添加して
造塩して溶解してもよい)、親水性コロイド溶液(例え
ばハロゲン化銀乳剤、ゼラチン水溶液など)に添加すれ
ばよい(この時必要だ応じて酸、アルカリの添加によシ
pHを調節してもよい)。
合成例グ 化合物/!の合成 r−(e−アミノフェニル)−/−ホルミルヒドラジン
?、6gと、ヘキサデシルコハク酸無水物?、7gを酢
酸100rnlに分散し、roocにて/θ時間反応さ
せた。放冷後析出した結晶をr取し、ジメチルホルムア
ミド30m1と活性炭o、rgを加え加熱溶解した後、
濾過した。f液にアセトニトリル/20m1を加え、析
出した結晶をr取して目的物9.9gを得た。融点/♂
3〜//J−0C(分解)であった。
本発明の化合物は単独で用いても一種以上を併用しても
よい。本発明の化合物の添加量はハロゲン化銀1モルあ
たシ、/X10−5〜jX10−2モル、好ましくはコ
X10−5モル〜/X10−2モルであシ、組合せるハ
ロゲン化銀乳剤の(l[合せて適当な値を選ぶことがで
きる。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、ネガ型乳
剤と組合せて用いることだよりコントラストの高いネガ
画像を形成することができる。一方内部潜像型ハロゲン
化銀乳剤と組合せて用いることもできる。本発明の一般
式(I)で表わされる化合物は、ネガ型乳剤と組合せて
用い、コントラストの高いネガ画像の形成だ利用するこ
とが好ましい。
コントラストの高いネガ像の形成に利用する場合に用い
られるハロゲン化銀の平均粒子サイズは微粒子(例えば
0.7μ以下)の方が好ましく、特に0.!μ以下が好
ましい。粒子サイズ分布は基本的には制限はないが、単
分散である方が好ましい。ここでいう単分散とは重量も
しくは粒子数で少なくともそのワ!チが平均粒子サイズ
の±90%以内の大きさを持つ粒子群から構成されてい
ることをいう。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のよう
な規則的(regular)な結晶体を有するものでも
よく、また球状、板状などのような変則的(irreg
ular)な結晶を持つもの、あるいはこれらの結晶形
の複合形を持つものであってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相から成ってい
ても、異々る相からなっていてもよい。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
使用してもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀粒子
の形成または物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜
硫酸塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩もしくはその錯
塩、イリジウム塩もしくはその錯塩などを共存させても
よい。
本発明に用いるに特に適したハロゲン化銀は、銀1モル
当り70−8〜10−5モルのイリジウム塩若しくはそ
の錯塩を存在させて調製され、かつ粒子表面の沃化銀含
有率が粒子平均の沃化銀含有率よシも大きいハロ沃化銀
である。かかるハロ沃化銀を含む乳剤を用いるとより一
層高感度でガンマの高い写真特性が得られる。
本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感され
ていなくてもよいが、化学増感されていてもよい。ハロ
ゲン化銀乳剤の化学増感の方法として、硫黄増感、還元
増感及び貴金属増感法が知られておシ、これらのいずれ
をも単独で用いても、又併用して化学増感してもよい。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩を含有しても
差支えない。その具体例は米国特許コ、ダグ/ 、04
0号、英国特許乙//。
0≦/号などに記載されている。
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物
のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることが
できる。
上記においては、ハロゲン化銀乳剤の製造工程の物理熟
成終了前とくに粒子形成時に上記の量のイリジウム塩を
加えることが望ましい。
ここで用いられるイリジウム塩は水溶性のイリジウム塩
またはイリジウム錯塩で、例えば三塩化イリジウム、四
塩化イリジウム、ヘキサクロロイリジウム(I[l)i
!カリウム、ヘキサクロロイリジラム(If/)酸カリ
ウム、ヘキサクロロイリジウム(III)酸アンモニウ
ムなどがある。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層は特願昭3O−44
t/タデ、特願昭ぶ0−コ320/乙に開示されている
ような平均粒子サイズの異なる二種類の単分散乳剤を含
むことが最高濃度(Dmax)上昇という点で好ましく
、小サイズ単分散粒子は化学増感されていることが好ま
しく、化学増感の方法は硫黄増感が最も好ましい。大サ
イズ単分散乳剤の化学増感はされていなくてもよいが、
化学増感されていてもよい。犬サイズ単分散粒子は一般
に黒ボッが発生しやすいので化学増感を行なわないか、
化学増感するときは黒ボッが発生しない程度に浅く施す
ことが特に好ましい。ここで「浅く施す」とは小サイズ
粒子の化学増感に較ぺ化学増感を施す時間を短かぐした
シ、温度を低くしたり化学増感剤の添加量を抑えたシし
て行なうことである。大サイズ単分散乳剤と小サイズ単
分散乳剤の感度差には特忙制限はないがΔlog’B 
 としてθ、/〜/、0、よシ好ましくは0.2〜O1
7であシ、犬サイズ単分散乳剤が高い方が好ましい。
ここで、各乳剤の感度はヒドラジン誘導体を含有させ支
持体上に塗布し、亜硫酸イオンを0./!モル/1以上
含むI)H/ o 、 r〜/2,3の現像液を用いて
処理したときに得られるものである。
より具体的には実施例/に記載された評価方法に準じる
小サイズ単分散粒子の平均粒子サイズは、犬サイズのハ
ロゲン化銀単分散粒子の平均サイズのり0チ以下であシ
、好ましくは♂θチ以下である。
ハロゲン化銀乳剤粒子の平均粒子サイズは、好ましくは
0.02μ〜/、θμよシ好ましくはO1/μ〜θ、!
