JPS60127465A - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置

Info

Publication number
JPS60127465A
JPS60127465A JP58234145A JP23414583A JPS60127465A JP S60127465 A JPS60127465 A JP S60127465A JP 58234145 A JP58234145 A JP 58234145A JP 23414583 A JP23414583 A JP 23414583A JP S60127465 A JPS60127465 A JP S60127465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
program
slip
vehicle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58234145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650071B2 (ja
Inventor
Akio Hosaka
保坂 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58234145A priority Critical patent/JPH0650071B2/ja
Priority to US06/680,786 priority patent/US4615410A/en
Publication of JPS60127465A publication Critical patent/JPS60127465A/ja
Publication of JPH0650071B2 publication Critical patent/JPH0650071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、パワートレーンからの動力により駆動輪を回
転されて走行する車両の駆動輪が発進時や加速時にスリ
ップしたのを検出りる方法に関するものである。 このスリップ検出は、スリップ発生時これを防止するよ
うパワートレーンを制御する時必要なスリップ検出信号
を得るために行なわれるが、従来の当該スリップ防止を
目的としたパワートレーン制御方式としては、例えば特
開昭58−38347号公報に示されている如く、前2
輪間の平均回転速度と後2輪(駆動輪)の平均回転速度
との差から駆動輪のスリップを検出し、スリップ検出時
パワートレーンの動力源であるエンジンへの燃料供給を
中止してスリップを防止する型式のものが知られている
。 しかし、このようにしてスリップ検出を行なう方式では
、各車輪について1個づつ、814個もの車輪回転速度
センサが必要であり、それらの配線も含めてスリップ検
出装置が部品点数の多い複雑なものになると共に高価な
ものになってしまい、加えてセンサの数が多い分故障が
高くなるのを免かれない。 ところで、駆動輪のスリップ率S 間に発生し得る駆動力との関係は路面状態毎に第11図
の如くになることが知られており、各路面状態共図示の
駆動力に対応づるパワートレーン出力トルク以上の1−
ルクを駆動輪に与えると、駆動輪はスリップし、一旦ス
リップするとスリップ率が上昇して駆動力が低下し、ス
リップが益々ひどくなるといった正帰還がかかり、発進
不能や横すへり現象を惹起する。従つC1パワート・レ
ーンが駆Ih輪に与える1〜ルクが路面状態4tIに第
8図に示す駆動力を越えないようスリップ率Sを所定値
以下に制限すればぬれた路面や雪道等J−ヘり易い路面
でも安全に発進や加速を行4jうことができることにな
る。このことから、対地車速を目標車速としC定め、ス
リップ率Sを上記所定値(タイレの種類により異なるが
既ね0,05〜0.15 )に保つように駆動輪の回転
周速を制御すれば、車両を目標車速にて走行させ得るこ
とになるが、目標車速が高いと実車速がそれに追いつか
ず、スリップ率Sが結果的に高まってしまうので、パワ
ートレーンの運転状態(駆動力)に見合うよう目標車速
を設定する必要がある。 本発明は、かかる観点からパワートレーンの運転状態毎
に当然骨られるべぎ目標車速と駆動輪の回転周速との違
いによっても駆動輪のスリップを検出することかでさ、
この場合エンジン及びトランスミッションの制御上必須
な信号を流用して目標車速及び駆動輪の回転周速を得る
ことがC−き、新たな車輪回転速度センサが不要で゛あ
り、前記従来方式の問題を生ずることなく駆動輪のスリ
ップを検出できるとの観点から、この着想を具体化した
車両の駆動輪スリップ検出方法を提供しJ、うとす′る
ものである。 以F、図面の実施例に基づき本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明り法を実施するためのスリップ検出装置
を、これからの信号に基づぎ駆動輪がスリップしないよ
う制御づべぎ自動車のパワートレーンと共に示し、図中
11,1Rは夫々左右前輪、2L、2Rは夫々左右後輪
、3はエンジン、4は1〜ランスミツシヨン(自動変速
(幾)、艷)はプロペラシ1771へ、7はデファレン
シャルギ11.81− 。 81べは夫々左右後輪車軸C゛ある。前輪1L、11’
<はステアリングホイール9により転舵され、自動車を
操向する操舵輪であり、後輪2L、2R4Jエンジン3
の動力がトランスミッション4、プロペラシャフト5、
デファレンシャルギ+77及び車軸8L、8Rを経C伝
達されることにより駆動され、自動車を走行させる駆動
輪Cある。 エンジン3はイグニッションスイッチ10により始動、
運転、停止を行なわれ、運転中アクはルペダル11の踏
込みにより出力を増づことかできる。 エンジン3の出力は上述の如く中輪2L、2Rに伝えら
れて自1fIl車の走行を可能にするが、停車に際して
はブレーキペダル12の踏込みによりこれを達成でき、
又、駐車に際してはパーキング/レーキレバー13の操
作によりこれを達成7:きる。 エンジン3ど共に、駆動輪スリップ防止の制御対象たる
パワートレーンを構成するトランスミッション4は、セ
レクl〜レバー14の操作位置、即ちgl車(P>レン
ジ、後退(1R)レンジ、中立(N)レンジ、前進自動
変速(D)レンジ、2速」ンジンブレーキ(n)レンジ
、又は1速エンジンブレーキ(i )レンジに応じ動力
伝達経路を選択され、1’L D、n、Iの走行レンジ
でエンジン3の動力を選択ギヤ位置に応じ変速してプロ
ペラシャフト5に出力する。 本発明方法によるスリップ検出(1)駆動輪がスリップ
しないようにりる制御を含む作動を行なうパワー1へレ
ーン制御装置は、1ンジン3及びトランスミッション4
に共通な1個の二〕ン1へ1」−ルユニット1000を
具え、このコントロールコニットは車載バッテリ15の
ミノ〕を電路16を経で直接常時通電電源どして供給さ
れると共に、イグニッションスイッチ10の投入状態で
通じる電源リレー11を介し車載バッテリの電力を主電
源として供給されることにより作動ケる。そし−Cコン
トロールユニツ1〜100Oは後で詳述り−るが、イグ
ニッションスイッチ10からの信号を電路18より、ア
クセルペダル11からの(8号を電路1つより、ブレー
キペダル12からの信号を電路2Oより、パーキングブ
レーキレバー13からの信号を電路21より、レレクト
レハ−14からのイム号を電路22より、1ンジン3の
クランク角度、クランク軸1〜ルク、吸入空気流量及び
温度に関する信号をワイヤハーネス23より、トランス
ミッション4の出力軸回転速度及び出力軸1〜ルクに関
