JPH10147728A - 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形 - Google Patents

高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形

Info

Publication number
JPH10147728A
JPH10147728A JP9278150A JP27815097A JPH10147728A JP H10147728 A JPH10147728 A JP H10147728A JP 9278150 A JP9278150 A JP 9278150A JP 27815097 A JP27815097 A JP 27815097A JP H10147728 A JPH10147728 A JP H10147728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
type
phthalocyanine
photoconductor
polymorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278150A
Other languages
English (en)
Inventor
Ray Fuller Stelitt Jr
ステリット・レイ・フラー・ジュニア
Harold Levin Ronald
ロナルド・ハロルド・レヴィン
K Neely Jennifer
ジェニファー・ケイ・ニーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH10147728A publication Critical patent/JPH10147728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0017Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4
    • C09B67/0019Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4 of phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • C09B67/0016Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0026Crystal modifications; Special X-ray patterns of phthalocyanine pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光に対する応答速度が改善された、広範囲の
既知の電荷移動層とともに用いることができる、高光導
電率のタイプIのフタロシアニンチタニルを提供する。 【解決手段】 (a)タイプIのフタロシアニンチタニ
ルと;(b)メチレンクロリドとジハロ酢酸と溶液;と
の混合物を形成し、該混合物を水とアルコールとの溶液
と化合させることにより前記フタロシアニンを回収し、
該回収されたフタロシアニンを洗浄することによって調
製され、高光導電特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導電体に用いら
れるオキシフタロシアニンチタン(フタロシアニンチタ
ニル)に関し、さらに詳細には、応答速度が改善された
タイプIのフタロシアニンチタニルを用いた光導電体に
関する。
【0002】
【従来の技術】特許と学術雑誌の論文には、フタロシア
ニンチタニルの多形を調製する方法についての多くの文
献が含まれる。このような多形のいくつかは、光に対し
て著しい応答性を有することが知られ、光導電体の処方
に役立つように用いることができる。また、これら以外
の多形は著しい光導電性ではないことが知られている。
これらの多形は、通常、このような特性決定に広く用い
られる粉末X線回折パターン(XRDパターン)に基づ
いて明らかにされるとともに互いに他と区別される。
【0003】著しい光生成能を有する新規な多形は、画
像分野において光導電体を使用する上で、技術的な関心
と経済的な価値を有する。いくつかの分野において要求
されるグレーの陰の正確な表現は、より中間的な放電速
度により許容されるが、黒または白のいずれかの印刷画
像では極めて速い放電速度が望ましい。
【0004】このような異なる多形を生成する方法は、
典型的には、粉砕処理、溶媒処理或いはこれら双方を含
む。カズマイヤー(Kazmaier)らの米国特許第5,153,094
号は、このような方法を開示している。この特許は、ト
リハロ酢酸を他の溶媒と組合わせた特定の使用により、
フタロシアニンチタニルの新規で、かつ活性のある多形
を生成する方法を開示するいくつかの特許の一つであ
る。タカイ(Takai)らの米国特許第5,194,354号には、ハ
ロ酢酸を何も用いないでフタロシアニンチタニルを形成
する液体手順が記載されている。
【0005】本発明では、フタロシアニンチタニルをジ
ハロ酢酸処理する。ウィーラー(Wheeler)らの米国特許
第3,051,718号には、銅フタロシアニンまたは金属を含
有しないフタロシアニンの酸膨潤に用いるジクロル酢酸
が開示されている。サポック(Sappok)らの米国特許第4,
298,526号には、フタロシアニンチタニルではないフタ
ロシアニン顔料の粉砕に用いるモノ及びジクロル酢酸が
記載されている。
【0006】1995年のノン・インパクト・プリンテ
ィング技術の進歩に関するISPT第11回国際会議のマー
チン(Martin)らの報告書、第30頁には、多形タイプI
の感度を高める方法が記載されているが、この方法は、
改良されたタイプI物質の再生前にこのタイプI物質をタ
イプ〓物質に転換する更なるステップを必要とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、あらゆる