μでこの範囲内に犬サイズと小サイズ単分散粒子の平均
粒子サイズが含まれていることが好ましい。
本発明においてサイズの異なった2種以上の乳剤を用い
るとき小サイズ単分散乳剤の塗布銀量としては、総塗布
銀量に対して、好ましくはダθ〜!1110Wt俤、よ
り好ましくはto−、r、owt、チである。
本発明において粒子サイズの異なる単分散乳剤を導入す
る方法としては、同一乳剤に導入してもよく、あるいは
別々の層に導入してもかまわない。
別々の層【導入するときは、大サイズ乳剤を上層に、小
サイズ乳剤を下層にするのが好ましい。
なお、総塗布銀量としては、/g/m2〜/g/m2が
好ましい。
本発明に用いられる感光材料には、感度上昇を目的とし
て特開昭!に−J−20jO号第ダ!頁〜j3頁に記載
された増感色素(例えばシアニン色素、メロシアニン色
素など。)を添加することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特忙、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色試のshMせ及び強
色増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージー? (
Reserch Disclosure)/7を巻/7
44tj(’/り7/年/コ月発行)第23頁■の5項
に記載されている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカプリを防止しあるいは写真性能を
安定化させる目的で、種々の化合物を含有させることが
できる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダゾール類、クロロベンズイミダゾー
ル類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾチア7
’−km、ニトロベンゾトリアゾール類、など;メルカ
プトピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえば
オキサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイン
デン類(特にグーヒトo*シを換(/ 、J 、 3a
 、7)テトラザインデン類)、はメタアザインデン類
など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。これらのものの中で、好ましいのはベンゾ
トリアゾール類(例えば、!−メチルーベンゾトリアゾ
ール)及びニトロインダゾール類(例えば!−二トロイ
ンダゾール)である。また、これらの化合物を処理液に
含有させてもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキ
サンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−1リアク
リロイルーへキサヒドロ−S−トリアジン、/、3−ビ
ニルスルホニルーコーフロパノールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(2,ダージクロルーg−ヒドロキシ−3−ト
リアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ム
コフェノキシクロル酸など)、などを単独または組み合
わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリフロピレンゲリコール縮金物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、Pジエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル酸、アルキルリン酸エス
テル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホ
コハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤;アミノ酸類
、アミノアルキルスルホ/酸類、アミノアルキル硫酸又
はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキ
シド類などの両性界面活性剤:アルキルアミン塩類、脂
肪族あるいは芳香族9級アンモニウム塩類、ピリジニウ
ム、イミダゾリウムなどの複素環第9級アンモニウム塩
類、及び脂肪族又は複素mを含むホスホニウム又はスル
ホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることが
できる。
特に本発明において好ましく用いられる界面活性剤は特
公昭!♂−タダ72号公報に記載された分子量ぶ00以
上のポリアルキレンオキサイド類である。ここで帯電防
止剤として用いる場合には、フッ素を含有した界面活性
剤(詳しくは米国特許ダ、=07.!r6号、特開昭6
0−♂0/<t9号、同よターフ4t6641号)が特
だ好ましい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウ
ム、ポリメチルメタクリレート等のマット剤を含むこと
ができる。
本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などの目的で水
不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルコ
キシアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、などの単独もしくは組合わせ、または
これらとアクリル酸、メタアクリル酸、などの組合せを
単量体成分とするポリマーを用いることができる。
本発明の写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層及びその他
の層には酸基を有する化合物を含有することが好ましい
。酸基を有する化合物としてはサリチル酸、酢酸、アス
コルビン酸等の有機酸及びアクリル酸、マレイン酸、フ
タル酸の如き酸モノマーをくり返し単位として有するポ
リマー又はコポリマーを挙げることができる。これらの
化合物に関しては特願昭dO−44/7り号、同6θ−
tr/73号、同60−/63F66号、及び同40−
/96636号明細書の記載を参考にすることができる
。これらの化合物の中でも特に好ましいのは、低分子化
合物としてはアスコルビン酸であり、高分子化合物とし
てはアクリル酸の如き酸モノマーとジビニルベンゼンの
如き2個以上の不飽和基を有する架橋性モノマーからな
るコポリマーの水分散性ラテックスである。
感光材料に用いる結合剤または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外に親水性
合成高分子なども用いることができる。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチ
ンなどを用いることもできる。具体的には、リサーチ・
ディスクロージャー(RESEARCHDISCLO8
URE)第776巻、&/7≦4tJ(/97♂年72
月)の■項に記載されている。
本発明のハロゲン化銀感光材料を用いて超硬調で高感度
の写真特性を得るには、従来の伝染現像液や米国特許筒
2.4t/l 、り7t号に記載されたpH/sに近い
高アルカリ現像液を用いる必要はなく、安定な現像液を
用いることができる。
すなわち、本発明のハロゲン化銀感光材料は、保恒剤と
しての亜硫酸イオンを0.7!モル/1以上含み、pH
1o、よ〜/2.3、特にpH//、0〜/2.Oの現
像液によって充分に超硬調のネガ画像を得ることができ
る。
本発明に使用する現像液に用いる現像主薬には特別な制
限はないが、良好な網点品質を得やすい点で、ジヒドロ
キシベンゼン類を含むことが好まシく、ジヒドロキシベ
ンゼン類ト/−フェニル−3−ピラゾリドン類の組合せ
またはジヒドロキシベンゼン類とp−アミンフェノール
類の組合せを用いる場合もある。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン現像主薬としては
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイ′
ドロキノン、J、J−ジクロロハイドロキノン、2.j
−ジクロロハイドロキノン、2.3−ジブロムハイドロ
キノン、2.j−ジメチルハイドロキノンなどがあるが
特にノーイドロキノンが好ましい。
本発明に用いる/−フェニル−3−ピラゾリドン又はそ
の誘導体の現像主薬としては/−フェニル−3−ビラソ
リトン、/−フェニルーク、タージメチルー3−ピラゾ
リドン、/−フェニルーダーメチルーダーヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、/−フェニルーク、クージヒ
ドロキシメチル−3−ピラゾリドン、l−フェニル−!