する信号をワイヤハーネス24より夫々人力され、これ
ら人力信号の演紳結果をワイヤハーネス23.24より
夫々エンジン3及び1−ランスミッション4に出ツノし
にれらを制御覆る。又」ン1へロールユニット1000
は運転者が操作するデータ人力装置25がらのデータ人
力信号を電路26より供給され、これらデータ入力信号
に応じて動作モードを変化させ、更に各種データを電路
27より表示装@28に出力して各種データを表示させ
る。 コン1〜ロールユニツト1000に対Jるこれら入出力
信号を第2図につぎ順次詳述リ−る。先ず入力信号を説
明するに、イグニッションスイッチ信号101はイグニ
ッションスイッチ10の操作位置、即らロック位置、オ
フ位置、アクセ1ノリ位置、オン位置及びスタータ位置
に応じた信擬で電路18より入力され、これら操作位置
での動作内容は周知であるため、説明を省略する。セレ
クト信号102はセレク1−レバー14の前記各操作レ
ンジP、R,N。 1)、If、Iに対応した信号で、電路22より入力さ
れ、又アクセル信号103はアクセルペダル11の踏込
量に比例した電圧信号で、ポテンシオメータにより得、
電路19を経C入力する。ブレーキ信号104はブレー
キペダル12の踏込量に比例した電圧信号C、ポテンシ
オメータ等により1q1電路20を経C入力し、パーキ
ングブレーキ信号105もパーキングブレーキレバー1
3に応動づ−るポテンシオメータ等からのパーキングブ
レーキレバー操作位置に比例した電圧信号で、電路21
を経て人力づる。 なお、ブレーキ信号104及びパーキングブレーキ信号
 105はこの代りにブレーキ要素の押j1−力(制動
力)に応動する圧力はンサによって得ることもできる。 又、信号103〜105を上記Cはアラ1」グ信号とし
たが、エンコーダ等により直接デシタルコード16号と
して得ることもできる。 データ入力信号106はデータ入力装置25のキーボー
ドやスイッチ類からの信号で、電路26J、り入力され
、このデータ入力13号によりコンミルロール」、ニラ
1−ioooの動作モード、例えば制御動作と診断検査
モードや、動力性能重視モードと燃費Φ現モード等を指
定りる。ムお、データ入ツノ信号106としCは例えば
特開昭58−13140号公報に記載された如きbのが
ある。主電源107は車載バッテリ15から電源リレー
17を介し℃人力さ桟、常時通電電H4iogはバッテ
リ15から電路16より常時入力される。 クランク角度信号120は土ンジンクランク軸の一定回
転角毎に発生するパルス信号で、ワイA7ハーネス23
,1、り入力され、該信号は、クランク軸と一体回転づ
る円板に一定角1′[i問l!fileスリットを設(
プ、円板の回転中該スリツ1〜に通過する光を光電検出
することによって得ることができる。クランク軸1へル
ク信号121は、クランク軸に加わる;−ルクを磁歪効
果により電気的に検出した(〜ルク比例の電圧信号で、
ワイA7ハーネス23より人ツノされ、該信号は例えば
特開昭35−12447号公報に記載の如き1〜ルクセ
ンサによつ′C得ることができる。空気流量信号122
はエンジン3の吸入空気口に反比例の信号で、ワイヤハ
ーネス23より人力され、燃料噴射式エンジンに常用の
エアフローメータによつ−C該信号は得ることができる
。エンジン温度信号123はエンジン3の冷却水温度に
化倒した信号C、ワイヤハーネス23より人力され、該
信号は冷却水温に感応するザーミスタによって得ること
がCきる。 なお、クランク軸トルク信号121以外の上記各種入力
信号については本願出願人の出願に係わる特開昭57−
185501号公報にも既に記述しである通り容易に得
ることが′C″きる。 出力軸回転速度信号140は1〜ランスミツション4の
出力軸回転速度に比例した信号で、ワイヤハーネス24
より人力され、該信号は前記フランク角度信号120を
得ると)6]様の手段により得られたパルス信号の周期
又は周波数を演iすることにより得ることができる。出
力軸トルク信号141はトランスミッション4の出力軸
トルクに比例の電圧信号でソイ17ハーネス24より人
力され、該信号は前記クランククリハ1〜ルク信号12
1を得ると同様の1〜ルクセンサによっC発生さゼるこ
とがCさる。 次に出ツノ信号を説明するに、電源リレー制御信号20
1は電源リレー17をオン・オフ制御Jるbので、イグ
ニッションスイッチ10をオン又はスクータ位置にした
エンジン3の運転中電源リレー17をオンにし、これを
経てコントロールユニツ+−1oo。 にバラブリ15から主電源107を供給すると共に、イ
グニッションスイッチ10をAノにした時もデータを保
存り−るための退避などが完了jるまでは電源リレー1
7をオンにしておぎ、コントロールユニット1oooに
主電源107を供給し続りる。データ出力信号202は
電路27より表示装置28に出力され、この表示装置に
I−ランスミッション4の変速位置や、セレクトレバー
14の選択レンジ、成るいはパワートレーン制御装置の
診断結果を表示させる。 なおこのデータ出力信号202としCはデータ入力信号
106と同じく特開昭58−13140号公報に記載さ
れた如きものがある。 空気量制御信号220はアクレル信号103に応じたス
ロットル開度指令又はこれを各種情報に応じ修正した修
正スロットル開度指令C1ワイA7ハーネス423より
エンジン3に設けられた周知のスロワ1〜ルアクチユエ
ータ(例えば特公昭58−2.585:3号公報参照)
に供給され、これを介してエンジンスロワ1〜ル開度を
基本的には上記スロットル開度指令によりアクセルペダ
ル11の踏込量(アクセル化R[13)に対応した値に
づるも、上記スロットル開度指令Cある場合は、エンジ
ンスロツ1へル聞度を該指令に対応した値にし、エンジ
ン30)吸入空気量を信8220に対応したものにする
。又、エンジン3のアイドリング運転においC空気量制
御信号220は特6■昭55−160137号公報に記
載の如くアイドリング回転数を一定に保つようスI」ツ
j・ルアクチュエ−タを介しくスL1ツトル1ff1度
を制御し、更にデータ入力信号106により定速走行が
指示された場合空気量制01I伯号220は出力軸回転
速度140による車速と指示車速との比較からスロット
ルアクヂュエータを介しスロットル聞度を制御(フィー
ドバック制御)して定速走行を131能にする。燃料噴
射過制御信号221はエンジン3に設
【プられた燃料噴
則弁の開弁時間を制御J−るパルス信号で、ワイヤハー
ネス23より出ノjされ、基本的ニハvJ聞1ff(b
b−125334号公報ニ記載の如くクランク角度信号
120及び空気流組信号122から吸入空気量に比例す
る上記量弁時間幅(燃料噴射棗)が算出されると共にそ
れに各種補正がほどこされ、その結果が燃料噴射量制御
信号221としでエンジン3の運転に同期しC出ツノさ
れる。点火制(&Il信号222は特開昭57−185
501号公報及び特開昭54−5811el公報に記載
の如く、」−ンシン3に設りられ)〔イグニッションコ
イルの一次コイルに対する通電時間及び通゛心中止時間
をクランク角度信号120に同期して制御し、点火エネ
ルギー及び点火時期を制御する信号で、ワイヤハーネス
23より出ツノされる。なお、点火エネルギーはエンジ
ン回転速匪(り゛ノンク角度信8120の周期又は周波
数から算出Jる)やパラブリ150゛電圧が変化しでも
一定に保たれるよう制御され、点火時期はエンジン回転
速度及びクランク軸トルクにより出力トルク、燃費、排
気等を考慮して決定される。EGR制御信号223は特
開昭55−32918号公報に記載の如くエンジン3に
設りられI〔排気還流制御弁の開度(排気還流量)に関
り−る信号て′、ワイヤハーネス23より出ノ〕され、
