JPS59226350A - 電子写真用感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真用感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS59226350A
JPS59226350A JP10100083A JP10100083A JPS59226350A JP S59226350 A JPS59226350 A JP S59226350A JP 10100083 A JP10100083 A JP 10100083A JP 10100083 A JP10100083 A JP 10100083A JP S59226350 A JPS59226350 A JP S59226350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge generating
substrate
charge
anodized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10100083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328705B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishioka
洋一 西岡
Masakazu Kato
雅一 加藤
Katsuaki Umibe
海部 勝晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10100083A priority Critical patent/JPS59226350A/ja
Publication of JPS59226350A publication Critical patent/JPS59226350A/ja
Publication of JPH0328705B2 publication Critical patent/JPH0328705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電子写真用感光体、特に機能分離型電子写真用
感光体の製造方法に関するものである。
(従来技術) 従来、有機電荷発生材料を電荷発生層にして有する機能
分離型電子写真用感光体は、例えば第1図に示すように
アルミニウム等の導電性基板11の上に電荷発生層12
として有機電荷発生材料の薄膜を真空蒸着法あるいは溶
液コーティング法で形成し、この電荷発生層12上に更
に有機物電荷輸送層13を溶液コーティング法で形成し
ている。
かかる構成の機能分離型電子写真用感光体に用いる導電
性基板11としては一般にアルミニウム材料が用いられ
、また感光体の帯電能を向上させるために陽極酸化処理
を行うことが多い。そして陽極酸化処理を施したままの
表面は非常に吸着性に富み仮pに有機物、油脂などによ
って汚染されるとその汚れが著しく除去困難となり、そ
こで一般には封孔処理を行い該表面を不活性化して基板
として用いるのが普通である。
さらにこの電荷発生層12は、フタロシアニン系または
メロシアニン系などの有機材料を真空蒸着法によシ厚さ
0.1〜0.5ttmに形成した薄膜、またはクロロダ
イアンブルー、スクウアリリウム酸誘導体、トリフェニ
ルメタン系色素などの有機材料を有機溶媒に溶解しこれ
らをドクターブレード法などの溶液コーティングにより
形成した薄膜であって、その乾燥厚さは概ね1〜3μm
が普通である。次に電荷輸送層13は、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリカー+4”ネート樹脂と混合した
ピラゾリン誘導体またはアクリル樹脂と混合したヒドラ
ゾン訪導体などの溶液を溶液コーティングによシ形成し
た乾燥膜厚10〜20μmの薄膜で構成される。
以上述べた如き構成の従来の感光体を製造するに際して
、特に上記電荷発生層12の形成のだめの真空蒸着法は
、0.1〜0.5μmと云う極く薄い膜でもこれを容易
に均一な膜厚として得られるが。
犬がかりな真空装置を必要とするばかシでなくその作業
は非常に繁雑であり、かつ消費電力も大きい等コスト高
になる欠点がある。
一方上記の溶液コーティング法は、電荷発生用材料だけ
では膜を形成する能力がないことがら成膜用に重合体結
合剤を添加する必要があシ、従つてかかる方法によシ上
記の電荷発生層を均一厚さでしかも01μm程度の極薄
膜化することは非常に難しく一般には1μmDJ上とな
るのが避は難い。そして更に発生した電荷がトフツプさ
れる確率が大きくなシあるいけ上記重合体結合剤の添加
により電荷の発生効率が低下するなどの欠点が免かれな
い。
(発明の目的) ここに本発明者等は、導電性基板上に〔電荷発生層を形
成しこの上に電荷輸送層を形成した機能分離型電子写真
用感光体における上記の問題を解決すべく試験研究を行
った結果、[■J記尋電性基板にアルミニウム基板を用
い、陽極酸化処理を行った後これを上述の封孔々処理を
飾さすに表面活性を保ち低分子量の有機電荷発生材料と
重合体結合剤との混合溶液に浸漬することによシ、該1
婦極bλ化処理したアルミニウムの活性な表面に低分子
である有機電荷発生材料が吸着され、さらに基板を混合
溶液から引き上げ基板表面に付着している混合溶液層の
溶媒を飛散させることにより有機電荷発生材料と重合体
結合剤とからなる層による、電荷発生層が効率的に形成
され、しかもこれが機械的強度に優れた特性の良い電子
写真用感光体を与えること全見出しこの発明に到ったも
のである。
(発明の構成う 即ち本発明は、導電性基板上に電荷発生層を形成し、こ
の上に電荷輸送層を形成したりt前分離型電子写真用感
光体において、前記導電性〃:板にアルミニウム基板を
用い陽極酸化処理を行うと共にこれを゛側孔処理を施さ
ずにより低分子量の有機電荷発生材料を高分子重合体結
合剤中に混合した混合溶液に浸漬し、該基板表面に有機
電荷発生材料を吸着させ、をらにその上に有機電荷発生
材料と]ズ合体積合刊とからなる層を形成させ電荷発生
層を形成するよりにしたことを特徴とする電子写真用感
光体の製造方法である。
とのジら明において上記の有機電荷発生材料としては、
比較的1戊分子量のアンスラキノン系、ニトロン系、モ
ノアゾ系、ビスアゾ系、ザンセン系。
ピラゾロン系、トリフェニルメタン系、フタロシアニン
系などの広範囲の有機型、荷発生羽料が使用可能である
が、特にフタロシアニン系材料が好ましい電荷発生材料
である。そして具体的には、次式で示されるクロロイン
ヅウムフタロシアニンクロリド、ブロムインジウムフタ
ロシアニンプロミドが好ましい材料である。
(式中XはCl、Br) そして重合体結合剤としてはポリ−N−ビニルカルバゾ
