JPS61235844A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61235844A
JPS61235844A JP7629685A JP7629685A JPS61235844A JP S61235844 A JPS61235844 A JP S61235844A JP 7629685 A JP7629685 A JP 7629685A JP 7629685 A JP7629685 A JP 7629685A JP S61235844 A JPS61235844 A JP S61235844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
polyvinyl formal
charge generating
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7629685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Takimoto
正高 瀧本
Sota Kawakami
壮太 川上
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7629685A priority Critical patent/JPS61235844A/ja
Publication of JPS61235844A publication Critical patent/JPS61235844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは感度、暗減衰
特性、電荷受容性、繰返し特性等の緒特性において優れ
た電子写真感光体に関する。
[従来技術] 従来、電子写真感光体に用いられる感光層には、Se、
 CdS、 ZnO等の無機系の光導電性物質が広く用
いられている。一方、近年この無機光導電性物質のかわ
りに有機系の光導電性物質を用いる電性物質は無機系の
ものと比べて、感光層が柔軟性に富み、製造が容易であ
り、より安価で電子写真特性の安定した感光体が得られ
る等の利点があり、近年数多くの提案がなされている。
中でも感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
タイプの感光体は、高感度であり、機能に合せて多様に
材料を選択できることなどから実用化されてきている。
かかる機能分離型の電子写真感光体において。
電荷発生層に電荷発生物質以外に各種樹脂を含有せしめ
る技術は知られている。ここに各種樹脂の例としては、
ポリビニルブチラール(特開昭58−105154号公
報参照)、脂肪酸セルロースエステル(特開昭58−1
66353号公報参照) 、 Tgが70℃以下で酸価
数10〜40のアクリル樹脂(特開昭58−19204
0号公報参照)、〒8が70℃以上の樹脂と、Tgが7
0℃以上の樹脂を混合したもの(特開昭58−1935
49号公報参照)、電荷発生物質−樹脂−溶剤の系に相
溶性のより低い樹脂−溶剤液を加えて再分散したもの(
特開昭56−12646号公報参照)、ポリビニルピロ
リドン(特開昭56−113140号公報参照)、その
他 ン。
(特開昭58−166351号及び同58−16635
2号公報参照)等が知られており、またポリカーボネー
ト等も知られている。
一方、電荷発生物質の分散性を向上させるため、あるい
は感光層の接着性を向上させるために、上記樹脂以外に
添加剤を含有せしめる技術が知られている。ここに添加
剤の例としては、界面活性剤(特開昭58−10056
1号及び同58−17447号公報参照)、シランカッ
プリング剤(特開昭58−50542号及び同58−1
81049号公報参照)等が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 電荷発生層に用いる樹脂の選択に当っては、電荷発生物
質の分散性およびその分散液の塗布性さらに電子写真感
光体を形成したときの感光層の接着性等物理的な性質を
考慮する必要があり、また使用する樹脂の種類によって
は電子写真感光体の電子写真特性(例えば感度、受容電
位、電位保持性)、さらには耐久性(例えば繰返し使用
したときの電位安定性)等が変動するため、これらの点
についても十分考慮する必要がある。
これまでに知られている電荷発生層に樹脂を含む電子写
真感光体は前述の点を十分に満足しうるちのではなかっ
た。即ち、物理的な性質は十分に満足されるが、要求さ
れる電子写真特性が不十分となったり、あるいは物理的
な性質と電子写真特性に対しては十分な特性を示すにも
かかわらず。
耐久性、例えば繰返し使用したときに受容電位が低下す
る等の欠点がある。
例えば、ポリカーボネート、ポリビニルピロリドン、脂
肪酸セルロースエステルを用いた場合には、電子写真特
性は十分であったが、感光層の接着性や繰返し使用した
ときの電位安定性が不十分であり、またポリビニルブチ
ラールを用いた場合には、感光層の接着性は十分満足し
うるものであるが、電子写真特性が不十分であった。そ
の他T。
が70℃以下で酸価数10〜40のアクリル樹脂を用い
た場合には電荷発生物質の分散性、塗布性が悪く実用的
ではなかった。電荷発生物質−樹脂−溶剤の系に相溶性
のより低い溶剤液を加えて再分散を行うと確かに分散性
、塗布性の向上は見られるが、電子写真特性、特に感度
の低下が見られた。
電荷発生層に分散性向上、感光層の接着性向上のために
、界面活性剤、シランカップリング剤等を加えることは
きわめて有効である。しかし界面活性剤、シランカップ
リング剤等はイオン的に活性であるとか極性が大きい場
合が多く、このような性質は光によって電荷が発生する
際の障害となりやすい、従ってこのような添加剤の添加
は電子写真特性、特に感度の低下を招きやすいという欠
点がある。
電荷発生層に用いられる樹脂は、一般には接着性も兼ね
そなえることが困難な傾向にある。そこで威平隣シM!