上記の弁開度(排気還流量)はエンジン回転速度及びク
ランク軸トルクに応じ、排気及び燃費等を考慮して決定
される。 変速比制御信号240は1へランスミッション4の変速
比(ギヤ位置)に対応するもので、ワイA7−ハーネス
24より出力される。この変速比は1〜ランスミツシヨ
ン4の入力トルク(エンジン3のクランク軸トルク)、
即ら信号121又はこれに対応する信号(アクレル信号
1()3、吸入空気量信号122等)と、車速(出ツノ
軸回転速度信号140)とに応じ、駆動1〜ルク、燃費
、振動等を考慮して決定される。そしC変速比制御信号
240は特開昭57−47056号公報、特開昭56−
24255号公報及び特開昭56−24256号公報に
記載の如くトランスミッション4の各種変速ソレノイド
を選択駆動して対応りる摩擦要素の作動により目的とす
るギ17位置を得ることができる。ロックアツプ制御信
号241は1〜ランスミツシヨン4に設けられたトルク
コンバータの入出力要素間を結合、釈放制御する信号で
、ワイヤーハーネス24より出力される。ロックアツプ
制御信号241は特開昭56−24255号公報、特開
昭56−24256号公報及び特開昭57−33253
号公報に記載の如くクランク軸トルク(信号121)及
び車速く信号140)に応じ燃費及び振動を考慮しC決
定され、上記結合、釈放制御により1〜ルクコンバ一タ
入出力要素間の相対回転(スリップ)を必要に応じ制限
する。 次にコントロールユニット1000の具体的構成例を第
3図により説明する。 図中1100は信号整形回路で、前記した各種入力信号
101〜107. 120〜123. 140. 14
1の入力部を構成し、これら入力信号のノイズ除去及び
サージ吸収を行なつC、ノイズによるコン1〜ロールユ
ニツトの誤作動や、サージによるコン1−1コールユニ
ツトの破壊を防止すると共に、各種入力信号を増幅した
り変換することにより次段の人力インターフェース回路
1200が正確に動作し得るような波形に整える。人力
インターフェース回路120Oは、回路1100で整形
された各種入力(8号をアナログ−デジタル(A/D>
変換したり、所定時間中のパルス数をカウントしたり、
中央演算処理装置(Cp IJ ) 1300が入力デ
ータとして読込めるようなテ゛ジタルコード信号に変換
したりしにれらを入力データとして内部対応レジスタに
格納し得るものどする。CP U 1300は水晶振動
子131Oの発振(8号1311を基にしたクロック信
号に同期して動作づるもので、バス1320を介し゛C
人カインターフェース回路1200、メモリ1400、
出力インターフ」、−ス回路1500及び演紳タイマ回
路1350に接続されCいる。 CP U 1300は動作中メモリ1400のマスク1
で0M1410及びP ROM 1420に記憶されで
いる制御プログラムを実肖りる問、入力インクーフ]−
−ス回路1200内の各レジスタから各種入力データを
読込み、これらを演算処理しC各種出力データを詐出し
、これら出力データを出力インターフェース回路150
0内の9J応レジスタに所定のタイミングで送出づる。 メモリ1400は上記マスクROM1410及び1) 
R0〜j 1420に加え−(’ RA Iv! + 
430及び記憶保持用メモリ144Oを具えるへ己憶装
首Cある。マスク1’< OM 11110はCI’ 
U 1300か実i1リ−る制御ゾ1」グラムとこのプ
ログシム実行時に使用するデータとを製造時に永久的に
記憶させておく。PROM 1420は車速や、エンジ
ン3及びトランスミッション4の種類に応じ変更りる可
能性の大きな制御プログラムやデータを、コン1〜ロー
ルユニツトへの組込時永久的に書込んで記憶さt! ’
U 83<。又、RAM1430は読出しおよび書込み
が可能なランダムアクセスメモリr、cpui3ooが
行なう演算処理の途中データを一時的に記憶し−Cおい
たり、CPU1300が演算処理の結果データを出力イ
ンターフ1−ス回路1500へ送出り゛る前に一時的に
記憶保持しU J3 <用をなし、この記憶内容はイグ
ニッションスイッチ1Oがオフになって前述の如く主電
源107が供給されなくなると直ちに消失する。更に記
憶保持用メモリ1440は、CP U1300が行なう
演算処理の途中データや結果データのうち自動車の運転
をやめても保持しておくべきデータを記憶しておく用を
なし、イグニッションスイッチ10がA)にされC主電
源107が供給されなくなっでも、常時通電電源108
により引続き上記のデータを記憶保持づるものとする。 演算タイマ回路1350はCP U 1300の機能を
増強リーるものであり、Cp IJ 1300の演算処
理を高速化覆るための乗算回路、所定時間毎にCp U
 1300へ割込信号を送出するインタバルタイマ、C
P U1300が所定の事象から次の事象まCの経過時
間や事象発生時刻を知るためのフリーランカウンク等を
右づる、1出力インタ一フエース回路150OはC1,
)U 1300からの出力データを内部対応レジスタに
格納し、これらデータを所定のタイミングと時間幅、或
いは所定の周期とデユーティ化のパルス信号に変換した
り、Ill、l’OJのスイッチング信号に変換して駆
動回路1600に送出Jる。駆動回路1600は電ツノ
増幅回路ぐ、出力インターフェース回路1500からの
信号を゛電圧・電流増幅しC前記各種出力信シー320
1.202,220〜223,240,241どなり。 なお、1700はバックアップ回路C1この回路+70
0は駆動回路16(10の各信号をモニタし−C得られ
るモニタ信号1710により起動され、c p U 1
300、メモリ1400等が故障により正常に動作しな
くな−)た時、信号整形回路1100からの信号の一部
を受け、1ンジ3及び1〜ランスミツシヨン4を自動車
の安全な自走」ニ必要最小限は作動さt!得る出力信号
1720を発生リ−るど共に故障の発生を知らせる切換
信号1730を発する。信号1720及び1130は切
換回路1750に供給され、この切換回路は信号173
0によって出力インターフェース回路1500からの信
号を遮ll?i ’Jると共に、この代りに信Q172
0を駆動回路16O0へ供給し、自動車を安全に修理工
場、、1.’r自走さt!得る。 1800は電源回路で、主電源107及び常時通電電源
108を供給される。電源回路+800iよ主電源10
7から人力インターフェース回路1200、CI) U
 1300、メモリ1400、出力インターフェース回
路1500及び演紳タイマ回路1350に5Vの定電1
.f1810を、バックアップ回路1700に5vの定
電圧1820を、人力インターフ1−ス回路12O0に
イグニッションスイッチ10のオン・A−ノを示す信号
1830を、バス1320にリセッ1へ信号184O及
びC)) U 130(lの動作を停止ざける信号18
50を人力インターフェース回路1200にその内部A
/[つ変換器用の定電圧1860を、又信号整形回路1
100、駆動回路1600及び9)検回路1750に定
電圧1870を夫々供給し、これらを所定通り作動させ
る。又電源回路1800は常時通電電源108がら記憶
保持メモリ1440に5vの定電圧1880を供給し、
これをイグニッションスイッチ10のオフ時も所定通り
作動さUる。 かかる構成になるコントロール−」ニラI−の制御プ1
]グラム及びこれによる演綽処理の仕方を第4図により
1既略説明する。 制御プ1」グラム(ユ大別して、初期設定プロゲラl\
3O00と、バックゲランドブl」グラム400Oと、
WU込処理プログラム5000と、ザブプログラム3+
00どの4種のブ]」グラムにより構成される。 イグニッションスイッチ1Oがオンになり、主電源10