−メチルー3−ピラゾリドン、/−p−アミノフェニル
ーグ、4t−ジメチル−3−ピラゾリドン、/−p−ト
リル−g、4t−ジメチル−3−ピラゾリドンなどがあ
る。
本発明に用いるp−アミンフェノール系現像主薬として
はN−メチル−p−アミノフェノール、p−アミンフェ
ノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミンフ
ェノール、N−(4t−ヒドロキシフェニル)グリシン
、ローメチルーp−アミンフェノール、p−ベンジルア
ミノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p−
アミンフェノールが好ましい。
現像主薬は通常o、orモル/l〜0.tモル/lの量
で用いられるのが好ましい。またジヒドロキシベンゼン
類と/−フェニル−3−ピラゾリドン類又はp・アミン
・フェノール類との組合せを用いる場合には前者を0.
0tモル/l〜0゜!モル/l、後者を0,06モル/
l以下の量で用いるのが好ましい。
本発明に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある。亜硫
酸塩は0.グモル/1以上、特に0.J’モル/1以上
が好ましい。また上限はコ、tモル/lまでとするのが
好ましい。
pHの設定のために用いるアルカリ剤には水酸化ナトリ
ウム、化酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如きp
H調節剤や緩衝剤を含む。
上記成分以外に用いられる添加剤としてはホウ酸、ホウ
砂などの化合物、臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化
カリウムの如き現像抑制剤:エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ジメチル
ホルムアミド、メチルセロソルブ、ヘキシレングリコー
ル、エタノール、メタノールの如き有機溶剤:/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール、コーメルカブトベ
ンツイミダゾールータースルホン酸ナトリウム塩等のメ
ルカプト系化合物、!−二トロインダゾール等のインダ
ゾール系化合物、!−メチルベンツトリアゾール等のベ
ンツ!−1)アゾール系化合物などのカプリ防止剤又は
黒ボッ(black pepper)防止剤、を含んで
もよく、更に必要に応じて色調剤、界面活性剤、消泡剤
、硬水軟化剤、硬膜剤、特開昭j6−10624t’1
号記載のアミノ化合物などを含んでもよい。
定着液はチオ硫酸塩、水溶性アルミニウム化合物、酢酸
及び二塩基酸(例えば酒石酸、クエン酸又はこれらの塩
)を含む水溶液であり、pH4を以上、好ましくはり、
り〜!、0を有する。
定着剤はチオ硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム
など、チオ硫酸イオンとアンモニウムイオンとを必須成
分とするものであり、定着速度の点からチオ硫酸アンモ
ニウムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜変えるこ
とができ、一般には約0.7〜約jモル/lである。
定着液中で主として硬膜剤として作用する水溶性アルミ
ニウム塩は一般に酸性硬膜定着液の硬膜剤として知られ
ている化合物であり、例えば塩化アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム、カリ明ばんなどがある。
一般式(I)で表わされる化合物は前記のようにネガ型
乳剤と組合せて高コントラスト用感材に用いる他に、内
部潜像凰ハロゲン化銀乳剤と組合せることもできるが以
下にその態様について述べる。この場合、一般式(I)
で表わされる化合物は内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層に
含有させるのが好ましいが、内部潜像型ハロゲン化銀乳
剤層に隣接する親水性コロイド層に含有させてもよい。
そのような層は色材層、中間層、フィルタ一層、保護層
、アンチハレーション層など、造核剤がハロゲン化銀粒
子へ拡散していくのを妨げない限り、どんな機能をもつ
層であってもよい。
層中での一般式(I)で表わされる化合物の含有量は内
部潜像型乳剤を表面現像液で現像したときに充分な最大
濃度(例えば銀濃度で7.0以上)を与えるような量で
あることが望ましい。実際上は、用いられるハロゲン化
銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件によって
異るので、適当な含有量は広い範囲にわたって変化し得
るが、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤中の銀1モル当シ約
θ。
oozmgからtoomgの範囲が実際上有用で、好ま
しいのは銀1モル当υ約0.0/mgから約/θOmg
である。乳剤層に隣接する親水性コロイド層に含有させ
る場合には、内部潜像型乳剤層の同一面積に含まれる銀
の量に対して上記同様の量を含有させればよい。内部潜
像型ノ・ロゲン化銀乳剤は露光によって「内部型」現像
液で現像した場合に達成される最大濃度が「表面型」現
像液で現像した場合に達成される最大濃度より犬である
という事により明確に定義することができる。本発明に
適する内部潜像型乳剤は、そのハロゲン化銀乳剤を透明
な支持体に塗布し、0.07ないし7秒の固定された時
間で露光を与え下記現像液A(内部型現像液)中で、2
0°Cで3分間現像したとき通常の写真濃度測定方法に
よって測られる最大濃度が、上記と同様にして露光した
ノ・ロゲン化銀乳剤を下記現像液B(表面型現像液)中
で20°Cでグ分間現像した場合に得られる最大濃度の
、少くとも!倍大きい濃度を有するものである。
本発明に使用される内部潜儂型ハロゲン化鋏乳剤は塩化