l雷妊せ沫の山間じ下d1)勢叶スごとは有効な手段で
ある。しかしその反面電子写真特性、耐久性等が満足さ
れる材料が得難い、また下引層はかなり薄膜である必要
があるため、塗布性、製膜性の制御が困難であり、これ
らによって電子写真特性、耐久性等が影響を受けやすい
、その他、塗布工程が多くなるため、製造工程の増加、
生産管理の項目の増加を招き、コストが上昇するという
欠点がある。
そこで本発明は感光層構成物質の分散性およびその分散
液の塗布性、さらに電子写真感光体を形成したときの感
光層の接着性等の物理的性質、感度、受容電位、電位保
持性等の電子写真特性および繰返し使用したときの電位
安定性等の耐久性を総合的に十分満足する樹脂を含む感
光層を形成して、高感度で高耐久性を有する電子写真感
光体を得ることを技術的課題とする。
[問題を解決するための手段1 本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた
結果、本発明に至った。
即ち、本発明に係る電子写真感光体は、導電性基体上に
電荷発生層と電荷輸送層からなる感光層を有する電子写
真感光体において、前記導電性基体に近い方の感光層が
ポリビニルホルマール樹脂を含むことを特徴とする。
以下1本発明について詳細に説明する。
本発明の電子写真感光体の層構成としては、導電性基体
、電荷発生層、電荷輸送層があり、電荷発生層は電荷輸
送層の上部あるいは下部のいずれであってもよいが、繰
返し使用するタイプの電子写真感光体においては物理強
度の面から導電性基体、電荷発生層、電荷輸送層の順に
積層するのが好ましい。
従って、本発明においては導電性基体に近い層は、電荷
発生層および電荷輸送層のいずれでもよいが、上記好ま
しい例である場合について以下に説明する。
本発明において導電性基体としては、アルミニウム、黄
銅、ステンレス等の金属、またはポリエチレンテレフタ
レート、ナイロン、ポリアリ−レート、ポリイミド、ポ
リカーボネート等の高分子材料、硬質紙等の材料をドラ
ム状に成型するか、シート状のフィルムや箔にして用い
られる。絶縁体の材料を用いる場合には、導電処理をす
る必要があるが、その際には導電性物質の含浸、金属箔
(例えばアルミ箔)のラミネート、金属(例えばアルミ
ニウム、インジウム、酸化スズ、ITO等)の蒸着、導
電加工等の方法がある。
本発明に用いられる電荷発生物質としては、スーダンレ
ッド、グイアンプル−、ジェナスグリーンB等のアゾ顔
料、アルゴールイエロー、ピレンキノン、インダンスレ
ンブリリアントバイオレットRRP等のキノン顔料、キ
ノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジ
ゴ等のインジゴ顔料、インドファーストオレンジトナー
等のビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタロシアニン等
のフタロシアニン顔料、キナクリドン顔料等が挙げられ
、電荷輸送物質としては主鎖又は側鎖にアントラセン、
ピレン、フェナントレン、コロネン等の多環芳香族化合
物またはインドール、カルバゾール、オキサゾール、イ
ンオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾー
ル、オキサジアゾール、ピラゾリン、チアゾール、トリ
アゾール等の含窒素芳香環を有する化合物、トリフェニ
ルアミン骨格、スチルベン骨格、ヒドラゾン骨格を有す
る化合物等が挙げられる。
電荷発生物質と電荷輸送物質の代表的な組合せとしては
、次の表1にあげたような組合せがあ電荷発生層は電荷
発生物質を本発明のポリビニルホルマール樹脂を含むバ
インダー溶液中で分散して導電性基体上に塗布形成され
る。用いる溶剤としては、ポリビニルホルマール樹脂を
溶解するものならば特に限定されないが、例えばテトラ
ヒドロフラン、1.2−ジクロルエタン、ジオキサン等
が挙げられる。そのほか電荷発生物質によってはアミン
系溶剤によって溶解して導電性基体上に塗布形成するこ
ともできる。
電荷発生物質の分散に際しては、サンドミル、ボールミ
ル等公知の方法を用いることができる。
塗布法としては、導電性基体がドラム状である場合には
、浸漬法、スプレー法、押出又はスライドホッパー法等