余分な利点を生じることなく余分な時間と原料を消費す
るこのような余分なステップを必要としない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、より著しく
光活性なタイプIのフタロシアニンチタニルの生成を達
成するため、タイプIのフタロシアニンチタニルのジハ
ロ酢酸による溶液処理を採用する。このフタロシアニン
は、メチレンクロリドとジハロ酢酸の混合物によって処
理される。次いで、このタイプIのフタロシアニンは、
水とメタノールとの溶液に添加して回収される。次い
で、集めた物質を洗浄、乾燥する。この物質の光活性
は、大きく改善される。
【0009】
【発明の実施の形態】オキシフタロシアニンチタン(フ
タロシアニンチタニル)の標準的なタイプIの多形を出
発物質とし、かつ、メチレンクロリドの4容量部に対し
て酸の1容量部の割合(すなわち、CHX2CO2H/
CH2Cl2=1/4、ここで、X=Cl、F)のメチ
レンクロリド中のジクロル酢酸又はジフルオロ酢酸と混
合物を形成することにより、改善された感度が得られ
る。次いで、この混合物は同容量部のメタノール/水の
溶液(すなわち、CH3OH/H2O=1/1)に添加
される。次いで、回収されたタイプI・フタロシアニン
は水で洗浄され、さらにメタノールで洗浄される。回収
された固形分のXRDパターンは、出発物質であるタイ
プIの多形と区別がつかない。しかしながら、回収され
たタイプIのフタロシアニンの露光エネルギに対する電
圧のグラフはより速い応答を示し、この回収されたタイ
プIのフタロシアニンの特性において、ジクロル酢酸で
処理したものとジフルオロ酢酸で処理したものは極めて
類似する。
【0010】光活性が増加したこの多形を調製するのに
用いたジフルオロ酢酸液(「ペースティング」と記す)
手順は以下の通りであり、ジクロル酢酸を用いた手順
は、前記手順に完全に直接的に類似する。
【0011】ジフルオロ酢酸のペースト化手順 秤量 合成 O=Ti[pc] 20g CH2Cl2 160ml ジフルオロ酢酸 40ml メタノール 1000ml 脱イオン水 1000ml
【0012】手順 1.CH2Cl2とジフルオロ酢酸との溶液で、前記顔
料を処理した。 2.水とメタノールの攪拌溶液中に、滴下漏斗により上
記混合物を滴下した。 3.前記O=Ti[pc]混合物のメチレンクロリドと
ジフルオロ酢酸中への添加が完了すると直ちに、得られ
た混合物を3400rpmで10分間、遠心分離機にか
けた。 4.遠心分離後に残存する上澄みを流し出し、顔料を遠
心管から水で洗い出し、水/顔料の混合物を約10分間
攪拌した。これにより、水による1回の洗浄を完了す
る。 5.このO=Ti[pc]は、上澄みのpHが中性にな
るまでまたは6回水で洗浄した。 6.洗浄の最後の1回は、メタノールにより行なった。 7.このO=Ti[pc]は、減圧オーブン中で乾燥し
た。
【0013】この新規な多形は、ポリビニルブチラール
樹脂の1重量部に対して多形の2重量部の割合(すなわ
ち、TiO[pc]/PVB=2/1)で、この樹脂に
分散してもよく、そしてこの配合物は、従来の光導電体
ドラム製造によるような、陽極酸化処理された標準的な
アルミニウム導電性ドラム上にコーティングされる。次
いで、活性な移動層がTiO[pc]/PVB層上にコ
ーティングされる。このようにして得られるコーティン
グドラムは、光導電性画像部材として有用である。デバ
イスが標準的なガリウム・ヒ素レーザを用いるときは、
暗さの低減衰に伴う高光感度が生じる。特に、この物質
の電圧電荷と、平方センチメートル放電当たりのマイク
ロジュールに関しては、以下の通りである。ゼロ放電に
おいては、標準物質では約−850ボルト、ジフルオロ
処理の新規物質では約−790ボルト、ジクロル処理の
新規物質では約−760ボルトであり;0.5放電にお
いては、標準物質では約−700ボルト、二つの新規物
質では約−550ボルトであり;1放電においては、標
準物質では約−640ボルト、二つの新規物質では約−
470ボルトであり;1.5放電においては、標準物質
では約−620ボルト、二つの新規物質では約−440
ボルトであり;2放電においては、標準物質では約−6
10ボルト、ジフルオロ処理の新規物質では約−420
ボルト、ジクロル処理の新規物質では約−410ボルト
であった。中間値が、通常、前記値と矛盾のないように
みられた。したがって、標準のタイプIの多形を越える
かなり大きな放電が、新規多形にみられる。
【0014】ポリビニルブチラールに添加する種々のポ
リマーは、電荷生成層中で用いるのに適している。移動
層は、トリアリールアミン、ヒドラゾン、ベンジジン及
び他のこのような物質などの移動分子から構成され、こ
れらの物質は、ポリカーボネート、ポリエステル及び他
のこのような物質などのポリマーバインダと共に、溶媒
に溶解される。
【0015】前記カズマイヤー(Kazmaier)らの特許に示
したように、トリハロ酢酸によるペースト化は公知であ
るが、これは極めて固有なものとして考慮されてきた。
ペンタフルオロプロピオン酸による全く類似したペース
ト化の結果、最小光活性と非常に異なるXRDパターン
をもつ異なった多形の生成が得られた。
【0016】したがって、本発明による特許保護は、特
に請求の範囲に関して法律によって与えられる。
【0017】
【発明の効果】電荷生成層として樹脂バインダ中に混入
される前述のフタロシアニンを含む光導電体は、改善さ
れた感度を示し、広範囲の既知の電荷移動層とともに用
いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ハロルド・レヴィン アメリカ合衆国 80304 コロラド、ボウ ルダー、オークウッド・プレイス 460 (72)発明者 ジェニファー・ケイ・ニーリー アメリカ合衆国 80003 コロラド、アル ヴァダ、ウエスト・エイティース・アヴェ ニュー・ナンバー204ジー 5290