錯、臭化銀、塩臭化鎖、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくは
これらの混合物の親水性コロイド状分散物であって、ハ
ロゲン組成は感光材料の使用目的と部層条件に応じて選
択されるが、沃化物含量が10mol・多原子、塩化物
含量がjOmoleチ以下の臭化銀、沃臭化銀又は塩沃
臭化銀が特に好ましい。
本発明の感光材料に於て、ハロゲン化銀乳剤層及びその
他の親水性コロイド層KF!他の添加物、特に写真乳剤
に有用なもの、例えば潤滑剤、安定化剤、硬膜剤、増感
剤、光吸収染料、可塑剤等を添加することができる。
さらに本発明においてはハロゲン化銀乳剤中にヨウ素イ
オンを放出する化合物(例えばヨウ化カリウムなど)を
含有せしめることができ、またヨウ素イオンを含有する
119液を用いて所望の画儂を得ることができる。
本発明の感光材料において内部潜像型乳剤は、増感色素
を用いて比較的長波長の背色光、緑色光、赤色光または
赤外光忙分光増感させてもよい。増感色素としては、シ
アニン色素、メロシアニン色素、コンプレックスシア二
ノ色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーツ
ーシアニン色素、ステリル色素、ヘミシアニン色素、オ
キソノール色素、ヘミオキソノール色素等を用いること
ができる。これらの増感色素には、例えば特開昭!9−
ダo、air号、同!デーダ0,434号や同!ツーJ
l、739号に記載されたシアニン色素やメロシアニン
色素が含まれる。
本発明の感光材料には色材として色像形成カプラーを含
有させることができる。あるいは色像形成カプラーを含
む現像液で現像することもできる。
本発明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイ
エローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロージャ
(RD)/7441J (/タク1年/J月)■−D項
および同/lり/り(/り29年l/月)K引用された
特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカブ2−は、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることKより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二画素カ
ラーカプラーの方が、塗布鋼量が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。
未発FIiIKは、二当量イエクーカゾラ−の使用が好
、tしく、酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは
窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として
挙げられる。a−ピバロイルアセドア=9ド系カプラー
は発色色素の盛年性、4!に光堅牢性が優れており、一
方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色
嬢度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカシ2−としては、オイル
プロテクト型の、インダlロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類iとピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。j−ピラゾロン系カプラーはJ−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましい。
二画素の5−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米
国特許第! 、 310 、ご/り号に記載された窒素
原子離脱基または米国特許第’I、!!/。
227号に記載されたアリールチオ基が特に好ましい。
また欧州特許第73.t!4号に記載のバラスト基を有
するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369,772号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,72!、067号に記載さ
れたピラゾロ(j、/−c)(/、2,4t))リアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャーコZ2λθ(/
りrり年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャー2グ230(/夕/4を
年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる。
発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点
で欧州特許第1/り、74/号に記載のイミダゾ〔/、
、z−b:lピラゾール類は好ましく、欧州特許第1/
9./lO号に記載のピラゾロ〔/。
t−Lb:][/、z、4t〕トリアゾールは特に好ま
しい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあシ、米国特許第2 、4t74t。
293号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第ダ、θjコ、コ/2号、同第グ。
/ダ6,396号、同第グ、2コ♂、233号および同
第41,294,200号に記載された酸素原子離脱型
の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第
2.36り、922号、同第2.♂θ/ 、171号、
同第2,772.162号、同第J 、 /9! 、2