ール、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アク
リル樹脂などが特に好ましい。
これらの有機電荷発生材料と重合体結合剤との混合割合
は該有機電荷発生材:r+ 1重量部に対して重合体結
合剤0.5〜5重月部としそれら混合溶液の粘度が10
〜50 cps程度であるのが望ましい。
そして更に該混合溶液の浸漬時の温度は30〜70℃が
重重しく又浸漬時間は30〜60分が適当である。
上記有機電荷発生材料のう′(血清性なアルミニウム基
板への選択的吸着を効率化する太囚は、その分子量の相
対的に低いこと、更にその粘度及び温度などでありこれ
らを7)η々に組合せることが盛会である。
(実施例) 以下実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例1゜ アルミニウム基板11をあらかじめ50℃の界面活性剤
を添加した10襲硫醒に浸漬して第1回目の脱脂全行い
、これ全水洗し、次に水j俊化ナトリウム溶液に浸漬し
て第2回目の脱脂を行つ/ζ。
その後希硝酸に浸漬し水洗した。次に該脱脂処理後のア
ルミニウム基板を陽極側として、10%硫酸中で電流密
度2 A/drr?で電解した。この時の陽極酸化膜の
生成速度は0.3μm/分であった。かかるアルミニウ
ム基板の電解を10分間行い約3μmの陽極酸化膜14
が形成された。次にこの基板を水洗乾燥した後、クロロ
インジウムフタロシアニンクロリド1gとポリ−N−ビ
ニルカルバゾール2gとをテトラヒドロフラン溶媒11
K混合した処理液(35℃)に浸漬し10分間処理した
。このとき上記陽極酸化処理したアルミニウム基板表面
が非常に活性であることから上述の低分子であるクロロ
インジウムフタロシアニンクロリドの吸着層15が形成
され、他方重合体結合剤(ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル)は高分子であるため殆んど吸着は生じなかった。
次にアルミニウム基板を処理液から引き上げ、これを十
分乾燥させた。k目キ理−この場合該基板表面に処理液
が付着され溶媒を飛散させることにより上記吸着層の上
にクロロインジウムフタロシアニンクロリドと重合体結
合剤とからなる被膜16が形成された。
次にポリ−N−ビニルカルバゾールのテトラヒドロフラ
ン溶液全ドクターブレードを用いて乾燥厚さが10μt
nになるようにコーティングし、電荷輸送層13’(z
形成し、80℃の空気恒温槽で3時間加熱し含有溶媒を
完全に除去した。
得られた電子写真用感光体の帯′1iLIr!i性を測
定した結果、コロナ電圧−6KV時の初期表面電位V。
は600Vであり、このVoi半分にするのに必要な露
光量は、800nmの1[((射光を用いた場合1.5
μJ/;−rlであジ非常に高感度であった。また残留
電位は50V以下と小さく良好な電子写真特性を示した
実施例2゜ クロロインジウムフタロシアニンクロリド1vとポリエ
ステル樹脂11とをテトラヒドロフラン溶媒ll中で混
合し、処理液を作成しこれを用いた外は実施例1と全く
同様に実施した。
イ↓Iられた電子写真用感光体の帯電特性は初期表面1
+、;位は800V、800nmでの半減露光量は・2
μJ/d、残留電位は50Vであり実施例1と同様に良
好な特性を示した。
更に上記ポリエステル樹脂の代りにポリカーボネート樹
脂、アクリル樹脂を用いて行ったが帯電特性はほぼ同様
に良好な結果を示した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば陽極酸化処理した
アルミニウム基板を処理液に浸漬するだけで容易に電荷
発生層が形成され、兵孕装置等の犬がかシな装置を必要
とせず作業も容易であシ、更に電荷発生材料の吸光層上
に電荷発生材料と重合体結合剤とからなる被膜が形成さ
れているために電荷発生層がはがれにくく重荷発生効率
も良好であるなど機械的強度の大きい特性のよい電子写
真用感光体を容易に製造し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は機能分離型感光体の断面図、第2図は本発明の
電子写真用感光体の断面=1明図である。 Jl・・・導電性基板、12・・・電荷発生/・ン・、
13・・電荷輸送層、14・・・陽極[ソ化処理層、1
5・・・電荷発生材料吸層層、16・・・電荷発生4−
T N1と重合体結合剤との被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基板上に電荷発生層を形成しこの上に電荷輸送層
    を形成した機能分離型電子写真用感光体において、前記
    導電性基板にアルミニウム基板を用い陽極酸化処理を行
    うと共に、これを封孔処理を施さずによシ低分子景の有
    機電荷発生材料を高分子重合体結合剤中に混合した混合
    溶液に浸漬し、該基板表面に有機電荷発生材料を吸着さ
    せ、さらにその上に有機電荷発生材料と重合体結合剤と
    からなる層を形成させ電荷発生層を形成するようにした
    ことを特徴とする電子写真用感光体の製造方法。
JP10100083A 1983-06-08 1983-06-08 電子写真用感光体の製造方法 Granted JPS59226350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100083A JPS59226350A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 電子写真用感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100083A JPS59226350A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 電子写真用感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226350A true JPS59226350A (ja) 1984-12-19