7が投入されると、電源回路1800はリレッ1−信号
1840を発し、これを受けてCP U 4300は第
4図中リセッ1へカ口ら制御プログラムを開始し、先勺
゛初期設定ゾ1」グラム3000てRA M 1430
、入力インターフェース回路+2(10,1500等の
初期値設定(イニシャライズ)を行なう。その後はバッ
クゲランドブログシl\4O00が繰返し実行され、こ
のプログラムは処理項目毎の複数のノ゛ログフムよりな
り、これらかその配列順序に従って順次実行される。 ハックグランドプログラム4O00の実行中(初期設定
プログラム3000の実行中の場合もある〉割込要求信
おか入ると、実行中のプログラムを一時中断して図中割
込から始まる割込処理ゾ1」ゲノム!] OO(1に0
)の如く移る。 割込処理プログラム5000では、先ず割込要求信号の
種類を判別し、判別結果に応じ割込処理プログラム50
00中のどれを実行づるかを選択ηる。選択されたプロ
グラムの実行後、実行途中のハックグランドプログラム
4O00に■の如く戻り、その実行を再開Jる。 なお、割込処理プログラム!i 000の実行中に別の
割込要求信号か入ると、■の如く割込に戻り、現在実i
j中の割込処理プログラムと今回新たに人っ(ぎた割込
要求信号の種類に夕・]応りるv1込処理ブL1グラム
どの比較から、どちらのプ1」グラムを優先して実行づ
−へきかを判別し、判別結果に応じ■の如く新l〔な割
込要求信号に対応したブ1」グラムを実行して中断した
プログラムに戻ったり、或いは■の如く進行中のプログ
ラムを実行し終えてから新たな割込要求信号に対応しl
ζプログラムを開始する。 バックゲランドブI]グラム4O00や訓込処jljブ
1」グラム!i 000の中−C度々使用するプログラ
ムはザブブri+グラム3100どしC別に設定しCお
き、各プログラム実行中に上記リゾプロ1グラムが必要
になった時は■、g)、OΦの如くザブプログラム31
00に飛ひ、要求されノ〔リーブプL]グラムを実行J
る。そし−C,この1ノブプログシムの実行が完了づる
と、■、■、Oの如く実行途中のブト1グラムに戻り、
これを完遂−りる。なお、サブブ1」グラムの実行中に
別な1ノゾノmlグラムを実行したり、割込要求信号に
よつl’ :QI込処即プ1」グラム!i 000を実
行すへき場合t)あるが、これらは図面が不明瞭になる
ため図示を省略した。 又、ブト1グフl\によつCはぞの実行中削込廿求を受
(Jるど困る場合があり、このような)゛I]Jグフム
グラbつではその開始110に割込の受イ」りを禁止(
マスクと11ツふ)し、当該ブ1」グラムの終J′時に
割込みの受イ」り禁止を解除りる。 かかる制御ゾ[1グラムの詳細は第5図の如くCあり、
以卜この図面に基づき制御ゾログラムの詳細説明を行な
う。 初期設定プログラム300Oは、イグニッションスイッ
ヂ1Oのオンによる主電源107の投入時、リレン1−
信号1840によってリセツ1〜・ヘクタ・アドレスと
称せられる特定のアドレスから実行開始されるプログラ
ムで、CP U 1300、RA M 1430、入出
力インターフェース回路120O11500等の初期値
設定(イニシャライズ)、即ら以iU +こおりるプ1
」グラムの前準備を行なう。このプログラムCはマイク
1]ニJンピュ−タで使用づべさRAMの全番地をクリ
アした後、入出力インターフェース回路1200、15
00及び演紳タイマ回路1350の動作に要求される指
令を書込むと共にこれらの!1jJ作を開始さける。 これら指令の中には、割込信号処理のための割込ンスク
の解除、タイマ割込周期の設定、各種回転数や申iAj
を4測Jるための81測11・1間の設定、各制御の出
力信号に係わる定数の設定、及び初期出力状態の設定等
が含まれる。かかる初期設定か終了すると、CP U 
1300に割込許可命令を光[)、制御の開始を持つ。 バックグラン1〜ゾ1」グラム400Oは、CP LJ
 1300の通帛動作中、即ら割込要求がない限り常に
実行される1(」グラム(、一般に制御の特性」ニさほ
ど緊急性を必要としないt)の、又は特に演τン時間を
長く必要とりるちの、或い(よ定帛の制御定数を弾出り
るしの等が含まれ、これらはCI) U 13(10の
空き時間中に実行される。バックゲランドブ1」グラム
40 (1(lは定1n°制御データ綽出ブ目クラム/
110(1、低速補1Fデータ鋒出ノ゛1」グラム42
00、学習制御プログラム43(10及びf1ツクゾ1
」グラム4/100J、りなり、これらプ1」グラムは
予め定められた順序(順次実行され、最終のゾログラム
が実行完了りると再び先頭のプログラムに戻り、これを
繰返り−6かくてコン1〜ロール−2ニツ1〜1ooo
は自動車の定常運転中これに月1芯しIこ出力信号20
1,202,220〜223,240.241を光し、
信号220〜223によりエンジン3を、又信号240
,241により1〜ランスミツシヨン4を夫々定常運転
に見金っだ作動状態に制御づると共に、信号201によ
り電源リレー17をオンに保ってコン1へロールコニツ
1〜1 (100に主電源107を供給し続【ノ、信号
202により表示装置28に必要情報を表示さけること
ができる。 割込処理プログラム5000は、各種割込にJ、つ(現
在実行中の初期設定プログラム3000又(よハックグ
ノンドプログラム400(lを中…iして起動されるゾ
ログラムで、割込みの種類により選択されるタイマ割込
処理10グラム5100 (5110,5120,51
30)、角度一致割込処理ブログラム5200 (52
10) 、 A /[〕変換処理ブ]]ググラ!130
0 (!1310) 、外部割込処理ブ1」グラム54
00 (5410) 、回転4測終了に11込処理プロ
グラム5500 (55H1,5520) 、外部パル
ス割込処理プ]」グラム5600、オーハーフL1−に
り込処理ブ1グラム570O1及びデータ受信割込!a
 (!I!ゾ1」グラム5800 (5840)よりな
る割込処理ブ1」グラム群と、これらに続<JOB実行
実行優先順位判定ブタラム6000によっ−C判定され
た順位に沿い実行される加速時制御プログラム6100
、減速時制御ブ1」グラム6200、発進時制御プログ
ラム6300、変速時制御プログラム64O0、ロック
アツプ時制御ブ1」グラム6500、エンスト防止制御
ブUグラム6600、時間同期制御プログラム6700
、角度同JuJ制御プログラム6750及びデータ人出
カプログラム6800J、す4する優先順位別処理1m
1グラム群とぐ構成する。 次にこれらプログラムを順次説明りるに、タイマ割込み
かあった揚台タイマ割込処理プログラム5100が選択
され、このプログラムCは先ずA/D変換起動プC】グ
ラム5120が実行される。プログラム5120は、入
力インターフェース回路1200において複数のアナロ
グ人力信号をマルチプレクリを切換えなからA/1つ変
換して制御に用いるに際し、Δ/1つ変換器の起動とマ
ルチプレクサの切換えとを行なって、アノーLJ/j信
号測定を管理りるプログラムである。次でクロック信号
出力プログラム5110が実fjされるが、これはCP
 U 1300、メモリ1400、出力インターフエー
ス回路1500等か正常に動作しCいるのを承り一定周
期のクロック信号を出力し、これらの作動状態を外部に
通知りるlこめのゾ1」グラムである。そしく最後に時
間周期JOB起動予約プログラム5130が実行され、
このゾI」グラムにより時間周期(一定時間の周期に同
期しく制御される)JOB処理ゾUグラムの起動(詳し
くは当該JOBの起動要求)をJ OF3実行優先順位
判定プログラム6000に発する。 角度一致割込み(エンジン3が所定のクランク角度に達