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)タイプIのフタロシアニンチタニ
    ルと;(b)メチレンクロリドとジハロ酢酸との溶液
    (1);との混合物を形成し、該混合物を水とアルコー
    ルとの溶液(2)と化合させることにより前記フタロシ
    アニンを回収し、該回収されたフタロシアニンを洗浄す
    ることによって調製される、高光導電特性を有するフタ
    ロシアニンチタニルの、タイプIの多形。
  2. 【請求項2】 前記溶液(1)は前記酸の約1容量部と
    メチレンクロリドの約4容量部である、請求項1に記載
    のタイプIの多形。
  3. 【請求項3】 前記アルコールはメタノールであり、前
    記溶液(2)は水とメタノールの同容量部である、請求
    項2に記載のタイプIの多形。
  4. 【請求項4】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求項
    3に記載のタイプIの多形。
  5. 【請求項5】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求項
    1に記載のタイプIの多形。
  6. 【請求項6】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求項
    2に記載のタイプIの多形。
  7. 【請求項7】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項1
    に記載のタイプIの多形。
  8. 【請求項8】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項2
    に記載のタイプIの多形。
  9. 【請求項9】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項3
    に記載のタイプIの多形。
  10. 【請求項10】 (a)タイプIのフタロシアニンチタ
    ニルと;(b)メチレンクロリドとジハロ酢酸と溶液;
    との混合物を形成し、該混合物を水とアルコールとの溶
    液(2)と化合させることにより前記フタロシアニンを
    回収し、該回収されたフタロシアニンを洗浄することに
    よって調製される、高光導電特性を有するフタロシアニ
    ンチタニルの、タイプIの多形と、 導電性基板とからなり、 前記タイプIの多形がバインダ樹脂中に分散されて、前
    記基板上にコーティングされた光導電体。
  11. 【請求項11】 前記溶液(1)は前記酸の約1容量部
    とメチレンクロリドの約4容量部である、請求項10に
    記載の光導電体。
  12. 【請求項12】 前記アルコールはメタノールであり、
    前記溶液(2)は水とメタノールの同容量部である、請
    求項11に記載の光導電体。
  13. 【請求項13】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求
    項12に記載の光導電体。
  14. 【請求項14】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求
    項10に記載の光導電体。
  15. 【請求項15】 前記酸はジフルオロ酢酸である、請求
    項11に記載の光導電体。
  16. 【請求項16】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項
    10に記載の光導電体。
  17. 【請求項17】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項
    11に記載の光導電体。
  18. 【請求項18】 前記酸はジクロル酢酸である、請求項
    12に記載の光導電体。
JP9278150A 1996-09-25 1997-09-25 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形 Pending JPH10147728A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71992496A 1996-09-25 1996-09-25
US08/719,924 1996-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147728A true JPH10147728A (ja) 1998-06-02