が好ましく、また導電性基体がシート状である場合には
、ロール法、押出又はスライドホッパー法、ワイヤーバ
ー法、ブレード法等が好ましく採用される。
電荷発生層の膜厚は、3IL11以下、好ましくは1μ
鳳以下が望ましい。
* x8noじセいプ僧曹腐ルμじl÷ 40ビニ11
7+ルマールがバインダーとして用いちる。この場合ポ
リビニルホルマールだけでバインダーとしてもよいし、
ポリビニルホルマールと他の樹脂を含み、ポリビニルホ
ルマールの割合が重量比で10%以上の範囲(好ましく
は20%、より好ましくは40%)で適当に混合しても
よい、他の樹脂としてはポリビニルブチラール、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート
、ポリアミド、可溶性ナイロン、ニトロセルロース、ポ
リビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、セル
ロースエステル等が挙げられるが、なかでもポリカーボ
ネートが最も好ましい。
このバインダーは電荷発生物質に対し10〜200重量
%、好ましくは50〜100重量%含有せしめればよい
このようにポリビニルホルマールを電荷発生物質のバイ
ンダーとして用いることにより、分散性がよく、しかも
塗布性のよい電荷発生層を得ることができる。ポリビニ
ルホルマールの割合が10%未満の場合はその効果を顕
著に得られない。
ポリビニルホルマール樹脂は、ビニルホルマール成分、
ビニルアルコール成分、ビニルアセテート成分の三成分
から成り立っており、これらの組成はJIS  K67
29に記載の測定法で調べることができる。そしてこれ
らの組成によってポリビニルホルマール樹脂はアルコー
ル可溶性又はアルコール不溶性となり得る。
本発明に用いられるポリビニルホルマール樹脂はアルコ
ール可溶性のもの及びアルコール不溶性のもののいずれ
でもよい。
ポリビニルホルマール樹脂の分子量はフルフラール中の
粘度(30℃)において30〜250αcpsとなるよ
うなものが好ましく、更に50〜800cpsとなるよ
うなものがより好ましい。
本発明に用いられるポリビニルホルマール樹脂は市販品
として得ることもでき、例えば商品名「ビニレックL」
、「ビニレックKJ  (チッソ社製) 、FORMV
AR15/95E、FORMVAR12/85 (Mo
nsant o社製)、デンカホルマール #100、
デンカホルマール#200 (電気化学社製)等が挙げ
られる。
このようにして設けた電荷発生層上に、電荷輸送物質と
バインダーとを適当な有機溶剤に溶かした液を通常の方
法で塗布、乾燥し、電荷輸送層を構成する。電荷輸送層
の膜厚は5〜30JLm、好ま     ゛しくは8〜
20井鵬である。バインダーとしてはアグリル系樹脂、
ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート等を用
いることができる。
このようにして得られた感光層は、導電性基体への接着
性もよく、また電子写真特性(特に繰返し特性)も良好
である。
なお本発明の感光層を構成する電荷発生層および電荷輸
送層には、上記物質以外に他の添加剤等を含有せしめる
ことができる。また感光層の上に表面保護層を設けるこ
ともできる。
また感光層が電荷発生層、電荷輸送層に機能分離してい
ない、所謂単層型感光層においても感光層がポリビニル
ホルマール樹脂を含むことにより、電子写真特性、接着
性等を満足する感光体を得ることができる。この感光層
の好ましい膜厚は5〜30ル鳳である。
[実施例] 以下に本発明の好ましい実施例を示すが、本発明はこれ
によって限定されるものではない。
実施例 1 表1に示した電荷発生物質■〜■2.25gとポリビニ
ルホルマール(チッソ社製、ビニレツクL)1.125
gヲ1,2−ジクロルエタン150層見に溶解した液と
共に、サンドミルで8時間分散した。この分散液をPE
Tベースにアルミニウムを蒸着した導電性基体上にワイ
ヤーバーで塗布し、乾燥後の膜厚が0.21Lmの電荷
発生層を形成した。
次に表1中で上記電荷発生物質■〜■に対応する電荷輸
送物質■〜■13.5g 、ポリカーボネート樹脂(音
大化成社製、パンライ) L125G) 15gを1.