JPH0328705B2 JPH0328705B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=14289004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100083A Granted JPS59226350A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 電子写真用感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226350A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116165A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116162A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116163A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116160A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116164A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63179365A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Mitsubishi Kasei Corp 反転現像用電子写真感光体
JPS6481964A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Ricoh Kk Electrophotographic sensitive body
JP2012007167A (ja) * 2004-03-04 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087629A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14
JPS5729051A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Electric Co Ltd Pretreatment of substrate of electrophotographic receptor
JPS5811944A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087629A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14
JPS5729051A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Electric Co Ltd Pretreatment of substrate of electrophotographic receptor
JPS5811944A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116165A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116162A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116163A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116160A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63116164A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63179365A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Mitsubishi Kasei Corp 反転現像用電子写真感光体
JPS6481964A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Ricoh Kk Electrophotographic sensitive body
JP2012007167A (ja) * 2004-03-04 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328705B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2914404A (en) Method of producing two-dimensional circuits or circuit elements on supporting bases
JPS59226350A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH02280169A (ja) 機能分離型有機電子写真感光体
JPS59104651A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
US4170476A (en) Layered photoconductive element having As and/or Te doped with Ga, In or Tl intermediate to Se and insulator
US5531872A (en) Processes for preparing photoconductive members by electrophoresis
JPH0695213B2 (ja) 静電写真感光装置の製造方法
JPH0830005A (ja) 電子写真感光体
JP2705098B2 (ja) 積層型感光体
DE2165295B2 (de) Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4072522A (en) Method of treating photoconductive zinc oxide
JPS63116163A (ja) 積層型感光体
JP2757393B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH10147728A (ja) 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形
JPS59157652A (ja) 電子写真用感光体
JPS61235844A (ja) 電子写真感光体
JPS5844443A (ja) 電子写真用感光体
JPH10312069A (ja) 電子写真感光体
JPH08262774A (ja) 電子写真感光体
JPH01188860A (ja) 積層型感光体
JP3088221B2 (ja) 積層型感光体の製造方法
JPH0365961A (ja) 電子写真用感光体
JPH0784392A (ja) 電子写真用感光体
CN118129801A (zh) 一种电子传感器及其制备方法
JPH06105363B2 (ja) 積層型電子写真感光体