Family

ID=24891934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278150A Pending JPH10147728A (ja) 1996-09-25 1997-09-25 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5773184A (ja)
JP (1) JPH10147728A (ja)
AU (1) AU717269B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528735B1 (ko) 2003-10-08 2005-12-27 (주)프탈로스 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조 방법 및이를 위한 장치
US7530460B2 (en) * 2004-06-30 2009-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser for rolled sheet material
JP2008512677A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 光ファイバにおける偏波モード分散ベクトルを測定する微分幾何学に基づいた方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR976055A (fr) * 1942-03-27 1951-03-13 Ig Farbenindustrie Ag Procédé pour mettre en pâte des colorants à base de phtalocyanine
US3051718A (en) * 1960-01-25 1962-08-28 Du Pont Production of phthalocyanine colors in pigmentary state
JPS52935A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Pentel Kk Method for preparation of pigment
DE2851752B1 (de) * 1978-11-30 1980-06-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von leichtdispergierbaren und farbstarken Pigmentformen
US4709021A (en) * 1985-11-06 1987-11-24 Basf Corporation Copper phthalocyanine pigments
JPH0715067B2 (ja) * 1989-07-21 1995-02-22 キヤノン株式会社 オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
US5166339A (en) * 1990-06-04 1992-11-24 Xerox Corporation Processes for the preparation of titanium phthalocyanines
US5153094A (en) * 1990-06-14 1992-10-06 Xerox Corporation Processes for the preparation of photogenerating pigments
US5189156A (en) * 1991-04-01 1993-02-23 Xerox Corporation Processes for the preparation of titanium-phthalocyanine Type X
US5350844A (en) * 1993-03-01 1994-09-27 Xerox Corporation Processes for the preparation of titanyl phthalocyanines
DE19505784A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-14 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Verfahren zur Herstellung von elektrofotografisch aktivem Titanylphthalocyanin

Also Published As

Publication number Publication date
AU3924897A (en) 1998-04-02
AU717269B2 (en) 2000-03-23
US5773184A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521306A (en) Processes for the preparation of hydroxygallium phthalocyanine
JP2657836B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05202309A (ja) チタニルフタロシアニンの製造法
US5334478A (en) Oxytitanium phthalocyanine imaging members and processes thereof
JPH10147728A (ja) 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形
US5288574A (en) Phthalocyanine imaging members and processes
JP3005052B2 (ja) 電子写真感光体
EP0482922B1 (en) Process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanine
JPH08208670A (ja) チタニルフルオロフタロシアニンの調製方法及び新規チタニルフルオロフタロシアニン組成物
EP0832941B1 (en) Process for the preparation of type I titanyl phthalocyanine having enhanced photoconductivity
JP2873627B2 (ja) チタニルフタロシアニン結晶の製造方法
JPH1135842A (ja) クロロガリウムフタロシアニン結晶、その処理方法、およびそれを用いた電子写真感光体
JP3072778B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニン結晶の製造方法
JP3560075B2 (ja) 電子写真感光体
JP2928559B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02289658A (ja) オキシチタニウムフタロシアニン結晶を製造する方法
JP3395484B2 (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶とその製造方法、及びそれを用いる電子写真感光体
JP2617005B2 (ja) 電子写真感光体
JP2560481B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH04338966A (ja) 電子写真感光体
JPH10130525A (ja) クロロガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法及びそれを用いる電子写真感光体
JPH08176458A (ja) フタロシアニン組成物及び電子写真感光体
JP3686141B2 (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いた電子写真感光体
JP3297128B2 (ja) 顔料の改質法
JP3237883B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624