26号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
第3.772.00−号に記載されたフェノール核のメ
ター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノール
系シアンカプラー、コ。
!−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよびコ
ー位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシルア
ミノ基を有するラエノール系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好ましい
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第グ、3乙と。
237号および英国特許第コ、/2j 、170号にマ
ゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第りt、37
0号および西独出願公開第3.23’l。
!33号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,4t!/、r
−0号および同第グ、0♂0゜277号に記載されてい
る。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許
第2,10コ、773号および米国特許第11,367
.212号に記載されている。
本発明で使用する各徨のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ノ・ロゲン
化銀の1モルあたl)0.007ないし1モルの範囲で
あシ、好ましくはイエローカプラーでは0.07ないし
0.jモル、マゼンタカプラーではQ、θ03ないし0
.3モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0
.3モルである。
本発明においては、ヒドロキシベンゼン類(例えばハイ
ドロキノン類)、アミンフェノール類、3−ピラゾリド
ン類等の如き現像主薬を乳剤中あるいは感光材料中に含
有させてもよい。
本発明に於て使用される写真乳剤は、ハロゲン化銀の現
像に対応して拡散性色素を放出するようなカラー拡散転
写法用色素像供与化合物(色材)と組合せて、適当な現
像処理ののち受像層に所望の転写像を得るのに用いるこ
ともできる。このようなカラー拡散転写法用色材として
は多数のものが知られておりなかでもはじめは非拡散性
であるが現像主薬(又は電子移動剤)の酸化生成物との
酸化還元反応によって開裂して拡散性色素を放出するタ
イプの色材(以下DRR化合物と略す)の使用が好まし
い。なかでもN−置換スルファモイル基を有するDRR
化合物が好ましい。特に、本発明の造核剤との併用で好
ましいのは、米国特許4t、011.222号、同ダ、
013,312号や同’1,33/、、322号等に記
載されているよりなO−ヒドロキシアリールスルファモ
イル基を有するDRR化合物や特開昭!!−/gり、3
2♂号に記載されているようなレドックス母核を有する
DRR化合物である。このようなりRR化合物と併用す
ると、%に処理時の温度依存性が顕著に小さい。
DRR化合物の具体例としては、上記特許明細書忙記さ
れているものの他、マゼンタ染料像形成物質としてけ/
−ヒドロキシ−コーチトラメチレンスル7アモイルー<
t−〔3’−メチルーフ′−(2“−ヒドロキシーグ“
−メチル−!“−ヘキサテシルオキシフェニルスル7ア
モイル)−フェニルアゾシーナフタレン、イエロー染料
像形成物質トしては!−フェニルー3−シアンータ÷3
′−〔コ”−ヒドロキシーダ“−メチル−!“+λ″′
、l″′−ジーtert−ペンチルフェノキシアセトア
ミノ)−フェニルスルファモイル〕フエニA/7ゾ)−
jピラゾロンなどがあげられる。
本発明の内部潜像型乳剤を用いる感光材料は、表面現像
液を用いて現像することによシ直接ポジ画像を得ること
ができる。表面現像液はそれKよる現像過程が実質的に
1ハロゲン化銀粒子の表面にある潜像又はカブリ核だよ
って誘起されるものである。ハロゲン化銀溶解剤を現像
液に含まないことが好ましいけれども、ハロゲン化銀粒
子の表面現像中心による現像が完結するまでに内部潜像
が実質的に寄与しない限)、ハロゲン化銀溶解剤(たと
えば亜硫酸塩)を多少は含んでもよい。
本発明の内部潜像型乳剤を用いる感光材料を現像するK
は、知られている種々の現像主薬を用いることができる
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
なお、以下の実施例で用いた化合物!、乙、及び/!は
上述の合成例に従って合成したものであり、それぞれ、
ヘキサデシル基、オクタデシル基、及ヒヘキサデシル基
の結合位置がカルボキシル基のそれぞれα位とβ位であ
る2種の異性体よりなる混合物である。
(実施例) 以下実施例だよシ本発明の詳細な説明する。
(実施例/) 以下に示すように乳剤(A)、CB〕を調製した。
〔乳剤A〕
!00Cに保ったゼラチン水溶液に銀1モル尚シタ×/
θ−7モルの6塩化イリジウムおよびアンモニアの存在
下で硝酸銀水溶液と沃化カリウム、臭化カリウム水溶液
を同時FC40分間で加え、その間のpAgを7./に
保つことによ)平均粒径θ、3μ、平均ヨウ化銀含有1
モルチの立方体単分散乳剤を調製した。
〔乳剤B〕
乳剤Aと同様の方法でヨウ化カリウム、アンモニアの量
を調整して平均粒径0.2−μ、平均ヨウ化銀含有θ、
1モルチの立方体単分散乳剤を調製した。乳剤A、Bと
もに、フロキュレーション法により脱塩を行なった。乳
剤Bはその後、ハイポによシイオウ増感を施し、平均粒
径0.22μ、平均ヨウ化銀含有θ、1モルチの立方体
単分散のイオク増感乳剤を調製した。
これらのヨウ臭化銀乳剤に増感色素として!。
!′−シクロローターエチルー3.37−ビス(3−ス