する都度発せられる割込み)が入ると、角度一致割込処
理ブログシム5200が選択される。 このプログラムでは、エンジンの回転に同期した処理が
必要なプログラム(角度同期JOB処理プログラム)の
起動(詳しくは当該JOBの起動要求)を、角度同期J
OB起動予約j目グラム5210において、JOB実行
優先順位判定プログラム6000に発Jる。 A/D BUSSYフラッグチェック割込みが入ると、
A/D変換終了処理プログラム5300が選択され、こ
こではA/D BUS、SYフラッグをチェックしC△
/D変換が終f l、 Tいるかどうかを判定する。終
了していればA/D変換変換値−1〜・運転状態別JO
B起動予約プログラム5310において、A/D変換の
チャンネルデータに応じA/D変換データを対応するR
 A M 1430の番地に格納づるど共に、例えば後
で詳細に説明りる如くアクセル信号102に関りるA/
1つ変換(1θの時系列データから自動車の運転状態を
判別し、この運転状態に応じた運転状態別J OB処理
プログラムの起動(詳しくは当該J OBの起動要求)
をJOB実行1タ先順位判定ゾ1」グラム6000に発
りる。 外部割込みが入ると、外部割込処理プログラム5400
が選択される。外部割込みは、コン1〜L1−ルユニツ
i〜への主電源101を断つ特発lられる緊急割込みC
゛あり、これにより選択されたプログラム5400では
、パワーオフ時データ保存jUグシム5410の実t’
rにJ、り自己診R1i、学習制御等に用いるために保
存の必要があるデータをr< OIvl 1430より
記憶保持用メモリ1440に°転送りる。 ]−ンレジ1転数(信号120)の81測終了vj込み
が入ったり、出力軸回転速度(信号140)の、i1測
終r割込みが入ると、回転ル1測終了割込処理プロゲラ
1)550 (lが)双択され、このブ1」ゲノムは人
力インターノ」−ス回路1200内に設りられたクラン
ク角度信号120又は出力軸回転速度信号140の周波
数を測定(1定時間内のパルス入力数をカラン1− >
する回路の測定終了毎に生ずる割込要求にJ、って起動
される。そして、エンジン回転数(信号120)の計測
終了時は、エンスト判定R1)tv’l定ブ【」グラム
5510によりエンジン回転数を読込むと共にエンジン
のストール(エンスト)が発生りるか否かを判定しC1
そうであればエンスト防止制御プログラム6600の起
動要求をJOB実行優先順位判定プログラム6000に
発りる。又、出力軸回転速度(信号140)の11測終
了時は、この出力軸回転速度及びその他のデータから後
述の如くに演紳し請求めたスリップ率が設定値より大き
いか否かをスリップ発生検出プログラム5520によつ
C判定し、そうであれば発進時は発進時制御プL1グラ
ム63O0の起動要求を、又加速時は加速時制御プログ
ラム6100の起動要求をJOB寅行fρ先順位判定プ
ログラム6000に発りる。 外部パルス割込処理プログラム5600は、キーボード
のキー操作時これかう、又外部装置からパルス信号が入
る時に実行されるプログ゛ツムC1該パルス信号に応じ
た制御を実行づ−る。又、オーバー70−割込処理ゾロ
グラム570(lはタイマーの7−バーフロ一時に発U
られる割込みによつC実行するプロゲラl\で、所定の
処理を実行りる。 データ受信割込処理プログラム5800は、データ受信
割込みにJ、つC)式択され、受信f−タ処理JOB起
動予約ゾUグラム5810により、受信データをRAM
143oの所定礼地に記憶し、次で受信データ処理J 
OBの起動(詳しくは当該JOBの起動要求)をJ O
13実行優先順位判定プログラム6000に発する。 JOB実行順(M判定プ1」グラム600Oは、上記各
割込処理プログラムから対応するJ O13の起動要求
を受(qす、JOL3に対応した1RΔM1430にお
ける所定番地の所定ビ゛ット(フラッグと呼ぶ)を1’
 OJから[1」に変化ざゼる。各J OBには予め実
行優先順位が割イ1けられ(おり、その順位に応じて番
地及びピッ1〜の順序が決められる。本プログラムC゛
は、RAM143oにJ5ける番地のビットを順位の高
い方から順にチェックしCゆき、予約されCいるプログ
ラムがあれば、これを実行開始すると同時に予約を取消
すくフラッグを[0]にリセッ1〜する)。当該プログ
ラムの実行終了時は再びJOB実行優先順位判定ブログ
フグラ 0 (l Oに戻り、次順位の予約プログラム
を実行りると共にその予約を取消し、予約ブ[1グラム
が全(実行され終った時点C、バックグフントブL1グ
ラム40O0に復帰づる。 次にかかるプログラム6000により優先順位を決定さ
れる優先順位別処理プログラム群を説明するに、加速時
制御プログラム610Oは、自動車の加速時加速の度合
に応じ/、:R適な燃yq on躬量、点火時期、排気
還流量、吸入空気CD、変速比及びL1ツクアツゾの要
否等に関づ−る制御出力データを算出する。例えば急加
速の場合(アクレル信号+03が急増する場合)は、エ
ンジン3をその出力が急増するように、即ら燃料@用量
が増し、点火nrr期が早まり、排気還流量が減少し、
吸入空気量が増すように制御するど共に、トランスミッ
ション4をその出力トルクが増加するように、即ちトル
クコンバータのロックアツプが解除され、変速比が人き
くなるように制御する。ところでこの加速時、前記スリ
ップ率が設定値以上の場合、駆動輪のスリップが発生し
ていることから、エンジン3をその出力1〜ルクが減少
するように、例えば空気量制御信号の前記修正により制
御し、これにJ、リスリップを防止づる。 減速時制御ゾ[1グラム6200は、自動中の減速時減
速の度合、車速、]ニンジン回転速度等に応じた最適な
各種制御出力データを算出づる。この減速時は例えばエ
ンジン3を燃料消費量が最も少なくなるよう、即ら燃料
噴射量が零又は微小どなるよう制御すると共に、トラン
スミッション4を変速比及びトルクコンバータの作動状
態が最適な減速感となるように制御(る。 北進時制御ブUグラム6300は、自動車の発進時十分
な発進1〜ルクが得られるようエンジン3及びトランス
ミッション4を制御づべく夫々の各種制御出力データ 
120〜123及び140,141を算出する。 そしてこの発進時前記スリップ率が設定値以上になると
、エンジン3をその出力トルクが減少づ−るよう、例え
ば空気量制御信号220の前記修正にJ、り制御し、ス
リップの発生を防止する。 変速時制御プログラム6400は、1〜ランスミツシヨ
ン4の変速時乗員に大きな変速ショックがががることの
ないよう、1〜ランスミツ2ジヨン4を変速制御すると
共にエンジン3を出力トルク及び回転速度に関しU 1
lill IIgべく各種制御出力データを算出する。 ロックアツプ時制御プログラム65O0は、トルクコン
バータをロックアツプする時及びロックアツプ解除覆る
時のショックが少なくなるよう、1〜ルクコンバータの
ロックアツプ制御及びエンジン3の出力制御を行なうべ
く各種制御出力データを算11する。 土ンスト防止制御−プログラム6600は、前記プログ
ラム5510でエンジン回転速度の変化状態を判定し−
C1エンジンストールの発生が予測される場合に実行さ
れるプログラムであり、エンジンスト−ル防止のため緊
急にエンジン出力を上げるど共に負向を軽くするようエ
ンジン3及び1〜フンスミッジョン4を制御リベく各種
制御出力データを締出する。 時間同期制御10グラム6700は、一定周期毎に予約
され−C実行されるプログラムで、一定時間毎にお()
る各種データの更新変更や制御データの出力インターフ
ェース回路1500への書込み等を行なう。 角度同期制御プログラム6750は、エンジン3の一定