2−ジクロルエタン100 w+lに溶解した液を前述
の電荷発生層上にブレードで塗布し、乾燥後の膜厚が1
61Lmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を作成
した。
実施例2 実施例1の電荷発生層のバインダーをポリビニルホルマ
ールの代りにポリカーボネート樹脂(音大化成社製、パ
ンライトL 1250)とポリビニルホルマール混合系
とし、ポリビニルホルマールの割合を重量比で50%と
して、他は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成
した。
比較例 l 実施例1の電荷発生層のバインダーをポリビニルホルマ
ールの代りにポリカーボネートのみとし、他は実施例1
と同様にして電子写真感光体を作成した。
[評価1 (1)分散性・塗布性は目視によって判定した。
(2)感光層の接着性はクロスハツチ法で行い、テープ
剥離後、残った面積を示した。
(3)電子写真特性の評価は川口電機社製「5P−42
8Jのダイナミック方式で評価した。C)6KVで5s
ec、コロナ帯電したときの電位を受容電位V^とじ、
電位保持性はその5sec後の電位をVl として。
V^ で表わした。感度はV■からVl/2に、電位を低下さ
せるのに必要な露光量[ILIト5eclで表わした。
耐久性は5000回繰返し使用したときの受容電位の測
定によった。
以上の評価方法に基き評価した結果を表2に示す。
以1・゛傘白 上記の結果から明らかなように電荷発生層にポリカーボ
ネートのみを含む場合は感度は良好であったが、接着性
、耐久性が特に不良であった。
電荷発生層にポリビニルホルマールを含む場合はこれら
の点が改善され、しかも感度も良好なままであった。ポ
リビニルホルマールとポリカーボネートのブレンドの場
合(実施例2)は特に感度が向上することも判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送層からなる感光層
    を有する電子写真感光体において、前記導電性基体に近
    い方の感光層がポリビニルホルマール樹脂を含むことを
    特徴とする電子写真感光体。
JP7629685A 1985-04-10 1985-04-10 電子写真感光体 Pending JPS61235844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629685A JPS61235844A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629685A JPS61235844A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235844A true JPS61235844A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13601390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7629685A Pending JPS61235844A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235844A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303361A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US5070824A (en) * 1988-05-30 1991-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US5291868A (en) * 1989-11-29 1994-03-08 Yamaha Motor Co. Ltd. Single overhead cam multi-valve engine
US5359974A (en) * 1989-11-29 1994-11-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Single overhead cam multi-valve engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303361A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US5070824A (en) * 1988-05-30 1991-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US5291868A (en) * 1989-11-29 1994-03-08 Yamaha Motor Co. Ltd. Single overhead cam multi-valve engine
US5359974A (en) * 1989-11-29 1994-11-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Single overhead cam multi-valve engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61235844A (ja) 電子写真感光体
JPH01204054A (ja) 電子写真用感光体
JPH0862862A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0324558A (ja) 電子写真感光体
JPS62135840A (ja) 電子写真感光体
JPS63287955A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS60218658A (ja) 電子写真感光体
JPS61235847A (ja) 電子写真感光体
JPS61235846A (ja) 電子写真感光体
JPS61296357A (ja) 電子写真感光体
JPS6057849A (ja) 電子写真感光体
JPS63287963A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS61235848A (ja) 電子写真感光体
JPS60218660A (ja) 電子写真感光体
JPS63301047A (ja) 積層型正帯電電子写真感光体
JPH0272368A (ja) 電子写真感光体
JPS62280862A (ja) 電子写真用有機感光体
JPS62280853A (ja) 電子写真用有機感光体
JPH0118421B2 (ja)
JPS5882251A (ja) 電子写真感光体
JPH0325775B2 (ja)
JPS6275640A (ja) 電子写真用有機感光体の作製方法
JPS62280858A (ja) 電子写真用有機感光体
JPS62280856A (ja) 電子写真用有機感光体
JPS57100440A (en) Electrophotographic receptor