ルフオプロビル)オキサカルボシアニンのナトリウム塩
、安定剤としてダーヒドロキシー乙−メチル−/、j、
Ja、?−テトラザインデン、下記の構造式で表わされ
る水性ラテックス(a)、水性ラテックス(a) CH3 ■ 壬C−CH2) CH3 ポリエチルアクリレートの分散物、/、3−ジヒニルス
ルホニルーコーフロノ9ノールk m 加1.fc後、
乳剤A、Bをハロゲン化銀重量比/;りの比率になるよ
うに混合し、さらに本発明の一般式(I)の化合物を銀
1モルあたり第1表に示すように加えた後、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に銀tj、xg/m2にな
るごとく塗布を行なった。各試料を露光及び現像し写真
特性を測定した。その結果を第7表に示す。
なお、下記処方の現像液を用いた。
現像液処方 ハイドロキノン          りよ、0gN−メ
チル−p−アミノフェ ノール//2硫酸塩       002g水酸化ナト
リウム        72.0g水酸化カリウム  
       !! 、 0gよ一スルホサリチル酸 
     /ltt 、 ogホウ酸        
    2! 、0g亜硫酸カリウム        
/10.Ogエチレンジアミン四四酢酸二 上リウム塩            /、0g臭化カリ
ウム            t、ogよ一メチルベン
ゾトリアゾール   0.6gn−ブチルジェタノール
アミン  /!、θg水を加えて/l、pH=y/、≦
Oに合せる。
比較化合物 以上の結果より、本発明の化合物は、比較化合物a、b
より少ない添加量で、硬調な階調をあたえ、網点品質も
優れていることがわかる。
実施例コ 〔乳剤Cの調製〕 硝酸銀水溶液と、銀1モルあたp!X10−6モルの六
塩化ロジウム(nl)酸アンモニウムを含む塩化ナトリ
ウム水溶液をダブルジェット法により4to0cのゼラ
チン溶液中でpHを2.3になるようにコントロールし
つつ混合し、平均粒子サイズo、、2ミクロンの単分散
塩化銀乳剤を作った。
粒子形成後、当業界でよく知られているフロキュレーシ
ョン法により可溶性塩類を除去し、安定剤としてグーヒ
ドロキシ−ぶ−メチル−/、3゜3a、7−チトラアザ
インデンおよび/−フェニル−!−メルカプトテトラゾ
ールを添加した。乳剤/kg中に含有されるゼラチンは
!!g、銀は10!gであった。
染料化合物C 乳剤Cを用いて、一般式(I)で示される化合物と上記
のCで示される化合物(/ 3amg7m2)を添加し
、さらに硬膜剤として2,4t−ジクロル−4−ヒドロ
キシ−7,3,!トリアジンナトリウム塩を添加して、
7m2あたl)! 、 6gの銀量となるようにポリエ
チレンテレフタレート透明支持体上にハロゲン化銀乳剤
層を塗布し、さらにその上層に保護層としてゼラチン層
を塗布し試料番号(−一/)〜(z−io)の感光材料
を作成した。
各感光材料を光学フサとを通して大日本スクリーン社製
P−g/7DQ型プリンター(光源10θv、/kWク
ォーツハロゲンランプ)で露光したのち、実施例/と同
じ組成の現像液で3r0c2θ秒間現像し、さらに通常
の方法で定着、水洗、乾燥した。
現像処理された各試料の濃度を測定し、濃度り。
Oを与える露光量の相対値を求めた。
試料番号(り〜(ワ)の各感光材料をセーフライト光と
して東芝製退色防止ケイ光灯(F’LR1O8W−DL
−X  NU/M)(D、ZOOルックスの明るさの下
に0分から6a分間放置した後、実施例/と同じ組成の
現像液で3r 0csθ秒間現像し、定着、水洗、乾燥
した。
得られた各試料の濃度を測定し、各試料のかぶり濃度が
上昇しはじめる限界照射時間を求めた。
(かぶり濃度がO,O,2上昇する時間を限界とした。
) 得られた結果を第2表に示した。
第2表の結果より、本発明による試料番号(,2−グ)
〜(s−10)の感光材料は、/kWクォーツハロゲン
ランプで実用的に露光焼きつけ可能な感度を有し、紫外
光カットのケイ光灯下でのセーフライト安全性にすぐれ
ている。
特に注目すべきことは、本発明の化合物は比較化合物a
、bに較べ、Rhを多量に含有した乳剤に対して、硬調
化作用が著しいということである。
実施例3 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順に各
層を塗布して感光要素/〜デを作った。
(I)米国特許筒J’ 、191 、Cn7号に記載さ
れている共重合体で下記縁)返し単位を下記の割合で含
む重合体(j、0g7m2) H13C6−N−C6H13Clf9 6H13 X:Y=to:t。
およびゼラチン(j、Og/rn2)含む媒染層。
(2)酸化チタン、20g/m2およびゼラチン2゜0
g7m2を含む白色反射層。
(3)  カーボンブラック2.70g/m2およびゼ
ラチンコ、70g/m2を含む遮光層。
(4)下記のマゼンタDRR化合物(o、4ttg/m
2)、ジエチルラウリルアミド(o 、 10g/m2
)、コ、!−ジーt−ブチルハイドロキノン(0,oo
7yg/m2 )、およびゼラチン(0,7+g/m2
)を含む層。
(5)内部潜像型乳剤(銀の量で/、 t、t g/m
2)、緑色増感色素(/、りmg/m2)を含み表3に
示す造核剤を0.0!mg/m2及び!−バンクデシル
−ハイドロキノン−2−スルホン酸ナトリウム(0,7
727m2)を含む緑感性の内部潜像型直接ポジ沃臭化
銀乳剤(沃化銀2モル係)層。
(6)ゼラチン(o、タグg/m2)を含む層。
上記感光要素/〜2と次に示す各要素を組み合わせて処
理を行った。
処理液 上記組成の処理液を0.2gずつ「圧力で破壊可能な容
器」に充填した。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート支持体上に酸性ポリマ一層
(中和層)としてポリアクリル酸(/。
重金チ水溶液で粘度的/、000Cp)/!g/m2お
よびその上に中和タイミング層としてアセチルセルロー
ス(I0ogのアセチルセルロースを加水分解してj?