クランク軸角度毎に予約されC実行されるブ1」グラム
で、このクランク軸角度毎に各種データの更新変更や、
制御データの出力インターフェース回路1500への出
込み等を行なう。 データ人出ノjプログラム6800は、一定時間毎に又
はデータ受信:91込みが発生した1+、′lfυに予
約され(実行されるプログラム(−、データ受信の入力
時そのデータ内容を判111iシて記憶さしたり、制御
状態を変更さI!iζりし、データ送信の出力時そのデ
ータ内容を出力りる1゜ 上記実施例の作用を、特にスリップ検出作用及びスリッ
プ発生114これを防止覆るパワー1−レーン制御作用
につい−(代表的に説明する。 出力軸回転速度(信号140)の計測終了割込みが入る
と、前述したようにスリップ発生検出プログラム552
0が実行され、このプログラムは入力インターフェース
回路1200内のh1測終rされた出力軸回転速度デー
タVを基に第6図のブロック図に沿いスリップが発生し
たか否かを以卜の如くに判別する。なお、当該プログラ
ム5520は70−ヂャ−1−−C示り処、第6図では
これを理解し易くづるため便宜上ブロック図で示した。 即ち、ブロック5521ではセレク1〜信号102及び
アクセル信号103から車両の発進時期を検出リ−る。 具体的には、セレク1−信号102が中立(N)又は駐
車(P)レンジ以外の走行R,L)、i、IIレンジを
示し1つアクヒル信号103がアクセルへタルの踏込み
を示すという論理が成立した時を発進開始114期とす
る。ブロック5522てはアクセル信号103を基に車
両の加速度αを によって締出する。駆動出力はアクセル(;8i珂 1
03の関数としく例えばデープルルックアップツノ式に
よりめる。この際駆動出力はエンジンが発生づるトルク
を導1tに1−ノンスミッシ]ンの変速比や1へルクコ
ンバータの伝動効率を考慮しく決定す゛るが、発進i1
後におい(これらははぽ一定ど見做せ、駆動用ツノはア
クはル伯号103のみにJ、っ(決定し?する。その後
の加速1)を含む走行状態にJ3いCは駆動出力を1〜
ランスミツシヨンの変速比や1〜ルク:1ンバータの伝
動効2キ′によっ(も変化さUる必要があること勿論(
゛ある。しかしいfれにしCt)、加速度はこれら曹囚
のバフツキもs +i+ シ、余裕をもつC低目に決定
りるのが良い。又、損失も発進直後にJ3いてははば一
定と見做すことがぐさるので、車両質量ど其に定数とし
得るが、その後の加速時を含む走行状態にa3いて損失
はアクセル信号103の増大と共に空気抵抗やころがり
抵抗の増大によっC大きくなる。 ブl」ツク5523では、ブロック5521がらの信号
に塁づく光進間始以後においで前述の如くめた中肉加速
度αの時間相分により、パワートレーンの運転状態に応
じた当然得られるべさ11標ff+速VREFを算出す
る。この1椋車速VREFど信号140の61測により
めた出力軸回転速度データV(駆動輪回転周速)とから
、ブロック5524Cスリッ−ゾ率Sを s= V−’((ト)! ■ の演OにJ:りめる。ところで、駆動輪2L、21マが
スリップしくいなければ、v−vREF′c′あること
からスリップ率Sは0になり、又、スリップが発生りる
とV > VRgBr ”Cあるからスリップ率Sはス
リップが大きくなるにっれ1に近イ」<。このことから
スリップ率Sの値により駆動輪スリップの有無やスリッ
プの程瓜を判別りることがて゛き、ブロック5525r
ニーはスリップ率Sが設定値以上になる詩スリップ光生
フラッグ(スリップ検出信号)F′S(’ipを1−1
」にCツ1〜する。このようにレットされるフラッグF
sgipがスリップ発生11,1にaハノる発進時制御
プログラム6300又は加速時11i!I御ブ[1グラ
ム6100の起動要求どなり、これがJ 013実行優
先順位判定プログラム6000に発μ゛られ(予約され
信 駆動輪スリップが発進時に生ずると、ノl」グラム60
00が、実i−j順となった時に発進時制御ヅL1グラ
ム6300を丈行間始りると共にフシラグ”−Bj−p
をOにリレン1〜りる。ゾUグラム6300は第7図に
示づフ1]−チト−1−に沿つ′C実行され、先り゛ス
フツブ6301にJ3い4゛ノノツグ1〜1pが11」
b槍かを判別し、そうひなりればスリップが発生してい
ないことh日ら、ステップ63O2にJ5い(スロット
ル聞W 79TH(空uT制(!If(ff18220
) ヲIi止u−!l”、アクレルイハ号103に対応
したス[」ットルラミOA(前記基本的なスUツ1〜ル
(111度指令)のままにりる。 F: が11」Cある場合、スリップか発生しくS(!
lp いるから、スTツゾ6301は順次ステツノfi 30
3〜6306をfl択しくスリップが防1−されるよう
」−ンジン3の出力1−ルクを以上の如くに減少さける
。 つまり、ステップ6303においてフラッグE8.□p
を[0」にリヒットした後、ステップ6304に、13
&’’Ci’+rj記スリッ/率Sの絶対値を時間微分
りると共にイの微分値に定数に1を乗算し゛Cスリツツ
ギ率散分昂1〕を締出づる。次のステップ630 !+
では、微分mI)に、スリツノ率Sの絶対値と定数1(
2との槓C表わされる比例弁を加算してトルク晦止扇1
−(スリップの発生13;ミ囚となるトルク過人分)を
め、ステップ6306に43いにの1−ルク修止;11
1に相当づるス[1ットル聞度修正吊[く1)を演算又
はテーブルルックアッゾl/j式にj、す′A(めるど
共に、アクヒル信号103に対応づるス1]ツトル囲度
θAからスロワ1〜ラミ度修正量f(1’)を減幹して
修止スロラミ〜ル聞度とし、これをス[1ツ1へル聞麿
θ、Hとし、これに対応する空気量信号220を出力づ
る。 この信号220により前記ス1」ットルアクヂ」、エー
タはエンジンスロット11間度を上を己の修tlニスロ
ッ1へルラミに対応したものとなし、エンジンの出力1
〜ルクをスリップ発生時ぞの爪台に応じP l)制91
1によつC過不足なく低ドさけ、エンジン出力1−ルク
をスリップが一1度なくなるように減少さけることがで
きる。 スリップが加速時に生じた場合10グラム6 (+ 0
0は、実行順ど4Tつ)ご時に加速u4制御ブ1」グラ
ム61O0を実行17tl始づると共にノフッグト、2
0.を1−0」にリレン1〜りる。プロゲラA610(
lも第7図に示すと同様のもの℃、発進時と同様にしく
ス目ツトルfil I哀の修止にJ、リスリップを防止
りることか(さる。 第8図乃至第10図(五本発明の他の33例(、これら
図中第6図にJ51Jるど同様の部分を同一71号にで
示づ。第33図のIシlJ t−L、L第6図の例に比
較ブ1Jツク5526を追/III L、これによりア
クビル164う 103かノリ1定舶以」二になるIL
I、 、7’ロツク552 !+でフラッグF (スリ
ツノ゛検出仁8)が111にレツ1へさS/!lp れることのないJ、うにりる。この場合、危険回避賓の
ため車両を急加速した時、エンジンがスリツノ防jl用
の制徊1(出力トルクの低十〉を11なわれず、車両を
駆動輪かスリップしながらも走行さけることかでQ”l
危険回避を?J4I′い1z)る。なd3、電通や泥迫
簀非、t;1°にスリップし易い路面ひ(よりともとア
クレルベタルを人0く踏込まないため、通i;シのスリ
ップ防止制御に支障をぎたりことはない。 第9図の例て゛は第6図の例にタイマゾ]」ツタ!i 
527及び比較ブロック5528を追加り”る。10ツ
ク5527ではブロック5521からの発進聞りflを
示づ信号を受けC発進開始後の経過時間を副側し、この
経過11.1問が)すi定値以1−になった11)は−
11−1ツク!+ !i 28 J、リゾIJツク5!