 、41gアセチル基を生成する)3、♂g/m2およ
びスチレンと無水マレイン酸のコポリマー(組成(モル
)比、スチレン:無水マレイン酸=約to:titθ、
分子予約!万)0゜2 g / m 2を塗布したカバ
ーシートを作成した。
強制劣化条件 上記感光要素/〜りを一組用意し、7組は冷蔵庫(j’
c)で保存し、残り7組は温度3!0C相対湿度/θ%
でダ日間放置した。
処理工程 上記カバーシートと前記感光シートを重ね合わせ、カバ
ーシートの側からカラーテストチャートを露光したのち
、両シートの間に、上記処理液を7!μの厚みになるよ
うに展開した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行っ
た)。処理は、2!0Cで行った。処理後、感光シート
の透明支持体を通して、受像層に生成した画像の緑濃度
をマクベス反射濃度計によって処理/時間後に測定した
その結果を第3表に示す。
造核剤 NA−1 NA−一 上記の結果から明らかなよう江、本発明の造核剤を添加
した感光要素3は、従来の方法で作られた感光要素コよ
りは同一の添加量でI)maxが出易く、感光要素りは
/より、感材を経時させたときの感度の変化が少ないこ
とがわかる。
実施例9 (I)  ヒドラジン化合物溶液の調製AtL:化合物
グを、濃度が0.2条となるように10%の水を含むメ
タノールに溶解した。
B液:化合物!を、濃度が0.!チとなるように70%
の水を含むメタノールに溶解した。
C液:化合物tを、濃度が0.7%となるように70%
の水を含むメタノールに溶解した。
D液:化合物2に等モルの0./規定水酸化ナトリウム
水溶液を加えた後、70%の水を含むメタノール溶液を
加えて化合物乙の濃度がo、rチとなるように調製した
E液:化合物//を、濃度が0.!チとなるようにメタ
ノールに溶解した。
F液:比較化合物を濃度が2チとなるようにメタノール
に溶解した。
比較化合物a (2)感光材料試料の調製 平均粒子サイズ0.3μの立方晶単分散沃臭化銀乳剤(
沃化銀含有量2モル多)を調製し、常法知より水洗して
可溶性塩類を除去した後、チオ硫酸ナトリウムとカリウ
ムクロロオーレートを加えて化学増感を施した。この乳
剤はゼラチン/硝酸銀(重量比)が0.30となる量の
ゼラチンを含んでいた。この乳剤に増感色素としてアン
ヒドロ−j 、 j’−シクロローターエチル−J’ 
、 3’ −ビス−(3−スルホブaピル)オキサカル
ボンアニンヒドロキサイドナトリウム塩を添加し、ヒド
ラジン化合物の60モルチに相当の5−(N−メチル−
N−オレオイルアミノ)工゛タンスルホ/酸ナトリウム
塩を加え、更に上記のA液ないしE液のいずれかを、各
ヒドラジン化合物の量が銀7モル当りり、O×10−4
モルとなるように加えたものと、F液を比較化合物の量
が銀1モル当りグ。
t×10−3モルとなるように加えたものをそれぞれ調
製し、次いで各々にポリエチルアクリレートの分散物を
加えたあと、直ちに、あるいは310Cで6時間攪拌し
たのち、硬膜剤として2−ヒドロキシーグ、ぶ−ジクロ
ロー/、3.!−トリアジンのナトリウム塩を加え、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム上に塗布銀量3− 
t g/m2となるように塗布した。この時保護層を同
時に塗布した。
(3)評価方法 各試料を光楔下で7秒露光を行うセンシトメトリーによ
シ感度とガンマを評価した。
処理は下記現像液により3♂0C130秒現像したのち
、停止、定着、水洗、乾燥することで実施した。
現像液 ハイドロキノン          タo、ogダ、4
t−ジメチル−/−フェニル −3−ピラゾリドン        O,ダg水酸化ナ
トリウム         /j、0g無水亜硫酸カリ
ウム       90.0g第三リン酸カリウム  
     7グ、ogエチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム             7.0g臭化カリ
ウム           ぶ、Ogよ一メチルベンゾ
トリアゾール   o、tg/−ジエチルアミノーコ、
3− ジヒドロキシプロノン      /7.0g水を加え
て/l(水酸化カリウムでpH//。
!に合わせる) 結果を第9表に示した。
第グ表から明らかなように、比較化合物を添加した場合
(i4t−+)は添加後の塗布液の経時により感度とガ
ンマが著しく低下する。これに対して本発明の試料(A
6  /ないしクーりは塗布直前に加えたときも、塗布
の6時間前に加えたときも共に良好な感度とガンマを示
している。即ち本発明の化合物は、写真乳剤への添加に
際して経時安定性が優れていることがわかる。
実施例! 乳剤りの調製 臭化カリウムの水溶液と硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら、2!0Cで約90分を要して
同時に添加し、平均粒子径が0゜ダμmの八面体単分散
の臭化銀乳剤を得だ。この乳剤に銀1モル当シそれぞれ
llrngのチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(グ水塩
)を加え7s0cで/Q分間加熱することにより化学増
感処理を行なった。こうして得た臭化銀粒子をコアとし
て、第7回目と同じ沈殿環境でさらに90分間処理する
ことによυさらに成長させ、最終的に平均粒子径0.に
μmの八面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た。水
洗・脱塩後この乳剤に銀1モル当り0.9mg量のチオ
硫酸ナトリウムを加え6j0Cで60分加熱して化学増
感処理を行い、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤りを得た。
コア/シェル型オートポジ乳剤りを用いてポリエチレン
で両面ラミネートした紙支持体の上て第を表に示す層構
成の多層カラー印画紙を作成した。
塗布液は下記の様にして調製した。
第7層塗布液調製:イエローカプラー(a) / Og
及び色像安定剤Co)2.3gに酢酸エチル/θml及
び溶媒(c) 41 mlを加え溶解しこの溶液を70
チドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムrmlを含む
10係ゼラチン水溶液90m1に乳化分散させた。一方
、上記臭化銀乳剤D(Ag;>θg/kg含有)に下記
に示す青感性色素を臭化銀7モル当F)2.0×70−
4モル加え青感性乳剤としだもの90gをつくった。乳
化分散物と乳剤とを混合溶解し第!表に示す組成となる
様にゼラチンで濃度を調節し、さらに造核剤をAg1モ
ル当りuXlo−4モル加えて第1層用塗布液を調製し
た。
第2層〜第7層用塗布液も第7層塗布液と同様の方法で
調製した。各層のゼラチン硬化剤として/−オキシ−3
,!−ジクロローs −)リアジンナトリウム塩を用い
た。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層; 緑感性乳剤層; (CH2)2SO3Na 赤感性乳剤層; 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(a)イエローカプラー (b)色像安定剤 (c)溶媒 (iso CgHlgO)−P=0 (I)マゼンタカプラー (f)色像安定剤 (g)溶媒 のλ°/混合物(重量比) (m)溶媒 (n)造核剤  第6表に記す。
第7層〜第2層の塗布液を表面張力、粘度のバランスを
調節した後同時に塗布し多層ハロゲン化銀カラー写真感
光材料を作成することができる。
このようにして第g表の試料を作成した。
これらの試料に引き伸ばし機(富士写真フィルム社製フ
ジカラーヘッド609)でセンシトメトリー用の階調露
光を与えた後、下記の処理工程により現像処理を行った
処理工程 温度 時間 現像液 33°C3,!分 漂白定着液  33°C/、1分 水  洗 コ♂〜3r0C3,o分 現像液 ニトリロトリ酢酸・3Na      、2.0gベン
ジルアルコール        76mlジエチレング
リコール       10m1N a 2 S O3
2、Og KBr                O,1gヒド
ロキシルアミン硫酸塩     3.0gグーアミノ−
3−メチル−N −エチルーN−(β−(メ タンスルホンアミド)エチ ル〕−p−フェニレンジア ミン・硫酸塩          !、0gNa5CO
3(/水塩)        30g水を加えて/lに
する (pH10,/)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム (70wt%)          /lomlN a
 2 S O37z g NH4〔Fe (EDTA ) 〕! ! gEDTA
−、!Na            t1g水を加えて
/lにする (pH6,9)第6表 黄)比較化合物a、bは実施例/のa、bと同じ化合物
である。
第6表の結果から、本発明の化合物は、類似構造の比較
化合物に比べ、本実施例に示すようなオートポジ乳剤と
の組合せでカラー画像を形成する機能が秀れていること
が明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀写真乳剤層を少なくとも1つ有し、該写真
    乳剤層又は、他の少なくとも1つの親水性コロイド層に
    少なくとも一種の下記一般式( I )で表わされる化合
    物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Arはアリール基を表わし、Bはホルミル基、
    アシル基、アルキルもしくはアリールスルホニル基、ア
    ルキルもしくはアリールスルフィニル基、カルバモイル
    基、スルファモイル基、アルコキシもしくはアリールオ
    キシカルボニル基、スルフィナモイル基、アルコキシス
    ルホニル基、チオアシル基、チオカルバモイル基又はヘ
    テロ環基を表わし、R_0、R_0_0はともに水素原
    子あるいは、一方が水素原子で、他方が置換もしくは無
    置換のアルキルスルホニル基、又は置換もしくは無置換
    のアリールスルホニル基、又は置換もしくは無置換のア
    シル基を表わす。ただしB、R_0、R_0_0および