i25への信号出力によりノLlツク5 !i 25C
゛フラツグF (スリツノ′検出伯月)か+1j61p にレッ1〜されることのないようにりる。この場合、駆
動輪スリップを生じ易い発進11.1に限っ(前記のス
リップ防]1制御か実行され、それ以外でエンジン出力
]・ルクか減少しく1〜ルク不)tになるのを防lニす
ることがCきる。 第10図の例(は第6図の例に比較ゾ1−1ツク552
9を追加しC、アクレル信号103か所定伯(アクレル
ベダルからはど/υと′足を1ilIl b ’(L 
;l:つた1人rI!iに対応りる賄)以−1・になる
時、即ら走1゛iをやめようどした11、ンに、ゾロツ
ク5523でQ出!J/\さ]:1標車速VREF を
零にづる。この場合、目4;′8巾速VREFを走行中
止しようどりる1旦にリレンh シ(’ Il、 Lい
飴に修iJ−,Uぎ、この目標車速Vゎ、か前)ホの如
り(6分により紳出されるしのであっても、これを゛山
部11ユ確2にものとりることがr:きる。 なお、」−記いづ゛れの実施例も、車両加速度αを締出
りるのにアクセル信号103を用いたか、出力軸1−ル
ク(fi号141等土ンジンの駆動力を表わりものであ
ればどん<k li >”; ”Cも用いることがCき
るが、出力軸(−ルク信目141を用いる揚台、パ1〕
−1−レーンの実際の駆動出力を白接峠出Cきるため、
加速l豆αのC9出か止M(+:なってりf都合Cある
。又、スリップ防雨用制御を行なうに当り、前述し/j
例Cは−LンジンのスUツ1へル聞瓜(空気m制御信号
220)を修止したか、燃料噴!、)l量制御伝号22
1や点火制ill信f:1222を修止したり、変速J
ビ制樹1仏舅240の修1]二により1〜ランスミツシ
ヨンをili’l ill シ”Cもよいし、或いはこ
れら修正内容を引合lC実施Jることも口J能ぐある。 かくし’U本発明の駆動輪スリツゾ検出jj法は上述の
如く、パワー(へレーンの運転状態(図示例ぐはス目ツ
[・ル聞1哀信号103から締出した車両加速度α)を
塁に当然前られるべき目標中速vREF と出力軸回転
速度信号 140からめ得る駆動輪回転周速Vとの違い
によつC駆動輪2L、2Rのスリップを検出り−るから
、エンジン3及び1〜フンスミツシヨン4Jこりなるパ
ワートレーンの制御上必須4に既存の信号(アクセル信
号 103、出力軸回1Pム速■αfN号140)を流
用しC本発明方法の実施に用いる目標車速VREF及σ
駆動輪回転)^1速をめることができ、中輪1 L、1
 R,2L、2Rの回転速度を検出するレンリ−を別途
設【ノる必要が一切なく、スリップ検出装置を部品点数
の少イイいi、h illつ安価な4!Ii成になし得
ると共に、入力イハ号か2個のみC゛、これら信号を得
るための手段が少なくC故障の光4に率を低くりること
かCきる。
【図面の簡単な説明】
ffi 1図(51木弁明/J払の実施に用いるパワー
トレーン制御ll装置を自動車用パワートレーンと共に
示す線図的平面図、 第2図は同パワー1〜レーン制ワ11装置4の主要部(
・ある−Jント1コール」−ニラ1への人出力他弓説明
図、第3図は同:」ント1」−ルユニツトのゾlノック
線図、 第4図(J同コンI〜1」−ルユニツ1〜にJ:るfb
ll Illブ1」グラムの概略を小り線図、 m b 図LA向制ml ソLl グラム(1) ’F
+% II I’J 1%l、第6図は同制御プログラ
ムにJゴ()るス1ノツプ発生検出ゾL1グラムをば1
易r!勺に力くづブ1−1ツク1閑、第7図は同制御プ
ログラムにJ5 Cfる光;L Rflill fbl
l1」グラムの〕ml−ブ1.−1−1第8図乃至第1
0図は夫々ス1ノツプ発生検出−ノ”Uグラムの他の3
例を承り第6区1とI4様のノ’ljツク図、 第11図は駆動輪のスリップ率【こり4りるN6動ツノ
を路面状態別に承り線図、 第12図はクレーム対応図である。 21−.2tし・駆動輪 3・・・エンジン4・・・1
〜ランスミツシヨン i o−1,イグニッションスイッチ 11・・・アクレルペタル 12・・・ブレーキペダル
13・・・パーキングブレーキレノ\−14・・・セレ
ク1−レバー 15・・・車載ノくツナ1ノ17・・・
電源リレー 25・・・データ人力装置28・・・表示
装置 101・・・イグニッションスイッブ信5シ102・・
・セレク1へ信63 103・・・アクレルイπ紀10
4・・・ブレーキ信号 105・・・パーキングプレ−4二伯号1()6・・・
データ人力イ8号 107・・・主電諒 108・・・常時通電電源120
・・・クフンク角度伯号 121・・・クランク軸トルク信号 122・・・空気流量信号 123・・・1ンジン渇度
伯号140・・・出力軸回転速度信号 141・・・出力軸1−ルク信号 201・・・電源リレー制御信号 202・・・データ出力信号 220・・・空気m制御信号 221・・・燃料1III射量制御イ5号222・・・
点火制御信号 223・・・E G R制御信号240
・・・変速比制御信号 241・・・ロックアツプ制御信号 1000・・・コン1−ロールユニツ1〜1100・・
・信号整形回路 12 (1(+・・・人力インターフェース回路130
O・・・中央法(7処即装置(CI) U)14(10
・・・メモリ 150O・・・出力インターフェース回路160O・・
・駆動回路 1700・・・ハックアラ1回路1800
・・・電源回路 3000・・・初期設定プログラム4
000 < 4400.4200,4300.4400
)・・・バックゲランドブ]」グラム 5000・・・λ11込処理10グラl\5400 (
!i1+0.5120.5130) 、5200 (5
210) 、5300(5310) 、!1400 (
!1410) 、5500 (!j510.5520)
 。 51300 、 !1700.5800 (5810)
・・・削込処11i 7’ []ググラCY 6000・・・J OB実行優先;1i1位判定ゾに1
ククム6100〜6800・何Q先順位別処理ゾログラ
ム群第6図 第7図 第8図 第9百 第j0図 第11図 スリップ羊5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パワートレーンからの動ツノにより駆動輪を回転さ
    れで走行する車両の駆動輪スリップを検出づるに際し、
    前記パワートレーンの運転状態から当然骨られるべき目
    標車速をめ、前記駆動輪の回転周速を検出1ノ、これら
    目標車速ど回転周速との違いによって駆動輪のスリップ
    を検出することを特徴とり−る車両の駆動輪スリップ検
    出方法。 2、アクセルペダルの踏込量が所定値以上の間スリップ
    検出信号の出力を中1する特許請求の範囲第1項記載の
    車両の駆動輪スリップ検出方法。 3、発進開始から所定時間経過後はスリップ検出信号の
    出力を中止する特許請求の範囲第1項記載の車両の駆動
    輪スリップ検出方法。 4、アクセルペダルの踏込量が所定位置以下の時前記目
    標車速を零にする特許請求の範囲第1項記載の車両の駆
    動輪スリップ検出方法
JP58234145A 1983-12-14 1983-12-14 車両の駆動力制御装置 Expired - Lifetime JPH0650071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234145A JPH0650071B2 (ja) 1983-12-14 1983-12-14 車両の駆動力制御装置
US06/680,786 US4615410A (en) 1983-12-14 1984-12-12 Method of detecting slip of driving wheel of automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234145A JPH0650071B2 (ja) 1983-12-14 1983-12-14 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127465A true JPS60127465A (ja) 1985-07-08
JPH0650071B2 JPH0650071B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16966345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234145A Expired - Lifetime JPH0650071B2 (ja) 1983-12-14 1983-12-14 車両の駆動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4615410A (ja)
JP (1) JPH0650071B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267257A (ja) * 1985-09-17 1987-03-26 Toyota Motor Corp 加速スリツプ制御装置
JPS6338063A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS63134828A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPS63192927A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用駆動力制御装置
JPS6473142A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Komatsu Mfg Co Ltd Shoe slip control method for crawler vehicle
JPH01148629A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Toyota Motor Corp トラクション制御装置
JPH01193651A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Komatsu Ltd ブルドーザの履帯スリップ検知装置
JPH0227124A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JPH02146236A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Toyota Motor Corp 車両駆動系の制御装置
JPH02176126A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Fujitsu Ltd 車両の推進力制御方法
JPH03258933A (ja) * 1990-01-19 1991-11-19 Honda Motor Co Ltd 駆動輪トルクの制御装置
US5398660A (en) * 1992-06-03 1995-03-21 Nippondenso Co. Fuel vapor purging system
US5915364A (en) * 1996-05-30 1999-06-29 Denso Corporation Canister for use in evaporative emission control system for automotive vehicle

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621666A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
US4765430A (en) * 1985-10-24 1988-08-23 Volkswagen Ag Method and arrangement for propulsion regulation of an automobile
JPH07122412B2 (ja) * 1985-12-19 1995-12-25 日本電装株式会社 内燃機関駆動車両の加速制御装置
JPH0415960Y2 (ja) * 1986-01-17 1992-04-09
JP2545810B2 (ja) * 1986-10-27 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリツプ制御装置
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
JPH01111540A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両の定速走行装置
JPH0167133U (ja) * 1987-10-27 1989-04-28
DE3740433A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
US5180027A (en) * 1988-01-22 1993-01-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Traction control system for motor vehicles
JP2591082B2 (ja) * 1988-07-07 1997-03-19 株式会社デンソー 車両のスリップ制御装置
JP2627439B2 (ja) * 1988-11-24 1997-07-09 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪スリップ制御装置
US5225982A (en) * 1990-02-27 1993-07-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling engine output based upon slipping condition of a driving wheel of a vehicle
JP3030647B2 (ja) * 1990-09-12 2000-04-10 本田技研工業株式会社 駆動輪トルクの制御装置
DE4132490A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
EP0602277A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erkennen von Schlechtwegstrecken
JPH08318765A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US6577944B1 (en) 1999-02-19 2003-06-10 Shannon R. Davis Traction control system