    それらが結合する窒素原子がヒドラゾンの部分構造▲数
    式、化学式、表等があります▼を形成してもよい。 Ar、又はBの少なくとも一方は、1個以上のスルホン
    酸基、カルボキシル基、ホスホン酸基又はとれらの塩で
    置換されているものとする。)
JP61175234A 1986-07-25 1986-07-25 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0738070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175234A JPH0738070B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175234A JPH0738070B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332538A true JPS6332538A (ja) 1988-02-12
JPH0738070B2 JPH0738070B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15992607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175234A Expired - Lifetime JPH0738070B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738070B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121838A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
US5688630A (en) * 1994-11-16 1997-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
CN1131766C (zh) * 1995-09-11 2003-12-24 株式会社安川电机 机器人控制设备
JP2013177426A (ja) * 2007-02-09 2013-09-09 Ligand Pharmaceuticals Inc グルカゴン受容体の新規アンタゴニスト
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562443A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive image formation method
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60179734A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61147247A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS61165752A (ja) * 1984-11-16 1986-07-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 高コントラスト写真像を形成する方法
JPS61259249A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真画像の硬調現像法
JPS61270744A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562443A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive image formation method
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60179734A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61165752A (ja) * 1984-11-16 1986-07-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 高コントラスト写真像を形成する方法
JPS61147247A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS61259249A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真画像の硬調現像法
JPS61270744A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121838A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
US5688630A (en) * 1994-11-16 1997-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
CN1131766C (zh) * 1995-09-11 2003-12-24 株式会社安川电机 机器人控制设备
US10239829B2 (en) 2007-02-09 2019-03-26 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
JP2013177426A (ja) * 2007-02-09 2013-09-09 Ligand Pharmaceuticals Inc グルカゴン受容体の新規アンタゴニスト
US9169201B2 (en) 2007-02-09 2015-10-27 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
US10807946B2 (en) 2007-02-09 2020-10-20 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10221130B2 (en) 2008-08-13 2019-03-05 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US9783494B2 (en) 2008-08-13 2017-10-10 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US11352321B2 (en) 2008-08-13 2022-06-07 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738070B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971890A (en) Silver halide photographic material
US5601964A (en) Silver halide photographic materials
JPH07113744B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6332538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2515156B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4923789A (en) Silver halide photographic material
JP2553927B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4971888A (en) Silver halide photographic material
JPS63234244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4741990A (en) Method for processing silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0731382B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786664B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2553928B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0413314A1 (en) Silver halide photographic material
US4960672A (en) Silver halide photographic material
JPH0746210B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63121838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2654684B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743515B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0738071B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0277057A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4840889A (en) High whiteness silver halide photographic paper for direct positives
JP2694573B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2678610B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JP2739368B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料