FR2852696A1 (fr) * 2003-10-30 2004-09-24 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de la vitesse d'un vehicule, notamment en cas de defaillance du capteur prevu a cet effet
US20070055431A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Weiwen Deng Method and apparatus for preview-based vehicle lateral control
US7632212B2 (en) * 2005-11-25 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of the same
US20070179699A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Kinsey Gerald L Method of controlling electronic differential
US7957881B2 (en) * 2006-10-04 2011-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method of controlling driving force for the vehicle based on detected slip of the drive wheel
US7810468B2 (en) * 2007-06-13 2010-10-12 Denso Corporation Controller and control system for internal combustion engine
FR2919929B1 (fr) * 2007-08-06 2009-10-02 Renault Sas Procede d'estimation de la vitesse longitudinale d'un vehicule, dispositif pour sa mise en oeuvre
JP4577437B2 (ja) * 2008-10-10 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8554440B1 (en) 2010-01-05 2013-10-08 Davis Intellectual Properties LLC Electronic traction control
EP2387141B1 (en) * 2010-05-12 2013-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Automated mechanical disconnection of an electrical converter module in a frequency converter arrangement
US9205758B2 (en) * 2011-12-09 2015-12-08 Borealis Technical Limited Electric vehicle traction control system and method
RU2618495C1 (ru) * 2016-03-30 2017-05-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волжский государственный университет водного транспорта" (ФГБОУ ВО ВГУВТ) Цифровое реле частоты вращения с функцией реконструктивной диагностики
RU2659990C1 (ru) * 2017-07-04 2018-07-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волжский государственный университет водного транспорта" (ФГБОУ ВО ВГУВТ) Цифровое четырехканальное реле с функцией реконструктивной диагностики
RU2671545C1 (ru) * 2017-11-28 2018-11-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волжский государственный университет водного транспорта" (ФГБОУ ВО ВГУВТ) Цифровое пятиканальное реле с функцией самодиагностики

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922981A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397438A (en) * 1971-10-27 1975-06-11 Ibm Data processing system
US3825902A (en) * 1973-04-30 1974-07-23 Ibm Interlevel communication in multilevel priority interrupt system
US4086563A (en) * 1975-07-10 1978-04-25 Dickey-John Corporation Wheel slippage monitor
JPS5312447A (en) * 1976-07-22 1978-02-03 Nisshin Oil Mills Ltd Production of dry tofu
DE2707047B2 (de) * 1977-02-18 1979-08-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zur Erfassung des Schleuderns oder Gleitens der Räder von lauf achsenlosen Schienentriebfahrzeugen
CH624910A5 (ja) * 1977-09-23 1981-08-31 Rieter Ag Maschf
JPS6022190B2 (ja) * 1978-08-25 1985-05-31 日産自動車株式会社 排気還流制御装置
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
JPS55137358A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nissan Motor Co Ltd Controller for automobile
JPS55160137A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS5917297B2 (ja) * 1979-08-04 1984-04-20 日産自動車株式会社 自動変速機の直結クラツチ制御装置
JPS5624256A (en) * 1979-08-07 1981-03-07 Aisin Warner Ltd Direct coupling clutch control mechanism for torque converter in automatic transmission
JPS5733253A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Mitsubishi Motors Corp Torque transmitter
JPS5747056A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Nissan Motor Co Ltd Oil pressure control device for automatic transmission
JPS57185501A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nissan Motor Co Ltd Power supply circuit for electronic controller for car
US4419654A (en) * 1981-07-17 1983-12-06 Dickey-John Corporation Tractor data center
JPS5813140A (ja) * 1981-07-17 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd 外部調整機能付きエンジン電子制御装置
US4457354A (en) * 1981-08-03 1984-07-03 International Telephone And Telegraph Corporation Mold for use in metal or metal alloy casting systems
JPS5838347A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジン集中制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922981A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784850B2 (ja) * 1985-09-17 1995-09-13 トヨタ自動車株式会社 加速スリツプ制御装置
JPS6267257A (ja) * 1985-09-17 1987-03-26 Toyota Motor Corp 加速スリツプ制御装置
JPS6338063A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS63134828A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPS63192927A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用駆動力制御装置
JPS6473142A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Komatsu Mfg Co Ltd Shoe slip control method for crawler vehicle
JPH01148629A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Toyota Motor Corp トラクション制御装置
JPH01193651A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Komatsu Ltd ブルドーザの履帯スリップ検知装置
JPH0227124A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JPH02146236A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Toyota Motor Corp 車両駆動系の制御装置
JPH02176126A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Fujitsu Ltd 車両の推進力制御方法
JPH03258933A (ja) * 1990-01-19 1991-11-19 Honda Motor Co Ltd 駆動輪トルクの制御装置
US5398660A (en) * 1992-06-03 1995-03-21 Nippondenso Co. Fuel vapor purging system
US5915364A (en) * 1996-05-30 1999-06-29 Denso Corporation Canister for use in evaporative emission control system for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4615410A (en) 1986-10-07
JPH0650071B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60127465A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS60128055A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
JPH0737771B2 (ja) スロツトル制御装置
US20150006064A1 (en) Motor vehicle and method of control of a motor vehicle
JPS60163731A (ja) 車速制御装置
JPH0526019B2 (ja)
US11085384B2 (en) Method and apparatus for protecting clutch in vehicle driving process
JP2011122607A (ja) 車両の制御装置
JPH11507310A (ja) 自動車のためのドライブトレン制御部
US20150239450A1 (en) Informational based engine stop/start sensitivity control for micro-hev
JP2003120341A (ja) 運転者に車両制御を行わせる方法及びシステム
JP5840297B2 (ja) 駆動系制御システム
JP2019059299A (ja) 運転支援装置
WO2014073235A1 (ja) 車両状態記憶装置
JP2011202638A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2010095046A (ja) 車両の制御装置
JP2000265870A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020173636A (ja) 車載記録装置
JP4033942B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS60128027A (ja) パワ−トレ−ンの制御方法
JP2011111896A (ja) アイドルストップ制御装置
JPS60163732A (ja) 車間距離制御装置
JPS60163734A (ja) 車間距離制御装置
JP2008019808A (ja) 走行制御装置
JPH0637857B2 (ja) 車輌用スリップ防止装置